X



【映画】 史上最高の映画ベスト50、1位市民ケーン、2位ゴッドファーザー、3位裏窓、4位カサブランカ・・・レビューサイト ★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/05/16(土) 21:00:07.58ID:yb8iOLzV9
Business Insiderは、批評集計サイトに基づいて、史上最高の映画を50位までランキングにした。

ランキングには最近のオスカー受賞作である「ムーンライト」と「パラサイト」に加えて、「ゴッドファーザー」と「市民ケーン」などの古典的作品が含まれている。
これまでに公開された映画のなかで、どの作品の評価が高いのかと知るために、Business Insiderでは、レビュー収集サイトのMetacriticによるランキングを作成した。

その結果、リストには、「ゴッドファーザー」 「市民ケーン」などの古典的名作と、最近のオスカー受賞作「パラサイト」
「ムーンライト」などの現代の傑作が含まれている。もちろんヒッチコック作品もたくさんランクインしている。
https://www.businessinsider.jp/post-210596
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/04/03/537e6ff6ecad048059a1f54a-w1280.jpg

1. 市民ケーン(1941)
2. ゴッドファーザー(1972)
3. 裏窓(1954)
4. カサブランカ(1943)
5. 6才のボクが、大人になるまで。(2014)
6. トリコロール/赤の愛(1994)
7. めまい(1958)
8. 汚名(1946)
9. 雨に唄えば(1952)
10. 街の灯(1931)
11. ムーンライト(2016)
12. イントレランス(1916)
13. ピノキオ(1940)
14. 黒い罠(1958)
15. 黄金(1948)
16. パンズ・ラビリンス(2006)
17. お熱いのがお好き(1959)
18. 北北西に進路を取れ(1959)
19. 羅生門(1951)
20. イヴの総て(1950)
21. フープ・ドリームス(1994)
22. ワイルドバンチ(1969)
23. マイ・レフトフット(1990)
24.第三の男(1949)
25. 博士の異常な愛情(1964)
26. 風と共に去りぬ(1940)
27. 4ヶ月、3週と2日(2008)
28. サイコ(1960)
29. 欲望という名の電車(1951)
30. アメリカン・グラフィティ(1973)
31. ダンボ(1941)
32. ROMA/ローマ(2018)
33. Killer of Sheep(2007)日本未公開
34. 乱(1985)
35. 12人の怒れる男(1957)
36. マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016)
37. ローズマリーの赤ちゃん(1968)
38. マルタの鷹(1941)
39. それでも夜は明ける(2013)
40. ナッシュビル(1975)

★1が立った日時:2020/05/16(土) 15:30:10.39
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589618470/
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:52:34.78ID:ExoZ23LO0
>>660 その割には「戦艦ポチョムキン」は入らないという・・・サイレント映画でも面白いと思えた数少ない映画(チャップリン以外で)
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:53:04.32ID:4XZqpRwD0
昔の映画は基本的に今、見ても面白くないよ
シナリオも撮影手法も素朴だし映像も音響も技術的制約があってショボいしな
でもこうやって映画は進化していったんだなっていう勉強にはなる
それに当時の映画でも金かけてセット作ってたり役者の演技とかはまあ理解できるから感心することもある
ノスタルジーを感じることもあるし、昔の文化や社会を知る考古学的な価値もある
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:53:06.67ID:gm5vkFDV0
ティムバートンの「エドウッド」
あの例の名前忘れた入れ墨男が主演の糞映画だ

でもこれはみんなに見て欲しい糞映画
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:53:53.79ID:Fq46RDwp0
映画史 という括りなら さらば我が愛覇王別姫
これは入れてくれないと、、
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:54:42.88ID:ie2Z/C0p0
ボーンアイデンティティって結構な革新だったな 以後アクション映画が変わっちゃった
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:54:49.52ID:wvFXRVcX0
あとは男と女で受けが全然違う映画とかもあるからな
女受けが良くて男受けが悪い映画・・・セックス・アンド・ザ・シティ、アメリ
男受けが良くて女受けが悪い映画・・・ダークナイト
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:54:52.97ID:MxW0Y/n20
「風とともに去りぬ」なんて全編カラー長編映画で
当時画期的だったんだろうが、どこがおもしろいのかわからん駄作
脚本も無茶苦茶やん
・カッコーの巣の上で
・シャイニング
・シックスセンス
あたりがおすすめだな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:55:27.50ID:ExoZ23LO0
>>665 「天井桟敷の人々」が1位の本では。あれはナチス占領下のフランス人のメッセージがセリフに隠されてると思うと感慨深い。全部見るのはつらいけど
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:55:28.73ID:+b3OHAAT0
ヒート 銃撃戦のリアルさがいい
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:56:17.58ID:6lMkFrUM0
>>685
風と共に去りぬはよくできた名作映画だと思うけどな
映画ならではの当時の風俗も鮮やかに描けるし、音楽も素晴らしい
音楽は映画の魅力

