X



【桜井よしこ氏と若狭勝氏】<黒川検事長の定年延長でリモート生激論>「前代未聞の卑劣」「内閣が恣意的に半年延長したことではない」 [Egg★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2020/05/17(日) 23:06:05.01ID:oUNXHhw+9
17日放送のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・前7時半)では、内閣の判断で特例的に検察幹部の定年延長が可能になる検察庁法改正案について特集した。

 法改正が、すでに閣議決定で定年が半年間、延長された東京高検の黒川弘務検事長の人事との関連を巡り、国民の間で抗議の声が拡大、さらに15日には松尾邦弘元検事総長ら検察OBが法改正案に反対する意見書を法務省に提出するなどの動きが表面化している。

 一方、安倍晋三首相は14日の会見で検察庁法改正案への質問に「今回の改正により、三権分立が侵害されることはもちろんないし、恣意(しい)的な人事が行われることはないことは断言したい」と述べた。

 番組では、今年1月31日に閣議決定で黒川氏の定年を延長したことに森雅子法相が「管内で遂行している重大かつ複雑困難事件の捜査公判に対応するため」と述べたことを紹介した。

 リモート生出演した元検事の若狭勝弁護士は、この森法相の説明に「ごまかしそのものであると思います」と断じ、黒川氏の定年を延長しなくても後任者で「複雑困難な事件」に対応できると見解を示した上で「これまで検察は、定年になると辞めたくなくても泣く泣く辞めてきている。それを政治的に理由にもならない理由で、前代未聞の卑劣なことをよくやるなと非常に強い思いで見ています」と明かした。

 この意見にリモート生出演したジャーナリストの桜井よしこ氏は「これ取材してみますと、もともとのアイデアは検察庁、法務省から来ている。今、若狭さん、すごい言葉で内閣を非難しましたけど、この件をよくよく取材して一人一人本当にあたってみると、官邸は法務省および検察庁から上がっているものをそのまま受け入れているだけと言ってもいい。内閣が恣意(しい)的に黒川さんを半年延長したことではなくて」などと反論した。その上で「1月16日に」法務省の刑事局が延長案を決めてから閣議決定までの流れを振り返り「時系列を見ると法務省と検察庁の選択だったわけです」と指摘した。

 この桜井氏の指摘を若狭氏は「まったくもって事実と反する。つまり実質的な発案者が誰かが問題なんです。実質的な発案者は官邸、内閣で間違いない。ただ、形式的な国の組織としては検察庁は法務省、法務大臣が管轄してますから形の上では法務大臣から上申した形は当たり前なんです。表面的なところを捉えて時系列で法務省から来たという話は、本当に極めて表面的で実態を捉えていない」と断じた。さらに「もともと検察庁の人間が自分たちのことを考えれば、黒川さんの定年を自ら上申するなんてあり得ない。自分たちのポストが削られていっちゃう。将来、ポストがなくなっていくわけですから、黒川さんより下の人間が上申するなんて実質的にあり得ない。実態を知らないでモノを言っている。これは安倍総理も同じです。ごまかしです」と指摘した。

 この意見に桜井氏は、半年延長について現在、国民の間で黒川氏が「親安倍路線だから使いやすいという思惑で定年延長にした形になっていますけど、本当にそうなのか」とした。

 その上で「この法律は令和4年の4月1日に施行されるんです」とし、この時は安倍首相の任期が満了を迎えていることなどを引き合いに出し「この立て付けから見ると安倍政権が黒川さんを気に入っているから、次の検事総長にしようという発想は無理がある」などとし「もうひとつ、安倍政権の下で秋元司さんを約10年ぶりに政治家を逮捕した。法務政務官も事情聴取した。かなり強硬なことをやった。このことから見ても黒川さんが安倍政権に融和的な人だとはあたらない」と持論を展開した。

 これに若狭氏は「今の指摘ですけど、なぜ半年延長しなければならなかったのか。複雑困難な事件はなんだったのか。そこはどうお考えなんですか」と尋ね、桜井氏は「むしろ、そこの辺は、若狭さんに説明してほしい。検察の方からなぜ黒川さんの半年延長を内閣になぜ要請したのか」などと逆に質問したが、若狭氏は「要請してない」と返した。

