X



【格闘技】グレイシーがまさかのタオル投入。 桜庭和志がホイス戦圧勝で歴史を変えた [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/01(金) 15:31:41.46ID:0JPnrOgV9
桜庭和志「グレイシー一族撃破」から20年(3)

90分に渡る死闘として語り継がれる「伝説の桜庭和志vsホイス・グレイシー戦」から、本日5月1日で20年が経った。

桜庭和志「グレイシー一族撃破」から20年(1)はこちら>>>

1993年にプロレスラーとしてデビューした桜庭は、当時地味な職人肌のスタイルだったこともあり、
あまり目立つ選手ではなかった。だが、ヒクソン・グレイシーと?田延彦の初対決の舞台となった『PRIDE.1』が開催された1997年、大きな転機を迎える。

横浜アリーナで行なわれた総合格闘技イベント『UFCジャパン』で、桜庭はカーウソン・グレイシー柔術黒帯のマーカス・コナン・シウヴェイラに勝利。
さらに試合後、「プロレスラーは本当は強いんです!」というキラーフレーズを放ち、一躍脚光を浴びる存在となった。

そして、1999年には『PRIDE.8』でホイラー・グレイシーに完勝。試合後、桜庭はヒクソンに対戦要求したが、これは実現せず。しかし2000年、無差別級トーナメント『PRIDE GP 2000』でホイスとの対決に臨んだ----。

「どうやら桜庭というプロレスラーは強いらしいぞ」

そんな噂がジワジワと広がるなか、桜庭の師匠である高田が何もできずに完敗を喫したホイス・グレイシーと『PRIDE GP 2000』の2回戦で対戦することが決定した。

当時、出版社で働いていた私は、この世起の一戦に向けて桜庭の自伝を企画。忙しい合間を縫って桜庭に執筆してもらい、2000年5月1日に東京ドーム付近の書店で先行発売することになった。

JR水道橋駅から決戦の場である東京ドームに向かう途中にある書店の店頭には、桜庭の自伝『ぼく。』の特設コーナーが用意された。
桜庭のイメージカラーである蛍光オレンジに、桜庭の柔和な笑顔が"どんっ"とデザインされた表紙の自伝の前は、たくさんの人が群がっていた。

桜庭はプロレスでチャンピオンだったわけでもないので、当時桜庭について詳しく知っているプロレスファンはそんなに多くなかったはずだ。だからこそ「この桜庭っていう強くて面白い選手はどんな選手なんだよ」と興味を持ってくれたようだ。

私はたしかな手応えを感じつつ、ドーム内に入っていった。決して満員ではなかったが、第1試合が終わり、次がいよいよ「桜庭vsホイス戦」だとなった瞬間のドームの雰囲気は、何とも言えないものだった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/98a32a91f68c6e8de1ce3fa65517983e9d7c744b
5/1(金) 11:30配信

https://www.youtube.com/watch?v=-MCSeqDj4gU&;t=209s
桜庭和志 入場曲 SPEED TK RE-MIX

https://www.youtube.com/watch?v=FOawLfhjlaU
PRIDE GP 2000 5.1 桜庭和志×ホイスグレイシー ROUND6

