X



【サッカー】「天才レフティー」名波浩氏が選ぶ「静岡県出身ベストイレブン」大榎と沢登はスーパーヒーロー [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/17(日) 10:03:12.33ID:1BcrZWAp9
スポーツ報知静岡版ではこのほど、静岡が誇るサッカー界のレジェンド、「天才レフティー」名波浩氏(47)に「静岡県出身ベストイレブン」選出を依頼。学生時代から静岡サッカーの王道を歩んできた思い入れたっぷりに選んだベストイレブンは、そのまま日本代表と言っても遜色(そんしょく)ない顔触れとなった。(小松 雄大、武藤 瑞基)

選ぶにあたって、多くの皆さんへの謝罪から始めます(笑い)。絶対外せないっていう顔が色々浮かんで…。本当すみません。でも、特別なのは(大榎)克己さんとノボリ(沢登)さん。克己さんは清水東2、3年で選手権行って「スケールの大きなミッドフィールダー」なんて言われてて、当時は「『スケールの大きな』って何だ!?」なんて(笑い)。県決勝でも全国決勝でも点を取って、もう自分にとっては小学生の時のスーパーヒーロー。中学生の時はノボリさん。当時は東海大一が強くなった時。中心として2年連続で全国決勝に行った姿に、本当に憧れたな。

GKは(川口)能活。代表のキャップ数もそうだしW杯も4回行ってる。満場一致でしょ。サブに選んだ(森下)申さんは、選手権決勝で浦和南に4―5で負けたんだけど熱いプレーだった。静岡が「王国」と呼ばれる礎になった。

DFの(内田)篤人は実績も十分だけど、清水東から鹿島入団して即先発。本当にスーパーだったんだろうね。長谷部はリーダーシップも含めて日本中が認めるでしょ。中学校も隣だし、よく知ってる。センターバック(CB)に選んだ理由? 実は中盤が人材豊富過ぎて(笑い)。2バックじゃ格好つかないからっていうのもあるけど、今はCBもやっているからね。もう1人の薩川は、最初から衝撃だったね。小学校時代から知ってるけど、1対1で仕掛けても絶対抜けないって思った相手。体の使い方、強さ、スピード。代表に入っていないのに、J1で311試合出場(代表未経験で最多)だよ。

中盤の大島は、静岡って何人も天才を生んでるけど、その色んなものを受け継いでいる一番新しい存在。静学出身というのも象徴的だよね。逆に(小野)伸二はもう、初代の天才。同世代にしてみれば、ホンモノの「キャプテン翼」だっただろうね。

(藤田)俊哉は学年も近い。中学で初めて対戦した時、当時の監督から「マンマークしろ」って言われた。翌年も対戦してマンマークして2回とも勝ったけど、人生でこの時だけだね、マンマークしろって言われたのは。とにかく神出鬼没だし、ボール取れないし、体は小さいのに嗅覚というか、ゴールチャンスを作る。何て言うか「すごくなさそうで、すごい」。高校、ジュビロで10年近く一緒にやって、常に追いかけていたし、彼と組んでた中盤は楽しかった。

フォワードの2人は、大先輩。カズさんは国宝ですよ。代表でも海外でプレーする時も、色んな話聞かせてもらったし、教えてくれた。中山さんは地元のスター。小5の時、藤枝東が選手権に出て、市役所から応援バスに乗って行ったのを覚えている。得点を見て「やっぱ、中山すごいな!」って興奮したよ。

監督は(風間)八宏さん。どんな試合になるかって? 恐らく攻められっ放しじゃない(笑い)。でも、長谷部中心にセンターラインがしっかりしているから、点はやらないよ。攻撃はこのメンバーだから自由に…って思うかもしれないけど、そんなことはない。高いレベルだからこそ、意思疎通して理詰めでやる。そこにそれぞれのセンスが融合するからね。自分が入ってない? それはいいじゃない。もう一緒にプレーしてる気分だよ。楽しいだろうね。

◆名波 浩(ななみ・ひろし)1972年11月28日、藤枝市生まれ。47歳。清水商(現・清水桜が丘)―順大を経て95年に磐田入団。99年にイタリア1部ベネチアへ移籍。2000年に磐田へ復帰後、C大阪、東京Vでプレーし08年に磐田で引退した。J通算331試合出場、34得点。日本代表では98年フランスW杯に出場するなど、国際Aマッチ67試合出場9得点。14年9月に当時J2の磐田監督に就任し、15年にJ1昇格。19年7月に辞任。177センチ、70キロ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-05160196-sph-socc
5/17(日) 8:00配信
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:13:24.61ID:wAKDJqS70
>>264
監督としての実績は、大榎より反町の方が遥かに上だろ。大榎の監督時代からの頓珍漢発言は相変わらずだな(笑)
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:13:54.31ID:6DCBAbmN0
>>28
というか大榎をCBに持っていけば解決だろ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:14:49.33ID:j0cwiwjo0
緑時代ってそこそこあるのに全然印象がないな。
もう衰えすぎてたか・・・