 続けて桜井氏は「検察庁内部の人事の権力闘争が裏にあると疑ってしまうような。検察の内部の事情が複雑だと私は感じました」などと述べていた。

5/17(日) 10:02https://news.yahoo.co.jp/articles/9e427b54c7c31de0998f0441e46b0214875df7f5
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:46:38.20ID:2J0PF7aF0
>>845
知恵遅れなのはわかったから今の検事総長の経歴見てみw
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:46:43.02ID:V8dJXm1l0
>>846
でも黒川氏の定年延長は国公法とは言え「口頭決裁」だからな
そこはおかしいよね
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:47:21.08ID:EHRhj1XS0
櫻井よしこがあんなにフルボッコされてるところ初めて見た。
これなんて、櫻井が3流ジャーナリストと断定されてるようなもん

>>表面的なところを捉えて時系列で法務省から来たという話は、本当に極めて表面的で実態を捉えていない
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:47:41.42ID:+f0w8K1i0
2018年11月5日 20時36分
起訴状などによりますと、

江口弁護士はおととし5月に
横浜市泉区で起きた
無免許運転の死亡事故をめぐり、

車を貸した所有者に捜査が
及ばないよう

運転していた男にうその供述を
させたとして、犯人隠避教唆の
罪に問われています。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:47:50.02ID:UPAoP/fe0
>>823
>本来は慣例に従うなら、現総長は2月に勇退
そんな慣例など無い
過去の検事総長の勇退時期を見てもあくまで2年で勇退という慣例があるだけ
稲田の就任も2018年7月なので2月勇退は早すぎるレベル

報道でも元々4月勇退説が主流だしね
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:48:04.83ID:qztn0of40
>>844
揉めたに決まってるだろ

で、法案成立後はきれいさっぱり忘れてまたアベノマスクガーと言い出す
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:48:16.85ID:Ak5Qi5PE0
>>853
若狭民主の事言われて逃げてたろ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:48:23.48ID:OxiJXoud0
>>823
慣例なら検事総長に就任して2年後に退任だから今年の7月だよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:48:30.88ID:v0NPExMW0
>>844
そこは野党も再三言ってる
単なる検察官の定年延長の部分は誰も反対してないし問題ないと
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:49:11.77ID:1DO17pVS0
>>799
最近だと、18人連続して検察総長の前職は、
東京高検の検事長のようだけどね
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:49:19.17ID:V8dJXm1l0
>>857
いや、揉めようがないだろ
一律での定年延長は自治労丸抱えのミンスの持論だぞ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:49:44.51ID:2J0PF7aF0
そもそも検事総長の人事が固まってから騒ぐ話だろこれ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:49:52.57ID:StUBzrii0
てかこの問題を擁護してる奴って何が悪いのか一切分かってないよね そこまでして擁護して何になるんだろうか
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:50:02.28ID:pgltSe0z0
若狭は顔つきで損してる
弱々しく見えるんだわ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:50:29.80ID:xtaNbcEO0
>>857
もめません
他の定年年齢引き上げについてはすべて賛成済み
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:50:34.80ID:+f0w8K1i0
虚偽供述】32歳弁護士を起訴
2018年11月5日 20時36分

横浜地検は、無免許運転の男に
同じようにうその供述を指示したとして、

車を貸した所有者も
犯人隠避教唆の罪で起訴し、

うその供述をした無免許運転の男も
犯人隠避の罪で起訴しました。

横浜地検は江口弁護士らの
認否を明らかにしていません。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:50:38.33ID:2J0PF7aF0
>>861
そいつは話にならんアホだから相手しなくていいぞ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:50:44.73ID:fRZjztoe0
ダウンタウンの松ちゃんもファンのために明確な表現は避けたが
この法案は三権分立を危うくしているというのは間違いない

松本
今回の改正案に「三権分立のグー、チョキ、パーが成り立たなくなっちゃうよーということですよね。
だからグーだそうかなと言われたら、気遣って後出しチョキ出すんじゃないかなという不安は確かにあります」と指摘していた。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:50:54.45ID:oEAqmfe70
>>864
何が悪いのかわかるように説明すれば良いと思うよ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:50:59.42ID:OxiJXoud0
>>855
そう、このややこしい改正案を抱き合わせで出してコロナのどさくさに紛れて通そうとしているところにも
批判が集まってる

