X



【youtube】1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい [少考さん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001少考さん ★
垢版 |
2020/06/06(土) 20:08:59.53ID:ta2IpmwI9
1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/751786942ccc6adc4819c73987095a6b01c8b5c5

6/6(土) 12:00配信

普段何げなく通り過ぎる街角も、数十年後には見たくても見られない特別な風景に変わっているかも……? YouTubeに投稿された、1990年代の東京街並みを撮影した動画がそんなことを思わせてくれます。

駅は今ではICカードでピッと入場できますが、自動改札が導入される前は駅員が手作業で切符を切っていました。1990年に撮影されたこの動画では、改札パンチ(正式名称:改札鋏)をカチカチカチカチ……と使い、通勤ラッシュを高速でさばく駅員さんの様子が確認できます。

動画を撮影したのは写真家・ビデオグラファーとして長年活動しているライル・ヒロシ・サクソンさん。1984年から東京に住んでいるというサクソンさんは、1990年ごろから独学で動画撮影や編集を開始。「Tokyo Video Project」と題し、東京の自然な街並みを撮影していきました。

サクソンさんのYouTubeチャンネルを開いてまず驚くのが、その物量。3年半で4台のカメラを使いつぶしたというだけあり、東京の街並みを収録した動画数百本がずらりと並びます。

まだビデオカメラが高価だった時代。サクソンさんはなぜ地味な「街並み」を撮影しようと思ったのでしょうか? 本人にインタビューしました。

後世に「こうだったよ」と伝えるため
――先日、新宿駅の動画がTwitterで話題になっていました。

サクソン あー、これは知りませんでした。

――他の動画も拝見したのですが、当時の生活や街の雰囲気が伝わってきて、非常に貴重な映像だと感じました。

サクソン ありがとうございます。当時撮影した目的はそれぞれの場所の雰囲気を記録するためだったので、それが伝わったのならとてもうれしいです。見た人が当時の場所を歩いて、見て回って、そこにいるかのように感じてもらえればいいなと思っています。

――当時はなぜ撮影を思い立ったのですか?

サクソン もともと写真を撮るのは好きだったので、サンフランシスコに住んでいたときも写真を撮っていました。それで東京に来てからも写真を撮り続けていました。

――動画は個人の鑑賞用に撮りはじめたのですか?

サクソン いくつかのビデオは友人や家族にも見せました。また、大学生の友人を介して他の学生にビデオを見てもらったところ、「つまらない!」「アクションがなく盛り上がりがない」「歌舞伎町が見たい! 芸者さんが見たい!」と、ばかげた残念な反応をもらいました。アホか! “普通の日本”の良さは、なかなか海外で理解してもらえません。

全文はソースで

1990 新宿駅JR有人改札 Shinjuku Manual Ticket Gates 901120
https://youtu.be/0AiKYn0mImU

Lyle Hiroshi Saxon - YouTube
https://www.youtube.com/user/lylehsaxon
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:49:32.76ID:LPbUEc9Y0
NHKのミュージックボックス 再放送しないかな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:54:26.38ID:ln1I7Hqb0
都心だけじゃなく多摩とか埼玉の西とかいろんなとこ行ってるよなこの人
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:56:38.43ID:V0k/bjbW0
>>895
意外とそうでもない
当時だって写ルンですという使い捨てカメラが流行していた