https://www.youtube.com/watch?v=PISgUi-k_9g
PRIDE・GP 桜庭和志マスクで入場

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/fight/2020/assets_c/2020/04/SakurabaKazushi20200430-thumb-800xauto-231617.jpg
https://i.ytimg.com/vi/FOawLfhjlaU/hqdefault.jpg
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fm%2Fmousoumen%2F20151017%2F20151017221616.jpg&;twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/CD6Mn1VUsAARw_g.jpg
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:10:37.74ID:Z229z9rV0
桜庭はタックルのスピード技術が高いが、組みのレスリングパワーはイマイチで
アメリカのレスリング系とやったら分が悪いから対戦はかなり避けていた
組みのレスリングパワーが無いからプロレスにおいても冴えない形になった
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:11:03.45ID:j3m8Wit90
しかしこのスレを見て驚くのはいまだにヒクソン信者がいるという点
口先だけで実績らしい実績がほとんどないのに
こういう人たちってUMAとかも信じちゃうのかな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:12:32.87ID:1MAjr48I0
桜庭とかが活躍してた頃の総合くらいが見てる分には面白かったよな
だんだんみんな必死になって抱き合ってもみ合うだけみたいになってからは全然面白くなかった
0403屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/05/02(土) 13:13:20.43ID:3IoG47nK0
柔術に関して言えばヒクソンの悪口をいうヤツはいないからな
というかトップがみんなヒクソンは次元が違うと口を揃えていうし
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:15:37.31ID:j3m8Wit90
>>403
そのトップって誰?
てかそれって総合格闘技ではなく柔術だけの世界の話だろ?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:17:32.44ID:lUfctTyq0
石黒賢は変わってないが、佐藤浩市が若いな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:18:52.26ID:5bViE7go0
>>320
そんなわけがない
柏崎だって立業で話にならないから固め技磨いただけ
柔道でそんなことやってたのはマイノリティだから
勝つための策だったわけだな
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:20:59.25ID:oZVpGrfN0
>>398
カウンターのタックルは本当に凄かったね。
ボブチャンチンから易々とテイクダウンを奪い、シウバの2戦目か3戦目かで最初の
キックに合わせてテイクダウンしたのは痺れた。

メッツアー戦で、ファジカルに優り、ある程度のスタンド打撃とレスリング力を
兼ね備えた相手に受け身で戦われると、決め手が無くなって厳しいのはよく分かった。
0408屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/05/02(土) 13:22:32.88ID:3IoG47nK0
>>404
パウロ・フィリオにハニ・ヤヒーラ
後はイズマイウもヒクソンは別と言ってたのを何かで見た
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:23:28.04ID:0o3K8srA0
ホイス・グレイシーって30代後半だったっけ?
もう総合ならピーク過ぎてる歳じゃない?
グレイシー一族って総合流行るころには年取ったひと多かったろ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:24:29.30ID:j3m8Wit90
>>408
そいつらが総合格闘技界でトップだと本気で思ってるの?
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:27:26.92ID:8A2bSzi10
>>401
VTJの2連覇でその凄さがわかる
著名な格闘家は希望すれば出れたのにみんな逃げた
たしかに相手は強くなかったが全部楽勝
アンチは目と頭がやられているみたいだねw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:33:54.02ID:/4emU0/F0
>>376
ショーであるプロレスではなく当時は真面目にやるのが当たり前だった格闘技の入場でやるから意味あったんだけどホイス戦以降もやってたから微妙にスベってたな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:35:12.54ID:Mvc6T+l/0
柏崎の推薦で格闘技に転向したのが武大生徒だった大山利幸だよ
話にならんかったろ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:36:22.12ID:Mvc6T+l/0
たまにレオビエイラと互角以上にやったコムロックとかいたが、あんなの柔道界では稀
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:39:23.34ID:j3m8Wit90
>>411
逃げた選手って具体的に誰?
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:40:09.12ID:3rTfYwiS0
>>398
やっぱりそうかね
彼の功績と絶対的な力量とは分けて考えるべきだけどあの頃の衝撃が強くてやはり幻想を抱いてしまう
まあ彼の功績が偉大なのは変わらないし今現役で全盛期の彼より強い選手が当時あの壁を破壊できたかは別の話だと思うからそれで個人的には自分を納得させたい
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:43:24.60ID:Mvc6T+l/0
>>417
田村のが強かったろね

