X



【音楽】ポールが語る「ビートルズがストーンズよりも優れていた点」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2020/04/18(土) 20:07:38.02ID:5IrJYfVQ9
ポール・マッカートニーは全盛期はザ・ビートルズのほうがザ・ローリング・ストーンズよりも「優れていた」と思う理由を語っている。

シリウスXMのハワード・スターンが両者のうちザ・ビートルズのほうが優れていると言ったのに同意したポール・マッカートニーは、それはザ・ビートルズの音楽のほうがより広い影響を受けているという点においてだと語っている。

「それに同意するよう説得しようとしているわけだろ」とポール・マッカートニーはハワード・スターンに語っている。

「ザ・ローリング・ストーンズはブルースに根ざしている。曲を書く時はブルースになるわけでね。僕らのほうがもう少し幅広い影響を受けている……多くの点で違うところがあるし、僕はストーンズが大好きだけれど、君に同意するよ。ザ・ビートルズのほうが優れていたね」

ハワード・スターンはザ・ローリング・ストーンズが1967年に発表した『サタニック・マジェスティーズ』はザ・ビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』に影響を受けていたことに言及している。

「僕たちがやったことをいろいろ、ストーンズがすぐにやるのは気づき始めていたよ」とポール・マッカートニーは語っている。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://nme-jp.com/news/88119/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:48:55.34ID:6PTf3oXQ0
邦楽も洋楽も80年年代で終了
90年代以降の世界の音楽はゴミしかない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:49:25.36ID:ZDQOVubC0
ストーンズの方が好きだけど、ビートルズはあらゆる方面に影響を及ぼした先駆者
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:49:37.14ID:5qGIS84Q0
>>95
達者ってだけだよ。深みはジョンやジョージの比じゃない。
曲作りなら、エルトン・ジョンのほうが上かも。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:49:59.40ID:MJfVCxr60
>>100
でもビーちゃんストーンズと同時代で活躍してた
その他のUKバンドもいろいろ発掘してたら面白い
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:50:01.33ID:rbB49Bte0
>>91
ストーンズはミックテイラー在籍時が一番ギラギラしててカッコよかったな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:50:44.08ID:k0WxBO7rO
>>90
ソロがセールスや評価が低くてしかも大好きなジョンがボロクソにけなしてw
ポールはビートルズを教科書にしてまたバンドをやるほうに向かっちゃったのかもな
ソロをガラッと変えちゃうことができない立場だったしね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:50:48.01ID:W5JzuiRr0
>>65
菜〇緒「フェラ?」
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:51:03.45ID:6PTf3oXQ0
クラフトワークはYMO
カジャグーグーはTMネットワーク
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:51:08.40ID:fspwanDg0
>>64
リバポーな
労働者階級の街出身なのがビートルズ
中流家庭が多いのがストーンズ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:51:40.15ID:RQ4lWl5J0
>>90
ウイングスの頃はまだよかったやん
解散してからは大御所としての活躍しかしてないんじゃね
今にして思えば入国拒否事件は痛かった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:51:57.92ID:ha0eHLrm0
ビートルズは短い活動期間で様々なジャンルを作って名曲を残した
ストーンズは結成当初から同じ音楽を突き詰めてるって感じかな
どうにせよどっちもスゲーわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:52:13.18ID:YOjon/aq0
>>88
直訳すると本来はノルウェー物の家具とかノルウェー調の部屋だっけ?w
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:52:35.59ID:tGkhvpTA0
ビートルズのドラムは特に初期のライブは最高にかっこいい
スットンズは聞くに値しない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:53:28.39ID:chiFUrEN0
ズートルビを産んだ事かな。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:53:47.04ID:mGCx6/Lx0
>>53
横浜銀蝿とシャネルズみたいなもんか。

>>77
あのミスチルの曲は何とは言えないがジョンのソロ曲っぽい
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:53:47.63ID:WFAooymX0
>>96
まあ言わないよなw