デジタル時代だって技術革新で常に画質が劣化してゆくし、
意識的に残そうと思って撮らないものはなかなか残らない
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:03:56.52ID:naE4Qxfw0
こういうコンセプトの動画いいね。写真集も欲しい。歌舞伎を歩き回ってるだけのDVDとかあったら買う
延々と車窓の景色映してるような動画も好き
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:04:36.51ID:Tcy5RZTF0
>>4
熊本の人間だがその頃ちょうど東京住んでた
高田馬場の専門学校だったが田舎帰ってからは何故か上京しても立ち寄る時間なく
一昨年20年ぶりに行ったらよく行ってた地下鉄の高田馬場駅の地下食堂街がなくなってて軽くショック
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:17:00.07ID:7+4mAVGx0
見た目白人だから色々撮影出来たってところはあるかもね
日本人も含めた他の人種にいきなりビデオで撮られたら抵抗ありそうだしイエーとかしづらいし
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:04.43ID:PPAwt8lE0
>>3
風景版の半ズボン氏だな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:27:28.04ID:+eoVqy/D0
>>737
それ韓国だから
みんなの顔が典型的なチョン
コラで日本の駅名を入れてるだけ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:34:20.61ID:COfc/Fbh0
90年がもう30年前って事に驚きだな
自分の中で昨日みたい
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:37:34.57ID:J95shuL10
>>733
歳とってもまだこんな所にいるジジイが威張んなよ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:40:30.33ID:Qo2jgVF20
>>904
そうだよな
美しい日本人がこんなにチョン顔な訳ないもんな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:42:53.46ID:R7qcowPl0
>>899
ネットに上げれば永遠に残ると思ってたのに個人サイトなんかサーバーの閉鎖だ何だでほとんど消えたしな
昔探せばすぐ見つかったものが今は根気よく探しても見つからない時代
デジタルデータも永遠ではないんだよね
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:52:24.87ID:JgKz1rzd0
>>1
涼風真世のブログも数十年後に見たら何か感じる所もあるだろうか
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:55:00.31ID:mhz5HoOW0
>>768
東京はJR、私鉄、地下鉄の相互乗り入れが多かったから
それらが少なかった大阪より
導入が遅れたんだよ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 14:59:13.85ID:yejkYURC0
>>15
この頃って白黒でフィルムのイメージだけどリアルタイムでは当たり前だけどこんな感じでスムーズに動いてたんだよな
不思議な感じ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:00:16.77ID:JgKz1rzd0
90年代に結成25年のバンドなんて言ったら大ベテランって感じだったが今は25年目のバンドなんて言ったらもうそんなに長くやってたっけって違和感がある
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:03:22.84ID:G5uWtiVl0
>>909
URLさえわかれば、ある程度はインターネット・アーカイブで見られる
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:04:07.30ID:v3pavseL0
90年代は懐かしいけど輸入盤を西新宿で漁ったり神保町でヘアヌード写真集
を漁る楽しみはもう無くなってしまった今となっては
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:05:11.41ID:8Z7lqMYH0
>>285
携帯が一般に普及し始めたのが95年辺り、PHSは少し後だろ
光るアンテナなんてそんなに使ってる人いた記憶ないけど
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:07:09.47ID:OQdc4sl90
>>774
欧米人が撮影すると必ず演出的になるんだよね
演技をさせる。ありのままに撮影しない。
喧嘩のシーンとかヤラセだろうね。

昔から自作自演で喧嘩の演出するのが大好きなのがわかる。

他にも日本人にコジキさせたり、
餓死寸前の百姓の家でも土足厳禁だったのに
外人が道端に捨てたゴミを老若男女の日本人が
わっといっせいにそれを拾おうとするわけがない。

現実は、幕末期にヨーロッパに日本人が遠征した時に
現地で鼻紙を使ってゴミ箱に捨てたら、
現地の市民たちが薄いちり紙を我先に奪い合ったんだよ。
あちらではやわらかい紙が貴重品で
みんな洋服で鼻をかんでいたから(実は今も欧米人は服やハンカチでなんども
鼻をかむ)今でも博物館にそのテッシュが展示されてる。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:08:14.76ID:aVhBBzAv0
>>897
既に書いたけど、あれは哀愁に浸れるという意味ではかなり強烈だったよな
例えば90年代を扱う際には90年代前半、後半みたいな構成で当時のヒット曲の数々がアーカイブ映像と
いい感じにマッチしてた
で放送中に5ch(当時の2chの頃)の実況スレ覗いてみると、懐かしい思いとともにあの頃に戻って人生
やり直したい願望、今の人生疲れたコメントが毎回お約束のように書き込まれてたなあ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:35:08.65ID:rplqCTMO0
80年代後半の俺、
冬場は毎週のようにスキーに行ってた
日帰りがほとんどだけど、女子がいるときには小綺麗なペンション

