X



【声優】大塚明夫、声優という仕事を私は絶対おすすめしません。売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/02/24(月) 12:58:55.61ID:xgNO5jdH9
『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。最終回では、「安易に声優専門学校に通うことの危うさ」について解説します。
 「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。

 現在ベテランといわれている声優で、そんなところに行っていた人はいません。時代が違うんだから当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、今スター街道を走っている若手の中でも、そういう経歴を持つ人は少数派です。アイドル的な売れ方をしている声優となるとさらに少なくなります。グラビアモデル、子役、新劇などの経歴を経て直接プロダクション所属、あるいは短期間養成所に通ってプロダクションへ、という人が多いでしょう。

■養成所は決して「確実な道」ではない

 声優専門学校、そして養成所を経て声優プロダクション。もちろん、そういうルートが悪いとは言いません。しかし、「それが一番安全で確実な道だから」選ぶというのであれば、別に安全でも確実でもないけどいいの? と尋ねます。

 何故多くの声優志望者が頑迷に「声優になりたければ、まずは声優専門学校に2年間通うのだ」と思い込んでいるのかといえば、「より安全で確実な道はある」と思いたい方がそれだけ多いからだと思います。

 学校に通えば、それだけ「格好」はつくようになります。しかし、それによって己の個性を失う人もいます。学校という場を正しく使ってステップアップできる人もいますが、「学校に入ったから」それができるというわけではないのです。

 「安全策」として学校という道を選ぶ人は、その時点である種の“ステレオタイプ”を選んでいるということ、そしてこと芸能の世界において“ステレオタイプ”ほどすぐさま使い捨てられる存在はないということをはっきり認識しておいてください。
 続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200224-00323633-toyo-soci

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582493490/
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:45:42.82ID:HnKs2Pd00
声優っ声の俳優さんやから演技力は大切だろうけど
やっぱ声そのものだよなぁ。とりあえず自分で普通の
声かなという人はやめた方がいいよな。
龍が如くの桐生一馬の声の人が、そのまま桐生一馬の
声でそれだけで羨ましかった。
特徴ある声の人が声優を目指したら良い。
ただ馬鹿みたいなアニメ声の女はいらんな。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:47:28.47ID:UIaSifNk0
>>694
本人たちが納得すればいいけど、金を出した親も含めて本人たちが納得しないんだろw
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:47:38.79ID:XH422E9b0
>>750
全部やりゃ良いじゃんって言ってんの。
やれることやって才能のなさに気付いて
次の道に進め
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:48:15.75ID:6Jcq7Mhv0
>>743
うる星やつらの古川、鷲尾に対しての抗議の手紙は凄かったとか
音監の斯波とチーフディレクターの押井が声優を守った
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:49:24.61ID:C1EBf3D/0
>>743
キャラの没個性が声優の画一化を招いたのか
声優の画一化がキャラの没個性を招いたのか

飽きもせずに萌え声を歓迎する
アニメ制作しかりアニメファンしかり
そういう土壌こそが全ての始まりなんだろうけど
>>740みたいな意見は金にならんと思われているのだろうね
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:49:26.51ID:PUkhJTcu0
>>1>>730、こんな当たり前のリスクをさーわざわざ世間がネタにすること自体不思議よね
親がなんとなく教えてくれるべ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:49:44.48ID:xPSjGbBr0
>>753
キャラに合った声の声優が必要なんだから
萌アニメには萌声、アニメ声の声優が必要だろう
お前が要らないと思ってもね
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:50:56.94ID:WNSoQ4vH0
>>756
古川登志夫といえばルパンの声の件でも相当な苦情があったようで
別に古川のせいじゃないんだがな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:51:08.35ID:Yei8hoBe0
声優やるのはアナウンサーでもいい


