X



【漫画】『キャプ翼』超えの1位は? 少年ジャンプ連載「好きなスポーツ漫画」ランキング★2 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2020/06/06(土) 16:35:34.51ID:hS3h93Ib9
新型コロナウイルスの影響で開催が大幅に延期になっていたプロ野球は、6月19日にいよいよ開幕。リーグの途中で中断になったJリーグも、7月4日からようやく再開する見通しだ。しかし、自粛期間中のスポーツ観戦ができないストレスを、漫画などを読んで解消したスポーツファンも多いことだろう。

【画像】6位以下も含む「少年ジャンプ連載・好きなスポーツ漫画」ランキング結果

 そこで『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載していた作品の中で、「一番好きなスポーツ漫画」をリサーチ。今回は30代から40代の男性200人を対象に、アンケート調査を実施した。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)
 
■3位は“異次元テニス”が話題になるあの作品!

 第3位(5.0%)には、許斐剛氏の『テニスの王子様』がランクイン。ジャンプでは99年から08年まで連載され、発売されているコミックスは全42巻。現在はジャンプスクエアにて『新テニスの王子様』が連載中だ。テニスの名門・青春学園中等部で1年生ながらずば抜けた実力を見せる越前リョーマが主人公。序盤は現実的なテニス漫画だったが、途中からは超人的な技が続出するように。必殺球を食らった相手をふっ飛ばして金網を破壊したり、ボールが複数に分裂したりと、バトル漫画さながらの超ド派手な演出で読者を楽しませてくれた。

 またアニメやゲーム、実写映画化だけでなく、舞台にもなっており、2.5次元ミュージカルの人気を確立させた作品という声も多い。「テニミュ」の愛称で呼ばれる過去の舞台には、俳優の城田優(34)や斎藤工(38)、瀬戸康史(32)といったそうそうたる顔ぶれも出演していた。

 続いて第2位(23.5%)に支持されたのは、サッカー漫画の金字塔『キャプテン翼』。高橋陽一氏が81年から88年まで『週刊少年ジャンプ』で連載した作品で、コミックスは全37巻刊行。その後もスピンオフ作品や続編シリーズなど、多数の関連作品が発表されている。主人公の大空翼がライバルたちと切磋琢磨しながら成長を遂げていくストーリーで、ライバル選手に魅了される読者も多かった。翼の「ドライブシュート」、立花兄弟の「スカイラブハリケーン」、日向小次郎の「タイガーショット」など、多彩な必殺シュートが登場するのも魅力。

 ちなみにYouTubeのJリーグ公式チャンネルでは、キャプ翼に登場する「カミソリシュート」や「反動蹴速迅砲」、「ツインシュート」といった必殺シュートを、実際のプロ選手たちが再現するというコラボ動画が公開されている。

■多くの名言を残したバスケ漫画の傑作が1位!
 
そして第1位(37.5%)に輝いたのは、井上雄彦氏によるバスケ漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』。90年から96年のジャンプで連載された作品で、コミックスは全31巻刊行。国内の累計発行部数は1億2000万部を超えている不朽の名作だ。バスケ初心者の不良少年・桜木花道が、一目惚れした赤木晴子にすすめられて湘北高校バスケ部に入部。次第にバスケの面白さにのめりこみ、秘めた才能を開花させていく物語。

 中学時代からのスタープレイヤー流川楓や、一度はバスケに挫折した三井寿など、個性豊かなチームメイトたちがさまざまな理由で葛藤する姿も描かれ、単なるスポーツ漫画としてだけではなく、青春ストーリーとしても楽しめる傑作だ。

 また、同作にはさまざまな“名言”が登場することでも知られ、安西先生の「あきらめたら、そこで試合終了ですよ…?」は、『スラムダンク』を知らない人でも聞いたことがあるほどのインパクトを与えた。ほかにも「リバウンドを制するものは試合を制す」、「安西先生…!! バスケがしたいです……」など、名言や名シーンの宝庫だった。

 ちなみに6位以下には、鳥山明氏の『ドラゴンボール』や、ゆでたまご氏の『キン肉マン』といった作品もランクイン。言われてみれば『ドラゴンボール』の序盤は亀仙人のもとで修行して天下一武道会を目指すという内容で、“武術”というスポーツ競技と言えなくもない。『キン肉マン』も最初の頃は「超人オリンピック」があったし、そもそもプロレス漫画だったので、こちらもスポーツ漫画といって差し支えない……かも!?

