X



【ホリエモン】東京圏の半数が地方暮らしに関心も「まじ面倒くさいと思うよ」 [臼羅昆布★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001臼羅昆布 ★
垢版 |
2020/05/17(日) 15:07:44.71ID:+mnFbPwi9
2020.5.17 14:28
https://www.sanspo.com/geino/news/20200517/sot20051714280003-n1.html

政府は東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)在住の1万人を対象にしたインターネット調査の結果をまとめた。
東京圏以外の地方で暮らすことに関心を持っているとの回答が全体の49・8%を占めたほか、
若い層ほど関心が高い傾向も浮かんだ。
地方移住に関する国の広報戦略に生かす。
「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏(47)は17日、この話題を取り上げ、「都会の人が地方に移住なんで
 まじ面倒くさいと思うよ笑。周りの同調圧力とかね。相当メンタル強くて覚悟しないと」とつづった。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:12.86ID:wNOP2g+o0
田舎の近所付き合いがメンドクサイとかいうけど
都会の住宅街の付き合いのほうが遥かにヤバイ

地方でも賃貸なら町内会問題なんてスルーできるし
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:34.42ID:8xpXM7GP0
東京から人が減ったら経営する焼肉店の客がいなくなっちゃうもんな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:45.27ID:1HXDD9HZ0
これは堀江が正しい
意味不明な募金とか、当然の様に回ってくるし、変なコストがかかる
あと移住者には、道路の雪かきが延々と当然の様に押し付けられる
断ると業者を雇え、機械を買えとの圧力
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:46.30ID:sKkrhzHu0
甘木の床屋の息子だっけ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:16:29.36ID:6cxMbhNd0
それにしてもホリエモンだの橋下は女子会のおばさんよりよく喋るわ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:16:40.18ID:R63uy4hl0
同意。30年や40年住んだくらいじゃあ他所者扱いされるのが田舎。集会所で何か話し合っても最後にOK出すのは役も何もしてない最長老の爺さん。若いのが勝手に何かやれば一生村八分で誰に挨拶してもずっと無視され続けるのだ。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:16:52.59ID:b/9xzY4v0
おまえが面倒くさい
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:00.54ID:N6lpuvGq0
>>21
雪がつもるようなとこは誰も想定してないだろうよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:10.20ID:pTtg57ap0
八女生まれだもんね、よくわかってるよ。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:58.98ID:sKkrhzHu0
 ホリエのエピソードで唯一感心したのが
自宅から高校まで自転車で通学していたことだな
甘木〜久留米だもんな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:18:19.71ID:lgxQhYx90
ホリエの言ってるのは糞田舎
都心の満員電車とか見ると
地方都市が最強だわ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:18:33.55ID:ePZZp7JP0
よっぽど田舎でないと近所付き合いは希薄では
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:18:47.10ID:N6lpuvGq0
ポツンと一軒家ぐらいのレベルになると近所付き合いもないぞ
その代わり誰も助けてくれないが
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:19:03.78ID:GWcrZD7A0
シンガポールへ移住するって言ってたコイツはいつになったら日本から出て行くの?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:19:04.25ID:bgLIzYRW0
田舎の都市部ならイオンあるだろうし普通に暮らせるだろ
欲しいものはAmazonで買えるしネット環境あれば楽しめるだろうしな
今後は田舎の都市部は人気上がりそうだけどな
東京みたいな密集地はリスクも大きい
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:19:07.39ID:HcC4qC280
>>1
都心の地価は高騰してるから今の底辺平成タピオカ脳が住めるわけない
「地方のほうが良いよねーw」って誤魔化しながら名前だけのクソマンション住むだけ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:19:45.09ID:iKwUQi1h0
小菅の拘置所がお似合い豚
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:20:27.18ID:5xL+xTiK0
プロパンガスのところはやめた方がいい
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:21:17.25ID:wZFe7EW00
>>41
新鮮な若者が都内に流入してこなくなると自分が困るからな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:21:28.69ID:N6lpuvGq0
遷都しようぜ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:22:09.96ID:iJN6F5jk0
長野に移住してたくせにえらそうに
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:22:28.77ID:KXWAUdhX0
奇妙な事に真夏に第二波が来るかもしれない
その場合 首都圏で50万人以上の死者
空気感染が事実なら東京から脱出し
地方の一軒家に人々は殺到する
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:24:57.79ID:5LLBjBUj0
地方は保守的だからホモには厳しいよ
ハッテン場も限定されるし
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:24:58.75ID:UQmvyigl0
地方の政令市近郊なら同調圧力なんて無いだろ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:25:10.29ID:ILvZ5p5X0
田舎は確かに人間関係面倒、都会はゴミゴミし過ぎ
だから郊外くらいがベストなんだよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:25:36.64ID:N8dp5lUU0
今東京住んでて、田舎暮しに憧れてる奴には
埼玉の飯能あたりがオススメだよ。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:26:41.47ID:4OcANe0q0
地方の定義がワカランが
20万人以上の都市は住みやすいよ。

