X



【お笑い】EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機★5 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/05(金) 13:48:08.24ID:ICn8ULwc9
https://dot.asahi.com/dot/2020060100023.html?page=1
2020.6.3

お笑い第7世代の“筆頭”として大ブレイク中のEXIT兼近大樹(29)が5月17日放送の「ワイドナショー」で発した「若者のお笑い離れ」についての意見が物議をかもした。番組で「言葉の世代間ギャップ」がテーマになった際、「いま活躍している芸人たちがドラゴンボールやプロレスでよく例えるけど、若者には伝わってない」と持論を展開。「こっちは気を遣って笑うしかできない。若い視聴者は『わかんないから、もう見なくていいや』となってお笑いから離れていったと思う」と続け、隣にいた同世代の指原莉乃も同調したのだ。

その場にいたダウンタウンの松本人志やMCの東野幸治らベテラン芸人に一泡吹かせる格好となったが、昨今の「お笑い離れ」「テレビ離れ」の核心を突いたとしてSNS上でも同調する声が多数あがっている。この兼近発言を関係者はどう見ているのか、放送作家は次のように語る。

松本さんも東野さんも、あの発言には笑ってましたけど、ある意味、正論すぎてぐうの音も出なかった。『ドラゴンボール』はまだ連載終了後もそこそこ知名度はありますが、往年のプロレスラーの名前やアニメのキャラはたしかに伝わりづらい。ただ、『アメトーーク!』や『ロンドンハーツ』が顕著なのですが、出演している芸人のほとんどが40代。その場の“共通言語“としては成立していますし、それを演出したり編集したりするスタッフも同世代ということが多い。編集で笑い声を足してしまえば『ウケている』というふうになりますし、結果的に中年芸人の共通言語がラリーされやすいという現象が起こるんです」

一方で、兼近発言でもうひとつ、関係者を驚かせたのは「気を遣って笑うしかできない」という表現だった。「我々の共通言語を知らない若者にそんなストレスを与えていたのかと思うと、反省するしかない」と前出の放送作家はと落ち込んだ様子だ。中年芸人だけでなく、中年スタッフにも響いた今回の兼近発言。すなわちそれは、お笑い第7世代から「あんたら古いよ」と三下り半を突き付けられたという格好になったわけだ。

「今のバラエティ界はプレイヤーが15年近く変わっておらず、彼らが面白いと思うアニメやプロレスの例え話に辟易としている視聴者はたしかに多い。また、たけしさんやさんまさんも相変わらず一線からは退かないので、芸人界の新陳代謝が起こりづらいという側面もある。結果、ずっとポジションが変わらない千原ジュニアやケンドーコバヤシ、品川祐などいわゆるひな壇芸人たちが自分らと同世代との共通言語を持ち出し、笑いを取ることで違いを見せるしかなかった。もちろん、彼らも手練れなわけですから、最新の共通言語もアップデートして笑いに取り入れようとする。しかし、どうしても笑いが最大風速になるところは自分たちの共通言語になりがちなので、ここで視聴者は置き去りになる」(同)

続きはソースをご覧下さい

★1が立った日時:2020/06/04(木) 12:05:47.10

前スレ
【お笑い】EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機★4 [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591308673/
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:03:30.37ID:9M4L8TGQ0
>>679
シンプルに平成生まれが第七世代だろ
第五世代(旧M-1やオンエアバトル)の影響を受けてる世代
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:06.21ID:t0vEYtWI0
>>577
あれそういう芸風だろw

