X



【話題】七人の侍から万引き家族まで!英国映画協会が選ぶ、1925〜2019年の優れた「和」日本映画95本 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/05/17(日) 07:05:41.78ID:fPPxbJbc9
[映画.com ニュース] 英国映画協会(BFI)が、1925年から2019年にかけて、それぞれの年の優れた日本映画を選定したリストを発表。計95本の多彩な作品がナインナップされている。

伝統的なトップ100などのランキング形式ではなく、年ごとにベスト作品を選ぶ形式とした理由について、BFIのサイト内では「特定の黄金時代やニューウェーブ、Jホラーや現代アニメの台頭などの要素を踏まえた上で、より革新的なものを示したかった」と語られており、今でも入手可能な作品という観点から、1925年をスタートの年に設定したという。

なかでも、54年を「史上最高の年」と位置づけている。リストでは黒澤明監督の「七人の侍」が選ばれているが、溝口監督の「山椒大夫」「近松物語」、成瀬巳喜男監督の「山の音」「晩菊」、木下惠介監督の「二十四の瞳(1954)」、五所平之助監督の「大阪の宿」、稲垣浩監督の「宮本武蔵(1954)」、「ゴジラ」第1作などが同年に製作されており、「1年に1本」というルールに基づいた選定は困難を極めたようだ。「同じ監督の作品が2本以上選ばれているケースは稀なことから、日本映画の豊かさを感じられるリストになった」と締めくくっている。
リストは、以下の通り。

【1925年〜29年】
「雄呂血」(二川文太郎監督)
「狂った一頁」(衣笠貞之助監督)
「忠次旅日記」(伊藤大輔監督)
「十字路」(衣笠貞之助監督)
「学生ロマンス 若き日」(小津安二郎監督)

【1930年代】
「何が彼女をさうさせたか」(鈴木重吉監督)
「マダムと女房」(五所平之助監督)
「生れてはみたけれど」(小津安二郎監督)
「港の日本娘」(清水宏監督)
「隣の八重ちゃん」(島津保次郎監督)
「妻よ薔薇のやうに」(成瀬巳喜男監督)
「祇園の姉妹(1936)」(溝口健二監督)
「人情紙風船」(山中貞雄監督)
「花ちりぬ」(石田民三監督)
「残菊物語(1939)」(溝口健二監督)

【1940年代】
「小島の春」(豊田四郎監督)
「簪(かんざし)」(清水宏監督)
「ハワイ・マレー沖海戦」(山本嘉次郎監督)
「無法松の一生(1943)」(稲垣浩監督)
「陸軍」(木下惠介監督)
「桃太郎 海の神兵」(瀬尾光世監督)
「歌麿をめぐる五人の女(1946)」(溝口健二監督)
「安城家の舞踏会」(吉村公三郎監督)
「蜂の巣の子供たち」(清水宏監督)
「晩春(1949)」(小津安二郎監督)

【1950年代】
「羅生門」(黒澤明監督)
「めし」(成瀬巳喜男監督)
「西鶴一代女」(溝口健二監督)
「東京物語」(小津安二郎監督)
「七人の侍」(黒澤明監督)
「乳房よ永遠なれ」(田中絹代監督)
「狂った果実(1956)」(中平康監督)
「幕末太陽傳」(川島雄三監督)
「巨人と玩具」(増村保造監督)
「野火(1959)」(市川崑監督)

【1960年代】
「裸の島(1960)」(新藤兼人監督)
「不良少年(1961)」(羽仁進監督)
「切腹」(小林正樹監督)
「にっぽん昆虫記」(今村昌平監督)
「砂の女」(勅使河原宏監督)
「飢餓海峡」(内田吐夢監督)
「とべない沈黙」(黒木和雄監督)
「殺しの烙印」(鈴木清順監督)
「絞死刑」(大島渚監督)
「薔薇の葬列」(松本俊夫監督)

【1970年代】
「エロス+虐殺」(吉田喜重監督)
「書を捨てよ町へ出よう」(寺山修司監督)
「女囚さそり 第41雑居房」(伊藤俊也監督)
「仁義なき戦い」(深作欣二監督)
「サンダカン八番娼館 望郷」(熊井啓監督)
「不知火海」(土本典昭監督)
「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」(田中登監督)
「幸福の黄色いハンカチ」(山田洋次監督)
「鬼畜」(野村芳太郎監督)
「太陽を盗んだ男」(長谷川和彦監督)