例えば、浜松市とか岡山市、大津市とか、
職もあるし、生活費も安い。

娯楽はネットで十分でしょ。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:28:00.59ID:gs1EKeAB0
満員電車で通勤したことないんだろうな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:28:41.04ID:PFaMmrFT0
最新版 本当に住みたい街 ランキング


1位 世田谷区
2位 練馬区
3位 大田区
4位 江戸川区
5位 足立区
6位 千葉県 船橋市
7位 鹿児島県 鹿児島市
8位 埼玉県 川口市
9位 東京都 八王子市
10位 杉並区
11位 板橋区
12位 兵庫県 姫路市
13位 栃木県 宇都宮市
14位 愛媛県 松山市
15位 大阪府 東大阪市

59位 横浜市 港北区
67位 岡山市 北区
71位 福岡市 東区
72位 仙台市 青葉区
75位 京都市 伏見区
78位 札幌市 北区
82位 相模原市 南区
95位 北九州市 八幡西区
99位 静岡市 葵区
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:29:09.12ID:mejiLsRN0
都会に住んでた頃よりゴミ収集車の来る回数が少ないのが最初はきつかったな
動物病院には片道55km運転して通ったりしたな
田舎暮らしは慣れるまではストレス溜まる
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:30:04.40ID:56/Qq7110
田舎はほぼ家賃ゼロと考えてよいから暮らしやすい
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:30:24.03ID:zdCLNBTy0
>>1
田舎者が
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:39.73ID:VoTJzxjZ0
命には代えられん
歳を取ったら人口過密都市から疎開せざるを得なくなる
将来的には年齢で強制移住だろう
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:45.04ID:+PuHGNsg0
首都圏離れると自然災害ホントに多いもんな
東京なんて結局大雪でおろおろするだけ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:56.32ID:hc3himjq0
タワマンのヒエラルキーの方が面倒くさいわ!
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:32:07.50ID:2XUdlHHR0
>>57
職はあるにはあるが、職種が限られてるのがねぇー。
東京生まれ育ちにはキツイと思うよ。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:32:27.92ID:03hkVhIV0
ホリエモンは福岡県八女市だもんなぁ。
思いっきり田舎だから面倒くさいのは良く分かってると思うわ。
でも、東京圏じゃなくても、仙台市、広島市、福岡市とかは面倒くさくないだろ。
他にもそこそこマンションがあるような都市なら住むのには面倒くさくないわな。
問題は通勤とかだと思うけどね。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:33:13.87ID:gNW7Ivis0
「周りの同調圧力とかね」