シックスセンスとか何が面白いのかいまいちわからん
普通
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:56:53.80ID:z0cMkWpl0
>>535
真剣かよw
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:57:04.67ID:cYGzQY+g0
ソードフィッシュは初見の時にはちょっと驚いた

あとダークナイトが好きならアル・パチーノとロバート・デ・ニーロのヒートは観ておくべき
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:57:51.69ID:LAHwiznB0
市民ケーンは歴史を知るうえではいいが、娯楽として今の作品と比較できるものではない
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:58:35.84ID:ExoZ23LO0
>>693 去年暮れのBSで見たけどあっという間の4時間だった。おもしろいよ。クラークゲーブルって上手いなと思う。黒人のマミーもいい。音楽が鳥肌もの
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:58:49.91ID:aKr+BLRl0
>>684
ダークナイト見たいのだけど女受けが悪いのか
ティム・バートン監督のバットマンは好きなんだけどな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:58:55.64ID:s4z+T4Lb0
ワイルダーは脚本家だけあって、昔なのに今でもおもしろい
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:04.25ID:L6sjw3yD0
映画史ベスト10はともかく
今後は、ネットフリックスやアマゾンプライム
の動画サイトがベースになると思う。

実際、ブレイキング・バッドを超える映画とかそうあるわけない。
シーズン6までのあのボリュームと質に
対抗できる映画とかそうそう思い浮かばない。

動画サイトドラマのベター・コール・ソウルとかオザークも超傑作だし。

今後はネットフリックスみたいな動画サイトで傑作が作られる時代くるだろうな。

ROMAとかネットフリックスだから作れた映画だったし。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:27.30ID:MfGZrfg20
ベスト1はバトル・ロワイアルUだろ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:31.83ID:FDbT74Pb0
>>557
情婦
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:32.60ID:PjPHztOL0
70年代以前の映画は人間が生きてるって感じがして好きだけどなあ俺は
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:40.73ID:gm5vkFDV0
>>688
オーソンウェルズって誰やねん?知らんし!という人にだけ見て欲しいw
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:53.81ID:wvFXRVcX0
>>693
シックスセンスは映画自体のデキとかは別として
あのオチだけなら映画史に残るんじゃないか?
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:00:03.50ID:MxW0Y/n20
クレオパトラ  十戒  天地創造 ベンハー アラビアのロレンス あたりの
歴史的大作が好きだな
今見たら特撮場面はしょぼいけど、それを差し引いてもまた見たいと思う
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:00:04.07ID:NsWlkTSm0
2000年以降の映画も音楽も要らないわ
昔ので十分。ていうか今のはクソしかない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:00:44.52ID:js0O5bwG0
小市民ケーンは?(´・ω・`)
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:06.78ID:Fq46RDwp0
>>693
まったく同意  風と共に去りぬ は外せないしシックスセンスは有象無象のひとつ。何がいいのやら
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:22.84ID:4XZqpRwD0
古くてもちゃんと金をかけて作ってる映画はやっぱり凄いとは思う
古いし退屈だとも思うんだけど、大金を使った豪華さは時代がたっても伝わるんだよな
最近の日本の映画がショボいのは金がぜんぜんかかってないから
テレビドラマの延長で安っぽく作ってある
だからこんな安っぽい映画を見るなら、古臭いけど昔の映画の方がいいやってなる
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:24.01ID:QKpRLX3t0
>>666
バカの言い分
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:30.66ID:of58FZO90
>>667
そのリストでコンフィデンスマンが何故入るwww
平成のトレンディドラマかよって感じの演出が痛すぎた
長澤まさみは劣化しすぎてもうお茶目演技に耐えられない
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:33.19ID:s4z+T4Lb0
>>690
本物使ってるせいか、映像に制限ない?
構図とか
見ててかっこよくなかった
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:35.95ID:VcH/p9NH0
自分では結構映画好きと自認していたがランキングの半分以上知らない
自分が思うほどには映画好きでないことを自覚した
今後は映画とは距離を置いて程々に楽しみたい
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:44.67ID:NsWlkTSm0
今日はBSで真昼の決闘やってたがやっぱ昔の映画はいい
マカロニウエスタンいいね。あれは初代ルパンが影響受けまくってるのが分かる
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:02:37.76ID:of58FZO90
>>715
そうだよな
ドアを閉めると壁がガタガタするとか頼む
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:02:49.54ID:4XZqpRwD0
>>707
あんなの普段から創作物にたくさん触れてる人にはバレバレの落ちだったろ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:03:11.38ID:L6sjw3yD0
今はアマゾンプライムとかネットフリックスで
旧作がどんどんみられるようになったので
なかなかみるのに金がかかった時代と違う。

