史上最長タイの17連続KO防衛という驚異的な記録を持つ世界ミドル級の帝王、ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)。過去にWBA、WBC、IBFの世界ミドル級タイトルを手にし、38歳になった今でもIBF王座を保持するゴロフキンは、現代屈指のスーパースターとなった。

 そんな最強王者に敢然と挑んだ日本人ボクサーがいる。2012年5月12日、元日本王者で、東洋太平洋ミドル級王者でもあった淵上誠(八王子中屋ジム)が当時WBA王者だったゴロフキンに挑戦。淵上は3回1分17秒で痛烈なTKO負けを喫し、カザフスタンの怪物の強さを思い知らされることになった。

 “レジェンド”のKO記録の中に刻まれているこの試合は、八王子中屋ジムの現会長で、当時はプロモーターだった中屋一生氏の奔走によって実現した一戦だった。今回、ウクライナのキエフ州で開催されたタイトル戦に至った過程を、中屋氏に振り返ってもらった。その言葉からは、“生き物”と呼ばれるボクシングの交渉のリアルな姿が浮かび上がってくる。

歯をへし折るほどの強打
ーーついに世界戦挙行となったわけですが、2012年5月12日に開催されたタイトルマッチ前後、実際に顔を合わせたゴロフキンの印象は?

IN : 淵上本人も言ってましたが、まず人間として、素晴らしいパーソナリティを持ったジェントルマンでした。世界王者とはこうあって欲しい、と感心するような選手。物腰は柔らかく、本当に紳士的でした。ただ、公開練習でシャドーを見て、「やっぱり強い。淵上はどれだけやれるかな」とは思いました。リング上のゴロフキンからはオーラというより、圧を感じましたね。

ーー付け入る隙を見つけるのは難しいと思いましたか?

IN : 強さを感じた一方で、減量には苦労しているんじゃないかなとも思いました。ゴロフキンは「5回以内に終わらせる」とメディアには話していたんですが、僕たちは早く終わらせたいだけなんじゃないかと勝手に解釈してました。これは後でわかったことなんですけど、実際には淵上は「仮想セルヒオ・マルチネス」ではなく、この日に対戦する相手がなかなか見つからず、ぎりぎりになって選ばれた対戦者でした。決定から本番まで日がなかったので、ゴロフキンも調整不足なんじゃないかなと。一方、淵上は前の試合でほとんどノーダメージだったので、コンディションは上々。そんな背景もあって、「何かを起こせる」という期待感を持って臨んだんです。

ーーしかし、蓋を開けてみれば、2、3ラウンドにダウンを奪われ、TKOでの完敗でした。この試合を振り返って、どんなことを思い出しますか?

IN : 淵上の初回の入りは良かったと思います。パンチも多少は当たっていましたが、5回以降が勝負だと思っていたので、まずは当てるよりもしのぐのが目的でした。ただ、初回の残り10秒くらいでフックをもらい、淵上は眉を切ってしまった。淵上がカットしたのはあれが初めてで、出血は目に入るくらい深いものでした。

ーーあの出血以降、戦況は一気に悪い方向に進んで行きました。

IN : 淵上のボクシングの長所は、くねくねと動けるところ。おかげで相手はパンチを打っても手応えがなくて、本人が思っている以上に消耗させられるんです。ゴロフキンもそのパターンで焦らせられればと思っていたんですが、目を切ったことでプランは吹き飛びました。血が流れ、その後もガンガン攻めてこられたので、淵上はこれまでで一番というくらい距離が取れませんでした。その結果、身体がほぐれる前にパンチを芯でもらってしまい、3ラウンドに力尽きたという感じです。

5/29(金) 9:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiuradaisuke/20200529-00180043/