越中詩郎なんて一般人には知られていないの分かった上であえてあの芸風で突き進んで笑いを取りに行くのがケンコバ スタイルw
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:43:51.89ID:/wM1EqQQ0
中堅のネタは神レベルなんだけどさ面白みは少なくなっちゃったよな
シソンヌかまいたち辺りなんて誰も超えれないやろ
なのに言うほどな時代やねん
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:51:17.22ID:aG5t12eJ0
ていうか、今お笑いやろうって時点で見込みないよね。
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:52:26.18ID:iPHQZgBE0
つかカネチカとかおまえのちゃら芸20年前やろ
クソ古いんだよw
使い古されたちゃら芸してる前科モンがなにいうてんねんw
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:55:59.76ID:iPHQZgBE0
>>684
そう、わかくして金持ちになりたいんならユーチューバーだからな今は
芸人の順番待ちやなく、こいつが世に出てきたのも藤森がチャラ芸を捨ててまじめになったから。同時期ならまずキャラ被りだから吉本も売り出さない藤森みたいないじられても笑いで返せるトークスキルもねえし
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 20:59:06.37ID:Td2gYpxe0
ファッションだの音楽だの何か一つが全世代共通のものにならなくなっただけ
それぞれが好きなものだけ追っかけてるいい時代だわ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:01:26.96ID:+U4Eiww90
>>679-681
厳密には第7世代ってのは
霜降り明星のせいやがラジオで呼び始めたもので
せいやが認めた奴しか呼ばないみたいな
ことを聞いたことがある
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 21:05:46.80ID:VvnI16TF0
いつでも見れるYouTubeのネタを収録で時間固定で放送してることに矛盾感じないのかね?
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:00:30.68ID:IteDZ68g0
まだオッサンオバサン知識を完全に理解できてない層の方が少ないんだから一々合わせる必要ねぇよ
一緒に笑いたきゃググれググれwwwwww
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:09.30ID:8oLjybyy0
>>681
EXITりんたろーが昭和生まれのせいでややこしくなってる
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:15:50.69ID:S3LdxEsd0
老若男女、ファンでもファンでなくても、日本のほとんど皆が「メロディを聞いたらその曲だと解ってサビくらいは鼻唄で歌える」という歌謡曲は、『世界に一つだけの花』がほぼ最後なんだってさ。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:53.68ID:AxIvvBlt0
>>8

え?あれが面白い?

