【話題】七人の侍から万引き家族まで!英国映画協会が選ぶ、1925〜2019年の優れた「和」日本映画95本 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/05/17(日) 07:05:41.78ID:fPPxbJbc9
[映画.com ニュース] 英国映画協会(BFI)が、1925年から2019年にかけて、それぞれの年の優れた日本映画を選定したリストを発表。計95本の多彩な作品がナインナップされている。

伝統的なトップ100などのランキング形式ではなく、年ごとにベスト作品を選ぶ形式とした理由について、BFIのサイト内では「特定の黄金時代やニューウェーブ、Jホラーや現代アニメの台頭などの要素を踏まえた上で、より革新的なものを示したかった」と語られており、今でも入手可能な作品という観点から、1925年をスタートの年に設定したという。

なかでも、54年を「史上最高の年」と位置づけている。リストでは黒澤明監督の「七人の侍」が選ばれているが、溝口監督の「山椒大夫」「近松物語」、成瀬巳喜男監督の「山の音」「晩菊」、木下惠介監督の「二十四の瞳(1954)」、五所平之助監督の「大阪の宿」、稲垣浩監督の「宮本武蔵(1954)」、「ゴジラ」第1作などが同年に製作されており、「1年に1本」というルールに基づいた選定は困難を極めたようだ。「同じ監督の作品が2本以上選ばれているケースは稀なことから、日本映画の豊かさを感じられるリストになった」と締めくくっている。
リストは、以下の通り。

【1925年〜29年】
「雄呂血」(二川文太郎監督)
「狂った一頁」(衣笠貞之助監督)
「忠次旅日記」(伊藤大輔監督)
「十字路」(衣笠貞之助監督)
「学生ロマンス 若き日」(小津安二郎監督)

【1930年代】
「何が彼女をさうさせたか」(鈴木重吉監督)
「マダムと女房」(五所平之助監督)
「生れてはみたけれど」(小津安二郎監督)
「港の日本娘」(清水宏監督)
「隣の八重ちゃん」(島津保次郎監督)
「妻よ薔薇のやうに」(成瀬巳喜男監督)
「祇園の姉妹(1936)」(溝口健二監督)
「人情紙風船」(山中貞雄監督)
「花ちりぬ」(石田民三監督)
「残菊物語(1939)」(溝口健二監督)

【1940年代】
「小島の春」(豊田四郎監督)
「簪(かんざし)」(清水宏監督)
「ハワイ・マレー沖海戦」(山本嘉次郎監督)
「無法松の一生(1943)」(稲垣浩監督)
「陸軍」(木下惠介監督)
「桃太郎 海の神兵」(瀬尾光世監督)
「歌麿をめぐる五人の女(1946)」(溝口健二監督)
「安城家の舞踏会」(吉村公三郎監督)
「蜂の巣の子供たち」(清水宏監督)
「晩春(1949)」(小津安二郎監督)

【1950年代】
「羅生門」(黒澤明監督)
「めし」(成瀬巳喜男監督)
「西鶴一代女」(溝口健二監督)
「東京物語」(小津安二郎監督)
「七人の侍」(黒澤明監督)
「乳房よ永遠なれ」(田中絹代監督)
「狂った果実(1956)」(中平康監督)
「幕末太陽傳」(川島雄三監督)
「巨人と玩具」(増村保造監督)
「野火(1959)」(市川崑監督)

【1960年代】
「裸の島(1960)」(新藤兼人監督)
「不良少年(1961)」(羽仁進監督)
「切腹」(小林正樹監督)
「にっぽん昆虫記」(今村昌平監督)
「砂の女」(勅使河原宏監督)
「飢餓海峡」(内田吐夢監督)
「とべない沈黙」(黒木和雄監督)
「殺しの烙印」(鈴木清順監督)
「絞死刑」(大島渚監督)
「薔薇の葬列」(松本俊夫監督)