30辺になる前で急速に衰えてその後はどんなプレーヤーになったのか印象が薄い。
若い頃からボランチになったから、もう他で使える選手でもないし運動量も増えない年だと
使い道がなくなるな。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:16:46.08ID:2aM57Ssa0
最低限欧州でプレーしてないと価値無し
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:16.09ID:j0cwiwjo0
>>14
>>29
東北って日本の中じゃサッカー不毛だろ。
なぜか北海道に行くとまた変わるけど。
雪関係ねぇ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:21:15.95ID:gzCU/Nu30
俺野球とサッカーやったことあるんだがサッカーの方が圧倒的に簡単で野球の方が圧倒的に難しい
少年クラブも部活も全部野球とサッカーやったことあるの
なんでサッカーが簡単かというと、まずボールが大きい
野球のボールは小さい。ボールが小さいと集中力が必要なのね
あとサッカーはごまかせるんだが、野球はごまかせない
野球はお前の仕事だよ!っていうのが、打席と守備範囲で必ず来るから
サッカーで一番緊張したのはPK、野球は常にPKのような緊張感がある
野球はイップスになっちゃう奴がいるのもわかる

サッカーはね。俺足は速かったんだが、学年でもトップ4には入るくらいかな
お前FWな。ってなって裏を取る魔術師みたいに言われて大きな武器になったな。あとは、ボール奪ってから前を向いたプレイが上手いっていうのもわかり
途中からボランチを任された。一気に縦に蹴るボールの精度もいいらしく開花したよね
サッカーはマジで簡単だったわ。それにひきかえ野球はね・・いやぁ難しい。野球は観戦して応援する方に回らせて貰った。
あんな胸元に硬い球の豪速球とかね。ヤバイよ
ビビって避けながら振っちゃうよね
イチロー、松井、大谷とかメジャーでバッターで通用してる奴らはとんでもない奴らだよ
同じ日本人の同世代の速球でもビビッたのに、外国人の振り下ろすような豪速球をどうやってビビらないで打ち返すのって話だから
大谷なって外国人みたいな豪速球を投げることもできるんだからまたヤバイ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:24:18.65ID:8N7MwO2a0
羽毛
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:25:06.48ID:wAKDJqS70
>>83
ディフェンダーに波戸入れて、もう少し守備に寄せないと。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:26:00.86ID:wAKDJqS70
>>18
社長だよ、社長!
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:29:40.97ID:vThYxSur0
藤田俊哉
こいつが天才
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:29:55.53ID:6BNT2RYy0
なんで静岡はサッカー上手いんだ
おでんに変な粉かけるから?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:12.89ID:NV95A43t0
昔は日本のブラジル言っていい地域だったわけだ
今はどうか知らんが
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:36:05.64ID:gzCU/Nu30
みんなも体育の授業でサッカーと野球あったでしょ
サッカーはあれこいつ上手くね。結構デキね?みたいな奴が他の部活や帰宅部とかから現れる。

逆に野球はそうはいかない。野球部の奴とそれ以外の奴の差が如実に現れてしまう
ただ野球は型もあるから、それを反復で練習して職人集団みたいに上手くなってるっていうのもあるんだがな
ただ、ど素人が急に活躍はなかなかできない

サッカーの方が状況状況での判断能力の連続のスポーツだから
縛られない発想や動きは必要になってくる。だからサッカーは意外に前にウィンタースポーツや武術とか違うスポーツをやってた
って奴が途中からやっても急に才能があるな。ってこともある
海外で有名なのはイブラヒモビッチ、日本なら巻が聞いたことあるな
あと中澤なんかもね。国のトップカテゴリーの代表までいけてるからね
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:38:42.66ID:NlkUthFO0
>>276
社長枠で野々村は決まりだろ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:40:11.75ID:9T/IhK2t0
>>214
アメリカでサウジも韓国も虐殺はされてないんじゃないかな?
日本は韓国と勝ち点同じのアジア3位だからアジアの中での実力ならその後とそんなに変わらない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:45:37.25ID:6DCBAbmN0
藤田、山瀬、二川