本来ならバラバラの出すべきだし、一緒に出すならそれなりの説明や審議時間を取るべき法案だからね
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:51:03.15ID:TUWbDBFQ0
若狭「黒川さんは嫌とは言え無い断り切れ無い人です」だから安倍晋三にいい用に使われる犬
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:51:18.30ID:oIHnna8m0
>>864
これはそもそも賛成とか反対とかいう話じゃない
どうでもいい話
お前もこの法案批判したのここ数日だろ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:51:35.48ID:BM0vhNV10
>>844
お前全く法案を理解してないんじゃない?
これ検事総長の定年を決める法案じゃないぞ。
検察官全体の定年を延長する法案だぞ。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:52:11.25ID:74S6tVGw0
>>852
手続き上問題があるならそこは追及されて然るべきだと思う
ただ、三権分立を揺るがすみたいな触れ込みは拡大解釈とバイアスがかかってるんじゃないだろうか
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:52:17.76ID:UPAoP/fe0
>>840
しょうもない詭弁は定年延長と再雇用を混同して
年収1/3というデマを流しながら開き直ってるお前だろw
延長に際する給与面はあくまで調整中との報道、
だが民間の例を見ると再雇用並みというのはありえない、
逆に1/3になるというソースでも出してみろw

天下りの方が美味しければ1年でさっさと検事辞めるだろw
黒川も天下りの方が美味しければ何で辞めないんだよww
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:52:34.12ID:2J0PF7aF0
>>869
三権分立ってアホな事言ってるけど検察に完全な独立性持たせてる国なんてどこにも無いぞ

なぜならそうすると司法一強になって三権分立のバランス崩壊するから
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:52:44.11ID:qztn0of40
マスゴミのこういうバッシングに従って日本にいい結果をもたらしたことがあったか?

無いだろ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:52:55.28ID:sOgpRlPD0
>>869
さすが松ちゃん
上手い例えでこの問題の核心を見事についてる
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:53:18.05ID:StUBzrii0
>>870
このスレでもニュースでもワイドショーでも散々批判されてるし、検察OB、日弁連が批判してるのにそれでも分からないのはなんでなん?単に頭が悪いのか?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:53:20.69ID:MAma8pX30
あんな小汚ない手を使っても林真琴を検事総長にしたいのかね
朝日の謀略勝ちがイラッとするわ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:53:50.49ID:UErcIVMc0
でも大きく言えばこの問題が国民のかなりの層をまきこんで大きくなったのは
検察総体のこの間のあり様が異様だからだ。2009年の民主党政権成立からの
小沢捜査と安倍政権の下での検察捜査は明らかに異なっている。小渕優子は
明かな利益誘導なのに本丸にたどり着くことなく捜査終結。記憶に新しい所では
古川財務局長が自殺した財務省官僚の遺書に明らかなように、明確に公文書改ざん
を命令したにも関わらず不起訴。とんでもないよ。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:53:53.95ID:StUBzrii0
>>873
一月から批判してたが?
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:54:01.77ID:2J0PF7aF0
>>876
検事局の意向があったから受けてるだけで天下りの方が美味しいから半年延長なんだろ?何言ってんの?w
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:54:07.35ID:V8dJXm1l0
>>864
擁護してる側も「内閣が特例を決める細則が決まってない時点での法案提出」は誰も説明できてない気がすうr
現状だと内閣に白紙委任だからそりゃ反対もするよなと
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:54:29.12ID:OxiJXoud0
>>874
何を言ってるんだね役職定年を内閣の判断で3回、3年まで伸ばせるって
特例を付けたからもめてるんだろうが
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:54:30.39ID:21r6Hz190
サヨク「前代未聞!」

僕「民主党時代に〜」「そのときも批判してた?」

サヨク「今回の件と関係ない!」「民主党を叩いても自民党が正しいことにはならない!」

僕「今回の件に関して何か言ってるんじゃなくて君のダブスタを指摘してるんだよ」

いつもこれ
公文書改竄もそう
いつの間にか2010年の民主党時代の公文書改竄はなかったことになってる
(民主党時代に発生&発覚した改竄がある)
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:55:01.01ID:+f0w8K1i0
2018/11/06(火) 11:23:04.
民事で嘘つかすとか普通にやってるよ。
信号こっちが青だっただの
なんだのザラですよ

2018/11/06(火) 11:49:43.
弁護士は法や道徳じゃなくて

依頼人の利益を守るための存在だからな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:55:05.88ID:qztn0of40
>>874
そういうミスリードで安倍政権下ろしを画策してるだけだから

ツイッターの抗議も、数百万ということだけ報じて水増しだった事実は報じない

実態のない少数の工作活動でも国民の意見のように扱われてしまう日本のメディアの危険性
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:55:10.91ID:BM0vhNV10
>>860
いや今回、稲田が退任しなくて黒川の定年を前倒しで延長しなくてはいけなくなったから、今後のために同じような場合に対応するためにきちんと法整備するだけだろ。

