X



【野球】秋山幸二と佐々木誠の大型トレード。 その裏にあった松永浩美のFA秘話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/04/08(水) 12:53:02.07ID:jOgm1MUf9
根本陸夫外伝〜証言で綴る「球界の革命児」の知られざる真実連載第10回証言者・松永浩美(2)

阪神移籍1年目の1993年、松永浩美は年間80試合の出場に留まった。
シーズンを通して故障に悩まされ、3割近い打率を残すも規定打席に届かず。
阪急、オリックスで11年間レギュラーを張ってきた男も、球団とファンの期待に応えられなかった。

一方、球界は同年オフからのFA(フリーエージェント)制度導入に向けて動いていた。
途上、FAとドラフトとのリンクをめぐる紆余曲折を経て、「逆指名ドラフト」が成立。
FA問題等専門研究委員会の意向は通らなかったが、9月23日の実行委員会において、新ドラフト制度とFA制度の実施を決定した。

1カ月後、FA資格取得の60選手が公示。資格を与えられたのは、1シーズンの一軍出場登録が150日以上で、10シーズンを経ている選手。
また、FA選手を獲得した球団は、その選手が在籍していた球団に金銭的な補償もしくは人的補償をすることが条件であった。

当然ながら、60選手には松永も含まれる。選手会でFAを提唱し、改革委員長として制度導入に向けて動いてきただけに、動向が注目されていた。

そのなかで10月半ば発行のスポーツ紙は<FA宣言1号 阪神・松永がダイエーへ>と見出しを付けた記事を掲載。
7月に「今はまったく考えていない」と明言していたFA宣言をする可能性を示し、松永のコメントを載せた。

<その頃は、ほかの連中が権利を使うと思っていた。でも間近に迫った今、オレなりの感じでは、誰も宣言しそうにない。
それじゃあ、今までオレたちは何のために動いてきたんだ、という思いはある。

手を挙げても声がまったくかからないかもしれない。それぐらいのリスクは当然だし、自分の商品価値を問うのもプロなら恥ずかしいことではない。
自信があるなら堂々と手を挙げるべき。オレはプロだ。一度、出ているんだ>

<出ているんだ>とは、移籍で古巣を出ているという意味。FA元年ならではの言葉とも言えるが、記事中には<阪神にとってはまさに衝撃的な発言だ>との一文もある。
実際のところはどうだったのか──。松永に聞く。

「いざ権利を取得して、すごく迷ったんですよ。その年は故障もあったし、『このまま阪神を出るのもなあ』っていう気持ちもあって......。
だから、宣言したうえで阪神に残留することも考えていた。
マスコミには『ダイエー』と書かれていたけど、自分としてはフラットな状態。どちらかといえば、その時点ではまだ断る気のほうが強かったですね、根本さんが交渉に来られるとしても」

同年にダイエー(現・ソフトバンク)監督に就任した根本陸夫は、9月から球団の代表取締役専務、球団本部長を兼務。
オーナーから全権を与えられたチーム編成のトップ、実質的にGMになっていた。FAを宣言する選手がいれば、根本自身が獲得に動くことは報じられていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00890990-sportiva-base
4/8(水) 6:20配信

https://www.youtube.com/watch?v=tSVop3g-w84
【懐かしのエピソード】FA移籍の裏側…

https://www.youtube.com/watch?v=6nKJsFN6cyk
ダイエー 松永

http://npb.jp/bis/players/51253863.html
成績

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:27:49.63ID:0Bs+ai6D0
>>297
次の年にFA権とるってのが大きい
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:29:53.47ID:TRfLFwh30
>>299
SNSが普及している現代なら全否定されて終結するレベル。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:30:34.15ID:QA6kKkwb0
やっぱ西武黄金期において一番重要だったのは根本だったよな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:33:05.72ID:JHXdj+++0
>>220
ないない
伊東勤と工藤公康のイメージに引っ張られてるんだ