でも個人的にラバーソウルはポールのアルバムだと思う。
ドライブマイカーてセンスの塊みたいな曲だ!
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:54:03.23ID:k0WxBO7rO
>>107
マージービートの曲は色々聴き比べると面白いよな
デイブクラークファイブは良曲もあるのに「後発」というだけで評価が低いのかな…
あと日本で哀しいくらい評価が乏しいキンクスとかw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:54:10.39ID:Brl0lGTx0
ポールは馬鹿というパブリックイメージがあるから何を言っても大丈夫な所はすげーよな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:54:33.46ID:myjqlhnU0
>>4
ジョンは高校出た後専門学校に入って、他の3人は高卒
ストーンズで大卒はミックだけ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:55:02.63ID:jTzqC/hP0
ジョージとブライアン・ジョーンズをトレードしたビートルズとストーンズを想像しよう
ブルーズの何もわからんジョージがキースの足を引っ張って崩壊してビートルズは
ブライアンを手足のように楽器として見事あつかいあの時代のロックンロールを完成させただろう
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:55:10.14ID:7UzviuuM0
yesterdayの後にas tears go by
シタールを使ったノルウェーの森の後にpaint it black
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:55:13.85ID:1hpCnTjc0
>>108
ミックテイラーがいた時が最高だったねー
ライブのDVDを買って何度も見たわ
>>119
ジョンはガチのワルだからな
ボンボンのミックもビビるはずだわ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:55:31.00ID:KlT4ZR6e0
>>120
盛り上がるのはビートルズ時代の曲なんだよなあ…
ジョン作曲のやつまでたまに歌いやがるし
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:55:49.54ID:6PTf3oXQ0
ジャンミッシェルジャールが冨田勲
ヴァンゲリスが喜太郎
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:56:42.35ID:fspwanDg0
>>99
ストーンズは別に黒人のマネをしようとしたわけじゃないからブルースができなくても関係ないわな
逆にブルースをベースに独自のR&Bを生み出したオリジナリティが評価されてる
オーティスレディング始め黒人アーティストにストーンズの曲がカバーされてるんだからある意味黒人を超えたと自慢していい
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:56:50.76ID:ik/GPWdh0
逆にどっか勝ってるとこあんの?
勝ち負けじゃないとしても圧倒的でしょ
手塚治虫対石ノ森章太郎みたいなもん
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:56:58.27ID:w2Oofta50
>>68
それ、ギター演奏の上手いヘタを言ってるだけでしょ?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:57:30.84ID:ojFMyKAC0
>>108
ナスティーミュージックだっけ?
昔からbootで出回っていた時は聞かなかったけど、
youtubeで聞いたら確かにすごかった。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:57:31.66ID:jTzqC/hP0
>>135
川上になりなかった(なれなかった)長嶋
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:57:55.86ID:eAJJlMmw0
>>117
逆でしょ
いろんなジャンルから影響受けたから優れていたって言ってるのに
ビートルズなんてポップミュージックとしてはもう成熟した後に出てきたんだから
作り出したジャンルなんてほぼ無いよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:58:00.64ID:oqFAfY5C0
レノンマッカートニーとジャガーリチャーズは自分で曲書いてないだろ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:58:15.51ID:xSMK9VOa0
>>114
労働者階級はリンゴだけで、他の3人は中流だよ
ポールは教育大学に行って教師になることをすすめられていた
ジョンは親戚に医者がいるくらいで中流でも下のほうではない
クオリ―バンクは労働者階級では進学できない私立だし

ストーンズはみんな中流階級だが学歴が高い
特にミックのロンドン大学(当時はロンドン経済大)が学歴を押し上げている
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:58:58.43ID:xWc0i8ED0
>>50
ミックはアメリカ人が嫌味に感じる程のキレイなインテリ英語らしい。ロバート・プラントもそうらしいが。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:59:31.95ID:0UJm0FE90
ブライアン・ウィルソン>>>>>>>ジョン・ポール>>>>ストーンズ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 20:59:52.65ID:WFAooymX0
>>106
親切にありがとう。
細かい違いは、今色々勉強中だけど初めて情報を聞いたときもこの動画が紹介されてたような。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:00:07.58ID:5i2ZnOgu0
中学の頃は
ストーンズが好きというと
洋楽好きと見なされ一目置かれる
ビートルズが好きとかいうと
あまちゃん扱い
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:00:10.66ID:h5jPQecU0
ビートルズはスタジオミュージシャン。
ストーンズはライブミュージシャンかな。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:00:53.61ID:d/DxpVod0
ストーンズは過大評価
流行は取り入れてるけどワンパターン
良くも悪くもありきたりなストーンズの音になる
例外はサタニックマジェスティーズだけど賛否両論ですぐ本来の作風に戻ったしな
それなりに広く知られてる曲もサティスファクションとCMに利用されたシーズアレインボーくらい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:00:56.09ID:SeEHijKC0
ビートルズしか聞かない人は結構いるけど
ストーンズしか聞かない人は少ないイメージ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:01:49.25ID:ESDvZRKz0
60年代からリアルタイムで両方を聞いている者の意見なら
理解できる.
少なくても60才代中盤じゃないと体験していないはず.
ここ2-30年で聞きだした意見では受け入れない.
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:01:55.80ID:yeD2RIAl0
さくらももこにいたっては
ビートルズ=王道
ストーンズ=邪道
とまで
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:02:12.95ID:vA4ZJY3Z0
ストンズの夜をぶっ飛ばせだっけ
凄い好きな曲なんだけど演奏はそりゃ酷いもんでさ・・
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:03:05.86ID:SumKJtow0
>>119
ミックはジョンに位負けしてるな
ジョンはだいたい誰にたいしてもこんな態度だったらしい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:03:22.29ID:5qGIS84Q0
>>150
ジミー・ヘンドリックス>>>>>>>ブライアン・ウィルソン
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:03:57.75ID:hDACoEa10
>>11
あれだけ黒くてコンプ抱くほどに当時のブリティッシュロックはブルージーだったんだな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:04:03.47ID:iSk1l/K30
単にジョンとポールがアイリッシュで、音楽に深みがあったから
だろ
人種的な近い
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:04:15.61ID:h5jPQecU0
ビートルズが好きな人って、ビートルズ以外の音楽話が疎い。
ストーンズが好きな人はストーンズ以外のロック全般の話が通じる。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:04:15.97ID:YOjon/aq0
>>119
クラプトンはこの曲のホワイトアルバムでの録音セッションにも
参加してたのかな?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:04:27.94ID:vYsViC/u0
>>47
>キースリチャーズは意外と真面目で性格も悪くないし