【1980年代】
「ツィゴイネルワイゼン」(鈴木清順監督)
「泥の河」(小栗康平監督)
「転校生」(大林宣彦監督)
「家族ゲーム」(森田芳光監督)
「お葬式」(伊丹十三監督)
「火まつり」(柳町光男監督)
「夢みるように眠りたい」(林海象監督)
「ゆきゆきて、神軍」(原一男監督)
「AKIRA」(大友克洋監督)
「鉄男」(塚本晋也監督)

 ★依頼ありました
https://eiga.k-img.com/images/buzz/84261/508ba2436bdd58d1/640.jpg
https://eiga.com/news/20200516/6/
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:18:07.67ID:YzbeWVKW0
>「1年に1本」というルールに基づいた選定は困難を極めたようだ

つまり1年に1本というルールだから
あれがないこれがないのツッコミはあまりしないでね、と
1988年はトトロではなくAKIRAを選んだのね
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:18:22.10ID:RbZgWwhy0
シュンジイワイ ガン無視されてるな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:18:33.85ID:hl9a6hMm0
>>19
言い回しがどうの、じゃ無くてさ
音が悪すぎて「聞き取れない」って言ってるの
昔の時代劇なんていくらでもセリフなんてハッキリ聞き取れるじゃん
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:18:51.41ID:xt1a9tp/0
>>3
あまりに評価が低すぎるよな。可哀そうなくらい。
それまでモックンは単なるアイドルだと思ってたけど
その作品見て考え変えたわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:19:46.99ID:oGykkH4J0
>>10
悪い奴ほど良く眠るが一番面白かった
羅生門も七人の侍も酔いどれ天使も野良犬も天国と地獄も生きるもワシにとっては期待外れ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:19:54.49ID:hdk5OZsn0
>>23
90年代に三部作中の二部の断片と三部の三分の二ほどのフィルムが発見された
後にデジタル修復されて10年前くらいにCSでも放送された
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:20:23.68ID:xt1a9tp/0
>>18
いや、クロサワ!になった元が7人でしょうがw
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:21:11.31ID:7bdxcNLW0
八甲田山がない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:21:36.06ID:tjfLjUb+0
大日本人
さや侍
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:21:56.14ID:xt1a9tp/0
>>33
自分はトトロの方が遥かに好きだけど
でもAKIRAは順当だと思う
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:22:13.50ID:ln7aK9Sj0
60年代ほぼ知らんな
50年代の方がまだわかる
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:22:20.04ID:0ZgAPQkD0
英国人はどう思うか知らんが轟夕起子さんが好きです
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:22:22.05ID:cexMk/zd0
なんで七人のおたくが入ってないの
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:22:32.25ID:ma1TZTzF0
>>10
あんな簡単な映画がわからないってアホすぎだぞw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:22:36.64ID:c/KV+s2E0
>>33
2010年だと悪人みたいなグズグズのお涙頂戴映画に三池版十三人の刺客は負けたのか…
まあ、あの下らない告白が選ばれるよりかはマシかもしれんが
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:22:50.00ID:omkaPK7O0
里見八犬伝がない
やり直せ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:23:14.53ID:xt1a9tp/0
>>37
悪い奴〜は面白いよね。
あの口笛で奏でるテーマ曲の使い方も上手かった
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:23:21.26ID:OvoJg6KQ0
>>35
だからあの程度の音の悪さ?なんて普通だよってこと
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:23:38.14ID:hdk5OZsn0
>>26
溝口健二が「絹代の頭では監督は無理です」と言ったせいで長年の同盟関係が解消されるきっかけになった
あと小津が絹代の映画に協力していたので溝口と小津の間も一時ギクシャクしていたらしい
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:23:54.93ID:0pgKY4/j0
>>10
セリフの聞き取り難さは外人はセリフが字幕だから理解しやすいんで問題ない。
まあ日本人もDVD の日本語字幕オンで見れば大丈夫だ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:24:26.62ID:fNHk7Sgj0
>>35
耳が老化して小さな声を聞きとれないんだよ
幼稚園児の声が雑音に聞こえるだろ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:25:16.93ID:bStn1/ZX0
屋根裏の散歩者の1976年
青春の殺人者
犬神家の一族
君よ憤怒の河を渉れ
暴力教室 なら見たことあるわ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:25:21.55ID:Xv1v9EXu0
おくりびと 入ってないんだな。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:25:35.84ID:fDNUwRHU0
橋下忍先生は切腹という古今東西でも屈指の脚本を書いたのに、
自分の映画は・・・・w
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:26:02.00ID:xt1a9tp/0
>>51
あれはアイドル、娯楽映画の範疇だと思うけど
でも良く出来てる映画だよな。
過小評価されてる
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:26:11.91ID:qacZwUdg0
>>38
へぇ〜、そうなのか観たいな。
狂った一頁も消失したと思われてたけど、大分後になって発見されたよな。
山中貞雄の抱寝の長脇差とか出てこないかね。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:26:16.56ID:tYtZaFt20
>>10
字幕で観ないと
昔は音声ひどかったから