 そして今回は30〜40代を対象にしたアンケートだったので、現在連載中の人気バレーボール漫画『ハイキュー!!』などはそれほど振るわなかったが、対象年齢が変わればこの結果は大きく変わってくるのかもしれない。

6/6(土) 8:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e198236883b830d0b550f73a6940eafbb2cb05e5?page=1
★1:2020/06/06(土) 09:55:13.35 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591404913/
https://i.imgur.com/IVAEiFO.jpg
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 23:22:49.62ID:RRKBnBQ50
>>336
無印キャプ翼以降の漫画は
戦術や駆け引きを取り入れ
リアルで高度にはなったんだろうが
読者を引き込む魅力が弱いと思う
無印は絵から伝わってくる迫力が凄い
サッカー漫画は絵で迫力や
躍動感が伝わり難いのが
無印以降歴史的大作が出ない理由だと思う
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 23:40:51.27ID:cxT+ctep0
俺の空は?
剣道とセックスの
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 23:42:38.56ID:EqqbknZW0
空のキャンパス一択やろ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 23:50:17.31ID:hcYlki+o0
>>424
日本人への影響力は互角
キャプ翼でサッカー始めたと同じくらいスラダンでバスケ部員も急増した
違いは世界での影響力
多くのレジェンドクラスの海外サッカー選手にまで影響与えてるのがキャプ翼の凄さ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 23:50:53.57ID:f4vftvZV0
>>203
ウイングマンの主人公はたまたま夢ノートを手に入れただけのオタク少年じゃない?
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 23:53:40.11ID:gEOL9AsB0
わたるがぴゅんは出てくるけどイレブンやかっとび一斗は前スレでも全く出てこなくて悲しい。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/06(土) 23:57:43.92ID:UJE39rUS0
>>414
比べるもんでもない気がするわ
キャプ翼は名前をその国風にしてるんだっけ?
部活描写少ないし比べるほうがおかしい
スラダンは部活がモロ日本風なのとメインがアメリカスポーツだろ
あいつらはUSAナンバーワンだし参考にするわけ無いじゃん
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:04:15.04ID:GHmUyu6i0
>>45
ジムで体を鍛える←スポーツだろ
修行して自分を磨く
ドラゴンボール見てたら体鍛えたくなる
そういう事だよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:10:11.31ID:hb1De/tG0
サッカー後進国の日本をいつかワールドカップで優勝させるんだと言ってるけどね
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:19:48.72ID:uoA8EKgP0
無数のサッカー漫画があるにも関わらず諸外国で大きな影響力を持ったのは翼だけなんだしそこは普通に認められるべきじゃない?
個人的には両方苦手だが両方凄いとも思う
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:22:46.21ID:LeUzswhA0
あのスラダンが北米のジャンプ史上最も売れない作品なのには驚いた
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:23:40.85ID:dp5GcyOG0
>>444
83年に中1だったんだけどキャプテン翼のせいでサッカー部の入部希望者が50人くらいいた
例年は20人くらいらしかったんだけど
でも結局サッカー経験の無いキャプテン翼入部のやつらはみんな練習きつくてやめてった
小学生からサッカーやってたような連中は漫画を読まない時代なんでサッカー部なのにキャプテン翼を知らないってのが沢山いた変な時代だった
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 00:23:55.56ID:R2LsFYst0
>>449
そもそもほとんどはアニメがきっかけだからな
原作ではあるけど漫画とアニメは別物だわ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:04:39.35ID:N+kGao0S0
スラムダンクは日本的な部分が多くて海外でウケ悪そうだもんな
特に喧嘩のシーンなんてどう映ってるんだろ?
メキシコだったら「なんで相手の四肢を切断しないんだい?ハッハー」とか言われそう
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:05:56.40ID:Jjr5wI/e0
世界が終わるまでは・・・が流れてくるタイミングが神がかってる
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:09:19.80ID:pwCPb5il0
>>455
俺は当時幼稚園から小学校の低学年くらいだったが、翼効果で地元の少年サッカー団に入る奴が大量に出てきて、そいつらのほとんどはそのまま中学でもサッカーやってたかな
翼そのものの人気が衰えても、マラドーナとかのリアルヒーローが出てきてたのでサッカーへの周囲の関心は継続してた感じだった
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 01:26:47.32ID:dP9B1FGo0
>>309
予選始まってからはストイックにやって最後の山王戦も誰よりも早起きして朝練、試合直前になっても1人自主トレしてただろ
その流川も桜木の努力は認めてた
お前ちゃんと読んでないだろ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:20:05.90ID:+pR11FKD0
>>449
スポーツの本質で受けたのがキャプテン翼で
スポーツと関係ない部分で受けたのがスラムダンクということだろう
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:29:50.32ID:yTadEPvw0
>>94
懐アニでも必ずタッチが上がってくるのは勘弁して欲しい
全巻持ってるしアニメ全部見たけどありゃー野球漫画とは言いたくない
新田の三振がピークだがありゃぁ和也のお陰だしな(俺自身は達也の力と見たいけど描写が和也の力)
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:39:59.87ID:R2LsFYst0
>>468
まるで同意出来ない
スポーツを描いてるのがスラムダンク
スポーツを題材にしてるものの内容は王道少年漫画なのがキャプテン翼だろ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 02:48:56.94ID:yTadEPvw0
>>471
禿同