セリカでも行った
スパイクタイヤ、よかったよ
https://youtu.be/ApdeT2sHRoo
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 15:42:44.47ID:jIAF2pl60
田舎も撮ってるね。地元の90年代元気だった栃木も結構ある。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:15:43.88ID:GWNDdxkv0
自動車は93年くらいからバブル崩壊の影響が露骨に表れてきた気がする
特に酷かったのが日産とマツダであの当時は本当お金ないんだなって感じだった
300万する新車のスカイラインが軽トラみたいな樹脂丸出しの内装だったりとか
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:26:39.81ID:s/HgNits0
イタリアW杯のときか
あの頃は日本代表がW杯の常連になるとは夢にも思わなかったわ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:31:15.51ID:7+z7/lW7O
景色は70年代がいいんだよね
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:33:21.99ID:i8hXrLBp0
7〜90年代の日本とアメリカの町並みは絶対需要があると思う
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 16:33:34.10ID:Ykzk6Do90
>>15は大昔に見えるが
分かりやすく言うと長嶋が巨人に入団する二年前。
立教大三年という時代だ。まあ昔だけどね
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:00:59.02ID:QNcqXhoP0
>>15
この時代の車のデザインを褒め称えるレスが目立つな
大抵アメ車のパクリなのに
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:15.14ID:QNcqXhoP0
>>842
お前も大概ダサいよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:30.72ID:0jJaafoG0
>>665
カセットテープ懐かしいな
友達が転校するときにメッセージや歌をふき込んでプレゼントしたんだけど捨てずに成人後も持ってくれていたのが嬉しかった
その友達も亡くなってしまって昔を懐かしむ友人がまた1人居なくなったわ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:27:57.85ID:EGKwLQH50
1961年てのもあったけど
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:43:33.52ID:TIclpCsX0
90年代は一年毎に雰囲気も世の中も違ってた。
子供ながらにして、不思議な時代だったよ。
80年代を引きづりつつ大不況となり、
女子高生は完全に性的おもちゃ扱い、
男子にも生きにくい時代になってたな。
携帯の普及でほんとに変わった。
パソコンが一般的にちゃんと使われるのは、
90年代終わり。
しかし、スマホのある時代に子供だったら良かったなと思ってます。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:54:08.77ID:oDLTJMMN0
ちょうど田舎から上京した頃
ノスタルジックな気分になった
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 17:59:55.11ID:8Z7lqMYH0
>>15
すごい!なんでカラーなんだろう
路面電車いいな
地下鉄は階段を下りたり上ったりが億劫
車のデザインが全部可愛いしカッコいい
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:03:18.24ID:8Z7lqMYH0
>>921
ここ20年はスマホが出てきてゲームや映画のCGがキレイになったのは感じるけど他はあまり変わらないもんね
髪型も服装も80年代、90年代ほどほど変化を感じないし
物価も給与も変わらないどころか微妙に下がってるし特に日本は時が止まってしまったように思う
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:21.05ID:8Z7lqMYH0
>>936
同意
なんか今思い出しても流行りすたりのサイクルも早くて今より同調圧力も強く色々めんどくさい時代だったわ
今の方が生きやすい
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:14:13.43ID:Ghr22ay+0
90年は確かに株価が急落して
もしかしたらヤバいんじゃないか?
でもまさか大丈夫でしょ?
みたいな楽観と悲観が入り交じってたが世間の空気