月500〜1000円前後で
いくらでも本数みられる時代だと消化速度が違う。

キューブリックやベルイマンですら、消化されてしまう。
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:04:01.36ID:eFGfNpJ10
>>638
マトリックスって1999

21年前を
何十年と表現する
オマエの言葉遣いはおかしい
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:04:43.51ID:uLdlpvL20
どのランキングでも、入ってる、七人の侍が入って無いのね^^
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:02.77ID:yCsHN8f10
アラビアのロレンスが入ってないとは…。
タワーリングインフェルノはジョニー・デップとトム・クルーズあたりでリメイクして欲しい。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:16.28ID:13As6T0O0
ちょっとこれ滅茶苦茶すぎるw
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:34.25ID:ztcf/D3O0
>>720
ランキングに載ってるやつ見てる人ってただのミーハーだから気にすんな
自分が気になった自分が好きな映画を見てりゃそれが映画好きさ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:37.97ID:MfGZrfg20
奥の深いテーマなら、壇蜜の私の奴隷になりなさいだな。
ケーンやゴッド越えるわ
壇蜜がネトウヨの心情をよく現してる。
つまり、絶対的正しい者に全てを委ねるわけだ
自分で深く考慮しないで楽出来るから
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:05:45.99ID:eFGfNpJ10
>>678
酔拳は
今見ても
文句なしに史上最高だ

否定するお前が間違っている
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:06:20.67ID:Yi6TedT+0
>>708
クレオパトラはエリザベステイラーの今で言うエステシーンにドキッとしたし歴史の勉強にもなったな
ベンハーは忘れられがちだけど名作中の名作
キリストが出現した当時はあんな感じだったのかもしれんね
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:06:26.39ID:DRtMtK6Q0
この間BSでワイルダーの「深夜の告白」やってた
録画したんで見るのが楽しみい
この調子で昔にやったラングの「スカーレットストリート」とか
アンジェラランズベリーが出てる「すべての人のもの」とかやってくれえ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:07:35.02ID:wvFXRVcX0
>>724
バレバレのオチでも冒頭でこの映画の秘密は誰にも話さないでくださいと出したのは斬新だっただろ
実際それだけで話題になったみたいなものだし
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:07:49.37ID:eFGfNpJ10
>>733
お前は壇蜜に会いたいのか
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:08:14.31ID:MxW0Y/n20
日本映画では「麻雀放浪記」最高だと思うわ
麻雀に興味のない人には伝わらんかもわからんが・・・
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:08:15.33ID:NsWlkTSm0
スティーブマックイーンとポールニューマンが共演というだけで
タワーリングインフェルノは価値がある
どっちを上の扱いにするか、細心の注意を払わずにいられなかったくらいの両雄
マックイーンはとにかく何やってもかっこいい。究極の男があこがれる男。
しかしポールニューマンもハリウッド史上ナンバーワンのイケメンだと思う
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:08:33.62ID:L6sjw3yD0
今は動画サイトが金を調達してくれるので
昔より映画は作りやすいと思うな