フランクに掌底ながら圧倒してメディアランキングでp4p最強になってたはず
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:45:00.33ID:Mvc6T+l/0
桜庭はプライドに散々贔屓されてもゴエス、メッツァーに勝てんかったから
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:46:38.36ID:Agqc6lrw0
まぁ、桜庭の場合は「プロレスラーは本当は強いんです」のキラーワードでプロレスファンの溜飲を下げてハート掴んだからな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:49:31.76ID:8A2bSzi10
>>411
桜庭もその一人だろうね
知名度でそんなに差のないリングス山本が出られた
安生のリベンジにもなったのに桜庭を始めUインターは逃げた
あとになってヒクソンが逃げたとか支離滅裂だね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:50:48.67ID:CjrJE/0O0
プライドの顔だった高田も今やツイッター芸人だからねえ。
時の流れは残酷だ。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:50:53.37ID:3rTfYwiS0
>>418
当時自分が田村をそんなに注視してなかったのは本当に悔やまれる
今はたまに過去の試合見てリアルタイムで熱狂したかったとよく思う
サップ戦はひたすら気の毒
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:53:11.74ID:wTVUBciM0
90年代に日本でやってたK-1や総合格闘技の試合は、日本の中だけの盛り上がりかと思ってたら
1996年にヨーロッパ旅行して、現地の本屋でほとんど見かけないくらい数少ない格闘技雑誌見たら
日本でのk−1の試合(ピーターアーツとかアーネストホースト)や総合(桜庭、ホイスグレイシー)の試合とかに一番紙面を割いてめっちゃ特集されてた
当時はヨーロッパでも格闘技なんてドマイナーで、本屋でも格闘技について書かれてる雑誌なんて
滅多に置いてるところ無かった
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 13:57:37.71ID:j3m8Wit90
>>425
1996年に桜庭を一面扱いって凄いな
その頃に才能を見いだしていたのか
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:02:10.16ID:v35ClTk60
>>403
90年代後半の『格闘技通信』の故カーウソン・グレイシーのインタビューが
印象深かった。
「ヒクソン最強論」を一笑に付し、「彼がいつトップ選手に勝ったのだ。
精々ファビオ・グージェウくらいではないか」「実力証明をしていないのだから
最強認定など出来る訳が無い」「あくまでトップの選手の一人に過ぎない」
といって、ホイラー、ホブソン・ボウラ、レオジーニョ、ニーノ・シェンブリら
10人程の柔術家と同列に並べたた。
さすがカーウソン、辛口だなと一瞬思ったが、よくよく考えたらヒクソンが
現役で柔術の大会に出ていたのは10年ほども昔で、そっから今まではVTの素人
や初心者を虐めてただけ。
そのヒクソンを、柔術世界選手権やアブダビで優勝するような超一流の
柔術家と並べる事自体異常な話で、70年代にグレイシー屈指の実戦派であり、
当時グレイシー最大派閥の長だったカーウソンでさえ、何だかんだで
ヒクソンの事は別格視してるのだなと感じたよ。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:07:23.65ID:j3m8Wit90
>>427
長文乙。端的に纏めると

ヒクソンは過大評価されてると身内も認めてるよ 
 
ってことだね
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:10:23.59ID:btBC9C0Y0
>>424
田村がつべでよく言い当ててたよ
自分と桜庭の差はWOWOWとウジテレビの差
リングスは有料テレビだし格闘技好きしか観てなかったが、プライドは芸能好きのミーハーまで観てた、と
0430屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/05/02(土) 14:11:15.04ID:3IoG47nK0
>>397
柔道出身の浜崎朱加>>>>>>>レスリング出身の浅倉カンナだもんな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:12:52.70ID:btBC9C0Y0
だいたい、ヒューズとホールマンもメネーが三大地味強といわれてたときに田村がメネー戸、グラブ戦初戦でいきなりノックダウンしたのは震えた
0432屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/05/02(土) 14:13:47.01ID:3IoG47nK0
桜庭対メッツァー戦見たけど
本戦ドロー自体は妥当じゃね
メッツァーも軽いストレート当てたけど
ほとんどかけ逃げみたいな打撃ばっかりだったし
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:15:55.96ID:AAv92AVa0
この試合を生で観れた俺にとって桜庭はもう絶対
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:15:59.46ID:btBC9C0Y0
桜庭とプライドに粘着されてなかったら、田村はもっと正当な評価受けてたはずだ
パンクラスか、ディープで、GRABAKA、近藤、アウメイダ、ライトル、マーコート、ともやれてたろう
リングスも出られたらヒューズともできたろう
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:25:53.70ID:Agqc6lrw0
メッツァーなんて塩の代名詞なのに難攻不落なんて過大評価されてただけやんw