91年になってやっと
「あれはバブルだったんだ」
って反省する空気が出てきた。
それくらい日本人の感覚が麻痺しておかしくなってたんだよな…

外圧に屈してバブルを起こして
それをソフトランディングさせられなかった
とてもマヌケな国日本…
バブル崩壊は第二の敗戦だよ
自民党も財界も日銀も、すべてが戦犯
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:16:05.97ID:ZkQz+CBk0
昔は5年も経てば一昔前って言えたのにな
2015年と何かが劇的に変化しているわけではない
コロナによって変えさせられたものもあるけどな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:30:51.82ID:isDv82lA0
90年代半ばまであまりバブルがはじけた感じは実感無かったけどな
分野によるだろうけど
不景気を感じ始めたのは99年くらいから会社でコピー紙を再利用しろだの
照明はこまめに消せとか言われ始めてから
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:36:01.75ID:WnnMn1MP0
バブルの頃は華やかなイメージあるけど電車の中とか日常の風景は今と変わらず淡々としてるな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:36:17.13ID:G5uWtiVl0
>>944
平成不況の最大の要因はバブル崩壊ではなく、1997年の橋本龍太郎内閣による
消費税増税・緊縮財政だったのに、憶えている人は何故か少ない
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:45:02.88ID:XHxfsBSn0
あの頃はまさか2020年の世界がマスク無しでは生きられない世界になってるとは思いもしないだろうな
まるでリアルナウシカの世界

まあ、東京は民度が低いのでノーマスクの奴も増えてきたが…
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 18:50:07.52ID:DmpjRxAc0
バブルが弾けて以降サブカルが全盛期になって一つの価値観じゃなく色々な価値観が認められ始めた時代だよな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:00:33.17ID:TIclpCsX0
>>940
そうそう。同一価値観みたいのが当たり前に日常的にあった。子供や若い子達の友達文化にも。ファッションや話す言葉や流行も。
なかなか息苦しかったのは、自分が子供だったからなのか、世の中の流れだったのか、
良くわからんが。今は本当に便利で良い時代。
人生やり直せるなら、今の時代に中学生か高校生になりたいw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:11:23.73ID:8HYuKpQi0
>>949
子供は今の方が息苦しいだろう
まず子供の数が半分になってるし
親は教育により力を入れようとするし
教育格差は広がってる

ネットなんかも昔はなくてよかった
こんなもんはいくら便利な道具でも幸せにはなれない
バカな子供はネットに入り浸りになるし
犯罪予告なんかして捕まってるかもしれない
あと今の時代、映画や漫画もつまらない
エンターテイメントのレベルが落ちてる
今の子の方がかわいそうだ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:18:01.30ID:Ykzk6Do90
91年頃の雰囲気として分かりやすく言うと
ミルクボーイのインディードのCMの
「BGMこれで合ってます?」ってやつ
マジであの時代、どこの店入ってもあんな感じの曲かかってたときがあった
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:21:25.93ID:/Trn1IZl0
>>951
とりあえず原っぱ行きゃ誰かいた時代と、ラインでアポ取って遊ぶ時代、どっちがどうかはその時代に育ってみんとわからんな…
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 19:51:52.06ID:7+4mAVGx0
>>939
インターネットとスマホで莫大に色々変わったじゃん
音楽の聴き方映像の見方作り方情報の伝達社会との関わりその他もの凄い変化だよ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:47.23ID:Ajt0mZ6x0
90年代半ばくらいから普通の人のファッションはあまり変化ない
25年前買った服今も着てるしw
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:09:57.22ID:lg/rOBH60
>>324
当時、木が生い茂ってて
撮影しにくかったんだろうね
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:13:14.31ID:lg/rOBH60
>>819
宇梶さんと伊原剛志もいるの気付いてる?
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:15:43.18ID:lg/rOBH60
フジの深夜番組
19XX
またやってくれんかな
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:21.08ID:j4RnDghV0
>>15
スゲースゲー。高画質だし戦後11年でこれって日本人の俺でもビックリするわ。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:46:02.10ID:0LyhxeKa0
>>1
何年か前にこの人の動画見たけど良かったなー
懐かし感じがしてなんとも言えない気持ちになる

最近も動画投稿してくれてるのいいね
飲みながら見よう

この人のかわからないけど近所の道路歩いてるのもあったな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:52:06.75ID:0LyhxeKa0
>>18
田端近いんだけど本当昔はこんな感じでマンション少なくて空が見やすかったな

00年代入ってからマンション増えて地方出身者が増えまくって息苦しくなった
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:57.16ID:0LyhxeKa0
>>122
この時期辺りはバスケコートに遊びに行く友達いたな
街の人の雰囲気が今とは全く違うね