【1970年代】
「エロス+虐殺」(吉田喜重監督)
「書を捨てよ町へ出よう」(寺山修司監督)
「女囚さそり 第41雑居房」(伊藤俊也監督)
「仁義なき戦い」(深作欣二監督)
「サンダカン八番娼館 望郷」(熊井啓監督)
「不知火海」(土本典昭監督)
「江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者」(田中登監督)
「幸福の黄色いハンカチ」(山田洋次監督)
「鬼畜」(野村芳太郎監督)
「太陽を盗んだ男」(長谷川和彦監督)

【1980年代】
「ツィゴイネルワイゼン」(鈴木清順監督)
「泥の河」(小栗康平監督)
「転校生」(大林宣彦監督)
「家族ゲーム」(森田芳光監督)
「お葬式」(伊丹十三監督)
「火まつり」(柳町光男監督)
「夢みるように眠りたい」(林海象監督)
「ゆきゆきて、神軍」(原一男監督)
「AKIRA」(大友克洋監督)
「鉄男」(塚本晋也監督)

 ★依頼ありました
https://eiga.k-img.com/images/buzz/84261/508ba2436bdd58d1/640.jpg
https://eiga.com/news/20200516/6/
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:55:52.87ID:ApTsx4AG0
「サンダ対ガイラ」を忘れてるな
アニメ部門では「空飛ぶゆうれい船」
ドラマ部門は「白蛇抄」
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:55:57.78ID:Fqpb/kfM0
>>195
第一作がいいんだよねw
主人公の若様をぞんざいに投げ捨てたり、農民に襲いかかったり
でも若くて可愛い女には弱いw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:12.16ID:hl9a6hMm0
>>185
日本映画を日本人が見るのに字幕付きで見ろ、だってよ(笑)
死ねよ、脳障害ww
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:14.09ID:WdKMPaCP0
>>222
('・c_,・` )プッ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:31.06ID:RTiFU48q0
>>208
似たような題材の韓国映画があるからな
そっちの方が実話だし映画としても上で比べられたんじゃ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:38.07ID:EO+Clg2W0
>>171
内容を理解してくれてて、うれしい。
あの頃は大映が社運をかけて創った
特撮映画だから、日本風土に根付いた
神々の信仰と、それら踏み荒らす振興精力の
横暴に天の怒りが爆発したドラマで、特撮映像も
丁寧に創られていた。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:41.65ID:5OpkG2DW0
おもひでぽろぽろだけ納得できない
他は結構いい感じ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:50.68ID:x2lzaSA/0
富田靖子、大林監督の「さびしんぼう」を黒澤明監督が感動していたと知り大興奮
https://news.livedoor.com/article/detail/17329385/
富田は撮影時の衣装が自らの私物だったと告白。
その時に私が着ていた服がそのまま衣装になったと明かした。

ピアノの演奏シーンは、プロのピアニストが弾いた音に合わせて手の動きだけ練習したが、
最後に尾美としのりが弾いているのは大林監督との2人羽織だったと暴露し、
「監督が弾きながら『用意、スタート!』と言っていた」と話すと、小林が「監督は若い頃、
ピアニストになりたかったけど、野球か何かで指をケガして諦めたという話を聞いたことがあると意外な一面を披露した。

