X



【競馬】「ルドルフの呪縛」がついに解けるか 初のGI8勝目を狙うアーモンドアイ・・・安田記念 [あずささん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001◆azusaI.91Q あずささん ★
垢版 |
2020/06/06(土) 19:13:20.63ID:BrDauPPe9
芝のGI8勝。シンボリルドルフ、ディープインパクトといった歴史的名馬でも、その壁を超えることはできなかった。

今週の第70回安田記念(6月7日、東京芝1600m、3歳以上GI)で、最強牝馬アーモンドアイ(5歳、父ロードカナロア、美浦・国枝栄厩舎)が、史上初の偉業達成に挑む。

日本の競馬史上初めて芝のGI7勝を挙げたのは、1984年に史上初の無敗の三冠馬となったシンボリルドルフだった。その後、2000年に初めて同一年秋古馬三冠(天皇賞・ジャパンカップ・有馬記念)制覇を達成したテイエムオペラオー、’05年に史上2頭目の無敗の三冠馬となったディープインパクト、’07年に牝馬として64年ぶりのダービー馬となったウオッカ、’12年に史上4頭目の牝馬三冠馬となったジェンティルドンナ、そして、’17年に天皇賞春秋制覇を達成したキタサンブラックがつづいた。

錚々たる歴代の名馬が、みな揃って「最多タイ」の芝GI7勝で現役生活を終えている。ダートでは、地方交流を含むGIをコパノリッキーが11勝、ホッコータルマエが10勝、ヴァーミリアンとエスポワールシチーが9勝するなどしているのに、芝のGIには不思議と「壁」が存在する。

ルドルフの最終レースはアメリカ。

なぜ、歴代の名馬は「GI8勝」の壁を超えられなかったのか。

シンボリルドルフは、旧6歳時の’86年、初の海外遠征となった米国サンタアニタパーク競馬場のサンルイレイステークスでよもやの6着に敗れた。レース中に発症したらしき故障(左前脚繋靱帯炎)が敗因とみなされ、その一戦を最後に現役を引退した。

それがGI8勝目への最初で最後のチャレンジだった。しかし、ルドルフがGI8勝目を挙げられなかったのは、その前年の’85年、跛行により宝塚記念の出走を取り消し、それ以来の実戦となった同年の天皇賞・秋で2着に敗れたことも痛かった。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/Number
https://number.bunshun.jp/articles/-/843767
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 03:51:41.24ID:iqf/iEA50
牝馬限定4勝の8冠の参考記録ね
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 03:57:17.23ID:XnIhwnrn0
イクノディクタス
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:01:57.06ID:j6pkH4bJ0
>>850
あの辺の使い分けよう分からんな
クラブと生産牧場でいうと

シルク&ノーザン   ブラストワンピース
シルク&非ノーザン  グローリーヴェイズ
サンデー&ノーザン  ラッキーライラック
キャロット&ノーザン サートゥルナーリア