ここらの受け手としても機能する司令塔大好き
藤田名波、山瀬中村俊輔、遠藤二川で1セットで考えてる
FW的にも得点してくれるのは助かるんよ
日本代表は決定力ばかり嘆いてるけど
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:46:48.57ID:9T/IhK2t0
>>37
そう言って攻めて来させようとした挑発発言だろ
舌戦ってやつよ
反町には効かないだろうけど
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:48:31.38ID:gzCU/Nu30
やっぱりね
王、長嶋、野村、落合とかね。圧倒的な記録を何年も残してるような野球選手っていうのは凄いんだよ
昔の球場の大きさとか差し置いてもね
なかなかこういう存在にはなれない。才能と生き残っていく知能や努力、また才能が必要だから

サッカーは野球よりも短命なスポーツだろうけど
そういうレジェンドがなかなかつくれないスポーツだからね
ヒデみたいな天才でも急に仰向けになってやめてしまうからね
そして監督をしてくれないからね。ベルマーレやペルージャとかの監督をして日本代表監督へってやってくれたら
日本のサッカーももう少し継続したドラマも生まれ、文化みたいになっていくだろうけどね

カズが選手ではW杯にはいけなかったが、監督としてとかならまたドラマだけどね
けどここがまたサッカー。指導やマネジメントする、采配をするという監督はまた違う才能というか頭が必要で
岡田メソッドじゃないけどね。野球の選手でも監督でも勝負の世界で結果出した野村克也みたいなことはなかなか難しいわけだね

サッカーは世界的なスポーツだしね
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:56:54.22ID:gzCU/Nu30
今のところ日本人サッカー史上一番天才だったのヒデ、中田英寿
これを認められない日本サッカー界はヤバイ。ヒデの名前を出さないような奴は見苦しい

悪いけど圧倒的な一人だけ先をいってるようなインテリジェンスと強さがあった天才
武将や政治家で例えたら、織田信長や田中角栄のような
カリスマっていうか、ヒデは圧倒的だった。素人目に見ても未来からタイムスリップしてきた人が、まだ下手だったりワールドクラスじゃない日本人選手の中に混じってるようなもの
ジーコやピクシー、ドゥンガとかならわかる。中田は若い日本人なのにそのような才能があった
まあただ一匹狼ではないけど、ピッチとか練習では指示を出すが、それ以外のオフタイムでは集団行動を嫌いクールな面があったのかもしれない
だからあまり人間的に尊敬って語る人が少ない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 15:57:40.47ID:wAKDJqS70
内田の実績は申し分ないけど、あのポジションに山田暢久入れたいなあ。
怪我ないし安定してるし複数ポジションできるし、小野伸二(!)からレギュラー奪ったりするし。
海外志向が皆無だったのに、色んな外国人監督に好かれた人。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:01:32.53ID:uf5rym+o0
>>291それ、ゴルフ?ヒダ?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:03:10.07ID:6DCBAbmN0
オシムが山田暢久好きだったのは納得行ったよ
県高校選抜の頃も東欧ユース代表の監督に攻撃的MFとして絶賛されてる
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:03:28.85ID:wAKDJqS70
>>291
キックオフ前の控室で読書する人間に上手く接するのは難しいわな。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:04:01.01ID:gzCU/Nu30
あともう1つヤバイのは岡田武史に国民栄誉賞をってならない日本
なでしこジャパンはたしかに凄いけど、男子サッカーで初のワールドカップと海外のワールドカップで初の勝ち点やグループリーグ突破って大きいのね