後藤や粗品なんかはいいよ。お前のアタマなにが入ってんの?糠味噌?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:02.87ID:L0BJKUJj0
>>675
子供の影響もあるよTikTokとかマジで面白い
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:25.05ID:PiSUM9be0
>>696
うわああ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:02:19.28ID:4as4gAUQ0
整形ブタゴリラのホストのローランド
北海道で2回逮捕されて整形して上京してきた兼近
変なのが今のご時世流行るな・・・・
https://p.mamastar.jp/l/2019-10/0/85af30511770d563.jpg
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:17.23ID:C6HgPK3V0
>>695
粉雪だろ?
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:20:32.00ID:qasIJQjW0
>>700
水泳の銀メダルで悔しいって言ってた人と柔道谷本を混ぜたような顔だ
ここからヨシキ顔にいじったのか
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:21:40.01ID:qasIJQjW0
>>701
こなーゆきぃーは爺ちゃんばぁちゃんは多分知らない
あれも20年くらい前だっけ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:24:24.35ID:qasIJQjW0
>>686
千鳥はテレビ埼玉とか地方局の番組を地道に何年もやって売れて来たのに
兼近は下積みもなくとんでもないスキャンダルをしりぬぐいしてもらった上に
この言い草図々しすぎる
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:15:48.93ID:wUhetYor0
>>489
お前には域がそう見えてるんだな。
お前他でもそれ載せてるな。お疲れ様。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:37:24.38ID:b2TrjeJQ0
スレの反論の多さ見てもいかに40.50代が多いと分かる
5ちゃんにマジで若者少ないよな
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 05:15:10.79ID:KBkcNqwC0
EXIT金親は天下とるよ
たけし さんま タモリの次はコイツ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 05:28:16.13ID:xlN4Hm270
>>707
だから?
数億の年収捨てて若者向けに身を引けってか?
引きずり下ろさない限り席は空いて無いんだよ。
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 08:27:05.08ID:YjTdi/Pv0
ハッキリ言って、今の若い奴らなんか
ドラゴンボールとか明らかに伝わる年齢が限定される物じゃなく
どんなものに例えたって伝わらないぞ
前に話の流れで「板垣退助みたいなヒゲを…」 みたいな話したら
なんか、キョトンとしてるから不思議に思ったら「板垣退助って誰ですか?」だもん
しょうがないから「いや、伊藤博文みたいなヒゲをでもいいけどさ…」に対して「伊藤博文って誰ですか?」だもん…
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:03:20.85ID:+8+FDdG60
金庫窃盗団兼未成年少女売春斡旋芸人がご意見番面してワイドショーのコメンテーター
世間を視聴者をバカにしすぎだろ芸能村のテレビ局
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:08:50.15ID:+8+FDdG60
金庫窃盗団兼未成年少女売春斡旋芸人がご意見番面してワイドショーのコメンテーター
世間を視聴者をバカにしすぎだろ芸能村のテレビ局
こんな芸人をごり押しする広告代理店マンやテレビマンやスポンサーも未成年の少女を斡旋してもらっているのか?
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:28:30.41ID:g2lqRBIX0
>>712
単純に知識がないんだよね
若い人にナポレオンジャケットの説明するときに
ビートルズを例に出したら
「ビートルズって誰だよ」って言われたときは
さすがに呆れたわ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:30:30.65ID:VCwM3vR80
若い芸人頑張れとしか。
Exitは全く面白いと思わないけど、若い子には人気なんだろうから、昔のダウンタウン、99みたいに頑張れよ。
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:31:19.23ID:6mQzVtwX0
>>715
そんな古いもん若者が知ってるわけねーだろ
これだから年寄りは嫌われるんだよ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:32:53.60ID:H+LxkYpJ0
古いアニメとか古いプロレスじゃなくどの年代もわかる他のものに例えるの紳助が上手かったな
今は千鳥ノブだけどアニメに頼りがち「おまえはフリーザ様か」とか
兼近が例えるの見たことないわ
頭が多少必要だからな
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:36:17.96ID:g2lqRBIX0
>>717
曲は知らなくても名前くらい聞いたことあるだろ
別の時にはマイケル・ジャクソンも知らなかった奴いたぞ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:45:39.07ID:6mQzVtwX0
>>719
だから何でそうやって年寄りの常識を押し付けるの
少しは今の情報を取り入れたらどうだ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:47:51.50ID:g2lqRBIX0
しかも音楽に興味ない人に話してるんじゃなくて
ちゃんと音楽の話をしてる流れでだからな
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 09:49:10.11ID:nc4XmJS90
>>719
今高校生、大学生として生活してる事を想像してみろよ。
人生のどのタイミングでビートルズやマイケルジャクソンを知るタイミングがあるんだよ。
ロックやポップスの古典なんて親が昔の音楽から離れられない懐古趣味がないとまず触れる事なんてないよ。
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:02:06.29ID:9eM/kkxA0
>>711
いつもの自称かよw
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 10:17:31.72ID:Upj06ner0
北斗の拳やドラゴンボールなどメジャーな漫画ならまだしも
サンドの男塾のモノマンはマジわからない
自分らが楽しければいいんだろ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:07:45.86ID:PtXHd4qV0
今の中年も若い頃からコロッケのちあきなおみモノマネを
本人をぜんぜん知らないけど笑って過ごして来たんだよ
それに兼近が面白いと思ってやる若者向けのチャラネタも
今の小学生にはおっさんネタにしか見えてないよ
兼近のネタで小学生が笑ってるなら
ネタそのものじゃなくて雰囲気で笑ってるだけだからな
勘違いすんじゃねーぞ

やさしい世の中に助けられてるんだからな
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:23:49.04ID:nc4XmJS90
>>725
なんか勘違いしてるみたいだけどその時代の子供たちはテレビしかなかったから
解らないネタを受け入れていただけで
今の子供たちは解らないネタを受け入れるくらいならテレビを消す。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:37:54.04ID:Hf3wIO230
>>722
中学、高校の音楽、英語の授業でビートルズを教材として取り扱ってるだろ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 11:54:11.97ID:YjTdi/Pv0
>>717
古いものだから若者は知らないって前提はオカシイだろ
ビートルズなんか、今は音楽の教科書にも載ってるんだろ?
じゃあ、お前は古いからってベートーベンも織田信長も日本とアメリカが戦争してた事も知らないんだな?
他人を批判する前に少しは自分の無知を恥じろ。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:05:31.47ID:nc4XmJS90
>>727
イエスタディを一つの課題曲として扱うだけだろ。
音楽を専攻してたら別だけど
学校で習った楽曲の作曲家を覚えてる人がどれだけいるんだ?
しかもその作曲家が衣装で着てた服とか解るわけないだろう。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:09:13.66ID:ohrT9BNC0
いつの時代でも一緒。老害から仕事を奪えない若手が無能。

