X



ノアだけはガチ、三沢光晴がプロレス界に残した遺産 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/06/05(金) 22:04:02.56ID:9L9OjIHq9
昭和から平成にかけて活躍した長州力と三沢光晴をピックアップし、プロレス評論家の小佐野景浩さんに2人の魅力やプロレス界に残した功績などを聞いた。

"革命戦士"長州力は昨年6月に45年間に及ぶレスラー生活に終止符を打ったが、引退試合まで己のスタイルを貫き通した。

「長州さんは日本のプロレスを変えたと思います。アマレス出身で、本当だったらいろんなテクニックを使えるんでしょうけど、感情の赴くまま攻めるというスタイルを作って。それまでは藤波辰爾さんのようなテクニシャンが好まれていたんですが、感情に訴えるレスラーとしてブレークしました。怒りがただのパフォーマンスじゃないんですよね」

長州が始めた"感情のプロレス"は現在にも大きな影響を残している。言葉でも感情を表現したのが特徴で、藤波に言い放った「俺はお前のかませ犬じゃない」というフレーズは有名だ。

「長州さんは咀嚼しないで、思い付いたことをパッと口に出すから面白いんだと思います。それだけ感性があるんでしょうね。当時はしゃべりを武器にしている人がいませんでしたから、余計に新鮮でした。Twitterでも話題になっていますが、ともすると乱暴なだけになりがちなのに、どこか品があるんですよ」

長州とは真逆で"寡黙さ"を貫いたのが三沢光晴だ。全日本プロレスで活躍した後、'00年にプロレスリング・ノアを旗揚げ。自ら社長となって団体をけん引した。

「彼は"さりげなく命懸け"なんですよね。マイクアピールはほとんどせず、自然体なんだけど、弱音も吐かないし、思い詰めた雰囲気を見せずに、いつもニヤリと笑っている。『この人は強いんだな』と感じました」

ノア時代の三沢は橋本真也や蝶野正洋らとのドリームマッチを実現。タイトル戦線でも活躍し、数多くの名勝負を生み出してきた。残念ながら試合中の不慮の事故で'09年に亡くなったが、 今でも三沢の思いは後輩たちに受け継がれている。

「当たり前なことですが、泣き言を言わない、真摯に一生懸命やる、ごまかさない、そういう伝統は今でも守られていると思います。それがプロレスで一番大切なことですから」
https://youtu.be/-U-eSsS7Rkk
https://news.yahoo.co.jp/articles/e992a3bb13d7b0bd6fb5087d2a48ee1e87158397
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:20:22.79ID:txYb6vdQ0
昔のプロレスの方がぬるいだろ。適当に試合して最後は場外乱闘しとけばよかったんだし。限界越えて相手の技なんて受ける必要がなかった。カットして流血はしなきゃならなかったけどね。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:22:40.83ID:cI5tVTaV0
>>586
新日も三銃士以降はかなり悲惨だぞ
武藤は膝壊れてる
蝶野は首壊れてる
橋本死亡
馳は元気に国会議員してるけど試合で1度死んでる
中西は首壊れてる
天山、棚橋もボロボロ
内藤も順調に身体壊れていってる
583にも書いたけども柴田、本間、ヒロムも死にかけた
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:25:52.50ID:9eeqq8aF0
ハイキックがきれいに決まってないのに「パチン!」と腿から音が鳴っているのに
気がついて、何もかも醒めてしまったプロレス
まあ、ただのエンタメショーとしては面白い
ウルティモドラゴンのとこがドラゴンゲートになる直前くらいまでは荒い演出だけど
面白かったな
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:26:25.33ID:nwkaa96+0
リックルード(40)
ヨコヅナ(34)
ホークウォリアー(46)
ビッグボスマン(41)
ビガロ(45)
エルヒガンテ(44)
グラジエイター(41)
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:29:12.45ID:7Czv24ne0
>>589
懐かしいな、北尾はデビュー戦引きずっててブーイングが出てた
中々自分にタッチしないマサにイラついてた
ウィリアムスは殺人魚雷を結成してたが貸し出しで戻ってきた
その後、ビガロが全日に参戦したりね
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:32:41.17ID:ifHWa8PW0
>>584
川田が眼窩底骨折した時も1日だけ休んで試合に出されたと
理由は「グッズが一番売れてるから」
馬場夫妻は言ってることとやってることが違うからね
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:33:19.36ID:FFDjz8Nb0
当時で言えばリングスの方がガチに見えた