シウバには頭突きがあった、無かったって話だけど、派手にノックアウトされて盛り上げてくれたけどさw
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:28:59.49ID:02adxHHj0
完勝は言い過ぎ
どう見ても辛勝
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:31:14.87ID:56hbCY3K0
>>432
メッツァーは判定に不服というよりも
当日体調が悪くてPRIDE運営に、もしドローになっても延長はやめてくれって要望して
運営も了承したのに延長に行ったから話が違う!って怒って棄権したらしい
運営は桜庭が延長に行かずに勝つと思って現場に話を伝えてなかったとか
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:51:17.12ID:W3BERfFy0
やっぱ桜庭と五味は日本MMAの歴史の中では別格なんだなぁ
漫画から出てきたみたいなリアルヒーロー
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:52:20.53ID:iziAewyW0
桜庭にはヒクソン、フランク・シャムロック、吉田の3人と試合してから引退して欲しかったね
あと田村とはもっと早いうちにやってもらいたかったね
シウバと何度も戦うとか秋山戦はやらないでよかった
そうすればドランカーになることも無かっただろうに
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 14:53:33.12ID:SxLRSho/0
ヒクソンといえばUFC4のダニエルスバーン戦の三角
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:03:54.70ID:iziAewyW0
>>440
ホイスだろそれ

ホイスはスバーン、シャムロック、キモ、ゴルドー、パトスミ、市原と言った当時名の知れた
強豪たちを全て倒しているから凄いよね
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:04:44.19ID:3lEmHlnL0
>>29
交通事故じゃなかったの!?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:05:10.50ID:NV3r6yNq0
>>438
ゴミは本当に逸材だった
闘争心と骨格が日本人離れしてたね
BJと戦うタイミングと俊が過ぎての本格的なUFC挑戦が残念だった
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:10:31.37ID:O6lcEgCr0
桜庭は年齢もあったけど無茶なマッチメイクで壊されちまったよなあ
桜庭は本来フレーム的にウェルター級、せめてミドル級が適正だろうしあんな実質ライトヘビー級のステゴリラ集団の中で戦わされちゃそら壊れるわ
挙げ句20kg近く体重差あるミルコともやらされてたし
最近UFCがPRIDEの動画上げてるけど桜庭の試合に関してはやっぱマッチメイクに対する批判が多いね
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:11:55.96ID:Agqc6lrw0
五味は寝技がザルな時点でUFCじゃ全盛期でも無理だったと思うわ

まぁ、木口道場で小山の大将で満足してないで、拠点を海外に移して練習するくらいの意識の高さがあれば多少は結果は違っただろうけどね
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:29:27.64ID:3lEmHlnL0
>>100
山本もケアーに勝ったねDDTで
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:33:12.88ID:uzDMAARk0
ブラジルローカルにしか何でもありがなかったから初めて見た世界中の多くの人は
格闘技ではなくただ幸運に馬乗りになったヤツが殴ってる見せ物のケンカだと思ってた

ところが間接技だけだと思考停止してた寝技に打撃が加わると
馬乗りが優位でありその馬乗りになるための技術があるのだときづいた

そんな時代以前にブラジルチャンピオンだったのがエリオカーウソンヒクソンのグレイシーたち
ただヒクソンだけは世界に総合が浸透する時代に重なってるから微妙な位置にいる