呼び込みの女が立ってる今って異常だなやっぱ(笑)

ここもよく通る街だけど不思議だねアキバは
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:06:26.55ID:gHTPdLQu0
>>18
まさにこの頃、毎日配達のバイトしてたわ
新宿副都心、NSビル、ルミネ、御苑まわり、二丁目
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:24:21.68ID:BZQ9+TQ+0
この人はビデオの撮り方がわかってるね
素人が撮るとカメラをあっち向けたりこっち向けたり
3秒撮って次のカットにめまぐるしく変わったり
視聴に堪えない残念なホームビデオが多いんだが
この人の映像は被写体を長回しでちゃんと撮ってて価値があるよ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:29:53.74ID:bikDtlIN0
つーか廃れゆくであろうものをちゃんとイメージ出来てる感じだな
10年後にはもう残ってないだろうから今を撮る みたいな
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:56:07.40ID:v/xR/bEw0
>>4
中3女子@大都会
BOOWY、パーソンズ、KATZE、ユニコーン、ジュンスカ、ブルーハーツ聴いてました
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:37:26.50ID:0mGNtVyV0
俺が見たいのは
90年代のミナミ
00年代の名古屋
10年代の埼玉人口密集地域
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:59:14.31ID:ZpzORKbb0
>>4
勤労学生として都内で働いてたけど、この頃は学校にも行ってなくてどん底だったな。でも給料はソコソコだったし衣食住は勤務先が負担してくれてたから自由に動けた
復活まであと数年
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:17:09.37ID:2oza6gTk0
切符切る駅員さんやけくそやなw
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:21:55.00ID:65fnhC9P0
こういう資料映像こそyoutubeみたいな
動画サイトの価値を上げる
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:47:16.22ID:K5FOzFMG0
90年というとビデオカメラ高くなかったか
ツタヤレンタルで1日何万した覚えあるわ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 04:56:38.03ID:jxIRrf5+0
この外人目のつけどころ渋過ぎ
祐天寺の散歩とか上石神井のラッシュとかw
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 05:07:54.36ID:9MnwoF4X0
>>813
1935年の映像と2017年の映像との比較で
(1945年の空襲を経ても)1935年の建物が
2017年でも少し残ってているって言ってんだけど
読解力が無さすぎるのかな?>>840>>867こいつらも
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 06:31:46.25ID:DDxm9xMJ0
ポカリのCMが最強の時代の東京の風景か
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:17:48.02ID:WxAHAqkJ0
スマホもICカードも無かったけど、不自由とは思わなかったな
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:27:38.07ID:7NC8zl4A0
こういうのはすげーな
定点写真とか年代を追うごとに価値増してくみたいな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:48:04.78ID:f8725iSx0
あ〜地元の街の87年〜92年あたりを見たいわ
動画がもちろんいいが、写真でもいい
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:58:04.53ID:rKnSHUvq0
この時代にもどってブルセラショップ行きまくりたい
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:00:23.17ID:tEvNrbyq0
次スレ立ててくれ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:43:44.47ID:fV+GEr4H0
国土交通省の航空写真なら更に古い時代の町並みが見れるよ
上からだけだけど
今50だけど五歳の頃住んでた家の屋根や遊んでた隣の原っぱが見えてむねあつ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:59:51.81ID:rB31+9Rh0
>>915
開きたいサイトに限ってHrm. って出たり閉鎖後のサイトしか出てこなかったりするのが悲しい
大概はトップページしか保存してないから次のページ行ったら見られないとかザラだし
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:58:21.97ID:19ju4tOZ0
新宿東南口が全然違っててびっくりしたわ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:47:41.89ID:zKpuz40k0
>>4
2歳
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:27:26.28ID:BZQ9+TQ+0
80年代の西武園ゆうえんちが見たい
SSWやウォータースライダーやユネスコ村
よく父に連れて行ってもらったんだ
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 02:57:17.93ID:iLRUn8tDO
うめれ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 07:22:02.67ID:ltrrRl6H0
1980年代後半の北九州小倉が見たいのう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況