よく考えたら自民党まじでまともだよな。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:55:29.10ID:V8dJXm1l0
>>874
でも「特例で役職継続」がつくじゃん
普通は定年でヒラ落ちなんだから事実上内閣の意図で総長候補を絞り込めるよ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:55:53.87ID:OxiJXoud0
>>887
公文書改ざんは民主であろうが、自民であろうが安倍であろうが問題なんだよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:56:14.29ID:StUBzrii0
>>874
実質検事総長の定年を伸ばす法案だから揉めてるんだぞ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:56:26.04ID:qztn0of40
>>890
日本のパヨクが悪口言った記事を除く、欧米など海外メディアの安倍の記事見るとまれに見る有能な首相に思える
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:56:32.72ID:UPAoP/fe0
>>884
黒川が検事総長を断ったら天下りの方が美味しいっていうお前の話を信じてやるよw

でもその前にさっさと定年延長の場合に年収が1/3になるソース出せよw
噓吐きデマ野郎ww
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:56:38.76ID:Qc5h9tkn0
>>847
お前って家庭環境に問題なかったか?
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:56:46.42ID:xtaNbcEO0
>>890
じゃあなぜ森まさこ法務大臣はそう答弁しないのだ?
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:56:51.95ID:2J0PF7aF0
>>891
普通に国家公務員法上の定年延長も役職けいぞくつくぞ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:09.25ID:oEAqmfe70
>>880
いや、説明してよ
一般国民としては強すぎる検察の権限の方が問題だと思うんだけど?
少なくとも奴らはただの国家公務員
公僕な訳だけど己の正義が国民の総意とでも思ってるわけ?
少なくとも国民の負託を受けている内閣の方が検察よりも遥かに国民に近いと思うんだけど
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:12.20ID:OxiJXoud0
>>889
ミスリードでは無く役職定年の延長を内閣の判断でできるようにしたのは事実だよ
ミスリードって何回言っても事実は隠せないぞ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:15.19ID:V8dJXm1l0
>>875
「三権分立を崩す」は盛りすぎだが現状だと内閣に白紙委任だから法案として問題があるのは確か
普通は継続審議でいいいよねとなってしかるべきだよね
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:25.06ID:qztn0of40
強行採決でも何でもいいから法案成立させちまえ

共謀罪法案の時のように何も言わなくなるから
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:26.95ID:+f0w8K1i0
2018/11/07(水) 02:36:18.16
【新潟】飲酒運転で2台巻き添え 

弁護士業務停止1カ月の懲戒処分

【大阪】韓国籍の弁護士を
業務上横領の疑いで逮捕
・・・顧客の1億8千万円着服か[11/02
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:38.23ID:StUBzrii0
>>890
黒川を延長する意味はないよね?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:48.91ID:EHRhj1XS0
>>858
それも苦し紛れだったな。
民主の時に介入してたと櫻井よしこが言い出すって、
安倍が検察に介入してると認めたようなもん。
民主の時もやったんだからいいじゃんみたいな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:57:58.66ID:2J0PF7aF0
>>895
信じてやるよも何もお前が憶測の話で吹いてるだけじゃんw

もう論破終わったからこの話
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:29.38ID:OdzEx90L0
日本は移民を受け入れろ論者の櫻井よし子先生
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:36.17ID:V8dJXm1l0
>>898
検察と一般官僚で性質が違うというのが大前提でしょ
財務省とか国交省が総理を訴追なり不利益処分する権能は無いよ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:39.76ID:MAma8pX30
8日、ツイッターでつぶやき

10日未明 スパム仕掛けて12000でトレンド入りさせる

10日早朝 いかにもそれを受けたふりして朝日ヤフー記事にぶちこみ、モーニングショーで取り上げる

10日昼 上記受けた格好で芸能人たちにつぶやかせる

10日夜 470万ツイートの記事(朝日)

これが仕掛けた罠じゃなくてなんだよ
しかもモーニングショーでは施行日が2020年で黒川関係なしの話もしない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:46.07ID:BM0vhNV10
>>885
白紙委任でもないだろ。公務員法と整合性を取るんだからそれに準ずるんだよ。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:49.72ID:e9fpdVwn0
何で日本には
ウヨとサヨの2タイプの日本人しか存在しないと思ってるの?

