X



【野球】ヤクルトの静岡移転が急浮上 本社サイドも乗り気★2 [アブナイおっさん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アブナイおっさん ★
垢版 |
2020/05/17(日) 18:16:58.94ID:CRT17TPP9
収束の気配すら見えない新型コロナウイルスの感染拡大で、戦後最大の危機に陥った日本経済。
これを受けて、東京オリンピック開催に合わせた明治神宮外苑の再開発にも大きな影響が出ている。

新神宮球場の完成は、当初予定の2027年から’31年に下方修正され、
五輪が再延期や中止になれば「計画見直し」も取り沙汰されているのだ――。

新球場が完成するのは、最短でも10年先だ。気の長い話だが、最悪なのが、さらに1年延期して結局中止というパターンである。
東京五輪が消滅すれば、国や都は明治神宮外苑再開発の予算執行を取りやめ、コロナ対策に投入することが予想されるからだ。

「そうなれば、神宮球場建設の見直しは避けられず、ヤクルトのチーム戦略が根本から崩れます。
経済の冷え込みは東日本大震災の発生時をはるかにしのぎ、このままでは多くの球団が事業の継続が難しくなるからです。
実際に、球場の売店やレストランでは経営難から倒産が始まっており、経費節減のため、スワローズも年間10億円を支払っている神宮球場を離れ、
使用料の安い地方に移転するプランが検討されています」(ヤクルトOBの野球解説者)

自前球場を持たないヤクルトは、チケット代やスポンサーからの広告費などの“現金商売”への依存度が高い。
そのため、開幕延期の影響は甚大だ。

某テレビ局の担当スタッフが、天を仰いで話す。

「今季、ヤクルトの所属選手の総年俸は約32億円(推定)。もし、このまま開幕できなかったり、
無観客試合でシーズンを終了した場合でも、全選手に全額支払う必要があります。
これに首脳陣や球団職員の給料、球場使用料も含めれば、固定費だけで40億円を優に超す。空前の赤字が球団経営に重くのしかかるでしょう」

某在京セ球団の職員が続ける。

「日本野球機構(NPB)はセ・パ交流戦を中止して、100試合程度を無観客試合で実施することを検討していますが、自殺行為です。
売店の飲食やグッズの売り上げがゼロですからね。おまけに、プロ野球の移動は大所帯で、交通費や宿泊費もかさみます。
スタッフは、さらに感染の不安を抱え、心が折れそうな状況での勤務を強いられるのです。実施するのも地獄、中止するのも地獄…」

そこでヤクルトが一発逆転を目論むのが、「本拠地移転」というウルトラCだ。既に候補地は静岡市と新潟市に絞られているという。

「これまでは、新潟市(人口約80万人)のハードオフエコスタジアム(エコスタ)が有力でしたが、
独立リーグの『新潟アルビレックスBC』がプロ野球の新規加入を目指していて、ヤクルトの本拠地移転の障害になっています。

一方、静岡市(同70万人)は市を挙げて草薙球場の誘致に乗り出しており、こちらは球場使用料も年間5000万円程度で済みます。
仮に、10年のサイクルで考えてみると、約95億円の球場使用料が節約でき、今年の赤字がゆうゆう回収できる計算になるのです。
浜松市(80万人)も準本拠地にすれば、十分に経営が成り立ちます。静岡・裾野市にはヤクルトの本社工場もあるし、本社サイドも乗り気です」(静岡のテレビ局局員)

その旗振り役を務めているのが、ヤクルトOBで元監督の古田敦也氏だ。

古田氏はこれまで、ソフトバンクの王貞治球団会長らと連携して「16球団へのエクスパンション(球団拡張)」計画を進めていたが、
思いもしなかった新型コロナウイルスの世界的爆発により、これが頓挫。その収拾策として、「ヤクルトの静岡移転」が急浮上したのだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/18261368/

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589460129/
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:36:47.46ID:hNvvlu7V0
>>212
東京ドームは後楽園球場とは別の位置に建てたから
後楽園開催への影響は無かっただけ
神宮も秩父宮ラグビー場の跡地に建てる計画だから
開催と建設は並行して行えるかと
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:38:57.80ID:5f3kLZfJ0
山下大輔監督で最下位まっしぐら
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:41:07.40ID:fohnrl550
>>188
>東京は巨人しか居ちゃいけないのかな
>東京を追われたロッテ・日ハムに続いてヤクルトも