老害が道を切り開いたおかげで仕事をもらえていることを理解していない。
老害から仕事を奪いたかったらADなどの若手のスタッフを味方につけないと
無理だな。スタッフが世代交代すれば若手向けの番組も出来るようにだろ。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:11:53.24ID:Dc5KnlNy0
>>730
だから奪うくらいならYouTubeやらで自分たちでやればいいってことになってるんじゃない?
奪ったところでテレビ観てる人は年齢層高いわけだし
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:29:12.70ID:YaM7IQC00
>>717
音楽好きでビートルズ知らないのは
さすがに恥ずかしいな
流行り関係なく、歴史に残るバンドだもん

勉強不足としか言いようがない
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:32:54.88ID:YaM7IQC00
>>722
俺が高校の頃は
ビートルズ解散して何十年も経ってたけど
CD学校に持ってった奴とかいたけどな

というか今の若者って薄っぺらいんだな
過去の蓄積があって現在があるって
当たり前の概念を理解できないってことだよな
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 12:44:45.55ID:7YKgu50S0
足利尊氏も源頼朝も教科書の画像は俺らの知っているのと違うから
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:02:10.14ID:Hf3wIO230
>>729
子供と接触のある仕事をしてたんだが毎年のように英語の授業で
ビートルズを聴いてそれで嵌る奴を山ほど見て来た
中学の英語の教科書でヘルプを取り上げてたぞ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:06:18.86ID:GDPetKLM0
30歳がよく例に出す「ワンピース」に4.50歳代は理解できてるだろうか?
あと「若い女性人気ナンバー1」〜山崎賢人とか知らなさそう。
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:21:07.84ID:Dc5KnlNy0
>>733
音楽好きじゃなかったんじゃない?
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:26:43.13ID:Dc5KnlNy0
オードリーも最近この話するな
未だにキン肉マンの話をしちゃうけど、俺たちが鬼滅の刃を勉強するのも違うんじゃないかって
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:27:13.96ID:Et2PFxTl0
若い人たちはあんまりテレビ見ないんでしょ?
よくテレビを見る層が食いつく番組作りしてんじゃないの?
ただのマーケティングだよ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:28:49.41ID:G0OarZ690
前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。


いまだとどう変わる?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:29:34.79ID:txLvIlrm0
40代の人だって20代の頃同じような事思った事あるでしょ
人間とか大して変わってないんですよ
差別や奴隷制度もなくなってない
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:32:20.06ID:FN7jbR2l0
>>743
なんでそんな下品な連中とビートルズ好きがつるんでるのかがよくわからん
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:37:03.40ID:Dc5KnlNy0
>>742
制作側は理解してキャスティングしてるんだろうけどね
おっさん芸人が「何で若い子に人気ないんやろ?」って思ってる人がいたらそういうとこだぞって話で
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:37:58.23ID:Dc5KnlNy0
>>745
ビートルズも高尚なもんじゃないでしょw
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:39:13.44ID:yfqkhrJT0
ビジーフォーの訳の分からん外人モノマネやコロッケの美川憲一を観て育った40、50代をナメるなよ
今の若者はちょっと検索すれば正解に辿り着けんだから羨ましいぜw
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:41:30.40ID:pVMi+dCk0
>>45
ステマしても無駄だよブシロード木谷
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:49:14.95ID:GDPetKLM0
年齢がばれるが昔(35年前 1985年)「夕焼けにゃんにゃん」という番組見てたら
「君の名は」というコーナーがあり、そこで「君の名は(1955年)」という曲が流れた。
そしたら、当時女子高生だった「おにゃんこ」が一斉に「なにこれw」「ふる〜い(笑)」とか笑ってた。
30年前の曲で笑ってたが今はあれから35年経ってる。
時の流れだな。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:53:29.05ID:Zin3oOyz0
EXITつまらないと思ってたが
ユーチューバーと絡んだときはやっぱりレベルが違うと思った
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:55:35.49ID:iOVlbFwe0
>>753
そんな独立リーグは大したことないと思ってたけど草野球と比べたらレベルが違ったみたいなこと言われても
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:57:39.69ID:Dc5KnlNy0
>>754
あなたに言ったわけじゃないんだから
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 13:57:40.08ID:bbQz89A70
今の10代20代の共通言語って何なんだろうか
想像もつかん
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:04:08.31ID:Zin3oOyz0
>>754
君は底辺以下のユーチューバーよりつまらない賤民
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:12:30.25ID:iPSUwPIP0
EXITって名前もEXLIEのパロディでしょ
EXLIEももう20年?

