X



【話題】七人の侍から万引き家族まで!英国映画協会が選ぶ、1925〜2019年の優れた「和」日本映画95本 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/05/17(日) 07:05:41.78ID:fPPxbJbc9
[映画.com ニュース] 英国映画協会(BFI)が、1925年から2019年にかけて、それぞれの年の優れた日本映画を選定したリストを発表。計95本の多彩な作品がナインナップされている。

伝統的なトップ100などのランキング形式ではなく、年ごとにベスト作品を選ぶ形式とした理由について、BFIのサイト内では「特定の黄金時代やニューウェーブ、Jホラーや現代アニメの台頭などの要素を踏まえた上で、より革新的なものを示したかった」と語られており、今でも入手可能な作品という観点から、1925年をスタートの年に設定したという。

なかでも、54年を「史上最高の年」と位置づけている。リストでは黒澤明監督の「七人の侍」が選ばれているが、溝口監督の「山椒大夫」「近松物語」、成瀬巳喜男監督の「山の音」「晩菊」、木下惠介監督の「二十四の瞳(1954)」、五所平之助監督の「大阪の宿」、稲垣浩監督の「宮本武蔵(1954)」、「ゴジラ」第1作などが同年に製作されており、「1年に1本」というルールに基づいた選定は困難を極めたようだ。「同じ監督の作品が2本以上選ばれているケースは稀なことから、日本映画の豊かさを感じられるリストになった」と締めくくっている。
リストは、以下の通り。

【1925年〜29年】
「雄呂血」(二川文太郎監督)
「狂った一頁」(衣笠貞之助監督)
「忠次旅日記」(伊藤大輔監督)
「十字路」(衣笠貞之助監督)
「学生ロマンス 若き日」(小津安二郎監督)

【1930年代】
「何が彼女をさうさせたか」(鈴木重吉監督)
「マダムと女房」(五所平之助監督)
「生れてはみたけれど」(小津安二郎監督)
「港の日本娘」(清水宏監督)
「隣の八重ちゃん」(島津保次郎監督)
「妻よ薔薇のやうに」(成瀬巳喜男監督)
「祇園の姉妹(1936)」(溝口健二監督)
「人情紙風船」(山中貞雄監督)
「花ちりぬ」(石田民三監督)
「残菊物語(1939)」(溝口健二監督)

【1940年代】
「小島の春」(豊田四郎監督)
「簪(かんざし)」(清水宏監督)
「ハワイ・マレー沖海戦」(山本嘉次郎監督)
「無法松の一生(1943)」(稲垣浩監督)
「陸軍」(木下惠介監督)
「桃太郎 海の神兵」(瀬尾光世監督)
「歌麿をめぐる五人の女(1946)」(溝口健二監督)
「安城家の舞踏会」(吉村公三郎監督)
「蜂の巣の子供たち」(清水宏監督)
「晩春(1949)」(小津安二郎監督)

【1950年代】
「羅生門」(黒澤明監督)
「めし」(成瀬巳喜男監督)
「西鶴一代女」(溝口健二監督)
「東京物語」(小津安二郎監督)
「七人の侍」(黒澤明監督)
「乳房よ永遠なれ」(田中絹代監督)
「狂った果実(1956)」(中平康監督)
「幕末太陽傳」(川島雄三監督)
「巨人と玩具」(増村保造監督)
「野火(1959)」(市川崑監督)

【1960年代】
「裸の島(1960)」(新藤兼人監督)
「不良少年(1961)」(羽仁進監督)
「切腹」(小林正樹監督)
「にっぽん昆虫記」(今村昌平監督)
「砂の女」(勅使河原宏監督)
「飢餓海峡」(内田吐夢監督)
「とべない沈黙」(黒木和雄監督)
「殺しの烙印」(鈴木清順監督)
「絞死刑」(大島渚監督)
「薔薇の葬列」(松本俊夫監督)