ノーザンと各クラブはどういう思惑なのか
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:05:04.73ID:2laprPY80
>>849
キタサンっていつも内枠で出走してた気がする
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:25:22.68ID:mA4wf1uM0
>>10
ばーか
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:33:12.13ID:NNuuEXIB0
アーモンド効果(^^♪
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:35:29.49ID:3YgXymzj0
>>139
異論が無いのはクロフネくらいじゃね
カナロアは未だにバクシンオー推しの人がいるし、シャトルはモーリスを推す人もいるだろう
それ以外は異論だらけw
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:35:39.73ID:ulK5ZjGQ0
ウィニングポストをやり続けてる俺から見たら
8勝なんてゴミだな (´・ω・`)
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:38:48.67ID:Wlh367Qn0
あっと驚くギャロップダイナか
カツラギエースにもやられたなルドルフ
ディープもハーツに負けたのが痛かった
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:46:19.58ID:3YgXymzj0
>>250
今思えば、かなり強烈な時代だったな
アーモンドアイにはライバルがいないのがダメだな
特に牡馬が情けない
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:58:55.35ID:KsyIIeEy0
どっちが強いかなんて実際に対戦してみないとわからないよ
遊びながら勝っちゃう馬もいるし
わざと並んで走って少しだけ勝つ馬もいる
ハナ勝ちが決定的な差なんて珍しくもない
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:09:30.25ID:PDocj2Aa0
ヒトラーかと思った
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:12:33.38ID:3YgXymzj0
>>768
ここ数年の二歳G1馬は優秀だな
一時期の朝日杯馬のていたらくはひどいもんだったが
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:17:49.60ID:Fz80J42Q0
ミスターシービー三冠馬になってしまったG1
四勝馬トウカイテイオー三冠馬になれなかったG1四勝馬
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:42:39.30ID:Mwz9xNvV0
ルドルフが王で、ディープやオルフェは松井やイチロー
アーモンドアイは坂本だな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:49:21.17ID:s1w6C+O90
「今週のクリスタルカップに登録しています」
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:52:03.81ID:ipCFDepw0
ルドルフの頃なんて今の未勝利戦よりタイムが遅いくらいの低レベル
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:01:20.73
ジェンティルドンナは遠征明けで疲れているオルフェーヴルにJCでタックルかまして勝ったのが大きい
そのあとは取りこぼしまくって最後に有馬記念で有終の美を飾って高評価されてるが勝率5割程度で牝馬最強を名乗れるとは思えない
でも強い時のジェンティルドンナならウォッカやダイワスカーレットに負けるとも思えない
アーモンドアイはJC連覇と有馬記念で3歳無敗二冠の牝馬と牡馬を退けて勝利したら最強を名乗っていい
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:01:59.79ID:ZXl3fdGX0
テイエムオペラオーってもっと勝ってるイメージ。
7つまでだったんだな。
三冠馬以外で古馬になってからG1を7つ以上は相当きつい。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:06:47.14ID:2gpqt/fX0
>>74
>GT8勝なら立派だけど、でも、
>そのうち4勝が牝馬限定戦だからな・・・
>そこはどうなのか?


これが全て
3冠はそれはそれとして素晴らしい記録だけど、
芝GI何勝したか?という記録はダービー含めて3歳限定戦までは除いて古馬GIで何勝したかで顕彰すべき
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:11:43.02ID:P3hAhKSm0
ディープは距離、コース、馬場問わなかったから、
認めざるを得ない
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:11:49.54ID:ZXl3fdGX0
>>876
でも、実際に今の現役最強馬とルドルフが走れば間違いなくルドルフが勝つよ。
サラブレッドの走破タイムはあくまで目安。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:15:19.49ID:ZwcKwvNr0
>>125
オペラオーの方がすごいだろ
負けてるけど
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:16:41.78ID:JbV0wlwL0
まあアグネスデジタルの戦績が一番変態的な強さと思ってる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:16:43.91
>>881
競馬も調教法の進化やより強い血統を掛け合わせて進化しているからな
カール・ルイスとウサイン・ボルトとどちらが史上最強かと聞かれてカール・ルイスと答えるようなもの
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:20:21.21ID:pTGtJjt+0
>>125
ルドルフにも海外にも勝ったカツラギエースはー、ならわかるが。
ルドルフ時代は鎖国の時代だよ
むしろ息子のテイオーやらツヨシのほうが戦った相手が凄い
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:25:13.06ID:pTGtJjt+0
>>454
一緒に走って負けてんのに(笑)

スズカは3歳時が弱くてチロッと暴走勝ちしたラキ珍の部類
本当に速いならマイルも勝ってるわ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:31:16.56ID:tkZMJmPs0
有馬記念ショックを払拭してくれアーモンちゃん
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:33:40.99ID:pTGtJjt+0
>>270
アホか
あと半完歩ならスペシャルの勝ち、
一完歩ならテイエムが差し返してるぞ

まぁ、ゴール板がゴールだから何を言ってんだ?て話だが。

ツヨシの藤田が藤田らしくフェアに外を空けたことで中に隙間が出来たから
テイエムが割り込めたわけだが、和田が藤田に併せずにグラスを外目に
ドリフトするようなコースを取れたら、スペシャルはさらに外回りで届かず、
真ん中のツヨシとテイエムとグラスがなだれ込む形だったかもな

あの名レースは藤田と和田のフェアネスが作った
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:33:58.13ID:cBlGnFUY0
>>1
エネイブルはG1を10勝してるんだけど

ショボすぎワロタ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:34:18.68ID:lH2VpgiX0
>レース中に発症したらしき故障(左前脚繋靱帯炎)が敗因とみなされ