自分の中身だろうw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:33:28.09ID:G/9/Hbn00
地方=都心と変わらず24時間のスーパーやコンビニが充実しててネットショッピングも翌日届く、って位の感覚なんだろうな
そんなのは地方じゃなくて近郊都心だ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:34:01.74ID:+PuHGNsg0
田舎行って将来介護必要になっても家族親戚誰も来てくれないだろうし
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:34:24.55ID:EMFNhjdn0
>>30
テレワーク激押しで拠点の地方分散できるといいと思う
自分は東京なんで自治体のサービスが薄くなるのは困るけど
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:36:34.03ID:tHDbGu0T0
この人同調圧力って言葉好きだね。小学生の遊び盛りにお受験して中高一貫校で散々同調圧力にさらされたからルサンチマンになったのかな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:36:59.62ID:CP+tCm9+0
>>75
あまり偏見を持ん方がいいぞw
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:38:47.52ID:1fMfdsCi0
性格が悪くて屈折した人間が他を見下そうと勉強するとこういうクズになるという、見本そのものだよな、堀江貴文は。
しかも元々、発想にセンスがないからやることなす事失敗する様な前科持ちになる。
マジで親の顔が見てみたい。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:39:06.84ID:56/Qq7110
>>65
笑ったw
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:40:30.13ID:JIPrHm5S0
都会へアクセスのよい田舎になら住みたいと思う
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:40:55.23ID:VW/AEL3Q0
>>30
たしかにそれは言えるな
特に賃貸マンションなんか都心と同じ条件の物件なら半額以下で借りれるしなぁ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:41:07.82ID:QFw/BRHz0
>>65>>81
常に炎上しないと生きていけない寂しい奴も居るw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:42:05.51ID:a7caJEs/0
都会育ちが田舎に来てもそら厳しいやろな。
田舎人が幸せそうに暮らしてるのは田舎の生活しか知らないからそれで満足してる人も多い。
井の中の蛙でも幸福感さえ高けりゃいいのよ。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:42:09.96ID:0xo6+cuV0
>>56
そうだよな充分田舎だし
青梅、あきる野、福生、武蔵野とか
充分過ぎるほど田舎だし

立川や八王子も悪くないのかな?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:42:39.94ID:CbcUvTCX0
関西圏でも無理なの?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:43:02.06ID:TlJN82Rb0
同調圧力でマスクしてる奴だいぶいるだろうな


>減少にもたらす効果について分析し、2020年5月6日、未査読の研究論文を「メドアーカイブ」で公開した。
これによると、休校や大規模集会の禁止、一部のサービス業の営業停止は、感染拡大の抑制に効果があった一方、外出禁止や、
生活必需品を扱う店舗以外の営業停止は、感染者数や死亡者数の抑制に顕著な効果が認められなかった。また、現時点において、公共の場所でのマスク着用の義務化にも特段の効果は確認されていない。


