X



【映画】 史上最高の映画ベスト50、1位市民ケーン、2位ゴッドファーザー、3位裏窓、4位カサブランカ・・・レビューサイト ★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/05/16(土) 21:00:07.58ID:yb8iOLzV9
Business Insiderは、批評集計サイトに基づいて、史上最高の映画を50位までランキングにした。

ランキングには最近のオスカー受賞作である「ムーンライト」と「パラサイト」に加えて、「ゴッドファーザー」と「市民ケーン」などの古典的作品が含まれている。
これまでに公開された映画のなかで、どの作品の評価が高いのかと知るために、Business Insiderでは、レビュー収集サイトのMetacriticによるランキングを作成した。

その結果、リストには、「ゴッドファーザー」 「市民ケーン」などの古典的名作と、最近のオスカー受賞作「パラサイト」
「ムーンライト」などの現代の傑作が含まれている。もちろんヒッチコック作品もたくさんランクインしている。
https://www.businessinsider.jp/post-210596
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/04/03/537e6ff6ecad048059a1f54a-w1280.jpg

1. 市民ケーン(1941)
2. ゴッドファーザー(1972)
3. 裏窓(1954)
4. カサブランカ(1943)
5. 6才のボクが、大人になるまで。(2014)
6. トリコロール/赤の愛(1994)
7. めまい(1958)
8. 汚名(1946)
9. 雨に唄えば(1952)
10. 街の灯(1931)
11. ムーンライト(2016)
12. イントレランス(1916)
13. ピノキオ(1940)
14. 黒い罠(1958)
15. 黄金(1948)
16. パンズ・ラビリンス(2006)
17. お熱いのがお好き(1959)
18. 北北西に進路を取れ(1959)
19. 羅生門(1951)
20. イヴの総て(1950)
21. フープ・ドリームス(1994)
22. ワイルドバンチ(1969)
23. マイ・レフトフット(1990)
24.第三の男(1949)
25. 博士の異常な愛情(1964)
26. 風と共に去りぬ(1940)
27. 4ヶ月、3週と2日(2008)
28. サイコ(1960)
29. 欲望という名の電車(1951)
30. アメリカン・グラフィティ(1973)
31. ダンボ(1941)
32. ROMA/ローマ(2018)
33. Killer of Sheep(2007)日本未公開
34. 乱(1985)
35. 12人の怒れる男(1957)
36. マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016)
37. ローズマリーの赤ちゃん(1968)
38. マルタの鷹(1941)
39. それでも夜は明ける(2013)
40. ナッシュビル(1975)

★1が立った日時:2020/05/16(土) 15:30:10.39
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589618470/
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:05.60ID:Tm7d9n+d0
どこが良いのかさっぱりわからんおじさんって腕組みして常に独り言いってそう
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:27.25ID:UzywU6ss0
>>591
それは人気のピークが長くて70年代も活躍してたからそうみえるけど
雷蔵や若尾文子と同時期の役者としてみたら普通に黄金期のスター
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:36.06ID:tYHve5Ok0
常連だった真昼の決闘は欄外落ちか
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:50.84ID:Fq46RDwp0
>>615
もちろんさ 愛してやまない映画
あと スターマンw
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:52.86ID:Jf3A6qAO0
>>220
最近は悪の法則とかいう映画のサイコパス役で見たのが最後だな
かなり更けてた
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:56.37ID:IL1Lkttn0
子供のころめちゃくちゃはまったのはチャップリンだったな
街の灯なんかすり切れるぐらい見た
1位でもおかしくないか
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:57.09ID:cXhWmd190
BTTFは作品と共に
吹き替えはどのパターンが良いかで
争うのがこれまた乙なものがある
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:39:10.40ID:ExoZ23LO0
>>594 フレッドアステアはダンサー、俳優としてもすごいけど歌手としてもスタンダードいっぱい生んでて凄いな。「夜も昼も」「今宵の君は」みたいな超スタンダードもこの人のだしね。ジーンケリーの「雨に唄えば」はあの踊り狂うシーン以外何がいいんだかさっぱり
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:08.30ID:NgNSq0iI0
>>1に挙がってる映画を全部見たことない奴とか、どこがいいのか分からんとか言うバカは、
もう映画見るのやめた方がいいよ。そんな無教養は映画見てもつまらんだろうから。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:21.15ID:IL1Lkttn0
サイコのキュインキュインキュイン
てシャワーを浴びでる女が殺されるシーン

脳内でなぜかマリリンモンローになってる説
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:24.80ID:eFGfNpJ10
>>576
女囚さそりに着眼したのは
いいセンスだ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:43.45ID:2LjdQOm+0
頭の固くなった映画評論家に聞くとこういうアンケート結果が出るよな

既に評価されているもので自分の論理が
組み上がってるから新しいものも
過去の観点で評価しちゃう
だから常に古いものが高く新しいものが低く評価される
こういう人達は本当の映画好きじゃないと思うわ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:52.73ID:Yi6TedT+0
>>596
表現手法が斬新という観点なら黒澤の七人の侍が入っていないのはどう考えてもおかしいよね
どれほどのカメラワークとカットやシーンが後々の映画に参考にされたか数えきれない
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:41:46.43ID:ExoZ23LO0
興行の歴代1位って「風と共に去りぬ」じゃないのか。測定不能っぽい国も含めて80年間上映され続けてるという
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:41:58.87ID:UzywU6ss0
>>628
東映の役者は黄金期のスターではありません
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:42:33.54ID:7gh5AQC90
>>632
でもこのスレのおっさんが言うイマドキの映画ってまさかの「ダイハード」「マトリックス」だし
何十年前の映画よw
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:10.95ID:6sl8NHMJ0
そう言えばデビット・リーン作品も見当たらないな
英国枠で弾かれたか
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:35.48ID:L6sjw3yD0
>>613

シベールの日曜日
は今なら完全にアウトの映画だろうな。
100%逮捕される。

霧の中の風景 はなにげにテオ・アンゲロプロス監督の最高傑作ぽい。
しかも一番わかりやすい。

ビッグリボウスキ ってナマポの連中の映画だよな。まるで。
面白かったけど。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:45.73ID:DRtMtK6Q0
「欲望という名の電車」は
あのスカーレットがあそこまで落ちた役をよくやったもんだわ
ヴィヴィアン・リーとしちゃ評価されて嬉しかっただろうな
しかし最期は悲劇的な女性だった
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:48.54ID:4qCFxuv00
カサブランカ、戦意高揚のための映画として見ると
ちょっと落ちる
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:44:08.86ID:IL1Lkttn0
おいおい、チャップリンの話ししようぜ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:44:09.42ID:4XZqpRwD0
>>601
イントレランスも当時としては壮大で凄かったってだけ
豪華なセットとか違う時代の4つのストーリーで構成されるシナリオ
それだけでなく撮影手法も斬新なものがいっぱいる

宗教知識とか関係なく、今見ても糞つまらないけどね
というのは、当時としてはどんなに革命的でも今となってはとっくにありふれた映像技術やシナリオでしかないからだ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:44:34.52ID:0TDGMiUg0
さすがシミケン。
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:45:23.53ID:4XZqpRwD0
>>634
他の批評家がランク付けしたら入るんじゃない?
このランキングはメリケンが優遇されてる感じだし
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:45:42.17ID:NgNSq0iI0
80年代以降なんて邦画でも洋画でもカスしかないだろ。
ハリウッド映画はギリギリ70年代まで。邦画は50年代までだ。
それ以降は基本的にカスしかない。そんなカス見て喜んでるのはゴミ以下。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:45:55.41ID:mrV7h9ra0
裏窓は最高
小津が入ってないのは珍しいな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:46:00.78ID:6sl8NHMJ0
個人的にはビビアン・リーなら哀愁だと思う
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:46:07.73ID:gm5vkFDV0
チャップリンの「「独裁者」は超絶つまらんよね
子供のころ強制的に見せられてトラウマになったw
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:46:55.42ID:TFJYMFPE0
卒業
真夜中のカーボーイ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:48:11.28ID:NgNSq0iI0
カリガリ博士も入って欲しかったがな。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:48:31.67ID:ztcf/D3O0
みんなが評価してるから評価しないといけないみたいな風潮あるよね
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:49:02.27ID:38Wjuq4d0
>>656
近年の作品は別にして
映画史の教科書的な作品を満遍なく見た人が投票したランキングって感じだね
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:49:09.36ID:Fq46RDwp0
>>653
イマジンはビートルズではないっす。一位は同意です。アイリッシュというかケルトというか不思議な魅力に満ちたメロディ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:49:46.70ID:MfGZrfg20
日本人が必ず観なければならない映画

戦場に架ける橋
パールハーバー
ザ・コーヴ
南京
テファニーで朝食を
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:49:47.87ID:QWKBnxx90
まあ音楽も映画も多感な時に見たものは特に思い出補正が入っちゃうし
一世代変わると同じ感性で見るのは無理だよ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:50:13.81ID:ExoZ23LO0
>>642 80年代のローレンスオリビエがヴィヴィアンリー晩年の「ローマの哀愁」を夜中のTVで見ながら一晩中涙を流してつぶやいた、というエピソードが切ない
「どうして上手くいかなかったんだろう・・。美しい女優だった、声も姿も美しかったのに・・」
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:50:28.26ID:bStn1/ZX0
昔出版された映画ベスト150みたいなの持ってんだけど、その中の上位では
戦前のフランス映画の「望郷」というのがでてない
オレも一回も見たことない
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:50:44.35ID:yvhf06Tv0
こういう企画やるときは70年代か80年代からにしようよ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:50:56.15ID:L6sjw3yD0
最近の映画で良かったのは
ベイビー・ドライバー
アリータ
運び屋
コンフィデンスマンJP -ロマンス編
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

2017年映画だけどゲット・アウトは必見。
ロッテンかなんかの
ホラーサスペンス映画1位になっていたのでみたけど傑作
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:50:59.09ID:9vY7Wveb0
イマジンはビートルズではないっす

マジか
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:51:59.19ID:mrLHaGBI0
俺の一位は
柳生一族の陰謀か
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェストだな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:52:11.77ID:7gh5AQC90
>>665
このランキングはヨーロッパ映画が不自然なほど入ってない
望郷は日本と相性がいいのか、邦訳的な作品が多いね
イエローライン、赤い波止場、紅の流れ星…
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:52:17.42ID:+b3OHAAT0
プライベートライアン
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:52:18.47ID:aKr+BLRl0
>>613
海の上のピアニストは何故彼が下りなかったのか分からない 
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:52:34.78ID:ExoZ23LO0
>>660 その割には「戦艦ポチョムキン」は入らないという・・・サイレント映画でも面白いと思えた数少ない映画(チャップリン以外で)
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:53:04.32ID:4XZqpRwD0
昔の映画は基本的に今、見ても面白くないよ
シナリオも撮影手法も素朴だし映像も音響も技術的制約があってショボいしな
でもこうやって映画は進化していったんだなっていう勉強にはなる
それに当時の映画でも金かけてセット作ってたり役者の演技とかはまあ理解できるから感心することもある
ノスタルジーを感じることもあるし、昔の文化や社会を知る考古学的な価値もある
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:53:06.67ID:gm5vkFDV0
ティムバートンの「エドウッド」
あの例の名前忘れた入れ墨男が主演の糞映画だ

でもこれはみんなに見て欲しい糞映画
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:53:53.79ID:Fq46RDwp0
映画史 という括りなら さらば我が愛覇王別姫
これは入れてくれないと、、
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:54:42.88ID:ie2Z/C0p0
ボーンアイデンティティって結構な革新だったな 以後アクション映画が変わっちゃった
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:54:49.52ID:wvFXRVcX0
あとは男と女で受けが全然違う映画とかもあるからな
女受けが良くて男受けが悪い映画・・・セックス・アンド・ザ・シティ、アメリ
男受けが良くて女受けが悪い映画・・・ダークナイト
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:54:52.97ID:MxW0Y/n20
「風とともに去りぬ」なんて全編カラー長編映画で
当時画期的だったんだろうが、どこがおもしろいのかわからん駄作
脚本も無茶苦茶やん
・カッコーの巣の上で
・シャイニング
・シックスセンス
あたりがおすすめだな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:55:27.50ID:ExoZ23LO0
>>665 「天井桟敷の人々」が1位の本では。あれはナチス占領下のフランス人のメッセージがセリフに隠されてると思うと感慨深い。全部見るのはつらいけど
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:55:28.73ID:+b3OHAAT0
ヒート 銃撃戦のリアルさがいい
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:56:17.58ID:6lMkFrUM0
>>685
風と共に去りぬはよくできた名作映画だと思うけどな
映画ならではの当時の風俗も鮮やかに描けるし、音楽も素晴らしい
音楽は映画の魅力

シックスセンスとか何が面白いのかいまいちわからん
普通
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:56:53.80ID:z0cMkWpl0
>>535
真剣かよw
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:57:04.67ID:cYGzQY+g0
ソードフィッシュは初見の時にはちょっと驚いた

あとダークナイトが好きならアル・パチーノとロバート・デ・ニーロのヒートは観ておくべき
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:57:51.69ID:LAHwiznB0
市民ケーンは歴史を知るうえではいいが、娯楽として今の作品と比較できるものではない
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:58:35.84ID:ExoZ23LO0
>>693 去年暮れのBSで見たけどあっという間の4時間だった。おもしろいよ。クラークゲーブルって上手いなと思う。黒人のマミーもいい。音楽が鳥肌もの
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:58:49.91ID:aKr+BLRl0
>>684
ダークナイト見たいのだけど女受けが悪いのか
ティム・バートン監督のバットマンは好きなんだけどな
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:58:55.64ID:s4z+T4Lb0
ワイルダーは脚本家だけあって、昔なのに今でもおもしろい
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:04.25ID:L6sjw3yD0
映画史ベスト10はともかく
今後は、ネットフリックスやアマゾンプライム
の動画サイトがベースになると思う。

実際、ブレイキング・バッドを超える映画とかそうあるわけない。
シーズン6までのあのボリュームと質に
対抗できる映画とかそうそう思い浮かばない。

動画サイトドラマのベター・コール・ソウルとかオザークも超傑作だし。

今後はネットフリックスみたいな動画サイトで傑作が作られる時代くるだろうな。

ROMAとかネットフリックスだから作れた映画だったし。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:27.30ID:MfGZrfg20
ベスト1はバトル・ロワイアルUだろ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:31.83ID:FDbT74Pb0
>>557
情婦
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:32.60ID:PjPHztOL0
70年代以前の映画は人間が生きてるって感じがして好きだけどなあ俺は
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:40.73ID:gm5vkFDV0
>>688
オーソンウェルズって誰やねん?知らんし!という人にだけ見て欲しいw
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:59:53.81ID:wvFXRVcX0
>>693
シックスセンスは映画自体のデキとかは別として
あのオチだけなら映画史に残るんじゃないか?
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:00:03.50ID:MxW0Y/n20
クレオパトラ  十戒  天地創造 ベンハー アラビアのロレンス あたりの
歴史的大作が好きだな
今見たら特撮場面はしょぼいけど、それを差し引いてもまた見たいと思う
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:00:04.07ID:NsWlkTSm0
2000年以降の映画も音楽も要らないわ
昔ので十分。ていうか今のはクソしかない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:00:44.52ID:js0O5bwG0
小市民ケーンは?(´・ω・`)
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:06.78ID:Fq46RDwp0
>>693
まったく同意  風と共に去りぬ は外せないしシックスセンスは有象無象のひとつ。何がいいのやら
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:22.84ID:4XZqpRwD0
古くてもちゃんと金をかけて作ってる映画はやっぱり凄いとは思う
古いし退屈だとも思うんだけど、大金を使った豪華さは時代がたっても伝わるんだよな
最近の日本の映画がショボいのは金がぜんぜんかかってないから
テレビドラマの延長で安っぽく作ってある
だからこんな安っぽい映画を見るなら、古臭いけど昔の映画の方がいいやってなる
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 01:01:24.01ID:QKpRLX3t0
>>666
バカの言い分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況