ダービーは否定しないけど本拠地重なってて人気無いのなら移転した方がいい。

ロッテは千葉
日本ハムは札幌

他に

近鉄は仙台
南海は福岡

それぞれ地元の固定ファンを掴むことに成功した。
こうやって見ると関西球団/企業の方が移転に積極的で全て成功している。

信越、北陸、静岡、京都、岡山、四国、南九州、沖縄はまだまだ開拓できるフロンティア。
沖縄は人口増に期待出来るし北陸と四国以外は全て政令指定都市を含む。
北陸と四国も地域全体で見れば静岡並みの人口。

なのでヤクルト移転後も6球団程は増やしてもいい。
12球団のままだと日本各地に野球空白地域が残りサッカー人気で埋められて行く。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:41:47.74ID:JXdKhgNJ0
>>183
自賛民国人はさっさとチンピラ引き取ってね
後、関西出たことないんだろうけど、静岡も湖西〜浜松西区辺りまでは尾張弁と近いんで
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:42:55.30ID:1qUV+S9J0
一昨年前まではヤクルト主催のヤ巨戦が5年くらい連続で開かれてたんだよな草薙球場
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:43:43.96ID:d1GpF7FO0
>>218
年間そこまで試合観に行かないライトな野球ファンだけど
ふらっと仕事帰りに行ける神宮が便利で好きなんだけどね
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:44:38.56ID:BVUhcsKl0
静岡って広いんだよな。
東京から車で御殿場まではすぐだが、そこから愛知県に入るまで長い道のり
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:44:48.57ID:SVtq0T710
>>203
草薙球場はすぐそばに住宅地があるから
年に1〜2試合ならともかくプロ野球の本拠地にするには難しい
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:45:39.96ID:eW70JoZ60
これを機に快速も運行してくれ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:46:20.04ID:hNvvlu7V0
>>188
1番良いのはセパで1球団ずつが良い
なので西武かロッテとヤクルトを交換するのがベスト
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:46:53.82ID:FJ/3Xqy90
なんか、江戸っ子=ヤクルト、上京民=巨人って分かれたイメージあったわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:48:50.07ID:caNlvkMw0
ヤクルトが新潟新潟言ってた奴がいたのは、そういう話があったからなのか

知らなかった
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:49:21.03ID:JsgCQaDV0
>>232
>江戸っ子=ヤクルト
これはない。むしろ上京して都民ぶりたいやつがファンになりがち
東京新聞取ったりMX見たり
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:50:26.63ID:ZM9IRUO80
>>229
そんなこと言ったら静岡市はどこも無理だよ。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:50:45.35ID:yogcDd0M0
静岡にプロ野球球団ができて、かつ東静岡の空き地に球場ができればなお良いと思うが、スワローズの固有性の8割くらいは「東京」で成ってるから大変そう
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:51:51.25ID:sezrMQSp0
選手的には岡山あたりが移動がラクでええんちゃうか?