考えてみるとインサイドワークの面白さと秘打や魔球を兼ね備えたドカベンってチャンピオンだったけどすげーなーと思った
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:21:45.08ID:iP2wwM670
巨人の星もスポーツ漫画かと言われたらなんかちょっと違う気もする
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 04:39:08.26ID:0esmhalk0
どこかで北斗の拳を超能力系の作品と説明しているのを見て確かに超能力ではあるけどさと複雑な気持ちになった事があるな
とりあえずスポーツ系ではないよね?
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 05:43:34.63ID:5KWcUtKZO
キャプテン翼の影響を受けて小4から部活はサッカーしてスラダンの影響を受けて高校のクラブ活動や大学の体育の授業(好みを選ぶようなやつ)はバスケしてた影響受けやすい俺氏
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 06:18:26.65ID:jC4S6FWE0
>>475
スラダンはもっと上の世代だよ
みんなは読んでないし
おっさんの価値観だわ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 07:10:26.79ID:Q7gKn/k20
ほとんど知られてないだろうけど野球漫画のやったろうじゃんは読み応えあった
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:20:29.40ID:zoJ6yO4d0
>>479
横からだが少し前フジのクイズ番組で20代30代の好きなスポーツ漫画がスラムダンク1位だよ
ちなみに10代がメジャーで40代がタッチ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 08:54:11.71ID:N00rfvXl0
ROOKIESが無くてびっくりした
あんだけドラマに映画にとテレビで推しまくったのに
ビジネスジャンプだけどワンナウツはハマったわ どマイナー漫画だけど
今はグランドジャンプのドラフトキングにハマってる
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:07:46.97ID:+bXZkurZ0
>>462
翼の全盛期に5歳くらいだったが、中学に上がったあとJリーグが出来たときも
希望者爆増したな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:09:02.82ID:RRQuclyn0
漫画内スポーツ
男塾ラグビー
BOY野球
ラッキーマン野球
HUNTER×HUNTERドッヂボール
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:15:39.67ID:hQ3SW2bj0
定期的にルーキーズ推しが書き込んでるけど駄作だから入ってねえんだよ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 09:58:02.93ID:Dx4fhXBR0
リンかけは一作で後々続くバトルものの定型をいくつも作ったのが凄いよな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:08:29.60ID:+pR11FKD0
>>482
そういう出所の極めて怪しいソースを信じるなよ
そんなのクイズの出題決める放送作家が適当に頭の中で組んだだけだ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:42:35.22ID:SXJjpzcZ0
>>478
技術面に踏み込んでいるかどうかだろう。
左手は添えるだけのスラムダンクと、とにかく特訓したら必殺シュートが見につくキャプテン翼の違い。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:55:14.62ID:N+kGao0S0
まぁキャプテン翼がやってるのはサッカーじゃないよねw
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:57:17.92ID:277XDMUM0
キャプテン翼はPS4やNintendo Switchでもゲーム化されているが
スラムダンクのゲーム化は少ない
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 10:57:43.07ID:caYqfJ/z0
知名度ならキャプテン翼なんだろうけどな
スラムダンクはスポーツ漫画どころか漫画史に残る傑作だから
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:00:51.99ID:jH5SSSrn0
>>450
これのちょっと前にやってた柔道部物語の影響もデカい
ジャンプとしては本格風って感じ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:01:58.53ID:277XDMUM0
>>498
バスケはダンクぐらいしかないからつまらんよね笑
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:04:33.15ID:SXJjpzcZ0
>>496
ジャンプシュートを2万本打たないと先に進めないゲームとか誰もやりたくないだろうな
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:27:01.33ID:N+kGao0S0
蹴撃手マモルは作者が頑張って取材とかして勉強してたけど
結局はとんでも技連発のキン肉マン亜種になってたな
昔のジャンプの宿命ってやつか
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:36:59.23ID:IAMl8kUy0
風魔の小次郎だろ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:38:53.26ID:iGYqVMNW0
>>497
スラムダンクが異常に嫌われてるのって鬼滅が嫌われてる理由と一緒だね
信者がシュバッて「漫画史に残る傑作」とか気色悪い絶賛をおっぱじめるというか・・・
その割にどの部分が傑作なのかは明確に示せず「名言が多い」とかいう聞きかじっただけのネット評判みたいな曖昧な褒め方しか出来ないという
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:39:44.52ID:63zCbMRd0
キャッツアイって野球漫画だと思ってた
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:43:28.71ID:XfFKDFGW0
スラダンって面白い部分は全部ヤンキー漫画だろ
試合なんてつまらんし
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:43:52.56ID:M7YRyL8i0
テニスボーイ
フォーエバー神児くん
ブンの青シュン
GO!シュート
青空フィッシング
ホールインワン
ロンリーロード
100mジャンパー
chibi