ここで議論するときは
どちらかに属さないといけないの?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:58.30ID:UErcIVMc0
>>890
だから黒川が定年でいなくなるから去年の11月に検察は林を東京検事長に
する人事案をあげたけど、官邸が拒否したというのはさんざん新聞で報道
されてるよ。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:59:06.05ID:AxNg7MaW0
>>882
同じだよ。結局証拠がないから不起訴になっただけ。
小沢も三億円どこから湧いて出たかわからないけど、貰った証拠がないから有罪にならなかったんだろ。
司法のルールに形式的則っただけ。
大岡越前じゃないんだから。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:59:13.96ID:aICbnmhA0
政府と検察がズブズブの関係なのはかなり昔から臭いなこれ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:59:28.37ID:MAma8pX30
>>908
訴えて何が出てくるのよw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:59:36.40ID:V8dJXm1l0
各省は各所管大臣が人事権を持つけど検察のみ内閣任命で最高裁と同じくくりなんだよな
他の省庁と同じ扱いはマズいと思うよ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 02:59:59.01ID:StUBzrii0
>>899
強すぎる検察の力ってのが意味が分からないのだが
お前の言う通り強すぎる検察の力が政府側でコントロールできたらヤバイとは思わないわけ?
これを中韓どちらかのニュースだと思ってみ?絶対やべーだろ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:00:21.15ID:2J0PF7aF0
>>912
林と新聞社がズブズブって話も散々言われてるけどな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:00:41.05ID:V8dJXm1l0
>>910
国家公務員法と同じじゃダメでしょ
任命権者が違うんだしそもそも官僚と検察は性質が違うんだから
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:00:43.48ID:OxiJXoud0
>>890
それ黒川を検事総長に就任させるためだよね
定年を迎えたんだから過去の検事長と同じように定年退職すべきなんだよ

延長するなら法を先に作ってから延長しろよ
黒川の定年は検察庁法で認められてないんだからあきらめろってこと
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:00:50.99ID:+f0w8K1i0
2018/11/07(水) 16:25:30.47
●反日日弁連
毎日新聞   兵庫県弁護士会
会長に外国籍の白承豪さん

兵庫県弁護士会(米田耕士会長)
は23日、韓国籍の
白承豪(はく・しょうごう)さん(54)が、
2017年度の会長に無投票で決まったと発表した
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:01:33.95ID:2J0PF7aF0
>>918
例えばアメリカとかどういう制度か知ってて言ってんのか?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:02:13.35ID:ONu9x8fb0
林だけはないわ
新韓反日なぞとんでもねえわ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:02:27.11ID:2J0PF7aF0
>>920
同じだよアホ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:02:38.63ID:xtaNbcEO0
本当に擁護派は
森まさこが答弁で使えるような内容をひとつも提示できずに終わるな

そのトドメが櫻井よしこだった
下手すりゃ森まさこしぬで?
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:02:51.93ID:V8dJXm1l0
>>890
そうじゃないでしょ
黒川の定年をそもそも前倒しで延長する理由がないし
その手段が「口頭決裁」で事後的に検証できないやり方じゃそりゃダメだわ
不信感を持たれてもしかたない>>32
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:03:07.85ID:74S6tVGw0
>>918
大統領辞めた途端に片っ端から逮捕しちゃうのもなかなかだと思うけどな……
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:03:20.06ID:1DO17pVS0
>>856
近年でも、半年とか1年半で退官した人もいるみたいだよ
理由は分からないけど

4月勇退だと、2月に黒川氏が退職→同時に林氏が東京高検検察長に就任
→4月に総長になる予定だったのかな?
2か月で東京高検の長がチェンジというのも、慌ただしい感じだよね
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:03:39.79ID:oEAqmfe70
>>918
たかが国家公務員なんざ政府がコントロールして何が悪いの?
検察官はみんな清廉潔白ですか?
奴らは試験に受かっただけなんだけど内閣は国民の代表な
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:04:31.38ID:StUBzrii0
>>923
むしろお前が分かってるのかよw
アメリカは何年も検察続けないぞw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:04:31.90ID:MAma8pX30
政治主導なんだから
内閣が人事権にぎっても仕方がないんだが
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:04:38.05ID:OxiJXoud0
>>910
なんのために一般法の国家公務員法と特別法の検察庁法があると思ってんだ?