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:26:31.91ID:OvoJg6KQ0
旗本退屈男なんて全編に渡って何言ってるか分かんないけど何故か分かるんだよな笑
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:26:51.30ID:xt1a9tp/0
>>55
へ〜、面白いエピソードだww
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:27:29.50ID:fDNUwRHU0
西鶴一代女なんて悲惨な女を描いただけで
何の面白みもなかった。山椒大夫のほうがはるかにいいと思うが。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:28:26.94ID:ln7aK9Sj0
>>71
タイトルで1番気になった奴だわ
見れたら見てみるわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:28:32.09ID:xt1a9tp/0
>>59
あの明るい感じがさ、
逆に残酷さとか悲惨さを引き立たせるんだよな。
途中の、高級クラブでの会話の録音の音声の音楽とか
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:28:36.44ID:Z6q6w6Hj0
赤髭は?
見たことないとしか思えない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:28:52.72ID:oGykkH4J0
>>53
森雅之の怪演と加藤武も良かった
森雅之は凄いわ太平洋ひとりぼっちとまったく別人だし
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:28:55.66ID:tUpz5BpK0
北京原人とREXが入ってないぞ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:29:34.74ID:Mrgpl5Ga0
キネ旬とダブルね。でもいいセレクション。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:29:36.03ID:xt1a9tp/0
>>62
良い脚本家が良い監督になるわけではない。
スポーツ選手でも同じだね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:30:43.56ID:qlxPcPLm0
黒澤とか見た事ねーな
白黒っつー時点で見ない
カラーの奴、なんかクドい
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:30:45.79ID:j1ncSGfG0
ゴジラ
カリ城
宇能鴻一郎の濡れて騎る
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:30:48.13ID:xt1a9tp/0
>>75
めちゃくちゃ素晴らしい作品
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:31:01.29ID:tUpz5BpK0
ドラゴンヘッドも抜けてる
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:31:02.25ID:3t1apONT0
「用心棒」が入ってないのはさすがにどうかと思った
日本の映画の中でもベスト5に入る傑作だろ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:31:36.62ID:NGjTsyNN0
>>10
わかってない、みんながいいっていうから
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:31:38.89ID:ePZZp7JP0
嫌われ松子の一生 は入っていないのか
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:31:47.86ID:6XmLJFA80
う〜ん
61年はやっぱり用心棒じゃないかなあ?
もしくはモスラ?
66年のとべない沈黙も疑問だ
白い巨塔か他人の顔だと思う
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:31:52.13ID:xt1a9tp/0
>>76
加藤武の最後の咆哮?は素晴らしかった。
でも黒澤にメチャクチャしごかれたらしいねw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:32:06.43ID:fNHk7Sgj0
映画館なら大音量なので囁き声も聞こえるが
テレビで見ると普通の会話に合わしてると、叫び声は多き過ぎるし
囁き声は聞こえない、だから面白くないんだろ
黒沢映画は特に音量の変化が多きすぎる
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:32:46.53ID:mgSN/mSv0
新藤兼人の裸の島は好きだわ
色々あったせいで母ちゃんが取り乱してジタバタするんだけどそれでも仕事続ける旦那見てまた淡々と芋の水やりするシーンがすごく印象に残ってる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:33:01.76ID:+5bpo+wH0
1980年代以降明らかに劣化してるな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:33:33.28ID:NGjTsyNN0
>>15
ゆきゆきて神軍は今こそ金曜ローで放送すべきもの
戦争及び戦後というものを改めて考えるいい機会になる
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:34:00.34ID:+5bpo+wH0
>>10
あの時代にあれだけの映画を作れた事自体がすごいんだよ。今の時代の感覚でしか見れない想像力がないジジィはすっこんでろよ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:34:13.82ID:mrLHaGBI0
深作欣二といえば
柳生一族の陰謀と仁義なき戦い広島死闘篇なのに
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:34:27.19ID:c/KV+s2E0
>>79
幻の湖は狂ったカルト映画として違った意味で日本映画史に残ってるなw
マイク水野のシベリア超特急と同じ扱い
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:34:49.73ID:kTmO6RCX0
今敏は今年ちょうど没後10周年なのに
日本のテレビはなんもやらんのな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:35:17.37ID:/sdlXGBV0
ウヨジャップは古い邦画なんて見ないよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:35:31.00ID:LLz63Rqg0
>>92
あー
三國の演技は自分は好きだけどかなり癖があるからダメな人はダメかもしれんね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:35:44.11ID:jVIgGi/L0
日本映画も昔は良かった、
でも今は朝鮮系監督ばかりでつまらない作品ばかり
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:35:45.50ID:BHQk6/350
映画ではないが