【1970年代】
「エロス+虐殺」(吉田喜重監督)
「書を捨てよ町へ出よう」(寺山修司監督)
「女囚さそり 第41雑居房」(伊藤俊也監督)
「仁義なき戦い」(深作欣二監督)
「サンダカン八番娼館 望郷」(熊井啓監督)
「不知火海」(土本典昭監督)
「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」(田中登監督)
「幸福の黄色いハンカチ」(山田洋次監督)
「鬼畜」(野村芳太郎監督)
「太陽を盗んだ男」(長谷川和彦監督)

【1980年代】
「ツィゴイネルワイゼン」(鈴木清順監督)
「泥の河」(小栗康平監督)
「転校生」(大林宣彦監督)
「家族ゲーム」(森田芳光監督)
「お葬式」(伊丹十三監督)
「火まつり」(柳町光男監督)
「夢みるように眠りたい」(林海象監督)
「ゆきゆきて、神軍」(原一男監督)
「AKIRA」(大友克洋監督)
「鉄男」(塚本晋也監督)

 ★依頼ありました
https://eiga.k-img.com/images/buzz/84261/508ba2436bdd58d1/640.jpg
https://eiga.com/news/20200516/6/
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:43:02.67ID:SyLdWUX+0
>>470
そんなこと言い出したら野良犬も入れてくれよ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:43:31.13ID:rwJM6k140
自分はトラック野郎シリーズが好きでしな
映画って芸術だけじゃなく娯楽だからね
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:43:44.24ID:lbg6+tPf0
>>45
60年代は50年代に劣らない黄金時代だと個人的には思ってる
晩年の成瀬巳喜男なんて俺みたいな素人目から見ても洗練の極みだし
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:43:58.53ID:KusAQdfa0
座頭市と用心棒
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:44:04.17ID:V5fU1VjF0
八月はエロスの甘き香り
 だっけ
桃井かおり のやつ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:45:06.88ID:v/prtIdA0
>>1 >>2
是枝が混入してるのでやり直し
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:45:26.73ID:vr4WP3T80
>>486
武藤主演の光る女w
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:45:30.62ID:KAl6AK6c0
>>10
制作当時のインドシナ情勢等を踏まえて
「どういう時に人は戦うべきなのか」を追究した映画だよ
そういう風に考えれば後世の日本人にも理解出来る
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:45:51.84ID:j2SIVJWe0
映画は非日常を楽しむもんだけど邦画はやたら鉄砲ぶっ放したり、日本のどこにそんな世界があるんですか?って
リアル感がまるで無くなって幼稚なものに見えちゃう。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:45:58.34ID:0crSz3pN0
>>428
まあ、天皇だからな。 スタッフ、配役皆奴隷
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:46:59.29ID:M/VQ5wnZ0
伊丹のたんぽぽは面白いのに興行的には失敗したのがもったいない
これが売れてればもっと自分の好きなように自由に映画撮れたのかも知れん
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:47:00.15ID:qlxPcPLm0
>>456
家族輪舞曲を出すとは
タダもんじゃねーな
あの人、どこ行ったんだろう
あのスベりっぷり、落ちぶれっぷりは
松本人志なんか可愛いもの
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:47:07.50ID:Gk8koCJK0
>>52
キネ旬では砂の器が2位で(読者は当然1位)1位が望郷。
望郷は内容的に地上波・BS放送は無いだろうし、周りで知ってる人も少ないと思う。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:47:21.40ID:vr4WP3T80
>>493
東出が今の邦画の象徴だからね
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:47:24.94ID:xfHoAjDi0
「THE 必殺」

子難しい理屈抜きで、ひたすら娯楽時代劇に徹した必殺黄金時代の名作だな。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:47:52.15ID:p8hJIzY30
サヨクは七人の侍は嫌ってるんだよな