あとそんな人が今治という衰退してる地方をサッカーで活性化させようと地道な活動をやるっていうのがね
岡田監督は本当に頭がいい人だなと。この人は長期的、中期的、短期的とそれぞれ目標や、どういう事をやったら良いのかって先を見据えたり、試行錯誤もしてるだろうけど
出来ることをやるって積み上げていってる人。胡散臭さが全くない。日本サッカー協会会長は岡田武史にした方が良い
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:09:32.20ID:wAKDJqS70
右サイドバックが本職なのに、MF
起用とCB起用で小野と坪井という代表レギュラークラスを控えに追いやる山田暢久。
他にも無数の伝説テンプレがあるらしいが。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:10:59.96ID:gzCU/Nu30
気になるのは遠藤保仁や中村憲剛のような海外挑戦はせずJリーグ一筋で日本代表の選手だな
遠藤なんていうのは本当にタメがうまいし、ゲームをコントロールし
ロングフィードしたり、PKとかも全然緊張せずおちょくるように冷静に蹴ってしまう。
日本人には珍しいタイプだよ遠藤は。ひょうひょうとしててどこか鹿児島出身だから西郷隆盛とも被るな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:15:43.73ID:UUjBrbuT0
>>296
岡田はカズと中村外したせいでスポンサーと協会怒らせてるからなあ
普通に考えりゃ老害外して結果出した英雄なのにな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:18:14.30ID:gzCU/Nu30
遠藤のキックの精度はヤバイ。中村俊輔もわかるが
Jリーグベスト11で遠藤を入れてない人が結構いるのに驚く
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:19:47.86ID:615pv0BB0
>>165
トルシエはイタリアまで行ったが謝罪はしてない
名波は謝罪しないと代表に戻らないと何度もごねたが、トルシエは結局謝らず
代わりに名波と仲のいい名古屋の望月平野大岩を代表入りさせるから戻ってこいと言われ名波代表復帰を決める
名波本人が大岩にこう言うことがあったから剛くんは代表入りしてハッサン二世のフランス戦スタメンだったんだぞと話してた
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:20:59.13ID:lXMqCfYV0
>>126
鎌田、長友、福西は強力だな
てか長友って九州かと思ってたわ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:23:38.94ID:wAKDJqS70
>>299
岡ちゃんは俊輔をレギュラーから外したけど南アフリカには連れて行った。
日韓W杯の頃ではあるが、岡ちゃんの俊輔評は「左足の技術は凄いが、リーダーシップやチームを鼓舞する能力が欠けている。トルシエが外したのは驚くことではない」と、絶対的な評価ではなかった。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:23:47.84ID:gzCU/Nu30
静岡だって別に野球大国には出来る
浜松か東の方にプロ野球チーム誘致すれば簡単
ただ、静岡は高校サッカーが伝統校や強豪校多いからな
簡単にすぐとはいかないが。まあ野球とサッカーが共存する道もあるよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:26:44.25ID:Mb5QRNed0
名波は今じゃ東海リーグどころか静岡県リーグ1部ですら通用しない
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:31:29.23ID:6DCBAbmN0
タレントはこれからは全国から出てくる
その中で静岡の選手に求められるのは長谷部みたいに
タレント間の潤滑油になること
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:48:14.11ID:wAKDJqS70
>>126
高校選手権とインハイで得点王獲った西田吉洋を忘れないでほしいが。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:56:52.60ID:wAKDJqS70
>>301
大岩望月平野のこととか、名波喋り過ぎだろ(笑)
目の前の大岩が終始困惑しっぱなしだったぞ。

トルシエはいわゆる三馬鹿や名波のことは人間的に好きだったんだろうけど、松田や稲本や明神の方がもっと好きだったという感じ。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:57:57.48ID:Udr01r/q0
でもうっちーを最後に静岡県出身の名選手っていないよね?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 16:59:02.01ID:a1g0F7R50
セルジオ越後はほんと名波が大好きだったよな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:04:06.73ID:Udr01r/q0
望月重良は何が上手いのかさっぱりわからん選手だった
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:08:31.15ID:6DCBAbmN0
望月重良は名波の相棒、藤田の相棒を務めた選手
自分も単独で司令塔として機能したけどトルシエにコンバートされてから割を食った
ヴェンゲルのセンスは正しいよ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:10:20.02ID:qKQPW8UA0
名波中山が代表にいたときはチームがまとまってた気がする
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:19:34.34ID:6c03uFWa0
兵庫県だと播戸竜二と奥大介は確定だろうけどディフェンダーでこれといった選手が思い浮かばん岩波くらいか?
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:24:56.29ID:mAUI1bHn0
>>273
オレもどちらもやったことあるが、野球はピッチャーに比重が
偏り過ぎている。オレはピッチャーだったがアマチュア野球の場合
ゲームの60%は投手にかかっている。サッカーならGKと10番を
兼ねたような重責だ。だから投手以外の野手なんてそれほど難しくない。
サッカーのPKに相当するものはスクイズだな。一発勝負で絶対に
転がさなければならないというプレッシャーはPKに似ている

性質も異なる。野球は瞬発力が必要、サッカーは膝や足首の柔らかさと
空間を立体的にとらえる感覚、それぞれに向き不向きがあると感じた
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:31:37.27ID:XEulzSCN0
こんなド素人がヒダヒダうるさいからキラーパスが流行ったねww

https://youtu.be/yVZuL-zn128


ヒダさんのキラーパス、、、、より上ww
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:44:35.60ID:wAKDJqS70
>>323
神奈川と大阪じゃないかな?
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:45:41.21ID:Gy1ioub70
毎度母ちゃんにはよ散髪いけって言われる中学生みたいな髪型してる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:48:54.01ID:6DCBAbmN0
色んなタレントを抱えてた県だから監督の好みで選手が切り捨てられるのはよくわかる
でもチームの戦い方も抱えてるタレントでバリエーションは限りはあると思う
名波はそれがわかってると思ったけどなあ・・・
藤田は小倉に理想とする布陣が古臭いなあとからかわれてたけど
大榎もダメだったから藤田に期待するしかない
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:53:33.21ID:XEulzSCN0
こんな奴らが野球とサッカーやったことあるって言うんが笑えるんやけどww

普通誰でもだぞ

野球はだいたい子供の頃するだろ?