嘘くせえ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:35:26.24ID:RSyAR6Yq0
ルドルフの時代から見るとこんなに内国産ばかりいるレースって
一体どういうこったいって思っちゃうよな。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:39:41.36ID:/HHJK8240
アーモンドアイの連対は無いで馬券買ったお
それとマイラーズカップ組は無視だお
どうでもいいわ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:41:06.82ID:pTGtJjt+0
>>896
詳細ドキュメントを見たことあるよ
芝の継ぎ目で脚を取られてた
本当っちゃ本当
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:43:54.09ID:jhZKekmh0
>>890
下の世代が弱すぎたな 毎日王冠とか3強対決煽ってたのに一頭対八頭の雑魚状態だったし
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:45:00.26ID:pTGtJjt+0
>>887
走り幅跳びね、過去50年で8m90を飛んだの3人しかいない
50年前に1人、25年前に2人
25年前に飛んだ1人がカール・ルイス。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:46:37.54ID:pTGtJjt+0
>>886
デジタルとかエアエミネムとか
○外系の天皇賞馬は変態系
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:49:10.13ID:pTGtJjt+0
>>900
パーマー、ウンス、ライミ、
そんな系ですよスズカなんて。
死差益で押し上げるのは反則
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:00:38.40ID:j+rMzLyg0
去年のマイル負けてるんだよな?
不利はあったみたいだが
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:02:27.51ID:1dGz+vVi0
>>907
牝馬限定とか昔と比べて海外遠征も整備されてるからルドルフの時とは重みが違うだろ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:02:55.19ID:tDv9tTFJ0
有馬記念で盛大にやらかした駄馬のイメージしかないわ
というか昨年の安田記念でも小物臭漂う負け方してるしな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:09:43.18ID:oDLTJMMN0
どんな馬でもケチつけるんだな(笑)
牝馬であのレベルって
過去の馬と比べても
ダスカ、ウオッカ級なのは
間違いない
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:13:31.43ID:7mFfs/lH0
VMをGIつーのも違和感だがGIには違いないからね
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:17:03.65ID:wIYDR2EN0
(牝馬限定4勝含む)
これでええやん。
まあそもそも今回勝てないからどうでもいいけどw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:19:13.50ID:j+rMzLyg0
>>909
ところでいますから馬券てどうやって買えばいいんだ?
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:21:30.73ID:6QdgDOT+0
アーモンドアイから逃げてる馬多いよなw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:21:46.67ID:4nqsJ+fl0
牡馬対戦時の勝率的に今回は割と厳しい
1倍台のオッズで張れる奴は勇者だわ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:27:06.74ID:QdpjQrGm0
>>67
古馬時代のJCは完全な横綱相撲だったぞ。

負けったって
下痢しまくりのJCと
宝塚出走取り消しでのぶっつけ秋天だけやん。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:30:31.32ID:6QdgDOT+0
現役のスターホースはコレ一頭だけ
ケチ付けるより楽しませてもらいます
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:35:05.32ID:Xn3Vbc6d0
現在、芝が重・ダート不良。しかし午前中で芝は良まで回復する見込みです。(発表:JRA馬場造園課)
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:51:48.97ID:xHMnlPsg0
社台馬の実績は額面通り受け取れないからなあ
非社台だったとしても同じような成績残せそうなのってオルフェーヴルとブエナビスタくらいしか居ないし
逆に非社台のテイエムオペラオーやウオッカは社台だったらもっと凄い成績上げてたの確実だしな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:55:09.46ID:/NfEXqvA0
ルドルフはホント強かったな
ディープどころのさわぎじゃないよまじ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:57:49.29ID:CFh8aIjF0
>>703
怪我する時点で弱いってのを無視するんだね
ディープも失格を気にする人は気にするし、気にしない人は14戦12勝って数字を見る
結局皆主観なんだから、他の人の主観を自分の主観で潰しにかかるバカなことをいつまでやるんだろうなとは思う
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:59:19.25ID:m+HKqwjU0
競馬の事よく知らんが、馬はどんな気持ちで走ってんやろ
1着になったら俺すげーとか考えてるんか?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:01:00.36ID:FltO8t6P0
ディープならルドルフ相手でもぶっちぎるだろうな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:07:05.89ID:jhZKekmh0
>>926
亀レスでピキピキは草 ちなみに禁止薬物投与によるドーピング これ以上卑劣で汚い行為は自分はないと今でも思ってるぞ
長い凱旋門史上初の出来事だからな禁止薬物による失格は その重さを考えた方が良い てか薬使って3着じゃね
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:09:29.37ID:cgodboMC0
アーモンドが日高の牝馬ならすげえええってなるけどノーザンの牝馬だからああまたか…としかならんのよね
ブエナだのジェンティルだのリスグラだの今のノーザンて大物は牝馬ばっかだし
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:11:13.88ID:4LQ+hGn00
有馬で惨敗して終わったと思ったのに前回勝ったからやっぱり安田もいけるっしょ。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:17:39.30ID:l4NscdKZ0
昔は八大競走みたいな言われ方しててG1の数も少なかったんだっけ、
今は30くらいある印象
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:23:10.04ID:UUBGedMS0
>>890
なんで逃げの種類の話してるのに勝ち負けの話になるんだよw
ダービーの逃げ宣言で絶対逃げる馬みたくなってるがそのダービーもスローでそれまでのサニーブライアンはハナに拘らない他に逃げ馬いたら譲るセイウンスカイみたいなタイプでハイペースで逃げる逃げ馬じゃないって話