【公式】日本テレビ 水卜 麻美 ボイスサンプル@
https://www.youtube.com/watch?v=rdEgGejFCYM
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:51:21.71ID:CsBIGtHR0
99.9%声優だけじゃ食ってけないし、人気出てもギャラ高くなったら棄てられる職業だしな
しかも求められるのが顔と歌だ、ブサメンは始めから梯子がかかってない状態
顔よくないなら芸人になってからちょい役で声優の仕事やった方が早いな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:51:35.34ID:xPSjGbBr0
昔のアニメは女性は一人だったり可愛いヒロインは一人で
他はブサイクキャラだったりしたが
今は出てくるキャラ全部可愛いヒロイン候補
そりゃ萌声の女性声優が大量に必要になるよ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:51:56.99ID:SSig4jwq0
声優は俳優の1ジャンルでしかなく
他のジャンルで有名になれば千願の礼で声優の仕事がくるし、下手で顰蹙買おうと仕事が来てるのは間違いない
ジャニーズや吉本が声優業界に進出して自社タレントを声優で使えと言い出したらひとたまりもない
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:52:42.58ID:CS4fi5Zg0
昔は良かった言う奴は特に、今は色々な理由があって出来ない事を
さも出来るように言ってるんだよねえ、何十年前の話してるんだってさ

今はやっぱり原作のイメージから外れるのは難しいのよねSNSとかがあるから
ようするに監視の目が違う、スポーツの指導で体罰できるか?そんな話なんよ

この手ので何十年前の話を基準に語る頭の悪い奴がたくさん出没するのはなんだ?
だったらスマホやネット切って生活してみろよって話
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:53:06.60ID:HzKWuPyE0
> 大塚明夫、声優という仕事を私は絶対おすすめしません。

この人って「声優」って呼ばれると「俳優と呼べ」って怒る事務所の人?
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:53:18.58ID:oRLawGcl0
周夫「明夫はわしが育てた」

なんも間違ってないと思うが
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:53:49.79ID:XH422E9b0
まあ、やっぱりコネよね
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:54:36.79ID:PUkhJTcu0
個人的には
俳優女優タレント歌手でも良い声の人はナレーションして欲しい
ただの客でも思う
無理にそんなによくない声の人をわざとらしい技量や地位でそこを埋めないで
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:56:26.17ID:PUkhJTcu0
「なりたい」だけを優先するのはどうかと思うよ
芸能なんでもそうだけど
客からしたら冷めるっつの
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:56:35.19ID:oRN8rV030
音大出が売れない現実
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:56:35.99ID:FPI+Yo2Z0
最近アニメ声優になりたいレベルの低さに合わせてか、秋葉原周辺とかに酷いド素人感覚の録音スタジオも出てきてカオス。
ベテランが怒るのも無理ない。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:57:44.72ID:xPSjGbBr0
アニメは子供向けばかりだろうし
いい歳になると声当てるのバカバカしく感じるかもな
洋画はそんなことはないだろうが
どっちみち声優って芸能界での地位が低いようだし
俳優として大河に出る方が嬉しいのも当然かもな
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:58:06.59ID:C1EBf3D/0
以前、こういう事があったけど
アニメファンは必ずしもアニメ声を歓迎している訳じゃないような気がする
ただ、少数派ではあるのだろうな

アニメ声ではない役者を必要とする
アニメ声ではないものを受け止められるだけのアニメが乏しい

富野由悠季「オタクだけが喜ぶ声はいらない」に声優ファン激怒 15年ぶり「ガンダム新作」のインタビューめぐり論争 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2014/08/23213864.html

2014/8/23 16:56
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:58:09.80ID:XH422E9b0
大泉洋なんてテレビでゲロはいて、うんこしてたら
役者も声優もやれるようになってたもんね。
何が正解なんて分かりゃせんよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:58:42.00ID:PUkhJTcu0
どうせ私は買われた展に発展すんだからよー
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 19:59:00.58ID:gMlpgzPm0
>>611
中身はともかく地方だと専門経由じゃないととっかかり自体ないだろうしな

あと公務員みたいにキャリア以外は大卒でも高卒でも専門卒でも待遇がほとんど変わらない
ところもあるし
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:01:06.41ID:JFFl9cK80
今のアニメの声聞いても泣いてるのか笑ってるのか怒ってるのか、分からん 同じ声だしね。絵を見て初めてわかる
声優なら声で感情を表現できるはずなのに
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:01:25.27ID:gMlpgzPm0
なるだけじゃダメでいちいち自分で仕事をとってこないというのが
今のサラリーマンが多い社会だと認識できてない奴が多いのは仕方ないように思うが
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:01:34.19ID:CsBIGtHR0
女は顔がよければ、萌え豚専用のアニメでワンチャンあるかもな
たぶん男はコネなきゃムリ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:02:56.10ID:gMlpgzPm0
>>783
女オタも増えたとはいえアニメ”見てる”のは男の方が多いんだから
女の方が間口が広いからな