ヒクソンが日本でリスペクトされてるのは馬乗りの優位性を実戦でわかりやすく示したから
当時ホイスが苦戦しないようホリオンは柔術の技術戦術をとにかく秘密にしたがった
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:33:44.96ID:7XLS4U9K0
格ヲタは認めれないだろうが、ジョシュ・バーネット見たいな奴が「俺はプロレスラーだ!」って言えばプロレスラーなんだよ(笑)それがプロレスラの世界。八百長裸踊りにガチが負ける事を徹底的に認めれない格ヲタは度量が狭い
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:39:21.57ID:iziAewyW0
プロレス以前に格闘技の経験一切無くプロレスラーになった奴が「純プロレスラー」と
言われているね。中にはプロレスラーになる前にスポーツの経験すらない奴すらいる。
0451屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/05/02(土) 15:48:23.45ID:uTzy8UHT0
>>445
木口道場自体はいい環境だったと思うけどな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:49:25.95ID:v35ClTk60
>>448
黎明期のパンクラスの試合を改めて動画で見ると、グラウンドの
ポジショニングの概念が無いのが良くわかる。
遮二無二関節を取りに行こうとして、非常にバタバタした印象を受ける。
0453屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/05/02(土) 15:50:17.08ID:uTzy8UHT0
>>448
でも、マウントって実際はかなり難しい技術らしいけどな
結構返されやすいし
だから最近はマウント移行よりもサイドかバックばかりになってるし
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:50:19.14ID:v35ClTk60
>>450
レスリングのプロではなく、プロレスをする人の意でプロレスラーね。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:56:04.09ID:H9g5nt6X0
あ〜あの大金が動いたやつか
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:56:27.04ID:j3m8Wit90
>>454
わざわざそれを言う意味がわからん
レスリングのプロなんていないだろうに
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 15:58:47.12ID:j3m8Wit90
けっきょくヒクソン信者ってのはただの頭でっかちなんだよな
現実の試合を無視して活字とか言葉遊びだけで世界を広げたがるタイプ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 16:01:36.84ID:CexZlxtu0
そもそも前田光世が伝えた柔術を勝手にブラジリアン柔術とかいってパクってる連中に敬意なんて払う必要はなし
柔術は元々戦国時代に組み合いになって敵の首を取る為に発展したのに今や柔道や柔術というスポーツに成り下がった訳で
ちなみに岡山県出身の兵法家である竹内久盛が現在の柔術や柔道のルーツ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 16:06:07.17ID:iziAewyW0
プロレス団体は「プロフェッショナルレスリング」と称してたから
アマチュアレスリングのプロ=プロレス
と長い間思われてきた
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 16:06:08.34ID:v35ClTk60
96年の時点で、この年と翌年の柔術世界選手権無差別級で
優勝する現役トップレベルの柔術家アマウリ・ビテッチが、
当時としてはバランス良くスキルを身に着け、体重も10sほど
優るフライに完敗してる。
https://v.youku.com/v_show/id_XODk4MDA0Mjgw
ホイスが初期UFCに出てたのは95年までだが、1年半前に戦った時には
1分足らずで仕留められたケンシャムに大苦戦して引き分け、遠からず
限界が来るとは実感していただろうな。
あのままUFCに出場し続けていたら、1〜2年後にフライかコールマン
あたりに敗れてたかもしれない。
今考えると本当に絶妙のタイミングでブランクを作ったと思う。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 16:09:55.28ID:v35ClTk60
>>458
戦国時代の組み打ち技術なんて現代では何ら実用性が無い。
柔道や柔術というスポーツに進化したから普及した。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 16:13:04.08ID:Sk92azC40
>>458
柔術と名乗ってる時点でリスペクト感じられるからいいと思うけどね
テコンドーを見ろ松濤館を少しアレンジしただけなのに起源主張してやがる
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 16:15:59.78ID:j3m8Wit90
>>459
アマチュアレスリングのプロについて詳しく
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 16:17:47.78ID:uzDMAARk0
敗戦後GHQの差配によって失われた柔道の実戦的部分を
海外で冷凍保存してくれてた柔術という名の技術の世界的普及とバーターで
ウエイト別ですらグレイシー姓がチャンピオンになるのは難しいだろうな
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 16:33:43.28ID:v35ClTk60
>>464
96年から現在まで続いてる世界選手権だと、グレイシー姓の優勝者は
ホイラー、ホジャー、女子のキーラのたった3人で、最後に優勝したのは
10年も昔のことだな。
0466屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/05/02(土) 16:36:49.95ID:uTzy8UHT0
>>465
アブダビはベンゾも優勝してる
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:22:49.10ID:0ldVBVYh0
>>452
UFC1のシャムロックもまんまそれだよね
1回戦でパトスミにヒールホールドで勝ったから
ホイス戦も同じように足関節仕掛けようとして逆に
上に乗られ最後はスリーパーでギブ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 18:45:26.88ID:TOIinGCa0
>>445
それが五味の魅力だったろ
誰にでも豪快に勝てそうな雰囲気と逆に誰にでも寝技で極められそうな脆さが魅力的だった
完全無欠な強さじゃないから見る方もハラハラして楽しめた
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:04:34.28ID:0ldVBVYh0
>>467
て書いたけど
今ウィキ見たらパトリック・スミスって昨年亡くなったんだな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:09:20.74ID:iziAewyW0
2001年大晦日にシウバとは戦わずにヒクソン戦
2003年のミドル級トーナメントで初めてシウバ戦
2004年にフランク・シャムロック戦と大晦日に吉田秀彦戦(ヤマヨシとはスパーリングしないw)
2005年にミドル級トーナメントで田村戦(アローナとは戦わない)
2007年以後PRIDEが崩壊せずK1と合併→UFCへ行ってティト・オーティズやマイケル・ビスピン、チェール・ソネンらと戦う
(もちろん秋山とは戦わない)
2010年以降凱旋帰国してプロレスへ完全移行、総合引退試合でクロン・グレイシーと戦う