プリンスホテルにしたって中尾孝義が中日入りしたりとか
完全な抱え込みにはなってない
小島弘務獲得失敗事件なんてのもあったしな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:36:39.31ID:pS+fMgDQ0
>>297
当時の秋山はバントのサイン拒否→代打出されるとか、
不倫→離婚とか、松村雄基と自主トレしたりとか
色々あって森監督との不仲から浮いた感じになってた。
(週刊ベースボールなどでも球界の風船おじさんなどと揶揄されていた。)
佐々木は1992年に首位打者&盗塁王、村田も若くして2桁勝利を続けてたから、当時の報道ではむしろ西武が得したという記事が多かったと思う。
村田は西武に行って以降鳴かず飛ばずで、佐々木も衰えが早かったから後から見るとそう見えないんだろうけど。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:51:41.31ID:DUn7wS3t0
FA移籍一年目の西武戦で新谷からサヨナラホームランを打った試合は今でも印象に残ってる
しかもNHKで全国中継というおまけ付き
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:52:44.73ID:FX9Qyky70
>>289
むしろなんでそんなに必死に“入ってくれる人を指名するという感じ”ということにしたがるのかがわからんわw
他球団と変わらんってのw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:55:28.92ID:03yIIVOw0
>>215
でも単打は誤差の範囲ぐらいなんだよね
明らかに違うのはHRと二塁打が出やすい、三塁打が出なさすぎるくらいかな
単打もBABIPも他球場と大差無いから首位打者にどう有利なのかが分からない
>>185で出してくれた首位打者見ると川崎時代と関係してそうな感じはするんだけど
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:55:53.27ID:RCSd0yx80
>>144
ダイエー移籍後 秋山ベストナイン0回
西武移籍後 佐々木ベストナイン3回
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:56:03.70ID:bIlD8jiV0
>>310
それは当時を知らんのやね
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 19:58:33.49ID:FX9Qyky70
>>313
当時のロッテは人気がなくて恐らく金もないだろうから入ってくれる人を指名する球団、って決めつけてるだけでしょ
こんなの論理が破綻してるどころか最初から論理なんてなくて妄想だけでしかないわw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:01:47.24ID:bIlD8jiV0
>>314
実際の指名に現れてるわけで…
元レスの人も小池は例外と言っているしその原因が金田の独断専行だったというのも俺が説明してるよね
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:02:25.64ID:HAFqQjJ60
福岡に球団が来て初めにファンになったのが
佐々木誠選手だった。
あのトレードはショックで正直今でも納得できない
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:03:07.03ID:015DgIaz0
>>185
88のロッテ高沢の時は、首位打者争いをしていたのが松永だったため徹底敬遠をしてた。
(10・19以降もロッテは残り試合があって、最終戦が阪急だった)
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:03:23.49ID:FX9Qyky70
>>315
だから○○は例外なんて言ってたらどの球団も同じだっての
他の球団だって入団拒否される可能性が高い指名を例外扱いしたら入ってくれる人を指名するという感じの球団だろうに
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:05:41.38ID:bIlD8jiV0
>>318
なんでどの球団も同じということになるのかをちゃんと説明しようね
事前に拒否されてフロントもスカウトも指名回避で一致してたのを監督の鶴の一声でひっくり返したのを例外とするのがおかしい理由についてもね
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:07:46.34ID:LuqiIzS70
佐々木みたいなリーグを代表する
クラッチヒッター出すのは理解し難かったな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:13:44.06ID:FX9Qyky70
>>320
なんでって書いた通りだけど?
○○は例外なんてことを言い出したら他球団だって入団する可能性が低い指名を例外扱いすれば入ってくれる人を指名するという感じになるでしょ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:14:14.72ID:RCSd0yx80
田畑、馬場、佐藤真一、下柳などトレードに出した選手が大活躍してたね
加藤伸一も解雇して広島で復活
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:15:41.70ID:KYcrbIQg0
西武のメンタルが必要で秋山獲得したというが
今じゃ西武の選手が試合前にボンバーマンで遊んで時代が変わった
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:21:00.66ID:bIlD8jiV0
>>322
ならないよ
何度も1位指名を蹴られており、ドラフト候補に事前接触した段階で断られることが多かったロッテだからそうなるのであって、セリーグの人気球団とはもともとの立場が違うのだから同一視するのは無理筋
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:26:38.84ID:FX9Qyky70
>>328
という妄想でしょ?
実際に1980年代だけでも有倉だの長富だの複数の選手に入団拒否されてるし
そういう現実を無視したただの妄想
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:29:26.36ID:1jsm+qdP0
ロッテ
ざっと見ただけだが不人気の川崎時代、
愛甲猛(イヤな顔したけど)、伊良部秀輝、前田幸長たち甲子園のスター、
六大学の実力者小宮山悟とか、逸材を獲得してる。
拒否した森繁は囲い込み
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:31:20.98ID:s0iG5A+J0
森が秋山嫌ってたからトレードしただけ
自分の下で飼い殺しにしなかったのは優しさなのか気の小ささなのかは知らないが
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:31:44.38ID:v5ucmPlV0
懐かしいな、FAの産物みたいなトレードやったからな。