鬼平犯科帳に優るもの無し
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:36:09.79ID:qacZwUdg0
しかし、これ本当に外人が選んだのかな?
日本でこそ評価が高いけど、国外ではほとんど知られていない作品もあるような。
長く埋もれてたけど、最近になって評価が上がった作品も散見できるな。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:36:15.65ID:EX6B0ugb0
なかなか良いラインナップだな
昔のは名画座とフイルムセンターで大半は見ているね
上京してよかった

1920年代は一本も見たことない
英国人はどうやって鑑賞しているんだろ
映画祭とかやってんのかな

2010年は半分見ている
震災で映画に通う回数が減ったからな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:36:41.69ID:J96g0SyD0
>「ゴジラ」第1作

さすがわかってるな
間違っても庵野のゴジラではないというね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:36:56.84ID:oJFtOVBj0
「雨月物語」入らないのか。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:37:02.42ID:xt1a9tp/0
>>100
途中の、町での琵琶のシーンとか陰鬱としててつまらなく感じるかもだけど、
でもいよいよ野武士が村にやってきたって辺りからは
今の日本映画よりもテンポが良くて見やすい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:37:02.62ID:omkaPK7O0
>>64
角川映画の熱気が伝わってくるようなの好き
魔界転生、戦国自衛隊、幕末純情伝
他には、
昭和残侠伝の一作目もおすすめ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:37:23.16ID:fDNUwRHU0
仁義なき戦いは役者の使いまわしさえやめとけば
大傑作なんだが。もったいない。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:37:50.53ID:BHQk6/350
>>110
それは、言えてる

馬鹿みてえな作品ばかり
みる価値無しなゴミを量産してる
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:37:54.51ID:3vQAyJZu0
2010年代ゴミしかなくて笑う
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:38:02.61ID:UpJyUwcr0
なんか中身日本人の映画マニアが選んでる気がする
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:38:14.50ID:xt1a9tp/0
>>102
色々あるだろうけど、大誘拐とか素晴らしいね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:38:15.34ID:ln7aK9Sj0
割と好み別れるなぁ 好きなのもあれば全く合わなかったのもある
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:38:26.84ID:rBkU1Gaq0
>>118
年一作縛りだからな
雨月物語は東京物語と同年公開なので後者が選ばれたんだろう
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:39:45.44ID:opdxnZQ/0
免許がないが入ってない
選んだ人、素人だろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:39:54.40ID:wdQuFNky0
「万引き家族」なんて韓国映画だろ!外してくれ!
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:40:00.49ID:Lmuh9ZAt0
アマプラとネトフリとGyaOで観られるリストが欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況