大阪、広島は新幹線で、関東からは飛行機で、それぞれ1時間圏内。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:52:39.22ID:aeirPSi10
>>234
自分もそう感じる。
熱海ってか伊豆半島はなんか別って感じがする。
嫌いってのじゃないんだがなあ・・
by40代磐田市民。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:52:52.38ID:yt+BTNL60
自分は福島出身だから、年1回の割合でヤクルトの主催試合が福島市であって
子供ながらに疑問に思ってたな。
後から福島市にヤクルト工場があって、その関係で主催試合してると分かった。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:52:56.30ID:zOnHVXbm0
草なぎ球場にしろ、浜松球場にしろ
本拠地として使える球場じゃないと、マジレスしてみる
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:53:48.34ID:8XHm5OdV0
>>64
冗談でしょw
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:53:56.68ID:V3NGaFf70
神宮改装計画がクソ過ぎる。
一番需要が高いのに後回しで2031年って。
ホテルなんか要らねえよ!
秩父宮も完成するまで新国立で代用すればいいんだし。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:21.49ID:6DEITWEKO
静岡に来るならまず草薙球場だろうがあんな田舎に県外とかからもファンが来るんかね? 昔は草薙駅近くに飯し屋も殆ど無かったが今は有るんかね?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:33.68ID:v/x48dum0
フルスタであそこまで成功したからね。
草薙なんて恵まれてるよ。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:52.69ID:5i4/vXXJ0
>>244
兵庫県も東西南北広すぎてそう感じる地域あるわ。
城崎温泉の但馬とか鳥取県やで
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:56:21.82ID:311tNWFp0
調布のAJINOMOTOスタジアムでいいじゃん
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:23.80ID:V3NGaFf70
浜松は今の山奥の球場とは別に東海道線より海寄りの所に新球場を作って津波の避難所にも使おうとか言ってるが、津波が来て2万人もの観客が避難出来るのか!と反対されて頓挫。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:28.80ID:x+ysP6Kq0
安部はヤクルトファンでJR葛西とお友達
静岡はリニア建設反対
リニア工事認可の交渉カードに球団を持って来た流れだろ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:40.79ID:VBNaVQyu0
>>238
どっちもやで
で、浜松市長は財界の犬で
ろくな奴がいねぇ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:47.74ID:4DUD1/DD0
在来線は快速が存在せず、きほんてきにクルマ社会の 交通が不便な静岡だが
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:00:49.73ID:ISVpQE5c0
>>232
東京人だけどヤクルトファン(主に23区)と西武ファン(主に26市)は多い
巨人ファンは上京カッペ組が確かに多い、地元で巨人戦を見てたって理由でw
つか地方人がヤクルトファンになる理由がない、稀有な存在w
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:00:52.26ID:6DEITWEKO
てか、静岡って年に数回しかプロ野球やらんから他の県と違って熱狂的なプロ野球ファンって居ないと思うが大丈夫かね?しかもチームが地味なヤクルトってw
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:01:02.74ID:OEFuGnKO0
地震と富士山噴火大丈夫か
まあどこでも一緒か
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:01:45.31ID:WiSMoZoB0
広島に球団があるのに
岡山にないのは差別だと思う。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:03:08.05ID:aeirPSi10
一体感のない県なんだよなあ、静岡って。
政令都市の静岡、浜松は家康所縁の地って共通点があるのに
まったく連携、連帯感なし。