・・・最近はこういう大型トレードないな。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:32:28.30ID:bIlD8jiV0
>>332
上位指名じゃない選手を出されても…
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:34:54.61ID:bIlD8jiV0
>>333
そりゃ事前に本人に拒否されなきゃ指名してたからな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:37:24.51ID:FX9Qyky70
>>337
ほらほらw
小池は例外、福留は時期が違う、他は下位指名とかなんだかんだと無理矢理こじつけてるだけじゃんw
入ってくれる人を指名するという感じということを証明する具体的な根拠はいっさいないもんなあ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:38:28.11ID:v5ucmPlV0
森さんって、理論派ぽくて、結構好き嫌い聞くわな。

谷繁にも黒い噂聞いた、まあ谷繁も口さがないから。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:42:39.38ID:bIlD8jiV0
>>339
希望球団が取り沙汰されるのは競合してドラフト1位で消えるような注目選手だけだもの
ドラフト1位指名を拒否されるのと下位氏名を拒否されるのじゃダメージが大違いだしね
実際に80年代初頭から中盤のロッテは競合しないような無名選手ばかりドラフト1位指名して鳴かず飛ばずだったのが事実だし、当時のことを記した書籍にもよく書かれていること
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:45:01.03ID:3RoVTOuS0
今で言うと、柳田と誰のトレード?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:48:31.57ID:FX9Qyky70
>>342
田中富夫、川端順、伊東昭光、酒井勉、野茂英雄
1980年代に5人も複数指名になって抽選してるんですが?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:50:44.69ID:YK7D5Wn60
松永浩美といえば例の「ゲームセット」事件wwwwwwwwwwwwwwwww
この詳細希望!!
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:55:44.65ID:1jsm+qdP0
ピッチャーかよ、というくらいの足上げ打法。
スタイル変えないとMLBは無理だな。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 20:59:19.27ID:bIlD8jiV0
>>345
野茂みたいに12球団OKの姿勢出してりゃそりゃ指名できるよね
ドラフト候補の側が拒否するか否かが焦点なんだから
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:03:39.65ID:FX9Qyky70
>>351
えっ!?他の4人については無視?
少なくとも

>実際に80年代初頭から中盤のロッテは競合しないような無名選手ばかりドラフト1位指名して鳴かず飛ばずだったのが事実
 
これは事実を無視したキミの捏造だよね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:08:46.68ID:bIlD8jiV0
>>352
その4人はロッテを拒否していたの?
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:11:11.24ID:FX9Qyky70
>>353
そうじゃなくて
10年間で5人も競合しているんだから
 