懐かしいな

>>437
普通に1回で頭越えやってたやつゴロゴロいたぞ。挟んで浮かせた瞬間踵で蹴り上げる
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:50:38.43ID:13bhYsMd0
バスケ漫画としてはスラダンより黒子だよね
スラダンってトレースで試合してる雰囲気だ出してるだけで詰まんない
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:54:32.06ID:+pR11FKD0
キャプテン翼を非現実的って言うけど
ドライブシュートはれっきとした現実に存在する技だぞ
で当時の小中学生はこの落ちるシュートを身に着けようとこぞって練習したものだ
スラムダンクはなんか左手そえると偉いらしいが
小中学生がこぞって左手そえまくったのか?
それってバスケやってておもろいか?
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 11:57:45.35ID:RwrQ2y290
>>493
スポーツを描くという意味なら
スラムダンクとは異なる「スポーツの意味」を強く多様に描いたドラマであることがキャプテン翼が40年と全世界で残る理由だよ

サッカーは夢だったり、生きる手段だったり、友人との繋がりだったり
過去の栄光だったり、意味そのものや楽しさがドラマとなっている

技術論よりスポーツの本質ってそういうとこだぞ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:02:18.50ID:3FIjCx520
>>511
拳法は夢だったり、生きる手段だったり、強敵(とも)との繋がりだったり
過去の栄光だったり、意味そのものや楽しさがドラマとなっている

技術論よりスポーツの本質ってそういうとこだぞ

つまり北斗の拳は最高
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:17:10.99ID:N+kGao0S0
>>511
サッカーが題材にされてるって意外、良いところねーじゃんかw
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:25:43.64ID:VjOOUYPf0
>>414
義務みたいに書くなよ(笑)
そもそもバスケっていう題材の時点で日本人目線でハンデ大きいわ
それをここまで引き上げた時点で偉大や
バスケは協会もアホやったのに
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:30:25.27ID:SXJjpzcZ0
>>511
>夢だったり、生きる手段だったり、友人との繋がりだったり、過去の栄光だったり、意味そのものや楽しさがドラマ

だからそれが「内容は王道少年漫画」だろ。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 12:40:27.40ID:1U22w1eN0
>>505
スラムダンクが異常に嫌われてるなんて初めて聞いたんだが
めっちゃ主観入ってない?
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:00:32.78ID:1lO1xVHZ0
テニプリは男塾の系譜を継ぐバトル漫画
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:12:49.94ID:ZwcKwvNr0
>>437
ヒールリフトを流行らせた本人が描いたやつだぞ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:28:00.41ID:VjOOUYPf0
>>520
たぶんネットでひねくれてる奴のレスばっか見て洗脳されたんやろう
こういう奴ってネット中心に世の中回ってるって本気で思い込んでるんやろう
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:32.11ID:iGYqVMNW0
日本でバスケットがいまだに流行らないのって
スラムダンクの影響力が全然無いからだよねぇ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:33:35.99ID:/6OTZLIj0
おれもスラムダンクて何がそんなに面白いのか全くわからないわ
ディアーボーイズのがはるかに面白い
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:40:03.87ID:fJThZ51u0
スラムダンク今読むとさほど面白くないと思うけど影響力ないというのはどうかな
中学高校の部活人口は今やバスケ、サッカーが1位争いしてるんじゃなかったっけ?
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:40:11.99ID:R2LsFYst0
>>510
まあ右利きなら全員左手は添えるけどな
単なる基本
小学生は両手シュートかもしれんが
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:41:57.90ID:R2LsFYst0
>>511
別にそれはスポーツでなくてもいい
キャプテン翼はそれを描く為にサッカーを題材にしているという事
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 13:48:17.33ID:FNxvDYiL0
1位はマキバオーだな
ごっちゃんですも面白かった個人的には火の丸相撲より好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況