ロー一撃でひっくり返ってビッコ引いたりドクターストップで不戦勝だらけだったりwそしてやはり長続きしなかったw
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:35:46.80ID:rCreog/A0
>>562
Gスピリッツの北原との対談、
活字なんで本気かギャグか分からんけど
終止愚痴ばっかりでめっちゃおもろい。

特にパンフに押す当日のカードの対戦表に
「川田」って漢字のを作ってもらえず
来日しなくなった外人のハンコ切り貼りして
「カワダ」ての使用していたのに
爆笑したwwwww
確かに面倒くさそうwwwwww
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:35.45ID:nVXjBaIz0
三沢vs川田が断トツで面白かった 小橋はキャリアを重ねる程&カラダが大きくなる程に動きがしょっぱくなった 若い頃の方が良いレスラーに見えた
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:18:54.43ID:uU6OEjCp0
>>439
秋山と同期の志賀くんは今何してるんだろ?
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:27:18.29ID:xlN4Hm270
>>582
新日外しでなんとかしようとしたGPIFか?
インディなんてノアの奴隷って態度で立ち消えたアレか?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:36:23.61ID:IfYy0X2c0
森嶋vs力皇のGHC戦を見て「ノアの終わりの始まり」を感じたわ
その頃、棚橋に追い風が吹き始めてたから余計に
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:58:52.52ID:hHb3YAIz0
小橋の絶対王者時代の試合また見たけど、無茶苦茶な技を受けまくってるな
あれ癌になってなくても身体ボロボロになってただろうし、力皇が新チャンピオンとか荷が重すぎた
丸藤ケンタが頑張ったけどサイズ違いすぎるし、小橋政権の終わりでノアも終わってたのかも
小橋は色々とやりすぎた
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:11:33.92ID:2DuaiPZS0
>>606
テンルーにしろSKにしろ複数メジャーで頂点ベルト巻けるって極太スポンサー(テンルー:メガネ、SK:わからん、草加?)引っ張ってこれたご褒美なの?
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:16:42.08ID:sDOGuhz30
>>612
会社の金で海外修行中、無断で他社のトライアウトなんか受けたらクビに決まってるだろ。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:24:03.12ID:k7VMaP0q0
>>585
え?小橋は生きてるだろ?
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:15:48.03ID:79TGCG9s0
>>614
古くは猪木、越中が同じことしたな。
馳も入門時に馬場が指導していたし渡米する際は餞別も渡しただろう。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:15:54.72ID:wGlmD50I0
>>552
川田小橋よりも先にシングルでの三沢越えを許されたのだから、あの時期は謎の優遇を受けてたんだろうな