これが桜庭にとってベストだったね
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:12:35.20ID:iziAewyW0
桜庭がシュートボクセジムに出稽古に行ってブラジルに長期滞在してた時に
シウバがPRIDEで試合するために日本に行く時にブラジルの空港から出発するときに
桜庭がシウバを空港まで見送りに来て
シウバ「じゃあ行って来る」
桜庭「頑張ってください」
の光景を見た時は色々シュールだったな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:21:58.94ID:fYh6G93v0
ザコラバはUFCの本大会から逃げたからな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:26:01.24ID:nQYY5ErT0
時に時にときにってもう少しなんとかならないのか?
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:27:45.90ID:nQYY5ErT0
ID:iziAewyW0
言葉遊びが好きなくせに文章をまともに書くことすらできない馬鹿
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:41:30.56ID:fYh6G93v0
格ヲタ、プヲタにはギリ健が多いからしゃーない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:45:49.70ID:cxh9NCME0
>>468
弱点があるってのもエースの条件だな
ウルトラマンのカラータイマーみたいなもので

ミルコとかも同じような感じで緊張感があったし、シウバなんかも盤石じゃない危なっかしさはあった
だからこそ、勝利やKOした時のカタルシスも凄かったわけで
ボクシングだと辰吉のノーガードとかも、いつ倒されるかわからないハラハラ感があった
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 19:57:49.20ID:2kVe/uku0
>>85
それも高田のせいなんだよね。
本当調子に乗ってたな。
自分は尻タップぐらいしかしないくせに。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:02:19.33ID:iziAewyW0
PRIDEは5s以上体重差があったら強制的に四点膝禁止にしてたらよかったね
「〇〇選手が認めたため〜」
「おおーっ」
はある意味狂気
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:14:34.23ID:TI85jSDA0
>>135

>ホイスはグレイシー一族の中では柔術の実績がこれといって無く、
>負けても言い訳がきくから尖兵に選ばれた。

万が一負けた時に「あいつはグレイシーの中では実績の無い小物」といった言い訳が
きくのは勿論だけど、BJJの大会では実績がない(=BJJ界での実力的な位置付けが
明確でない)ホイスが活躍する事で、ホイス自身とグレイシー一族が幻想を持つ事も
ビジネス的な観点で期待されていたと思うよ。
そしてそれは見事に上手くいった。

これがある程度BJJでの実績がある選手だった場合、ホイスが幾ら強くても「BJJ凄い」
にはなっても、ホイスのBJJ界での相対的な実力まで分かってしまうため、グレイシー
一族とホイス個人を殊更に別格視する幻想は生まれなかったはず。
ヒクソンはまあ、BJJの大会に出てた時は無敵だったから幻想は持てたかもしれないけど。

総合格闘技の戦法のイロハが知れ渡り、BJJの現役世界王者クラスや、ホイラーや
ヘンゾなど比較的アグレッシブに同時代の強豪と戦い続けて来たグレイシーの選手達が
敗れても、ホイスは黎明期UFCでの活躍で、かなり長い間幻想と商品価値を保てた。