それからバスケとかサッカーとかバレーとかするかどうかだろ?ww
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 17:56:44.20ID:wAKDJqS70
野球のトピック絡めるやつは出てってくれないか?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 18:02:09.72ID:PwyIUcud0
澤登は代表では活躍できなかったね
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 18:07:12.10ID:XEulzSCN0
他人を馬鹿にする方向性が間違ってんだよな

アホ臭いんだよね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 18:08:33.17ID:6DCBAbmN0
澤登はトルシエ時久々に招集されて小野の横で右WBで楽しそうにプレイしてたの思い出す
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 18:12:40.07ID:4ii6i+6G0
兵庫
 前田岡崎
香川  堂安
 明神 柏木
内田潤 加地
 昌子 岩波
   西部
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:39.14ID:UjcExTzf0
コネ過ぎ、コネ過ぎ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:02:44.29ID:eXMBF6tV0
北海道ベスト11
GK     上野
DF 西 曽田 奈良 賀谷
MF  宮澤 深井(or下村)
MF財前  山瀬  荒野
FW   城(or新居)
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:34:01.72ID:eB35AgE50
>>319
日本代表においてはコンバートに応じたからこそいくつかの試合に出れたのでは?
中田英、森島、名波や稲本等のセンターラインではいつになっても試合に出れない。序列が上である中村俊輔や小野伸二でさえ真ん中ではなくサイドに回された。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:45:33.86ID:ZJ9P6yxu0
静岡がサッカー王国という幻想
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:51:36.45ID:cdAl5QflO
>>345

トルシエの戦術は中盤支配じゃないからね
むしろみんなにストライカーやってもらいたいぐらい
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 20:54:08.97ID:oeDorD7I0
アレさえなければ菊池直哉は間違いなく天才CBなんだけどな
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:08:14.13ID:ndxDhg0/0
青森山田は最近やし
所詮持ち回り
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:08:56.69ID:ndxDhg0/0
青森山田は最近やし
所詮持ち回り

高校野球と一緒

ピークが来てピークアウトするだけ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:10:16.58ID:wAKDJqS70
>>346
ローカルメディアはかなりアツいけどな。
清水や磐田の控え選手より、各名門高校の主力選手の方が有名だったりする。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:20:39.92ID:wAKDJqS70
>>114
何気にバランス良いな。ガンバ大阪JYの厚い層が効いてる。
家長、宇佐美は?と思ったら、京都の人だったな。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:25:29.91ID:wAKDJqS70
>>155
それでしばしば難し目のラボーナ見せていたのね。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:29:01.92ID:wAKDJqS70
>>159
暁星中高のサッカー部員の殆どは小学校入学なのに、前田は中学入試合格。
サッカーのために開成合格を蹴って入学したという説あり。サッカー以外の色んな人生の選択があった模様。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:34:44.92ID:wAKDJqS70
>>163
戸田和幸が相模原か町田かがはっきりしてないんだよな。
桐蔭学園とヴェルディで層が厚く強そう。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:38:54.05ID:wAKDJqS70
>>192
静岡代表と静岡抜きの日本代表だったら、前者が強い?
静岡抜きの日本代表だと、神奈川、大阪、広島、九州を中心に編成か。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:41:49.73ID:wAKDJqS70
>>234
名波の欠点?際どい裏話を喋り過ぎなところかな。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:49:31.43ID:BFHP9Wg+0
川口の控えで松永成立入れてくれ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 22:54:56.69ID:cejSRcBI0
さすがに他県を圧倒するメンツ
東京都市圏人口3000万でしょぼいメンツなのに静岡300万でこれはサッカー王国ですわ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 23:38:47.44ID:cejSRcBI0
>>361
静岡にはSBSカップっていうのがあって、静岡ユースとU18日本代表とあと海外の代表2チームの国際大会があるんだよ
たまに静岡が勝つこともあるが基本的には
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 00:40:06.24ID:OcgvrLfu0
>>345
序列なんかあるようでなかったよ
戸田が緊急補給的に補充されたし
じゃ明神はなんだったんだと
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 01:36:39.71ID:i97rAcI80
長谷川健太「せやな」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況