東京ドームで俺の目の前でロニーに蹴り入れてたよ
はよう歩けボケってな感じでw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:04:32.36ID:myjqlhnU0
>>137
ライブパフォーマンス
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:05:04.93ID:rbB49Bte0
>>156
ストーンズばかり聴く
パンケーキと肉料理、どっちが美味い!?みたいなスレだね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:05:30.02ID:wiFEBsNv0
好きな作家がビートルズよりストーンズ派で、好きな理由は演奏がド下手すぎるのにいい音出すからってエッセイに書いてたなぁ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:05:40.00ID:ik/GPWdh0
>>166
それはほんとそう思う

あとブルースは黒人以外は認めねえっていう人も
なぜかロックでストーンだけは好き
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:06:36.50ID:ILh5uBwN0
まあこれはしょうがねえなー事実だ、突出した天才メロディメーカーが二人居たんだから
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:06:45.31ID:BpDgamoj0
ビートルズの影響を受けたバンドは好きだけどビートルズ自体は好きじゃない。ああいう音が好きじゃないんだろうね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:06:58.60ID:u3eHbe170
ビートルズ時代の大半の編曲はジョージ・マーティン。
編曲次第で音楽は相当変わる。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:07:05.64ID:ONbJMl4p0
ビートルズって
ロックンロールやモータウン
ブリルビルディング系のコピーから
好きだけど過大評価され過ぎだと思う
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:08:39.79ID:7a4pAUEa0
誰だっけ?ジョージマーティンだと思ったけど、60年代で一番の天才はポールでもジョンでもなく、ブライアンウィルソンだってな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:09:12.76ID:5qGIS84Q0
>>173
同時代の英国ミュージシャンでブルース/ソウルの魂があるのは、
ヴァン・モリソンとか、スティーヴ・ウィンウッドとか。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:09:25.91ID:SumKJtow0
>>153
ビートルズはライフが上手い
やってみるとわかるがビートルズを演奏するのは非常に難しい
やること事態は簡単だけどまるでサマにならないんだよね
ディープパープルなんかやるほうが簡単
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:09:43.18ID:udw3Or4D0
ストーンズの日本のファンの少なさ

欧米じゃビートルズとより劣るがそれでもかなりのファンがいる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:10:00.35ID:xWc0i8ED0
>>130
ジョンとブライアンは馬が合いそうだしブライアンはジョンの言う事なら素直に聞きそう。ポールのいうことは聞きそうにないがw。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:11:01.05ID:mMoAQDNg0
ビートルズが同時代でダントツ優れたバンドなのは確かだが

フーとかキンクスやストーンズ、もしくはゼムやアニマルズみたいな魅力はない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:11:52.84ID:8ZKT1LNg0
ギターの音色だけはキース>>ジョンとジョージ
ロン・ウッドはキースの穴埋めで苦労してるから赦す
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:12:07.35ID:TwJCBw/d0
天才がいないのにあれだけ巨大な存在になったのがストーンズの凄いところ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:12:08.18ID:FyPs7EnJ0
ビートルズは酒
ストーンズは麻薬
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:12:17.73ID:EuJ4N6Sd0
その時代に生まれてたら「チャラい」つってストーンズ聴いてたかも。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:12:41.46ID:xB4qlJbC0
ビートルズもストーンズも好き
ただ俺の中ではストーンズのが上
ストーンズの曲のが気持ち良い
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:12:46.66ID:cpMo9bBF0
>ポール・マッカートニーは全盛期はザ・ビートルズのほうがザ・ローリング・ストーンズよりも「優れていた」と思う理由を語っている。

そりゃ、ビートルズ全盛期に勝てるバンドなんて存在せんやろ。
名指しして比べてやるなよ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:13:45.72ID:7Va1vcKl0
イメージとしちゃ
ビートルズが短小包茎で
ストーンズがズル剥け黒光り
ジョンに関しちゃそのまんまだった訳だが
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:14:30.06ID:YOjon/aq0
https://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_17/otaki_inner2.html
船村徹:ビートルズといえば、私が東映アニメ「少年猿飛佐助」(1959年作品)の音楽で
    グランプリを獲った際に行ったロンドンで、偶然審査員として参加したオーディションにビートルズが出ていまして。
    何組かいた中の彼らだけがグループだったんですよ。他はみんなソロでして。「どの組がよいか?」
    と聞かれたので、「あの汚い4人組が一番面白いのでは」と答えたんですよね。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:14:46.97ID:8ZKT1LNg0
ビジネスマンやフィナンシャルプランナーとしての能力はミックとオノ・ヨーコは互角。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/18(土) 21:15:20.43ID:mMoAQDNg0
ロックバンドとしての佇まいは相当レベル低いよな
ビートルズって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況