>競合しないような無名選手ばかりドラフト1位指名
 
これは違うよねって話
キミは事実って言ってるけど事実じゃないよってこと
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:13:10.40ID:bIlD8jiV0
>>354
本筋からズレてるなあ
ロッテがドラフト候補から敬遠されていたせいでドラフト指名に苦心していたってのがもともとの話なのに
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:13:16.59ID:J+i54Xlz0
>>1
このトレードは強烈におぼえてる
フリー雀荘で徹マン中の明け方、誰かが買ってきた西スポ
佐々木と村田かよ、ホークス損しとるやろって
こういう驚愕トレード全然ないな
毎年無風
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:14:57.32ID:FX9Qyky70
>>355
捏造してずらしたのはキミだろうにw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:16:39.78ID:bIlD8jiV0
>>357
ロッテが「ロッテでも入ってくれる選手を指名している感じ」ってところは結局何の否定もできないのね
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:19:35.80ID:HAFqQjJ60
まあ小久保の無償トレードと比べたらマシだよね
あれは殺意沸いた
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:21:00.55ID:53wqTQNn0
子供心に、秋山がトレードに出されたのが衝撃だった
しかも3対3
オレの中では秋山1人対ホークス3人くらいの人だと思ってたのに
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:21:01.72ID:FX9Qyky70
>>358
何度も否定してるじゃんw
○○は例外なんて言ってたら他球団と同じだって何度も言ってる
てかキミは話を捏造したことは否定しないんだねw
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:21:32.58ID:hhDiARRZ0
このトレード、秋山と佐々木誠の成績ばかりがよく言われるが
西武に移籍した橋本武広が中継ぎで結構長く活躍してるので
全体で見るとこの3対3トレードはイーブンぐらいの感じ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:24:41.73ID:1jsm+qdP0
しつこい
ロッテは不人気→事実
ドラフト上位の入団拒否もあった→事実
事前に拒否もあった→多分事実
ただし
「不人気でヤダヤダ」拒否は小池くらい。
プロ志望選手もドライ。金稼ぐとか腕試したいとか割り切ってる。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:29:26.24ID:0qV/XCwv0
最近大型トレードってあまり聞かないね
覚えている範囲だと、ハムとオリで糸井と木佐貫大引のトレードが大きかったかなぁ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:31:44.69ID:8IxCesMX0
>>162
大して活躍してないのになぜかドカベンプロ野球編に出まくった人
ロクな扱い受けてなかったけどw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:32:27.18ID:mR95yeAR0
阿波野 西崎 渡辺久 工藤 星野 
いい時代だったな。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:34:00.33ID:z8Ly3i4C0
当時子供だったのでトレードで出された秋山が翌年FAで戻ってくると信じてた
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:36:52.68ID:eaItcWbx0
橋本が一番活躍した
ピンチに出てきたら必ず抑える職人でそれでいてブルペンのリーダー格で投手をまとめた
優勝の時には胴上げ投手に指名されたしな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:37:09.73ID:UO9WMy7C0
小久保を放出したり色々不思議な球団
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:49:27.01ID:yTF0wAhn0
今から考えると、どうせ清原が出ていくなら、秋山は出さないほうが良かったな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 21:55:41.75ID:lmUUDjrS0
>>363 結果論になるかも知れんが 小池はロッテに入った方が
活躍出来たと思うよ、愛甲猛もロッテだけは嫌だったプリンスホテル
に入ろうかと思ったと言ってたが、ロッテで落合博満と出会い
打者に転向してチームの顔にもなれた、最後はロッテに入って
良かったと言ってた、小池も金やんが監督だったから投手としては
エースになれたかも知れんな、結局社会人で2年過ごしたが明らかに
大学時代よりレベルが下がって、近鉄の1位指名でプロに入ったが
通算勝利数は51勝で二桁勝ったのも、1シーズンだけだった
8球団重複指名の選手としては 期待はずれだよな
やっぱりプロ入り時にゴタゴタした選手は あまり活躍出来んのかな?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:00:01.29ID:MqCJ4yB30
根本ってクラウンライター西武時代に工藤秋山伊東を囲い込んだんだろ
スゲーわ
他にいたっけ?
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:02:29.50ID:ts1ZtOA90
松永さん、今年還暦だけど長男まだ9歳なんだよね。
で、一番下が1歳。
子供は全部で4人。
奥さんは18歳下。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:18:04.24ID:s+gy1rTI0
本当かどうかは知らんが福岡の反社の連中とズブズブになった村田を根本が見かねて一緒に放り出したっていう話もある
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:20:34.43ID:M/2i1wYx0
>>373
当時まだ川崎球場だったし
小池と被ってないけど外野手で
亜大OBの古川って選手が
入団交渉難航中、マスコミに
「小池選手に会って説得する気持ちはありますか?」と聞かれ