すべての静岡民が親しみ、誇りを感じる存在って富士山だけだよ。
小学生の時半分は山梨県のモノって知った時衝撃だったもん。

40代磐田市民
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:03:20.80ID:eabcfylN0
>>263
広島では観られないテレビ東京系が岡山では観られるから行って来いだな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:04:57.78ID:dekwzmTi0
>>29
阪神とソフトバンクを入れ替えたらいいと思う。
ソフトバンクがセリーグなら巨人の刺激になるし、
阪神ならパリーグでも人気維持できると思う。
必然的にオリックスもセリーグに替えて、代わりに横浜かヤクルトをパリーグに。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:05:58.13ID:VBNaVQyu0
富士山っつったって西部民の大半より他都県の横浜東京民の方が近いし
正直富士山激推しされても実感は全く無い
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:06:20.31ID:JsgCQaDV0
ベースが
伊豆:北条
駿河:今川
遠江:徳川
だからな
三河:徳川
だから遠江民が三河に親近感持つのは当然
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:06:59.33ID:fABsnOS60
岡山とか16球団構想ですら名前がないのにw
ここで喚いた所でどうにもならん
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:07:58.29ID:aeirPSi10
>>267
マジか!富士山に親しみ感じない静岡県民っているのか・・
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:08:33.58ID:VBNaVQyu0
>>269
基本は三島沼津までだけど
静岡市も交通費補助したりしてるからまぁまぁ居ると思う
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:09:15.20ID:Ii7bZ7jJ0
新潟は雷すごいし、天気悪い日多いし、人が住む場所じゃない。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:10:08.24ID:kAn9vBnw0
>>272
ゼロではないという程度だろw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:12:21.94ID:VBNaVQyu0
>>274
1000人行くかどうかって程度では
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:13:20.62ID:ePXQlrFc0
新潟に移転するしかなかったのに!!!
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:14:17.64ID:kAn9vBnw0
>>276
その数字はどこから持ってきたんだ?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:14:23.56ID:6DEITWEKO
>>271 静岡ってどこに行っても角度か合えば富士山見えるから遠くから富士山見ても全く感動はしないな。実際に富士山に行った事は無いがw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:16:48.42ID:crKrxC2o0
wjnソースこそ一番信用できるソース!!
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:19:20.85ID:6DEITWEKO
>>274 転勤でやむなくって人だけだろうね。むちゃくちゃ交通費掛かるからそんな人を雇うの大手企業だけだろうが。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:20:42.38ID:xWXu8HUM0
当面は無観客でやるしか無い
観客席の事を考えなくて良いのは選択肢広がるよね
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:21:02.11ID:7FRtF3Rn0
>>273
日本海側は厳しいよな
昔住んでたからわかる
日本海側のFCって
ホークスとハムだけ
共にドーム
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:21:05.63ID:iNjD71iq0
県内どこでも良いから数本に1本のぞみ停まらないものか。名古屋から時間かかりすぎるんよ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:22:06.12ID:kAn9vBnw0
>>286
だろうね
いま調べたら新幹線の定期が品川静岡で一ヶ月13万
大手でも役員クラスじゃないとこんな無駄金は認めて貰えないわな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:23:08.94ID:Qov0p3g80
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:23:10.61ID:HJntuYTf0
静岡とかサッカー県じゃん
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:25:02.54ID:47INYovr0
>>273
新潟は自然条件に加えて広域集客力に乏しい
第二の都市長岡は60キロも離れてるし
静岡は浜松という同レベルの大都市があるのが大きい
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:25:32.53ID:OzP9fymX0
東京五輪中止で神宮球場 秩父宮ラクビー場の開発は当分延期だな 
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:26:54.08ID:7FRtF3Rn0
>>295
でも浜松から試合に見に来るって画が想像できない
巨人見たさに来る時代でもないし
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:28:23.04ID:Eihp7hQV0
>>295
他県並に離れてないか? って言うか新潟より多かったくらいでフランチャイズOKとか(ヾノ・∀・`)ムリムリ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:29:47.90ID:sOPvDzUh0
>>261
今の日本の地方のほとんどで、プロ野球は年に1回も来てないから、熱狂的かどうかは意味が無いと思う

しっかりと金をかけて宣伝し、地道に地元企業やイベントを回りつくして、売り込んでいけばそれなりになるとは思うよ
ただ、「節約したい」で移動して、地元テレビで顔を出すだけで客を集められるとか考えていたら、無理だろうね
東京だと無料チケットをばらまけば、地下鉄で行けて暇だから、という事だけで来てくれる観客はそれなりにいたけど、
静岡だと車で移動するわけで、駐車場前で渋滞、終わってから帰る時も渋滞だと、パチンコのほうがいいとかで来なくなるだろうし
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:29:55.03ID:uwjL38VM0
>>98
浜松はスポーツ不毛の地のイメージだなあ
というか周辺に市が多過ぎてまとまりがない

超進学校浜松北、それに続く優秀な2番手浜松西を擁する
ガリ勉イメージの街
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:37:14.91ID:n3VwYE6z0
>>160
宮城や広島はそれぞれ仙台と広島市に一極集中みたいなもんだろ
静岡はショボい県の連合みたいな感じなんだよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:37:28.02ID:0Hb7XMIm0
静岡は温暖で晴れも多くて良い
愛知東京も新幹線でならすぐだしええやん
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:38:02.87ID:p+s/ezU40
お茶スワローズになるのけ?
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:38:16.58ID:ndO+qP+d0
いいじゃないか
ヤクルトとかいつも存在感が半端すぎる
ロッテも千葉行って良くなった
楽天だって近鉄より全然存在感ある
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:38:52.66ID:JsgCQaDV0
ていうかプロ野球のある地域で不人気の地域なんかないからな
静岡だって移転してやれば普通に人気でるよ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:39:37.10ID:7TkreS9uO
仙台はほんと大当たりだったよな
球場使用料が激安なのがでかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況