実際にはそんなはずは無いのだが、「BJJの現役トップレベルが敗れてもグレイシーは別格」
「ホイスはヒクソンはともかく他のグレイシーとは別格」という幻想が桜庭に敗れる
まで多分に残っていた。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:16:33.12ID:TI85jSDA0
>>476
どっかの格闘技掲示板で全盛期のコールマンについて「資質はウルトラマン、
スタミナもウルトラマン」と評していたのが今でも記憶に残ってる。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:23:53.91ID:96Qp8SMi0
>>402
今の見てないでしょ
今は組みありのキックボクシングやボクシングみたいな試合が多いよ
寝技になっても立つ技術やレスリング技術が上がって
スタンドの攻防が増えた
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:24:43.79ID:cxh9NCME0
>>480
コールマンは、タックル→頭突きコンボが禁止にならなければ、PRIDEでもかなり強かったと思う。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:30:05.93ID:0ldVBVYh0
>>478
でもPRIDEって前半期4年間は無差別試合だったんだよね
中量級選手と重量級選手でざっくり分けて試合組んでいて
10キロ体重差マッチなんてざらだった
2001年秋にはじめて93キロという区分が出来た
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:32:53.06ID:96Qp8SMi0
>>445
木口道場どころか自分でジム作って
素人しか練習相手いないような環境にしたのは完全に失敗だった
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:33:50.69ID:4B8DIHwf0
>>272
ルミナって過大評価の代表みたいな奴だよな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:37:24.16ID:96Qp8SMi0
>>470
ティトとかソネンって体格的にきつくない?
ウェルターでやらないと無理だと思うんだけど
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:39:44.96ID:4B8DIHwf0
>>477
格闘技通信取材拒否とかやってたな高田
八百指摘されたからって
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:41:25.34ID:96Qp8SMi0
しかし20年近く前の記事でもこんなに伸びるのがすごいね
那須川とかの記事は全然伸びない
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:43:59.44ID:3kuekqMj0
>>487
直接書かれたわけじゃないけどコールマン戦で小さい写真1枚しか載せなかったからそれで取材拒否
まあガチなら大金星だしヤオ扱いしたようなもんだな
紙プロもコールマン戦は座談会形式でボロカスに書いてた
ゴングは覚えてないな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:45:32.37ID:4B8DIHwf0
>>100
その頃のケアーってすでにボロボロだったからね
アレクサンダー大塚に相撲であっさり負けるぐらいに弱体化してた
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:48:25.28ID:4B8DIHwf0
>>488
那須川は凄い選手だけどな
20年前の日本人キックボクサーなんて引退して
日本のジムでトレーナーやってるロートルムエタイ選手にも勝てなかった
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:53:05.86ID:yDzezSMU0
>>73
クラプトン格闘技マニアなんだよな
有吉が高円寺でクラプトンから500円貰ったと言ってたw
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:57:09.39ID:v35ClTk60
>>490
藤田vsケアーはひっそりなどではなく、すごい盛り上がりだった。
https://www.youtube.com/watch?v=Q9RzdL9XVUg
どっちもステで内蔵壊したのが切ない。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 20:57:46.53ID:4B8DIHwf0
>>489
高田VSコールマンあからさまな八百長だったもん
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:08:17.46ID:4B8DIHwf0
>>494
ケアーは精神も壊れてたからな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:09:32.94ID:jvAO97wL0
>>494
あ、そうなの。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:14:32.64ID:4B8DIHwf0
高田が引退試合で田村にKOされた時はスッキリしたわ
プライドで散々八百長やったから
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/02(土) 21:18:59.74ID:ZmaNTodx0
ホイスがヒューズに赤子扱いされるように負けたUFC記念大会がPPV売上記録も達成
これを機にPRIDEとUFCの立場も完全に入れ変わった
米国の圧倒的資本力に成す術も無く
選手が引き抜かれていく
これは何も格闘技だけじゃなくって
日本自体が経済的に凋落していくのも同時期だったように思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況