また、今作に感動した黒澤明監督がスタッフ全員に見ることを進言し、「夢」が出来た話を聞いた富田は
「今の今まで知らなかった。ものすごく光栄です」と大喜びした
「さびしんぼう」は尾道を舞台に少年の淡い恋を描いた青春ファンタジー。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:51.38ID:xt1a9tp/0
>>210 >>211
好きか嫌いかでいったらトトロの方が上で
影響を与えたってことではアキラってことかな。
まぁ自分はアキラは今ひとつでトトロの方が圧倒的にいいとは思ってるけど
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:54.22ID:MourLujA0
>>18
アホ。
この七人の侍を参考にしてる映画なんか、今でもたくさんあるぞ。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:56:59.03ID:2mH/Dc3Z0
あれ?転々は?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:57:34.12ID:xt1a9tp/0
>>213
あれは日本の特撮の最高峰の1つだよな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:57:37.78ID:sIMQ6aZA0
フラガール選ばれてたら爆笑したのにw
イギリスであの映画はやっぱりパクリ扱いされてるんだろうか
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:57:38.15ID:ZVbMBKrn0
>>217
やたらカメラを動かすのが正義とは思わない
つかせわしなくカメラが動き回る映画って個人的には嫌いだわ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:58:04.27ID:V2dTVHmh0
黒沢なら最高傑作は天国と地獄だろ

七人の侍とかは欧米人が過大評価してるだけ
客観的に作品のクオリティを見れば天国と地獄一択
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:58:12.48ID:hl9a6hMm0
>>224
もろにまんまパクった作品あるわな
あっちの方が超分かりやすくていいわ(笑)
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:58:49.16ID:oJFtOVBj0
「巨人と玩具」が入ってて嬉しい。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:59:09.64ID:Y0JVoRYt0
>>10
古い映画はみんなそうだよね。音が劣化してるのかどうなのか。
でもイギリス人は音を聞いてなくて、字幕を見るとかしてるから
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:59:21.48ID:RTiFU48q0
天国と地獄は映画としての魅力は薄いよ
脚本や芝居はいいけどだったらドラマで良いって話になるからな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:59:25.51ID:bMUT+0IH0
>>177
久蔵と浪人の息詰まる果し合い、待ち伏せで殴りかかられる前に気づいた五郎兵衛とかかっこいいシーンの連続だよな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:59:26.96ID:j2SIVJWe0
黒澤映画は志村喬が良いよな。
三船敏郎より好きだ。

その他の映画で記憶に残ってるのは
ビートタケシの「キッズ・リターン」、原作読まないとイマイチだけど「天と地と」、リングの1作目、あとはジブリ映画くらいか
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:59:37.30ID:IsomEpj30
飢餓海峡は明日BSプレミアムでやるよ
録画して久しぶりに見てみようか、最初見た時はそれなりに凄いと思った
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 07:59:43.93ID:6AQjF8ag0
大天才松本人志作品はよ?
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:00:04.65ID:x2lzaSA/0
あなたが日本人で良かったと思った瞬間はありますか
https://jp.quora.com/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A7%E8%89%AF%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%9E%AC%E9%96%93%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99
黒澤映画や小津映画を英語字幕付きで見る度に
ああ、日本人で良かったと思います。

早い話が、一人称の代名詞(私、オレ、おいら、ワシ、手前、こちとら、おれ様)は
男性表現が22、女性表現が12もあるのに、英語字幕になると全部アイ に化けてしまいます。
他に方法がないw

日本語の人称代名詞は、育ち・教養・個性・態度・心理などを的確に表しており、
人物表現の一要素としてとても重要です。これが時代劇となると人称代名詞は人物の身分をも表現します。
相手を指す二人称代名詞(あなた、君、おたく、お前、手めえ、貴様等)は、話者と相手の人間関係も表しますが、
英語になると全部 you しかないw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:00:26.98ID:xt1a9tp/0
>>222
悪魔の手毬唄だったら 犬神家の方が上だと思うわ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:00:46.07ID:RTiFU48q0
黒沢明の人気作は圧倒的に三船敏郎人気でそうなってるだろ
志村喬は好きな俳優だけどね
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:00:59.53ID:udA57V0q0
雄呂血は去年周防監督のイベントで弁士付きで観た
面白かったけど内容忘れちゃったw
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:01:24.68ID:xt1a9tp/0
>>226
アニメだったら 長靴をはいた猫とかも。
後のカリオストロの原型的な感じ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:01:33.63ID:x2lzaSA/0
些細なことだといって、ひとつ妥協したら、将棋倒しにすべてがこわれてしまう。
  