マスクも自粛も逆効果でしかない

同調圧力に屈して逆効果のことをしたらチンパンだと思うから俺は一切してないけど
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:43:09.26ID:TyweMuRB0
>>12
埼玉で田舎てなると行田とか秩父とか飯能とかか
埼玉県の半分以上はほぼ東京の通勤圏から
埼玉の田舎は限られてくる
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:44:21.13ID:Dtw1l8Rk0
>>31
一口に地方と言っても色々違うもんな
都会みたいに近所とさして距離が無い地方もあれば隣の家まで100mとかの距離がある地方もある
周りが田んぼだらけの地方もあれば周りがマンションや店だらけの地方もある
山沿いなのか海沿いなのか暑いのか寒いのか
具体的な状況を示して言ってほしいよな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:44:51.71ID:TyweMuRB0
>>52
練馬区と世田谷も田んぼはあるぞ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:44:58.27ID:fjL4GBhS0
都会育ちの現田舎民だけど
たまに都会行くたび
ゴミ臭い
呪われた様に何処でもスマホ(笑)
これが嫌で2度と戻れんわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:45:34.86ID:A2ak0k0J0
人混みが嫌いだから地方でいいと思う
娯楽も金だして行きたいとは思わない
そこそこの県庁所在地ならそこまで村社会じゃないから快適
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:45:36.05ID:eqXlUTPQ0
東京に5年居たが、毎日満員電車でうんざりだったな
狭いところに人が多すぎていろいろ疲れる大阪は何回か遊びで行っただけだが、同じ都会でも大阪の方がまだマシだった
まあそれで田舎暮らしが一番落ち着くね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:45:37.94ID:TyweMuRB0
>>57
金沢市なら普通に羨ましい
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:45:39.32ID:+NdcVf7H0
>>3
田舎者A「あの移住者また通販しとるな」
田舎者B「普通郵便やんけ何注文したか開封したろ」
田舎者C「地元で買い物もせんやつは村八分にしよう」
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:46:54.85ID:isCBiNAd0
ポツンと一軒家の影響
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:47:04.91ID:pvJ30nt90
うちの親戚はど田舎に引っ越したけど人間関係に嫌気がさして町に引っ越したわ
ほどほどがいいみたいだわ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:47:52.93ID:F5DIXTKH0
東京の生活が性格に合ってるなら、それはそれで良いが
仕事が無く食うために上京したなら、慣れないと辛いだろう
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:48:06.35ID:FJFD/Q+d0
同じ田舎でも秋田とか北海道の道東などはなんともならん。店なし、コンビニなし、娯楽なし。
たまに息抜きで行くならいいが冬は雪が深いし歳とって持病持ちなっても病院まで遠いから救急車が辿り着くまで死ぬかもしれん。程よい田舎がいい。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:50:08.30ID:0ZI14UDJ0
多分そいつらが言ってる地方と堀江の言う田舎は別物だぞ
奴らの想定は地方都市で堀江が言ってるのはド田舎の話
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:50:17.62ID:Y5SeIMvU0
コイツはいつまでたっても垢抜けない田舎っぺだからねえ
なんともはや
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:50:46.82ID:kfFYW2px0
郊外と地方は下級地方公務員が威張ってる
警察も無能で未解決事件の宝庫
空気も別によくない
都心が1番pm2.5指数が低いし緑も多い
家も立派
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:51:05.97ID:tmskcX3x0
>>91
首都圏や関西圏から電車で一時間でも田舎っていっぱいあるもんな
離島とか北海道東部、東北北部、九州や四国南部あたりとそういうところって
やっぱり見た目同じようでも中身全然違う

田舎に憧れるなら埼玉千葉のギリギリ電車で一時間出るか出ないかエリアで十分
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:51:11.16ID:FJFD/Q+d0
>>96
ホリはホテル住まいだから田舎も都会も関係ないだろ。ヤツの考える田舎暮らしと貧乏人の田舎暮らしは話が違う。金あるヤツはどこ住みだろうが一緒。遊ぶ為なら新幹線やらヘリやらでどこでも行ける。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:51:13.59ID:vXbN2J/e0
都会の感覚が通用するのは地方の県庁所在地までだな、あとは溶け込まないと辛いぞ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:52:22.30ID:OYgkMaj20
電車でどこへでも行けるのは羨ましい
地方はクルマがないとキツい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:52:34.62ID:kTiUn0Gr0
東京は地方出身者がほとんどだからな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:53:53.31ID:CbcUvTCX0
世帯あたり車保有率
(高いほど車依存、低いほど鉄道依存)

保有率が高い
1位福井県1.752台(北陸)
2位富山県1.712台(北陸)
3位山形県1.678台(東北)
4位群馬県1.655台(北関東)
5位栃木県1.628台(北関東)
6位茨城県1.608台(北関東)

保有率が低い
1位東京都0.456台(首都圏)
2位大阪府0.657台(近畿圏)
3位神奈川県0.731台(首都圏)
4位京都府0.835台(近畿圏)
5位兵庫県0.921台(近畿圏)
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:53:58.82ID:nBMSdS+O0
田舎の面倒くささは異常なほどの過干渉と閉鎖的な価値観だから
不便さというのは大した要素ではない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:54:55.93ID:GYwHv+FK0
堀江「これからは地方の時代。地方はいいよ」
信者「そうですよね!私もそう思ってました!」

ロケット打ち上げ中止でぶち切れ

堀江「地方まじ面倒くさいと思うよ笑。周りの同調圧力とかね」
信者「そ、そうですよね!私もそう思ってました!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況