検察は準司法と言われ行政は検事総長のみに指揮権を持ち検察官はそれぞれ独立した行政権を持つ
定年もそれぞれ法で定められており統一する必要はない

むしろ、一般法と特別法は統一すべきではないんだよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:04:51.04ID:TUWbDBFQ0
>>858櫻井ババアは負けそうだと終わっとる民主の件で逃げたクソババア
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:05:15.21ID:StUBzrii0
>>928
片っ端から逮捕するから権限を大統領に一任するって法案が通ったぞ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:05:25.22ID:2J0PF7aF0
>>931
アメリカは最高裁判所判事から大統領が指名するんだけど本当に意味わかってねえのな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:05:32.93ID:UErcIVMc0
しかしみんな小沢捜査のものすごいいいかげんなところを知らないだろ。公判で
何とか建設というところの役員が出てきて「私は4億円をこの秘書に渡しました」
と証言したが「あなたその4億円は自分で使い込んだんでしょ。紙袋に入りますか」
と反対尋問されて何も答えられたかったんだぜ。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:05:36.19ID:JbyDIRtb0
ここで櫻井叩いてるような奴はほぼ確実に中国の責任論尋ねたら怒るか口ごもるタイプ
こういう点では意見が違っても全員愛国者のアメリカが羨ましい
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:05:49.69ID:T6DG1PXW0
>>1 と どっかのスレッドに対して

独裁というのは違う 日本はむしろ逆

近隣国 アメリカ、ロシア、中国、北朝鮮、フィリピンはどうなの?
(アメリカ、中国、フィリピンは仕方のない部分もおると思う)。
韓国は民族主義に翻弄されて、破綻危機か仮想敵がないとまとまらないし..
台湾が一番まともだけど、中国という存在があるからなわけで
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:06:01.31ID:MAma8pX30
>>924
でも朝日としてはそこ行きたいんでしょ
林の名前も人物も一切紹介しない恣意的なワイドショー報道見てたら
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:06:01.33ID:ONu9x8fb0
若狭が小池に切られた訳がよくわかった
こいつはダメ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:06:59.92ID:xtaNbcEO0
櫻井と若狭の議論に戻るけど

若狭からすれば「あ〜あ〜せっかく否定してやってんのに〜」だろう
櫻井の発言は森まさこをさらに追い詰めるだけなんだから
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:07:10.83ID:StUBzrii0
>>936
バカかな?
アメリカはそもそもキャリアの一つとして検察に属するわけで日本のようにずっーと続けて年功序列でトップになるってことは一切ないから忖度云々以前の問題だが?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:07:14.38ID:+f0w8K1i0
裁判官の中に朝鮮人がいる!
信じられますか? @|中杉 弘の徒然日記

●東京反日弁護士会の犯罪
預かり金横領の元弁護士に懲役6年 東京地裁
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:07:17.21ID:T6DG1PXW0
>>939 >>1 
日本の政治は誰が仕切ってもそうは変わらないでしょ。
ここ2,30年の自民、民主等旧政権が問題を山積したまま放置した結果がいま。
どこもかしこも悪い意味で最適化され、いい部分もあるけど、多くの場合
身動きとりにくい為にデリケートな部分に挑もうとすると望まずもそうしないと
進まない状況に追い込まれてる。
触れるとすぐ独裁?一強?
それは違うと思う。
日本の抱える負の面が(現政権だからということではなく)ここ何年かで
より顕在化してる。でも、だから何でも強引はまずいと思う。

阪神、東関東の震災、サブプラいろいろあった後、政治も民間も何も変わらない。
(東関東の復興なんかおそらく今も部署が存在してて対応に追われてるんでしょ)。
政権や与野党は問題や課題を処理しきれないまま、さらにコロナ。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:07:27.81ID:OxiJXoud0
>>932
今でも人事権は内閣が握っている
定年は国会で法案化する枠組みだ

その枠組みの中で内閣は人事権を持つんだよ
内閣の判断で定年を延長できるとなれば本来国会で定めるべき法の枠組みを
内閣が決めることになり立法権の一部が国会から内閣に移ることになる
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:07:29.02ID:ONu9x8fb0
>>940
朝日の反対が国益だからね
橋下の言うように落とし所は黒川林は共倒れにして他の人物を内閣が指名すればいい
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:07:33.36ID:MAma8pX30
>>938
いやそもそも日本人かどうかも怪しいけど
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:08:08.08ID:BM0vhNV10
>>920
同じだろ。検察官も国家公務員だろ。
だから他の公務員と同じように定年延長の改正をするんだろ。


まじでアベガーって安倍にこじつけることしか考えてないから意味不明になってるバカばっかりだよな。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 03:08:15.33ID:2J0PF7aF0
>>943
司法の独立性の話してんのにw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況