とはいえその分、入れ替わりは男よりすごいが
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:03:08.36ID:jJHgJfv20
劇団とかと掛け持ちしてないと
食べていけないみたいだね

アニメの主要キャラを2つ持ってる状態じゃないと
アニメだけで食べていけないとか見たけど。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:03:28.13ID:Yei8hoBe0
>>780
学校いってる時間があれば、オーディションを片っ端に受けるや
この人がいうように弟子入り志願したほうが可能性は高いかと
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:03:53.60ID:PYZOhfBv0
数年前のゲームをプレイしてて
このキャラ良い声してるなとその声優についてネットで調べて見たら
アニメの仕事歴がずっと名無しのモブ役ばかりだった時
何だか悲しくなっちゃう
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:03:58.33ID:SId8ED/B0
俺を声優と呼ぶなまでは言わないにしても俳優やれる力ないから声優になるみたいな考え持ってるんだろな
経歴見ると近年ちょこちょこドラマの方にも出てる
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:04:10.06ID:gxUjk7Wu0
正直言って、池沼ギリやメンヘラみたいなの集めて騙してるみたいな状態だから
騙されたと思って恨んで凶行に走るような
京アニ事件の青葉みたいなタイプの犯人が生徒から出て来ることもあるかと思う
将来ほぼほぼ声優の職業に繋がらないのに
学校入って練習を積めばなれますよ的な勘違いさせてるのはろくなもんじゃない

ちなみに数千組に1組売れっ子が出るレベルの吉本NSCは期間も短いし
殆どの入学者には才能がないし売れないってはっきり言ってる上に
一応は舞台には出させてくれる、条件的には声優学校よりもずっとマシでしょ
声優学校は登録料でボロ儲けするタレント事務所詐欺レベルと思う
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:04:28.44ID:G4UjhcFO0
バンキシャの人?
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:05:01.63ID:gMlpgzPm0
でも役者とか声優のキャスト職なら仕事がないならバイトすりゃ良いから
仕事は大量にあるけど給料は激安という下受けテレビ制作会社とかアニメーターのスタッフ職よりは
マシかもしれんよな
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:05:05.43ID:owXShLcn0
星野仙一チルドレンか
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:05:36.75ID:C1EBf3D/0
アニメ=アニメ声=声優

こういう構図が出来てしまっているのは
アニメにとっても、声優にとっても不幸だと思う
両者の可能性を狭めてしまっている

その手のお約束を好む人間ばかりではないというか
世間においてはアニメ声好きは少数派だからね
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:06:07.89ID:g+o0LswO0
うるせえよ老害ネトウヨ爺
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:07:45.60ID:5oS0CmG80
七光りが最強だよな
こいつが証明してる
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:09:10.23ID:gMlpgzPm0
>>789
昔は声優自身の評価も含めて俳優>>声優だったし、今も一般的にはそうだけど
今はアニオタが声優になりたくて声優になってるのもあるからそこらへんの意識のずれも
あると思う
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:09:32.34ID:O56Z6R8t0
ようは顔だしな
かわいい女の子見つけて枕営業である程度売れさせて需要がなくなればぽい
捨てても代わりはいくらでも入ってくるしな

枕で利用されるだけなんてちょいネット検索すれば分かり切ってる現実なのに声優目指す女は頭に蛆でもわいてんのかな?
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:09:59.32ID:CsBIGtHR0
芸人は人より面白くて、笑わせられれば仕事はあるよ
声優は声や演技たいして関係ねえもん
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:10:31.66ID:vdB/dt840
確率はうんと低くても成功する人たちはいるわけで
だから夢を見てしまうんだろうな
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:10:57.76ID:JFFl9cK80
声優業界なんて昭和で止まってる
だから未だに萌えなんかにこだわってるんだよ。芸能界事態が昭和から出れてないのにハリウッドを目指す
お笑いぐさだわ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:12:45.52ID:gMlpgzPm0
>>806
ハリウッド目指すなら目指せば良いし、〇〇やらないと〇〇できないって
条件関係にないように思うが
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:13:21.67ID:C1EBf3D/0
>>790
確かに吉本が良心的に思えるね
授業料納付→卒業→吉本芸人を名乗れる→舞台に立てる
売れるかどうかは本人次第だが、最初の受け皿は作ってくれているのだから

株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー « J・VIG 協同組合 日本映像事業協会
https://www.jvig.net/public/12364

Q,日本一所属芸人さんが多いと言われる、よしもとクリエティブ・エージェンシー。
 数千人規模とお聞きしたことがありますが…現在は?