三沢川田小橋がパワーや受身だけでなくスピード感(もしくはある種のスマート感?)も重視した今風のファイトスタイルを実現できたのに対し
田上は馬場から受け継いだゆったりとした昭和レトロ感で勝負していた
でもそれがモサく見えちゃう時代にとっくに入っていた
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:26:10.45ID:mCS+1+Ry0
>>616
猪木越中大森みたいな不義理のクズと馳を一緒にしてやるな
帰ってきたら母体が新日本に行っちゃってただけなんだから
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:39:55.43ID:KsV4Ejwd0
>>611
結果論だけどあんなスタイルやっちゃいかんのよ
だって相手選手の持ち技やフィニッシュ全部返してるんだから
ああ言うのはアメプロでホーガンだから許される
試合の中身も全然違うわけだから
その時は良かったんだろうけど四天王の頃から格闘ゲームのライフが0になる
ような試合ってのが普通の感覚になってる時点で駄目だな
いつしかやり過ぎだなと感じるようになった。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:42:32.79ID:pj13eeuS0
>>619
定期だけど
連続相手の決め技返しは鶴龍対決が発端でそこからの流れな
そこが気に入らないなら天龍に言え
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:52:43.23ID:NgNxYJkq0
>>456
結局、うまくいくIFの一番最短はそこだろうな。
全日は崩壊したただろうし、小橋の病欠の穴も埋めれただろうし、
三沢の負担軽減、若手の壁役も上手くできただろうに。
全日が存続してしまい、小橋が病気、若手が育たない。ノアの戦略に誤算が
出て停滞する中の三沢の死亡。
四天王は誰が欠けても駄目だったのなw
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:53:55.05ID:mCS+1+Ry0
秋山がフロントネックロックとかスターネスなんちゃらみたいな
絞め技で軌道修正しようと思ったけど
肝心の三沢と小橋がスタイルを頑なに変えなかったことで
根付かなかった印象があるわ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:03:59.22ID:H9jdpxfY0
三沢 ラオウ   圧倒的に格上
川田 トキ    柔軟制に富む
小橋 ケンシロウ 末弟、最終勝者
田上 ジャギ   圧倒的に格下

四天王を北斗四兄弟に例えるとこんな感じ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:48:16.31ID:hDDHsp1M0
三銃士は?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:50:36.29ID:VRuH0HAP0
>>507
そうだよ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:57:34.11ID:yHb7d/zL0
>>37
そのふたりは格闘スタイルのプロレスラーですよ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:16:02.32ID:6eBt6ehT0
>>623
田上はそのどれにも当てはまらない
身内でも外様相手でも簡単に負ける代わりに、大物食いもポンポンやるというブッカーにとっては実にありがたい存在
初の三沢超えは有名だけど、上陸して猛威を振るったベイダーから初フォールを奪ったのも田上というあまり知られていない勲章持ち
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:18:34.29ID:dfxBisoQ0
蝶野のYouTubeで、田上+小橋+武藤+蝶野でトークショーやってるけど意外に田上がトークうまかった
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:19:13.50ID:8UgcIs7O0
>>501
クソガノタ鈴木鼓太郎が道場長になってから7年くらい、新人デビューが無かったんだよなw
そりゃ選手も薄くなる