ただ実力も本格化する前の話でいいならマックイーンはハクタイセイより弱いしローレルはナムラコクオーより弱いぞ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:30:53.52ID:jTu+NjbP0
こういう記事って5ちゃんに転載されると絶対に荒れるし炎上商法だな
記事書いてる奴もそれを狙ってるんだろうけど
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:36:34.76ID:L+zfHcnp0
ルドルフよりテイオーの方が強く感じたけどな
テイオーは故障さえなければ父を超えてG1を勝てたと思ってる
やっぱり3歳 4歳 5歳でG1勝たないと世代でレベル違うから強さの証明にならない
俺がブライアン認めないのはそれが理由
ブライアンは有馬以外は同世代に勝っただけ
その有馬もテイオーが勝った有馬に比べたら出走馬のレベルが低すぎる
古馬になってG1勝てなかったブライアンが顕彰馬なアホらしいと思った
トップガンの方がよほど上だよ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:36:54.34ID:k5byE3X90
レースの格とか言い出すと、昔の馬は日本がまだパート1国ではなかったので
G1じゃなくてリステッド競走に過ぎないモンを勝っていたにすぎない馬たちになってしまう
要するにJRAのG1みたいな狭い括りで語ってもあんま意味がないということだ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:42:04.79ID:/NfEXqvA0
テイオーも強かったな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:44:11.13ID:BAEmTba/0
>>940
あのレオダーバンの低レベル菊花賞なら
出れてたら無敗の3冠だったな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:45:19.55ID:UUBGedMS0
>>938
あの世代は実力関係無しにメジロパーマーとダイタクヘリオスに荒らされまくれられムリゲだと思う
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:47:05.88ID:b7d4+2WM0
海外遠征しなければオルフェーヴルが達成してたんだろうな
まあその遠征が凱旋門2着2回だから文句のつけようが無いけど
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:52:03.57ID:9M88VPH/0
半分以上牝馬限定戦だから同じ価値と言われてもな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:53:25.43ID:do3DYC1C0
>>943
正当だなんて思ってないよ、恥ずべき行為だと思うから個人的にはディープは最強馬論争から外れる
同じようにナリタブライアンも古馬成績の悪さで外すだけ
結局主観なんだよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:53:41.22ID:KsyIIeEy0
>>939当時、日本に敵なしのサラブレッドが凱旋門賞では大差のしんがりだからな
海外からディープインパクトの血を金に糸目を付けず買いに来る
今とは時代が違う
当時、世界レベルと言えたのはマルゼンスキーだけ
実際のところ、後は世界では通用しないだろ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:55:48.69ID:Cr1ZUcuB0
>>903
パーマーの有馬記念とウンスの菊花賞はディープでも勝てないぞ
武が向こう正面で場群捌いて3コーナー単独2番手(有馬は3番手)で入ったら勝てただろうが
特にパーマーの有馬はヘリオスとのコンビ芸で荒らした実績があり追いかけるの勇気いるからムリゲ感が凄い
それ以上に馬は群れで行動する本能があるから追い込み馬は追撃厳しいだろうな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:05:54.03ID:8j7mmWIN0
>>896
馬運車に乗る時足引きずってるのも見た事ないなんて。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:08:35.12ID:monPtola0
牝馬限定戦が入っている時点で
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況