藤原:
6,000人と言われてます。弊社のコンプライアンス研修で超若手などを劇場に集合させて、
警察OBの方などが全国で研修を行うんですけど、それを集計すると6000人なんです。
ほんとに仕事まったくしてなくても、養成学校NSCを卒業したら、うちの所属になってますので。
東京・大阪の卒業生だけでも毎年、600人ずつ増えますから。

Q,それだけ人数が多いと、才能のある方もみつかりますよね?

藤原:
今、吉本は全国で12劇場あり、その中に若手の劇場があり、新人でも舞台に立てるチャンスはあるんですね。
いわゆる若手の小屋(劇場)ではエントリーすれば全員、出れるんですね。
そこで勝ち残っていけば、若手の劇場のレギュラー出番がもらえたり、
ルミネの出番がもらえるようになったりとか、NGK(なんばグランド花月)に出られるようになります。
ある種ピラミッドの構図で、ネタで上がっていく道筋があります。うちの会社の強みでもあります。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:14:52.86ID:EAbn+FJp0
なんか簡単そう
なんかおもしろそう
なんか目立ちそう
こんな業界にだまされるなよw
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:17:59.56ID:Ot9Awrv30
きっかけはどー考えてもアニメオタクとか声優オタクなのに、奇跡的に大ブレイクして、人気者になったら急に垢抜けた感じになったり、昔はそんなにアニメとか見てなかった的なこと言ってる若手嫌い
俺はオタクじゃないんで感だしてるタイプ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:18:22.86ID:gMlpgzPm0
>>813
表にでる機会が多くなったらすごいブスとかはあまりみなくなったけど
普通の容姿ならあんまり関係ないようにも思うが
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:19:21.61ID:9FlQmZqc0
>>1
そもそも声優という仕事はきちんとした芝居がしたくて役者を目指していた人間がなかなか目が出なかったり安定した仕事がない際のバイト感覚で、いろんな人間のつてや紹介でやっていた
その中でも際立った特徴的な芝居(声での)ができる人がハリウッド俳優やアニメの名キャラクターなんかの当たり役にハマって、1部が専門的に食えるようになってった

つまりきちんとしたお芝居ができれば声だけの芝居もできるわけで、舞台俳優なんかの発声練習や芝居のキャリアがあれば基本的には誰でもできる 後は人に覚えてもらえる役に当たれるか
養成所を卒業したからと、その養成所のつてや就職先の押し込み力がかなり強いものでもない限り、基本的に仕事はない
そもそもアニメばかり見てアニメの役の中をやりたいなんて発想で目指してくるようなやつには基本的には仕事の発注依頼なんてなかなかない 
そーゆーアホが多くて競争力も高い 仕事を依頼する方はそんな奴より確実に芝居でうまいやつで食えてないやつを選んだ方が声でもいい芝居をすると認識してるし

そういうことを言ってるんだよ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:20:39.77ID:CsBIGtHR0
>813
女はそうだろうね、女優になれるならそっちの方がいいけど
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:21:54.22ID:C1EBf3D/0
巡り合わせで声の世界と接点を持ったなんて
ベテランは殆どこれだろうしなあ
それこそ大塚明夫だってそうだろう

そして、こういう人間の方が
声優になりたくてなった奴よりも使えるんだよな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:22:21.51ID:UyZmd73O0
>>814
日本酒擬人化キャラの声に採用されたのに「日本酒なんか飲まないほうがいい」と
発言して降板させられた声優いましたね…
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:22:26.05ID:qriPtl8t0
こないだ日本酒擬人化コンテンツ担当してる声優が、別コンテンツで日本酒はクソみたいなこと発言して降板したからな
声優学校行っても、スポンサーありきの仕事に対する基本的な常識も知らない奴しか育たない
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:25:59.74ID:2P/TLVVU0
声優に必要なのはコネ、事務所の力、枕