武装映画で戦争賛美してるってw
つまらん連中だよ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:47:55.45ID:bStn1/ZX0
寺山修司の書を捨てよ町へ出ようて、タイトルだけは知ってるけど 
なんかアングラなわけわからん映画てイメージあって見ず嫌いなんだけどそんないいのか
予告編みたら面白そうだけど
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:48:19.65ID:31+K+Lxr0
男はつらいよとトラック野郎が入ってない
やりなおし
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:48:35.73ID:lbg6+tPf0
>>483
アメリカのデビット・ボードウェルっつー有名な映画史の先生は1930〜60年代の日本映画は
同時期のアメリカ、フランスと並んで質量ともに世界の映画史でも稀に見るほど充実していたと言ってたぜ
ノーベル文学賞作家のル・クレジオも50〜60年代は日本映画の時代だったと言ってた
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:48:43.77ID:KusAQdfa0
不知火検校
勝新太郎
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:50:18.33ID:Gk8koCJK0
>>487
黒澤監督だがロシア(ソ連)映画だ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:50:53.09ID:swipI+gx0
>>478
昭和30年だが『浮雲』は面白かった。森雅之の女ったらしの駄目男っぷりが太宰治とかぶるところが好き
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:51:15.71ID:oSfUJ5sM0
>>449
おまえよりは映画のことわかってると思うが

宮崎駿ってのはあの年代の価値観を引きずってるのがダメだ
安倍公房みたいに何か抽象的なものに
デフォルメして主張やあいまいなものを表象しようとする
わかりにくさ、難解さをありがたがってるという・・
あの年代に多いんだろ

それをそのまま現代のアニメに持ち込んでる

そんなのより、黒澤のほうがはるかにすっきりして面白い

まあ一番面白いのは仁義なき戦いだがな
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:51:50.91ID:KusAQdfa0
台風クラブ
ベルナルドベルトリッチ監督にも影響を与えた
工藤夕貴の出世作
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:51:52.98ID:eWuvhivN0
「七人の侍」は5回くらい見直すとその凄さがだんだん分かってくる
あれ映画の設定自体があり得ない話なんだよな
「農民が侍を雇う」「身分の違う両者が協力して敵を倒す」 それを「脚本の力」で説得されてしまうのだ
そして名セリフの宝庫だ
「この飯 おろそかには食わぬぞ!」は たまに御馳走にあずかったときギャグで使う
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:51:55.56ID:qX5m+vVy0
中平康は狂った果実以外も映像やストーリー凝ってて好きだわ
危いことなら銭になる、月曜日のユカ、結婚相談、砂の上の植物群とかたまらん
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:52:42.62ID:RRt318yB0
>>492
否定する人も多いけど七人の侍、初代ゴジラの内容は同年の自衛隊法施行、防衛庁設置とリンクしてるよね
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:52:49.99ID:McKuA8ox0
好きな「殺しの烙印」が入ってて嬉しい

にしても、言われてみれば1954年は異常過ぎるな。
というかラインナップ見ても50年代の作品のレベルが凄すぎる。
黄金期どころの騒ぎではない
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:53:19.85ID:IsomEpj30
傑作の浮雲が入ってないのは納得いかん
昔ならアンケートで日本映画ベスト10に入ってた
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:53:32.55ID:vr4WP3T80
映画を他人に薦めるのは難しいよ
10代の女子にサモ・ハンの魅力を熱く語っても、あいつら興味ないだろ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:53:39.93ID:SyLdWUX+0
>>524
天国と地獄
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:54:04.22ID:McKuA8ox0
>>516
ザ・人間のクズな男とそれの犠牲になりながら増長させる女

今で言う共依存だな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:54:35.04ID:1i1AOYDk0
1年に代表作1本
1983年は家族ゲーム
楢山節考・南極物語・戦メリは落選てか