黒澤明
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:01:38.66ID:ePZZp7JP0
外国人が選んだら「楢山節考」が入ると思うがないのか
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:01:50.72ID:b8brA/ur0
鈴木則文監督のトラック野郎シリーズが入ってないじゃん!
高度成長期の日本をトラックで駆け回る笑いあり涙ありの真面目にふざけたコメディ!
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:01:52.71ID:fNHk7Sgj0
テレビのボリュームを普通は18で聞いてるが、12以下だと聞こえない
でも幼稚園児だと6でもちゃんと聞こえるみたい
年取ると小さな声も聞きとれるようにボリュームが大きくなってくる
年寄には黒沢映画を普通の音量で聞こうたってそりゃ無理
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:02:16.21ID:73HRN6of0
今村悦郎監督の「調布空港」が無い
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:02:21.95ID:Ep7AHwBT0
「万引き家族」はタイトルからして不快で見てないが

万引きした家族全員窃盗罪で処罰されてるんだろうな?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:02:38.71ID:QFoyEoYv0
入選しているタイトルに関しては、ほぼ納得のラインナップだが
まあ余程映画を知ってる人たちが選んだんだね
若い年代に関しては時々え?もっと違う作品がってなるけど
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:02:57.49ID:xt1a9tp/0
>>227
1作目もいいけど、自分的には2作目の「怒る」だわ。
とにかく敵の悪さっぷり、憎らしっぷりがちゃんと描けてて素晴らしい
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:03:11.70ID:fDNUwRHU0
菊千代がタニシ野郎っていうけど、タニシ野郎
なんてこの映画以外聞いたことないもんなw
そりゃ聞き取れん。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:03:18.27ID:iL2KceLP0
私をスキーに連れてって
病院へ行こう
八墓村が入ってないのは問題
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:03:32.35ID:FzIMAMgp0
〜だよ全員集合が入ってない、やり直し。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:03:50.51ID:ZVbMBKrn0
>>222
太陽を盗んだ男入ってるよ
仁義の墓場、儀式、愛のコリーダ、子連れ狼シリーズ、寅さんシリーズ、トラック野郎シリーズ、新幹線大爆破、遥かなる山の呼び声、カリオストロの城、長靴をはいた猫等々
70年代だけでも入ってない名作は他にもゴロゴロある
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:03:51.10ID:LTmahC3M0
温子さんこんなん出るんや
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:08.28ID:HrfyVqG40
束になっても半地下には勝てぬorz
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:12.80ID:Lpn9jnYk0
日本の映画は地味な作品が評価されがち
わざわざ映画館で観なくても良い作品ばかり
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:23.51ID:vr4WP3T80
映画と声優になるとお前らすぐ喧嘩するよな
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:23.94ID:eDX9s8Bm0
2000年代以降のポンコツさよ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:28.09ID:oJFtOVBj0
>>275
文芸寄りだけど、良いラインナップだよね。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:36.89ID:9X+K6nDI0
残菊物語は、そらもう選ぶわな絶対に
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:50.30ID:pc1BdqCK0
おもひでぽろぽろはいいね。
でも意外
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:04:56.61ID:yySgYwxg0
不知火海まで入ってるのか
土元監督の水俣ドキュメンタリーシリーズは患者さんとその世界も傑作
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:05:09.56ID:ePZZp7JP0
>>267
勧善懲悪とか、面白かっただけで終わる単純な映画は選ばれていないようだなw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:05:24.76ID:j2SIVJWe0
そういや天と地との謙信役はほんとは渡辺謙だったんだよな。
白血病で降板してしまったのが惜しい。
信玄役の津川雅彦が生きてる内にリメイク作ってほしかった。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:05:29.45ID:IsomEpj30
寺山はいってるけど、代表作の田園に死すの方が入ってないんかい
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:05:33.73ID:eMpIcIIf0
ジブリがないのは変だ、とは言わないが、それを差し置いてサマーウォーズとか、どうなんですかね?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:05:59.75ID:hl9a6hMm0
>>256
お前には敵わねえよ
どうせ見たことねえんだろ?(笑)
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:06:01.67ID:fNHk7Sgj0
年取るとCGの素早い動きには目が回る
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:06:36.78ID:WOg84b4a0
>>228
横からだけどさ、普通の日本人は字幕なんかいらないよ。
でも、君、自分で書いてる通り、内容ほとんど理解できないんでしょ?
字幕つけたり、内容について言及してるサイト見るといいよ。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:06:39.92ID:x2lzaSA/0
広島の極道は芋かもしれんが、
旅の風下にたったことはいっぺんもないんで。