専門学校を出たって何にもならんよな。
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:27:01.78ID:BSE97f6C0
ベントン先生?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:27:36.91ID:yzYSqoUk0
声優専門学校って声優を生み出すところじゃないしな
声優を夢みるバカから金毟るところだし
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:34:06.72ID:6Nz2ldRd0
事務所の資本が養成所の養分から搾り取った金が出所だからな
スターなんて養分から騙し取った作られたハリボテでしかない
例の番組であいつが出てた事務所なんて非公開でヤバいことやらせてるぞ
声優専業で食えなきゃ...あとはわかるな?
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:36:09.60ID:C1EBf3D/0
>>827
声の仕事をやろうと考えたプロの役者が
アフレコスキルなりを身に着ける為に通う分には
まだ意味があるんだろうけどね
神田沙也加がディズニーの仕事をゲットしてたりするし

ただ、ズブの素人が声優学校に通ってもどうなのかというのは
色んな業界人が言ってたりする

園田英樹さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/sonodahideki/status/928444376593739777

午前11:09 · 2017年11月9日

声優の卵たちと話しをしていて、芝居について彼らがあまりにも知らないことに気づきました。
専門学校や養成所だけでは足りないと思う。
いい声優さんは、たいていが舞台役者としても達者です。
売れっ子になる前に、舞台の経験をたくさん経験を積んでください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:36:32.40ID:D7dWKeeh0
青葉の真似してリセットすればまた時代を作れるじゃん
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:37:35.41ID:BaFCMWN30
声優なんて死ぬまで現役やらないと喰っていけなさそうなのに
そんなもんに成りたいのか・・・
最近のガンダムの主人公の石井マークでさえ潰れたぞ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:40:37.26ID:CsBIGtHR0
俳優や女優だけで売れない奴の食いぶち
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:48:45.12ID:SSig4jwq0
>>829
水樹奈々はまず歌手として訓練をうけて、それは無理そうなので代アニへ行って声優としてのレッスンを受けた
声を使う仕事としてプロにギリギリ届かなかったくらいの下地はあった
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:50:02.63ID:PUkhJTcu0
アニメは観ないが
小さい時観たアニメの声やってた人たちは低く見てないぞ
ふーじこちゃ〜ん
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:52:57.87ID:C1EBf3D/0
>>834
タレント業ないしナレーション業は
役者業に入らないと思うけどね

この国には既に映画俳優はいないと言われるぐらいに
役者のみで食って行くのは大変だよ
そうなると声優で食えている人間は大したものだ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:53:06.20ID:PUkhJTcu0
現代はSNS等で近く感じられるので距離感おかしく感じるのかもな
その辺の人をこの人いいセンスの人だなあと親しくしてたら実はそれで食ってた人だったとか、そういった経験の反対よな
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:54:30.26ID:cyjVJnCT0
アニメ専門学校卒で結局卒業後、1〜2年で田舎に戻ってホームセンターに就職したやつはいる
そこも1年ぐらいで辞めてしまったけどな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:56:08.51ID:0NubqiKX0
2000年代の声優と10年代の声優を総括するのはまだ先だな
90年代はできるとは思うが
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 20:59:05.71ID:/+l0KoO/0
漫画家なら読み切り、芸人ならネタを作るって第一段階があるが声優はないしな
で、普通の役者の場合は大体が高校や大学で演劇やってるパターン多い
声優はがっつりと素人がいきなり入るイメージ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 21:01:34.93ID:PUkhJTcu0
うおぉ
ふーじこちゃーんの人ってこの人だったんだ!
あれ?そうだったっけ
俳優さんちゃうの
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 21:02:21.76ID:wa43nW5z0
どころでBLに出てる声優って恥ずかしくないんかな?
一族の恥どころでは済まない気がするんだがw
まぁ楽に稼げるんだからやめられんのやろなw
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 21:07:16.98ID:C1EBf3D/0
>>843
アテレコにはならないが
著作権で問題にならない古典でも朗読して
YouTubeに上げれば良いのにな

稽古になるし、宣伝になるし
今ならユーチューバーとして小遣い稼ぎも出来る
自分から動こうとしない声優に仕事は来ない
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 21:08:56.75ID:tPTw5H2R0
フクシは順調ってことでいいのか?
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 21:10:38.64ID:zeedJauS0
顔がイマイチでも女にキャーキャー言われる職業だしちやほやされるから目指すんだろうなぁ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 21:11:04.81ID:0NubqiKX0
>>847
そういうのはマイスタとかでよくやってるよ
あれは投げ銭システムだったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況