ノアに行ってもデビューできないと知れば、若手は他に入門してしまう
悪循環
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:22:30.41ID:By0FBql50
秋山は第三世代の覇王になってプロレス界を引っ張っていくと思ったら
なんかいまいちパッとしないままだったよな
第三世代は誰もプロレス界を背負う人気レスラーになれなかったな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:24:40.60ID:PnSko+W/0
プロレスラーて体かなりやばいことになるけどみんな長いことやってるよねえ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:51:53.95ID:P+Ueek7j0
干した仲田氏もいない事だし、そろそろモデストを呼び戻してやったら?
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:52:01.74ID:dtCsDM2f0
>>632
若い頃はテクニック+冷酷さがあってよかったけど、1998年の小橋戦で膝攻めをしすぎて試合後に後悔したり、パニック障害があったり精神面で脆い部分があったのがね。
ノア時代も1番いい時に若手や中堅と遊んでばかりだったし。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:01:36.49ID:t6JGatMT0
>>637
ノアの2回の東京ドーム、Departure 2004、Destiny 2005だけどタイトルセンスはどうでもいいけど、二回とも外国人がしょぼい
2回目なんてブラックマスクだけ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:10:53.18ID:XQ1gHa1v0
プロレスラーだけは好きじゃないと出来ない仕事だと思うわ。給料めちゃ安い肉体労働って…
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:28:23.91ID:k7VMaP0q0
>>640
三沢の全盛期で8000万
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:34:07.44ID:6GtNzoNv0
今の新日の切り返しは芸術の域だよ
永年、丸藤の切り返しが伝説になってたけど霞んできたわ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:36:51.69ID:5g9GSlmp0
引退興行で1億って言ってたけど
パトロンもいるだろオカダはフェラーリだし太いパトロン何人もいるでしょ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 17:27:19.90ID:NCCv8QcX0
ストロングスタイルを自評してたがハードさでは天龍(四天王プロレス)には勝てず
総合格闘技にスケベ心出して参戦して返り討ち。
馬鹿にされながらもショーマンプロレスを貫いた棚橋が今の新日繁栄の礎となったのは興味深い。
新日もライガー金本達Jrは命削ったキツイプロレスやってたけど
ボロボロになるまで戦うプロレスはやったらいかんよね。
新日は新日で無理やり作った無茶な技をやってケガする難題を抱えてはいるけど。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 17:41:51.29ID:TVcuuTFR0
>>642
動けない選手はついていけなくなったなぁ
蝶野とか橋本とかは今の新日だと推されなさそう
いいのか悪いのかわからないけど
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:33:05.79ID:b1Rxk5mG0
2000年代初期に、川田や三沢が新日のドームで、シングルマッチやってる姿は熱くなったモンだわ
川田がカウンターで決めたジャンピングハイと、地響きとなった三沢の入場が忘れられない
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:38:13.47ID:XQ1gHa1v0
>>641
一握りどころか不世出クラスのスーパースターで1億円プレーヤーにも届かないのだから、やはり安い
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:48:46.88ID:TOQOA4XZ0
三沢と小川の初遭遇は本当に興奮したけど
あれをやっちゃったせいで夢のカード出尽くしちゃったんだよな
武藤との初遭遇ですらあまり興奮できなかった
やっぱり夢のカードは夢のままでいいんだろうな
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 18:56:31.41ID:iWUxQLeR0
>>148
外国なら金メダリストのカート・アングルとかいるんだけどね
レスリングじゃなく柔道なら銀メダリストの小川の実績が凄い
なんでプロレスやろうと思ったんだろうってレベル
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:00:44.56ID:zgki2Yt80
まぁ、最強はオリンピック予選スラムの方だけどな
カートさんなんて多聞さんにすらグチャグチャにされるレベルですよ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:15:12.77ID:cFCMxr1o0
>>622
三沢小橋田上対秋山ノーフィアーっていう流れがあったのに
三沢が地上波始まるし疲れるからって止めちゃったからな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:28:58.58ID:KN0xDR4c0
親日の選手では刃が立たなかったヴェイダーと
互角に戦ったのは全日の三沢・小橋
彼らは、ヴェイダーを投げ捨てジャーマンしたからねw

三沢光晴は、俺の中で、数少ない尊敬できるスポーツ選手の中の一人
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:38:43.01ID:BJNLlZAc0
カラダボロボロで良くやってたよ。
早い段階で社長業に専念してればな。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 19:51:28.18ID:zA9j1HvQ0
プロレスってある意味残酷で、
会場で観ると体格の良し悪しがハッキリわかるよね。
小さいレスラーはどうしても迫力に乏しく見える。

丸藤、ケンタは小さすぎた。
三沢や小橋を越えても良い、という説得力が無かった。
会場で観るとそれがわかっちゃうんだよな
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 20:44:09.08ID:EiwjeBkt0
>>617
田上は小橋と同期で小橋が入門の時に取材陣が来ていろいろ取材してるから
俺って結構期待されてるのかなって思ったら
田上と間違えられてたっていう話もあるみたいだからな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 21:51:28.88ID:KVuYUQs+0
指ワイパー
ハニートースト
フランス書院
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 23:19:51.43ID:Emmm3j4e0
>>645
ストロングスタイルというか日本のプロレスの歴史がギミックの歴史。
力道山が悪い。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 23:57:27.73ID:jM+YBF8j0
>>629
セミリタイヤ状態とはいえ
タッグマッチで鶴田からもピンフォール勝ちしてるね
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 07:50:30.48ID:WsrEG5N70
ノアに限らずガチ幻想が消えてプロレスが衰退して昔みたいなプロレスでは客が入らないから今のプロレスラーはみんな凄い動きをしてる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:48:10.87ID:SiEQIg0T0
田上が真っ先に推されたのは年齢もあるけどな
三沢よりも年上だし
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:13:05.65ID:XMlZeXOQ0
面白い良い時期を見れたけど、落ちていく様も見れたっていう
太く短くな人生だったな、三沢もノアも
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:57:51.62ID:Eiji2G0n0
>>663
面倒な役目を押し付けられただけ
元々のノアも破産してジャッキ背負わされている田上は哀れだ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:57:19.08ID:VxTHPWkn0
>>663
身長だよ190センチあったから
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:12:56.72ID:A2kfSpmO0
三沢wwwwwwwwwwwwww