仁義なき戦いより
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:06:53.72ID:NDUhRiAc0
欧米では、岡本喜八の大菩薩峠と新藤兼人の鬼婆は、黒澤明並みに人気がある
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:06:54.91ID:xt1a9tp/0
>>232
大魔神で特筆すべきは、カメラを
ドラマ部と特撮部を同じ人が撮ったってことだね。
普通は別々だからどうしてもそれぞれでカラーが違うから
今ひとつマッチングが上手くいってないんだけど
大魔神は同じだから違和感が全く無い。
加えて、大魔神の大きさがゴジラとかウルトラマンのような
もの凄く大きなものではなくて実物大を作れるくらいの大きさだから
その分 ミニチュアも大きな物になるから
リアル感が凄いんだよね
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:07:08.89ID:5FcL7U+Z0
>>293
俺も意外 高畑の中では一番好きだけど
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:07:16.55ID:swipI+gx0
『無法松の一生』は1958年版(稲垣浩監督 三船敏郎 高峰秀子)のがベストだよ。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:07:22.92ID:48dIMM030
>>294
小品で傑作度では落ちるんだろうけど患者たちが石川さゆりを呼んでコンサートを開くやつが好き
患者の一人が舞台挨拶の時に達成感で泣き崩れるシーンで観てる俺まで泣いてしまった
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:07:26.31ID:vr4WP3T80
>>299
千と千尋は入ってるな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:07:44.12ID:9X+K6nDI0
あとはマキノ雅弘、斎藤耕一、矢口史靖
ここらも結局として選考外
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:07:56.44ID:yySgYwxg0
七人の侍のこいつに釣られ過ぎだろ
ID:hl9a6hMm0

こいつの後のレス見ろよ酷いぞw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:08:13.01ID:R2UKS0Ud0
座頭市物語
タンポポ
あの夏、いちばん静かな海
ファンシィダンス
12人の優しい日本人
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:08:29.69ID:xt1a9tp/0
>>244
七人も素晴らしいけど、天国と地獄も素晴らしい。
特に黄金期と言われるあたりはどれも凄い
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:08:30.07ID:WOg84b4a0
>>316
面白いからいじりたいのよみんな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:08:59.34ID:baNMcqd20
>>10
すごい名作なんだと言われて強制的に見させられたけど
メインぽいやつは最後まで死なないし
モブっぽい侍はモブのまま死ぬし
死にフラグたってるやつはもちろん死ぬし
物語としては死ぬほどつまらなかった
映像がすごいってのはわかったけど
カット切り替えし無し一発勝負で長尺を大勢で一気撮りっての
すごいのは撮影されてる側じゃね?とか思った
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:09:12.16ID:vr4WP3T80
君の名は入ってなくて安心しました
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:09:36.17ID:kTmO6RCX0
そういやシェークスピア本場の英国では蜘蛛巣城の評価ってどうなってんだろ?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 08:09:50.99ID:3Zun5apr0
淵に立つ、最近プライムになってたから観たわ
二度は観ないけど面白かった
鉄男このリストで何十年ぶりに思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況