知らない昔に例えるのもとんねるず文化だと思うな
クラッシャーガンガンビガロとか初代仮面ライダーとか
知らなかったけど面白かった

重要なのは懐かしむ本人の愛着の強さであって
あまり前提知識がなくてもいいんじゃないかな
すぐれたものは空気感が残ってる気がする
残留思念じゃないがw
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:40:30.52ID:iPSUwPIP0
世代間ギャップとして雨トークで湘南乃風芸人が急務やね
あれは相当共通言語として共有してる若者が多いらしい
俺は若旦那のソロが好きだな。ふしぎ発見のエンディングテーマだったんだ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 14:43:36.52ID:bY1h9d5D0
>>744

今の40代が若いころは今の80年代と同じように70年代60年代リバイバルの時代があって、
サイケデリックとかちびまる子ちゃんブームで山本リンダが流行ったりしていた。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:18:01.37ID:YaM7IQC00
>>743
何かネタ臭プンプンするんだがw
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:20:11.27ID:YaM7IQC00
昔はリバイバルを受け入れてた
古いものだから悪いで思考停止してる若者の
方が老化してんじゃねーの?w
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:26:21.68ID:d848fK680
アラフォーの中堅芸人がひな壇を埋めてたのが十年前。ほとんどメンツ代わってないのがやばい
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:54:51.57ID:ZSewKbXH0
自分が若い頃に昔の物を引き合いに出されても別に不快に感じなかったな
山口百恵だのキャンディーズだの尾崎紀世彦だの全然知らないけど
「そんなものか」と受け流していたし、それが知るきっかけになったし、
キャンディーズは後で好きになった
この兼近とかいう男が了見が狭すぎるんだよ。昔の物が今に受け継がれていく
ことによって文化が豊かになる
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 15:57:58.89ID:iPSUwPIP0
EXITの完全DQNによる完全DQNのための完全DQN芸も面白い流れだと思うよ
前提知識もいらなくてバカが楽しめるなら母数は最大になるだろ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:05:06.71ID:sdrpd1Kt0
>>4
その通りだわ
ガキ向けに作った番組の視聴率が壊滅的なことに目を向けろと
兼近とかが実際に客連れてくる能力がないんだよ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:07:09.60ID:rY3pmJ9m0
>>769
昔はテレビしか娯楽がなかったし、情報源もなかったけど
今はYoutubeにSNSに色んなものがあるから
テレビの視聴率がどんどん下がっていってる現状で
そんな昔のことを持ち出すような人間こそが現実を直視できてない老害なんだろう
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:13:15.37ID:ZSewKbXH0
>>773
ネット時代だからこそ昔の事を検索しやすくなったのだから
今の方が昔の物が身近になってるんじゃないの
知らないやつや知ろうともしないやつは単なる意識の低い馬鹿っていう時代だよ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:15:03.82ID:rY3pmJ9m0
>>774
昔は与えられる情報をそのまま見るしかなかったけど
今はテレビ見ずにYoutube見るという選択肢もあるから
懐古厨が昔のネタで話をして、高齢者同士で笑いあってても
子供たちは楽しくも何ともないから見なくなるし
その結果が視聴率の低下だろ

つーか、意識高い人間ほどテレビみるの?w
どこ統計よ、それw
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:15:51.67ID:YjTdi/Pv0
>>773
映画 、読書、ラジオ、スポーツ、この辺は娯楽じゃねえのかよ?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:21:04.17ID:rY3pmJ9m0
>>776
娯楽といえば娯楽だけど、そういう意味とはちょっと違うんじゃね?
ネットが普及して新聞取る必要がなくなったように
ネットが普及してテレビの視聴率がさがってきたのに
未だに「昔のテレビはこうだった!」って言ってる奴がいることに驚くわ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:22:30.67ID:nc4XmJS90
>>769
テレビが共通言語だった時代の話だな。
昔の子供たちはテレビの話ができないと仲間に入れなかったから見るしかなかった。
その流れで古い情報も自然に入っていた。
今はテレビ見ない子供も多いから無理して見る必要もない。
おじさん芸人が昔話をしてたらテレビを消すだけ。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 16:25:14.35ID:sfdOsv7c0
>>707
新しく若者専用の掲示板でも作れば?
既存の物に寄生して老人ガー老人ガー言ってて恥ずかしくないのかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況