八百長のしょっぱいデブホモショーでバックドロップで自爆したアホだろwww
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:25:40.53ID:Eiji2G0n0
>>670
最強かは分からないがファンの支持は得ていた。ノアを立ち上げて業界の盟主とまで言われるようになったが没落していくのは早かったな。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:35:06.16ID:A2kfSpmO0
最強(笑)

確かに最強に惨めな逝きっぷりだったな(-。-)y-゜゜゜
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:41:09.98ID:pS1Vn6Om0
>>653
プロレスはスポーツじゃない。
そういう勘違いしてるやつがまだいるから、批判されるんだよ。

プロレスラーがやってることがすごくないとは思わない。
むしろ見ていて迫力とか半端じゃない。練習も相当つんでこないとできない。
けど、それはショーとしてなんだから真剣勝負みたいな言い方をするな

スポーツ選手に失礼。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:41:19.49ID:taeHbn6w0
>>665
まぁあまりにもドンブリだった三沢社長の負の遺産を押し付けられてストレス溜め込みすぎて喀血救急搬送………されたら本来なら到底見つけらんないような胃癌を発見できて無事摘出
引退戦で面倒見てあげたデンジャー松永にステーキ肉の仕込みを教えてもらって開業、しっかり者の奥さんに店の切り盛り任せてのんびり自適な余生送ってるんだから田上さんは四天王じゃ勝ち組かもしれんね
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:45:26.41ID:taeHbn6w0
まぁノアというと、今は三沢より泉田のイメージが強いなぁ
なんで彼があんなことになったのかイマイチよくわからん……
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:10:27.32ID:dvtquV4Q0
>>676みたいな奴がいちばんバカだよな
そのブックを認められるだけの存在だってことだろ

天龍のGI越えとか三沢のフライングネックブリーカーでの馬場越えも同じ
それだけ認められてたっことが大事なんだよ
プロレスをなんだと思ってんだ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:23:55.71ID:kCSex3mF0
>>648
そもそも8000万円なんて貰ってない。
三沢が社長になった時の年収が1200万円だぞ。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:27:16.21ID:kCSex3mF0
>>677
と、なるとボディスラムだけで名前が上がるアンドレにセルして貰えない全日の連中はプロレスが下手くそなんだな。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:33:27.17ID:g2qbmsHl0
「四天王は語る」だったような気がするが
三銃士の年収が四天王の倍と知った三沢が馬場にギャラアップを直訴とあった
8000万なら武藤達1憶越えだから流石にないだろ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:34:16.38ID:dvtquV4Q0
>>680
画一的にそう思いたいならそう思ってればいいんじゃない?
別に君がどう思うかなんて興味もないし聞かれる筋合いもないよ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:38:14.03ID:pG073uF90
>>13
ジャンボ生存ルートをみたかったなぁ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:39:25.80ID:dvtquV4Q0
>>684
新日時代は出稼ぎじゃなかったとでも?

というか別に全日に限らずすべてのストーリーをブックの一言で片付けてたら
プロレス見てても楽しくないだろ?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:43:12.46ID:Y2gpaPFt0
ハンセンがいた時
他の試合中でロビーにほとんど誰もいない状況なのにロープをバンバンしながら会場でて
行ってて子供の時は怖いと思ってたけど今思えばあのほとんど誰も見てない状況で
キャラ守ってて凄いなと感じる
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:44:13.34ID:taeHbn6w0
>>685
あの時すでに大学講師の道を歩みつつあったからプロレス界とは距離置いたんじゃないかな
鶴田に馬場の跡を継ぐ気がなさそうなのを見てとったから、元子さんは三沢に全日社長を任せたんだろうし……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況