コッポラは新作を撮っているのかな?
新作にはいった噂あったけど。

ゴダールのエッセイ映画はネットフリックス向きだと思う。
環境映画みたいだ。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:08:57.36ID:7gh5AQC90
>>728
オッサンにとっては1999は最近だったか
今のハタチが生まれても無い頃の映画を未だに最新としてるお前らを笑っただけなんだけどな
それでいてランキングにあるような古典は知らないというどうしようもない連中w
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:09:02.36ID:DRtMtK6Q0
「アラビアのロレンス」はみんな英語とか
アンソニークインが演じた人物がバカっぽいとかポリコレで叩かれそうだな 
だけど一番冷静でわかってた男だったと思うけどね
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:11:04.52ID:HM/Gjk9g0
>>2>>8>>9
歴史から学ぶって事を知ってる人間は間違ってもそういうふうには思わないんだよなあ
お前らが奥行きの浅い人生を送ることが決定しているクズだって事は明らかだよw
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:11:27.65ID:MxW0Y/n20
スタローンとシュワルツェネッガー以降の映画は
みんな漫画の実写版みたいになったな・・・
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:11:36.80ID:ztcf/D3O0
アンソニークインだ!
長年ずっと名前が思い出せなかった人
ありがとうありがとう
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:12:11.57ID:gm5vkFDV0
モンティパイソンの人生の意味とは?みたいなタイトル
オープニングは泣くぐらい感動する
でもその後は最低中の最低w

お前ら絶対に見るなよ?w
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:12:41.59ID:L6sjw3yD0
黒澤映画で
海外だと乱が異様に評価高い

やっぱり映像作品としてみてるのと
シェークスピア原作なので
作者以上に深読みしてくれて
過大といえる評価されてんだろうなと思う。

日本人からみるとわかりやすすぎるけど
外人からみると、深遠な作風にみえるらしい。

羅生門はなんで評価異常に高いのか不明。
ベルイマン映画のように深読みしすぎじゃないの?
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:13:47.08ID:NsWlkTSm0
ヒッチコックの映画はサスペンスのようで
実は本質は女優を見るためのものだ
とにかく女優が美しい。ナンバーワンはやはり裏窓のグレースケリーに他ならない
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:14:56.33ID:eFGfNpJ10
>>747
21年前
何十年前

同列に表現するオマエの文法が
異常すぎる

小学校から
やり直してこい
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:15:26.05ID:KLMnLQz40
スウィングガールズは?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:15:37.57ID:LlRCCOiD0
どれも見たことない気がする。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:15:47.70ID:DxEHng2G0
ピノキオとダンボぐらいしか観たことないわ
トイストーリー3は!?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:15:52.20ID:JnqfE2WM0
ローズマリーの赤ちゃん、どこかいい所あるか。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:16:33.86ID:0Fi1xDlq0
フルメタルジャケットがない。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:16:34.81ID:gm5vkFDV0
アニメは対象外かもしれんが

火垂るの墓

あのガキ馬鹿なんじゃねーの?ww
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:16:50.83ID:L6sjw3yD0
ネットフリックスに
山のような量の動画あるけど
糞みたい動画のが多い。

映画もみたのばっかりだしな。
大学生あたりだとまだみたことない映画ばっかりだったりするんだろうな。

社会人になって。レンタルとかで結構金あったし見まくったからな。
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:17:04.68ID:Fq46RDwp0
>>697
風と共に去りぬ は 再見に耐えるんだわ
若い頃は オリビアデハビランド いいなぁとか思うんだけど やっぱ ヴィヴィアンリー素晴らしいの。そして悲劇的なラスト身に染みるのさ
after all . tommorow is another day.
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:17:37.33ID:4EYT89zQ0
>>7
入るわけないだろあんな糞映画
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:18:21.66ID:jQFErSPE0
ラストエンペラー
いまを生きる
羊たちの沈黙
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:18:56.90ID:MfGZrfg20
>>649
親類や親しい友達、みんなが集まって観ていい気分になるのはゴッドや市民ケーンではない。
ましてや東京物語でもない。
のぼうの城、とかだったりする。老若男女無難に笑顔
こういうのが本当の名作という
マニアックなのが名作ではない
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:19:21.06ID:MxW0Y/n20
俺の私見だが最近の映画は映像が鮮明すぎて
神秘性とか非日常性を感じない
かといって特撮も最初は凄いと感じたが飽きてきた

話脱線するが、洋ピンなんかでも30年くらい前のアンダーヘアボーボーの旧作の方が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています