X



【映画】 史上最高の映画ベスト50、1位市民ケーン、2位ゴッドファーザー、3位裏窓、4位カサブランカ・・・レビューサイト ★3 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/05/16(土) 21:00:07.58ID:yb8iOLzV9
Business Insiderは、批評集計サイトに基づいて、史上最高の映画を50位までランキングにした。

ランキングには最近のオスカー受賞作である「ムーンライト」と「パラサイト」に加えて、「ゴッドファーザー」と「市民ケーン」などの古典的作品が含まれている。
これまでに公開された映画のなかで、どの作品の評価が高いのかと知るために、Business Insiderでは、レビュー収集サイトのMetacriticによるランキングを作成した。

その結果、リストには、「ゴッドファーザー」 「市民ケーン」などの古典的名作と、最近のオスカー受賞作「パラサイト」
「ムーンライト」などの現代の傑作が含まれている。もちろんヒッチコック作品もたくさんランクインしている。
https://www.businessinsider.jp/post-210596
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/04/03/537e6ff6ecad048059a1f54a-w1280.jpg

1. 市民ケーン(1941)
2. ゴッドファーザー(1972)
3. 裏窓(1954)
4. カサブランカ(1943)
5. 6才のボクが、大人になるまで。(2014)
6. トリコロール/赤の愛(1994)
7. めまい(1958)
8. 汚名(1946)
9. 雨に唄えば(1952)
10. 街の灯(1931)
11. ムーンライト(2016)
12. イントレランス(1916)
13. ピノキオ(1940)
14. 黒い罠(1958)
15. 黄金(1948)
16. パンズ・ラビリンス(2006)
17. お熱いのがお好き(1959)
18. 北北西に進路を取れ(1959)
19. 羅生門(1951)
20. イヴの総て(1950)
21. フープ・ドリームス(1994)
22. ワイルドバンチ(1969)
23. マイ・レフトフット(1990)
24.第三の男(1949)
25. 博士の異常な愛情(1964)
26. 風と共に去りぬ(1940)
27. 4ヶ月、3週と2日(2008)
28. サイコ(1960)
29. 欲望という名の電車(1951)
30. アメリカン・グラフィティ(1973)
31. ダンボ(1941)
32. ROMA/ローマ(2018)
33. Killer of Sheep(2007)日本未公開
34. 乱(1985)
35. 12人の怒れる男(1957)
36. マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016)
37. ローズマリーの赤ちゃん(1968)
38. マルタの鷹(1941)
39. それでも夜は明ける(2013)
40. ナッシュビル(1975)

★1が立った日時:2020/05/16(土) 15:30:10.39
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589618470/
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:18:08.20ID:mDmAY0t30
>>539
あれは大画面で音消してずっと再生し続けて、インテリアみたいに鑑賞するもの
映像の美しさだけ見ればいい
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:18:23.15ID:aKr+BLRl0
レス間違えた
>>539>>530宛ね
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:18:32.65ID:QWKBnxx90
>>536
ショーシャンクはどこのランキングでも上位なのに以外だね
自分は正直そこまで面白いとは思わなかった
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:19:25.96ID:4XZqpRwD0
>>525
いや今見たらゴッドファーザーも結構きついよ
とくにマイケルのパートは80年代、90年代のB級ギャング映画とたいして変わらんし
マイケルパートの安っぽさ、即物的な感じが逆にビトーパートの情緒性と対比になって奇跡的な演出効果になるわけど、
これは完全にコッポラが狙ってやったことではない
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:00.44ID:IL1Lkttn0
>>473
ダメージ?なんのこっちゃw
読解力ゼロのアホらしいレスして滑ってるだけやのに
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:21.14ID:+vmx5bBj0
悪魔のいけにえが入っていないなんて
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:33.20ID:4XZqpRwD0
>>544
予測変換でミスっただけだ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:45.08ID:51WaTGLx0
>>524サテリコン、昔テレビの放送で見たわ。古代のイタリアの少年が冒険する
みたいな物語だったかな。あの時代のイタリアっていいな。
フェラーリ、アルマーニ、ベルサーチ、そしてフェリーニみたいな。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:45.78ID:qGVm77sw0
イントレランスとかいう無声映画入ってるけどちゃんと観た人居るの?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:56.92ID:yoVmF3zI0
アフューグッドメン

ずいぶん映画見てないけど法廷モノで面白いのない?
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:21:16.40ID:cXhWmd190
>>518
2001年宇宙の旅?

そういう別の似たタイトルのがあるの?
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:21:39.47ID:cXhWmd190
>>557
告発とか
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:21:45.08ID:lv0HiDBn0
ショーシャンクはビデオで新作出たてのころにとりあえず借りて
この映画糞つまんないなって思いながら見てたから最後感動するんで
レビューでこれすごいよって言われてみても感動はないかもしれない
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:21:55.52ID:SJiOdYoZ0
日本では好きな人の多い
ライフ・イズ・ビューティフルは入ってないのね
BTFとかも
ゴッドファーザーとか音楽とかはいいけど それほどの名作なのかなぁ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:10.15ID:Fq46RDwp0
説明しない 無慈悲 イージーライダーは 画期的な作品かと。 明日に向かって撃て! は好きだけどジャンルを開いたというような作品では無いんだよ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:19.66ID:L6sjw3yD0
映画は古くなりやすいよな

ゴッドファーザーくらいだと現代感ある。
市民ケーンとかさすがに古い。
裏窓 めまい も古い。面白いけどね。

音楽でもサージェントペッパーあたりがぎりぎり現代感じゃないかな?
この当時からあまり楽器に変化ないせいだろうね。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:25.69ID:6sl8NHMJ0
明日に向かって撃ての様な良質な娯楽作もランクインして欲しいがな
ジム・ジャームッシュの作品もシャレで入れとけば
ちょっとは面白いランキングなのにな
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:26.30ID:38Wjuq4d0
>>556
サイレント作品あさってる奴なら国民の創生とイントレランスはたいてい見るだろう
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:27.09ID:UzywU6ss0
>>541
勝新はぎり黄金期だろう
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:53.99ID:hLz/gkO90
パンズラビリンスやダンボが入っる時点で基準がバラバラ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:22:55.32ID:RNZOowQo0
映画と音楽のランキングで古いの入れると辛気臭いとか批判する神経が分からん
仮に小説ランキングで夏目漱石や谷崎が入ったって違和感ないだろうに
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:23:24.75ID:Fq46RDwp0
>>557
検察側の証人 是非に
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:23:52.90ID:KM1h2b6W0
ペリカン文書も面白かった記憶がある。
内容は一切忘れたが。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:24:21.09ID:6sl8NHMJ0
エリア・カザンの作品も弾かれてるな
やだやだ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:24:48.34ID:lv0HiDBn0
>>541
興行的には最盛期なんじゃないの?
洋楽も80年代が1番売れてるイメージ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:24:53.21ID:aKr+BLRl0
>>547
SFは好きなのだけど毎回謎のモノリスのところで寝てしまう
今度は映像の美しさを楽しみながら見てみるよ、ありがとう
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:26:00.26ID:mDmAY0t30
仁義なき戦い
女囚さそり
修羅雪姫
女賭博師(壺振りお銀)シリーズ

クエンティン・タランティーノ推薦
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:26:47.27ID:aO+cWhEe0
第三の男が低いな
もちっと上でええやろ

個人的にはバックトゥーザフューチャーが一番好きやわ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:27:11.76ID:L6sjw3yD0
一覧みてて思ったけど

単純に面白いと言い切れるのって
確かにヒッチコック監督映画かもね

裏窓とか面白いし。古臭いけどね。

博士の異常な愛情 
はキューブリック映画で一番わかりやすいかも。サスペンス・コメディ映画だし。
2001年宇宙の旅がはいってないね。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:27:59.52ID:ExoZ23LO0
ハリウッドの男性映画監督の代表格、ハワードホークスとジョンヒューストンだとこのランキングではヒューストン派だな。「荒馬と女」のラストは映画史に残ると思う。ホークス監督は「赤い河」がいいけど「男性の好きなスポーツ」とかとぼけたのも好き
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:28:41.16ID:L6sjw3yD0
撮影がデジタルになって
映像だけは格段に綺麗になってるよね。

ゴッドファーザーは金かけてリマスターしたのでかなり綺麗になってる。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:28:46.44ID:lv0HiDBn0
全然世代じゃないしアランドロンも知らんけど
テレビで見た「冒険者たち」面白かったけどね
あんま評価されてないのかね
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:29:32.09ID:aWwzh66v0
>>21
1位は断トツでパラサイトですね
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:30:01.01ID:QWKBnxx90
>>560
そうそうレビューで大絶賛で期待しすぎて見ると駄目だね
最近だとジョーカーがそうだった
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:30:31.51ID:wvFXRVcX0
>>1
この手のランキングは面白さだけではなく映画史として見た場合に重要な映画というのもあるからな
市民ケーンは今では当たり前の技法が当時は衝撃的で後の映画人に大きな影響を与えたし
12位のイントレランスって映画に関しては昔はこの手のランキングにはサイレント映画では初の3時間の長編映画になる「國民の創生」という映画が入っていたけど
この映画は南北戦争を描いていて白人至上主義団体のKKK団を称賛する内容が含まれているので
最近のランキングでは大抵同じD・W・グリフィス監督のイントレランスに入れ替わっている
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:31:38.65ID:Vcup1co+0
ぶっちぎり一位がソドムの市だな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:31:58.20ID:of58FZO90
>>509
最後は心の傷から回復してハッピーエンドにならん所が
良いんだがな
嘘臭くない
人は映画みたいに立ち直れない
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:32:02.98ID:gm5vkFDV0
>>530
いいねえ〜
こういうレス貰えるからね

あと、あの「なんとかの雨」だっけ?
無実の男が刑務所入れられて脱走するやつ
モーガンフリーマンが囚人の仕切り屋みたいな役

あれなんなの?
掘られるの匂わしてんのがいいの?w
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:32:29.17ID:7gh5AQC90
>>566
単に悪名や座頭市が始まったころはそうだけど
兵隊やくざ、酔いどれ博士、やくざ坊主、ド根性といったシリーズの重複が始まって怖いものなしになるのはもっと後でしょ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:32:30.52ID:IL1Lkttn0
たしかにショーシャンクは父親が借りてきたレンタルビデオをストーリーも全くしらずに観て最後大感動した映画だったもんな

最初は「危険な情事」だとか真犯人を追い詰める刑事ものかと思ってたもんな
予備知識がありすぎるとどの映画もつまらんくなるね
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:32:47.36ID:eFGfNpJ10
>>513
いや

さすがに
史上最高は酔拳だ

あの戦闘シーンを見ると
ほかの映画の
脚本も思想も主人公も全て色褪せる


マーティとドクも決して悪くはない

史上最高のコンビは
師父ソカシとジャッキー黄飛鴻だ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:33:13.58ID:6sl8NHMJ0
カザンは欲望言うなの電車がランクインしてたか
こういうランキンでは常連のある夜の出来事が入ってないな
キャプラ作品は一つも入ってないのか
アステア作品もなしと
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:33:14.28ID:L6sjw3yD0
クリント・イーストウッドの最新作
運び屋
みたけど
やっぱり安心してみてられる。
日本で評価抜群なのはわかる。
このひとの監督作は駄作がまずない。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:33:19.71ID:4XZqpRwD0
>>561
だから好き嫌いじゃなくて表現方法が斬新かどうかってことが重要なんだよ
映画のランキングなんてそれで決めるしかない
個人的な面白い面白くないは関係ないんだよ
ライフイズビューティフルに斬新な表現方法なんて一切ないだろ
分かりやすいお涙頂戴ストーリーってだけじゃん
市民ケーンは当時としては斬新な表現がたくさんあって映画の革命だったんだよ
ゴッドファーザーも当時としてはリアリティの追求が革新的だった
まあ、当時からマイケルパートじゃなくてビトーパートが絶賛されてたわけだけど
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:33:37.34ID:7SWPat2G0
ファビュラス・ベイカーボーイズ
家でバーボンでもやりながら観るには最高にこ洒落た作品。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:33:45.20ID:of58FZO90
>>590
ちょい待て
ショーシャンクもうろ覚えとか頼むわ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:33:48.61ID:Fq46RDwp0
>>586
イントレランスはキリスト教的世界観がないと理解届かないかなぁ 稀有壮大な無駄遣いって感じ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:33:55.37ID:+vmx5bBj0
>>585
ジョーカーは確かに過大評価だと思った
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:34:17.99ID:IL1Lkttn0
>>513
バックトゥザは映画館でみた世代だけどそこまで絶賛するほど面白いとはおもわんな

かなり面白いけどね
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:34:45.19ID:eXKRnXfq0
>>513 インディージョーンズもいいね。
ショーンコネリー父さんとハリソンフォードの絡みが面白い。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:35:02.30ID:6sl8NHMJ0
これだけ米国映画優勢なのに
トリコロールとか羅生門が上位にランクインしてるのかちょっと疑問
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:35:06.04ID:pCUi6gS90
久しぶりにヒッチコック作品見たいなあ
昔テレビでヒッチコック作品を数週連続でやってたな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:35:46.21ID:IL1Lkttn0
羅生門なんか全然面白くないw
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:35:57.65ID:PjPHztOL0
日本人が選ぶと、アメリカ(や異国)への憧れフィルターが入ってしまうからまたちょっと変わるんだろうな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:36:05.01ID:Fq46RDwp0
>>599
佳作 ジェフブリッジス ミシェルファイファーいいねぇ 
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:36:22.83ID:gm5vkFDV0
>>600
それそれw
糞映画って中身は割と覚えてるけどタイトル忘れるね

てかちょうど話に挙がってたw
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:37:13.36ID:TFJYMFPE0
ショーシャンクは
絵面が暗すぎて嫌いって人結構いるぞ
うちの家族に見せたら超絶不評だった
刑務所の話なんか観たくないってさ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:37:18.11ID:0TTHnbqb0
道が入ってないとは変なランキングだな。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:37:20.60ID:OY1w+/ru0
ミツバチのささやき
ローラーとバイオリン
ノスタルジア
霧の中の風景
さすらい
シベールの日曜日
いまを生きる
あの頃ペニーレインと
小説家を見つけたら
海の上のピアニスト
森の生活
アワーミュージック
時間の闇の中で
ビッグリボウスキ
ウッドストック
AKIRA
アメリ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:37:37.42ID:9vY7Wveb0
36. マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016)

たしかに良い映画だった
脚本賞も取ったしちゃんと評価されててうれしい
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:37:44.35ID:L6sjw3yD0
エリア・カザン は波止場 が最高傑作かな?
エデンの東より完成度高いと思う。
アレンジメントがなにげに衝撃的で好き。

欲望という名の電車
はなんか悲惨な映画だったな。
救いがなかった。

ウディ・アレンのブルージャスミンは 
これがベースだとおもうけど傑作だった。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:05.60ID:Tm7d9n+d0
どこが良いのかさっぱりわからんおじさんって腕組みして常に独り言いってそう
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:27.25ID:UzywU6ss0
>>591
それは人気のピークが長くて70年代も活躍してたからそうみえるけど
雷蔵や若尾文子と同時期の役者としてみたら普通に黄金期のスター
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:36.06ID:tYHve5Ok0
常連だった真昼の決闘は欄外落ちか
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:50.84ID:Fq46RDwp0
>>615
もちろんさ 愛してやまない映画
あと スターマンw
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:52.86ID:Jf3A6qAO0
>>220
最近は悪の法則とかいう映画のサイコパス役で見たのが最後だな
かなり更けてた
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:56.37ID:IL1Lkttn0
子供のころめちゃくちゃはまったのはチャップリンだったな
街の灯なんかすり切れるぐらい見た
1位でもおかしくないか
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:38:57.09ID:cXhWmd190
BTTFは作品と共に
吹き替えはどのパターンが良いかで
争うのがこれまた乙なものがある
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:39:10.40ID:ExoZ23LO0
>>594 フレッドアステアはダンサー、俳優としてもすごいけど歌手としてもスタンダードいっぱい生んでて凄いな。「夜も昼も」「今宵の君は」みたいな超スタンダードもこの人のだしね。ジーンケリーの「雨に唄えば」はあの踊り狂うシーン以外何がいいんだかさっぱり
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:08.30ID:NgNSq0iI0
>>1に挙がってる映画を全部見たことない奴とか、どこがいいのか分からんとか言うバカは、
もう映画見るのやめた方がいいよ。そんな無教養は映画見てもつまらんだろうから。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:21.15ID:IL1Lkttn0
サイコのキュインキュインキュイン
てシャワーを浴びでる女が殺されるシーン

脳内でなぜかマリリンモンローになってる説
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:24.80ID:eFGfNpJ10
>>576
女囚さそりに着眼したのは
いいセンスだ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:43.45ID:2LjdQOm+0
頭の固くなった映画評論家に聞くとこういうアンケート結果が出るよな

既に評価されているもので自分の論理が
組み上がってるから新しいものも
過去の観点で評価しちゃう
だから常に古いものが高く新しいものが低く評価される
こういう人達は本当の映画好きじゃないと思うわ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:52.73ID:Yi6TedT+0
>>596
表現手法が斬新という観点なら黒澤の七人の侍が入っていないのはどう考えてもおかしいよね
どれほどのカメラワークとカットやシーンが後々の映画に参考にされたか数えきれない
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:41:46.43ID:ExoZ23LO0
興行の歴代1位って「風と共に去りぬ」じゃないのか。測定不能っぽい国も含めて80年間上映され続けてるという
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:41:58.87ID:UzywU6ss0
>>628
東映の役者は黄金期のスターではありません
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:42:33.54ID:7gh5AQC90
>>632
でもこのスレのおっさんが言うイマドキの映画ってまさかの「ダイハード」「マトリックス」だし
何十年前の映画よw
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:10.95ID:6sl8NHMJ0
そう言えばデビット・リーン作品も見当たらないな
英国枠で弾かれたか
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:35.48ID:L6sjw3yD0
>>613

シベールの日曜日
は今なら完全にアウトの映画だろうな。
100%逮捕される。

霧の中の風景 はなにげにテオ・アンゲロプロス監督の最高傑作ぽい。
しかも一番わかりやすい。

ビッグリボウスキ ってナマポの連中の映画だよな。まるで。
面白かったけど。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:45.73ID:DRtMtK6Q0
「欲望という名の電車」は
あのスカーレットがあそこまで落ちた役をよくやったもんだわ
ヴィヴィアン・リーとしちゃ評価されて嬉しかっただろうな
しかし最期は悲劇的な女性だった
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:43:48.54ID:4qCFxuv00
カサブランカ、戦意高揚のための映画として見ると
ちょっと落ちる
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:44:08.86ID:IL1Lkttn0
おいおい、チャップリンの話ししようぜ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/17(日) 00:44:09.42ID:4XZqpRwD0
>>601
イントレランスも当時としては壮大で凄かったってだけ
豪華なセットとか違う時代の4つのストーリーで構成されるシナリオ
それだけでなく撮影手法も斬新なものがいっぱいる

宗教知識とか関係なく、今見ても糞つまらないけどね
というのは、当時としてはどんなに革命的でも今となってはとっくにありふれた映像技術やシナリオでしかないからだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況