「僕が8000万ぐらいもらってる選手なら
一緒にやろうと言うけど、
そんなにもらってないから言わない」
って面談拒否したから

薦められない球団だったんだろ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:23:00.78ID:pS+fMgDQ0
>>374
正攻法:森繁、渡辺久、辻、田辺、清原、潮崎、新谷
裏技(疑惑含む): 松沼兄弟、石毛、伊東、工藤、渡辺智、石井丈、鈴木健

他にも中心選手というほどではないが、高山、川村といったプリンス経由組、プロ入りに難色を示していた鈴木哲などがいる。石毛などもドラフト前にはアマで指導者になりたいというような記事が出たりしていた。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:23:24.38ID:BD6Yp0n40
根本さんの広島時代の事も思い出してあげてください
まあ西武での成功が一番大きかったんだろうがw
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:23:28.32ID:if6FCzH+0
>>356
日ハムはそれなりにやってないか?
糸井出したり、二岡引き取ったり。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:27:23.45ID:wkRxCnt50
根本は、俺は得するけどお前も得するよね、いやもっと得するよね
ってのが上手かった上手かったというか今思うと当たり前な概念になってるんだけど

うちのチームはここが足りないここが弱い、じゃあ補うのはどうしたらいいのか?
みたいなのをドラフトからトレードまで、詳しくやりだしたのが根本
GMってポジションの先駆けって意味ならそりゃそう
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:31:11.44ID:Wz8sdtb60
これって秋山が所沢の西武百貨店の女と不倫してそれが奥さんにバレて
成績不振になって西武にいたらダメになるから福岡に転勤させたんだよな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:33:08.46ID:nLR8GKcx0
>>379
森繁は所属チームの意向で入団拒否だったのに、
コクドグルーフから謎の発注で一転入団だったんだっけ。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:33:58.85ID:2a1/1chT0
久慈、関川
大豊、矢野
まさの矢野が大化けで阪神うまうまだったなw
矢野って中日のころこんなになる素質あったの?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:35:41.18ID:2a1/1chT0
久慈とか守備がいいだけだったからなw
関川の打撃だけは惜しかったが
阪神にしてみれば目玉は大豊だったんだろうな
まさか矢野があんなになるとは
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:44:43.66ID:UtQrWe0Y0
>>387
矢野は中村の後釜は間違いなかったけど、あの年関川居なかったら優勝してないから儲けもん。
関川打率3割3分くらいあったし。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:51:40.04ID:sJ5W70Rs0
>>387
阪神なら外野でレギュラーとれる
捕手としてレギュラーとれるかは微妙
みたいな雰囲気だった

阪神側は久慈桧山山田で大豊中村とろうとしてたんだったかな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 22:55:27.66ID:lNakz6K90
>>381
コーチに関根さん呼んで、関根さんが広岡呼んで、よってたかって衣笠とかコージとか育てた話が好き
ヤクザみたいな首脳陣で怖かったろうね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 23:06:11.85ID:FX9Qyky70
>>394
森繁って高卒時も指名されてたの?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 23:08:16.00ID:JHXdj+++0
>>373
前田幸長もロッテからキャリアをスタートさせたことで
あそこまで長く現役を続けられたって言ってる
最初から巨人だったら間違いなく潰されてたって

前田も西武が指名を確約してたが不手際で先にロッテに
指名されてしまいプリンスホテル入りを薦められたけど
拒否してロッテ入団
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 23:08:28.29ID:XbDWnB940
>>389
パリーグが90年代前半で止まってる人多いよねw
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 23:11:52.16ID:JHXdj+++0
>>379
同じプリンスホテルの中尾孝義は中日に獲られてるんですが

それに松沼兄弟は囲い込んでない
ドラフト外=囲い込みではない
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/08(水) 23:16:21.67ID:JHXdj+++0
>>387
1997年の矢野輝弘は中村武志を追い落とす一歩手前まで
来てる

結構な大流血だったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況