家族ゲームはドラマの長渕剛の方が良かったし
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:55:26.26ID:swipI+gx0
>>524
そう。天国と地獄。仲代達矢はすぐわかったが犯人役の山崎努はぜんぜんわからなかったw
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:55:35.14ID:McKuA8ox0
それにしてもフラッシュバックメモリーズ3Dとかまあよく見てるなぁ
さすがBFI
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:55:49.97ID:ixloMU1x0
霧島部活やめるってよは、外人には評価されてないのかな
前半は退屈だけど後半の屋上シーンは一見の価値あり
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:55:52.36ID:45iCwjsM0
遥かなる山の呼び声
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:56:18.73ID:bvEhCQgK0
>>44
半グレ関東連合と深い親交のあることで度々話題になるあの伊藤英明さんが?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:56:19.90ID:8phK6IIH0
海猿シリーズ
踊る大捜査線シリーズ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:56:22.25ID:CWvZBpy40
7人の侍レベルの戦シーンて後にないよな?
白黒だからいいのかもしれないがすごいリアル
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:56:32.53ID:45iCwjsM0
大学は出たけれど
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:56:32.79ID:qlxPcPLm0
>>531
刑事物語から、デブゴンまで
見せるというのはどうか?
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:56:37.73ID:RRt318yB0
>>517
豚までの宮崎映画に分かりにくさなんてないと思うが
もののけ姫から筋の通ったストーリーや明確な結論を避けるようになったようだが
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:57:53.31ID:0crSz3pN0
>>478
60年代で一番自分にとって見応えがあったのは中村登の
紀の川だった。 日本映画には珍しくスケール感があって、
映像も良かった、 有吉佐和子の原作に負っていると思うが、
もう少し注目されても良い作品だと思う
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:57:58.75ID:IA7kTzOF0
櫻の園って福田沙紀で大コケしたやつだろと思ったら年代が違った
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:00.18ID:nJAHxGvJO
カメ止めら
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:24.96ID:5cG3Dpv70
平成ガメラ3部作がない。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:25.03ID:45iCwjsM0
張り込み
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:28.59ID:nJAHxGvJO
>>552
それ長いんだよな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:34.81ID:VJTlLCQc0
>>1
いや凄え・・・
>英国映画協会(BFI)
 
てところが
英国映画協会(BFI)の方々はそんなにも日本映画を観ているのか?
文化や出来事、時代背景も知った上で?
物凄い事だと思うのだが
  
  
ところで1作/1年、は縛りがきついな
 
英国映画協会(BFI)の方々は、是非、うちのとーちゃんと対談して欲しい
とーちゃんは生き字引だからな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:58:36.99ID:Zd2SkR260
このリスト全部パラサイトのかませ犬だよね
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:59:05.35ID:vSB7Aqwx0
>>530
今でもだ
国内のランキングでは七人の侍か東京物語のどちらかが1位で、2位か3位に浮雲が入るのが長くお約束化してる
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:59:08.27ID:UVCONN+M0
寅さん、トラック野郎シリーズ辺りは
外国人からみると分からない?
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:59:09.33ID:swipI+gx0
>>520
志村喬好き。お爺ちゃんになってからは脇役ばっかだがこの人が出てると映画の格が2ランクは上がる
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:59:37.13ID:qnczyzws0
無理して選んでも100に届かなかったw
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:59:51.40ID:45iCwjsM0
黒線地帯
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:59:54.11ID:mlKTTHq10
わいは用心棒派
マカロニウェスタンも用心棒(イーストウッド)派
七人はバタバタしすぎなんよ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 09:00:04.62ID:PfBeQ2LU0
>>1>>2に出てる映画1本も見てないから流石にちょっとヤバいかも。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 09:00:42.29ID:nJAHxGvJO
赤線地帯
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 09:01:11.90ID:6aPWsW+I0
しかし、何気に「ハッピーアワー」(濱口竜介監督)が入ってるとか、
守備範囲広いなあ。
これ、元町映画館だけで盛り上がってる映画かと思ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況