X



【声優】大塚明夫、声優という仕事を私は絶対おすすめしません。売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/02/24(月) 12:58:55.61ID:xgNO5jdH9
『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。最終回では、「安易に声優専門学校に通うことの危うさ」について解説します。
 「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。

 現在ベテランといわれている声優で、そんなところに行っていた人はいません。時代が違うんだから当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、今スター街道を走っている若手の中でも、そういう経歴を持つ人は少数派です。アイドル的な売れ方をしている声優となるとさらに少なくなります。グラビアモデル、子役、新劇などの経歴を経て直接プロダクション所属、あるいは短期間養成所に通ってプロダクションへ、という人が多いでしょう。

■養成所は決して「確実な道」ではない

 声優専門学校、そして養成所を経て声優プロダクション。もちろん、そういうルートが悪いとは言いません。しかし、「それが一番安全で確実な道だから」選ぶというのであれば、別に安全でも確実でもないけどいいの? と尋ねます。

 何故多くの声優志望者が頑迷に「声優になりたければ、まずは声優専門学校に2年間通うのだ」と思い込んでいるのかといえば、「より安全で確実な道はある」と思いたい方がそれだけ多いからだと思います。

 学校に通えば、それだけ「格好」はつくようになります。しかし、それによって己の個性を失う人もいます。学校という場を正しく使ってステップアップできる人もいますが、「学校に入ったから」それができるというわけではないのです。

 「安全策」として学校という道を選ぶ人は、その時点である種の“ステレオタイプ”を選んでいるということ、そしてこと芸能の世界において“ステレオタイプ”ほどすぐさま使い捨てられる存在はないということをはっきり認識しておいてください。
 続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200224-00323633-toyo-soci

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582493490/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:47:42.72ID:UR18d1Vu0
アイドル声優みたいなのって明らかに可愛くない声優でも可愛い扱いでアイドルの世界以上に怖い
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:47:43.77ID:UvBprRpR0
>>28
腐女子作家に需要がある。BLCDの収録に腐女子作家が友達引き連れて撮影会したのは有名
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:48:46.66ID:CS4fi5Zg0
>>97
でも現実的には、これは声優業界に限らず俳優や芸能界もそうだけど
女性は30超えたあたりから需要が減る引退する
ある意味スポーツと一緒、この件については大塚明夫も触れてるよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:49:00.80ID:vHYISAYV0
>>100
鈴木杏樹の不倫相手が
世間的には無名でも
主役張れるのが舞台だろ。
玉三郎の相手ってのも
歌舞伎から外に出たら
客引き能力ないっていう。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:49:01.44ID:bs4ogk9G0
>>101
田村ゆかり全盛期の頃はそんな感じだな
今は○○48よりは可愛い子が多いと思うが
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:49:19.80ID:UvBprRpR0
>>40
楽してCD出したいアイドル活動したい有名人になりたい女からすると声優畑は荒らし易い
若手アイドル声優は演技力より可愛さ重視だから無理ない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:49:23.56ID:1LYNd/2e0
声優だけじゃなくお笑い芸人の世界もスポーツ選手も成功できるのは一握りなのは同じだよな
それでもなりたいって思うならやればいいじゃない
一回限りの自分の人生だもの
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:49:39.08ID:VAnDzoDF0
声優だけに限った話じゃないね
一般企業でも似たような基準で評価はされるよ
まあお前のせいってのはパワハラだけどね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:50:24.91ID:AKI9ah3I0
>>85
シナリオ科でもプログラミング、オフィス、自作パソコンの授業があるからね
偏差値60以下の大学行くよりもいいかもな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:50:29.66ID:HWZ6hydoO
客層が限定される狭い世界でいろいろやってるから、
ファンがそのままワナビーになってしまうんだろうな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:52:13.81ID:SdgSXXQL0
>>103
アニメにはだいたい10代くらいの若いキャラばかり出てくるんだから
若い声を出せる若手が重用されるのは自然なことなんだよな
使い捨てとか言い方悪すぎ
むしろ30くらいまで高校生役が出来るんだから長く使ってもらってる方
実写じゃ考えられない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:52:34.69ID:bs4ogk9G0
大塚明夫は今年大河ドラマ(初)

大塚「セットも撮影装置もとにかくすごい!働いてる人の専門性が段違い
いい経験をさせてもらいました!衣装がとにかくすごいんです、役者冥利
に付きます」

まあ、無邪気に喜んじゃってw
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:54:37.74ID:kiJQVDiL0
>>111
実際は普通の企業で働くよりも
搾取性の高い成功の期待値の低い業界なんだけども
こないだの役人の息子じゃないけども
社会に出るのが怖いそんなコミュ障のキモオタが
なぜかこの業界なら、ぼ、ぼくも専門学校さえいけば、ぐふふ
といって飛び込んじゃうんだよ
そういうのは社会で止めてあげるべきだろう
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:54:40.12ID:UvBprRpR0
>>66
昔当たり役があったが今は梨の礫みたいなベテラン声優の金稼ぎとして声優学校がある
卒業が無い本人が飽きるまで生徒にして搾取し続ける声優学校もある
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:54:49.12ID:bhoHey5i0
昔はすごいかわいくて特徴ある声の人が本人顔出しで
ファン「あっ…こ、声はかわいいし!」
ってなってたんだぞ
るろ剣みたいな惨事を繰り返さないためにも顔出しNGの声優はいていいと思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:55:17.50ID:GIZfCHRW0
人の人生にあれこれ口出しする奴いるじゃん
じゃあそのアドバイス聞き入れて、もし失敗したとして責任とれるの?
他人の人生の責任取る気ないくせに干渉してくるアホが多すぎ
つまり他人の言うことなんか聞くな、自分のやりたいように生きろ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:56:21.35ID:C1EBf3D/0
>>81
さんま「弟子入りしたい」
松之助「なぜ僕を選んだのか」
さんま「あんたはセンスがあるから」

こういう人間でも無いと大成しないぞ って事じゃないのかね
三島由紀夫の不道徳教育講座にも
教師を内心バカにしないような生徒は偉くならん と逆説的な話があるけど
師事する人間の目利きが出来るかどうかも才能のうちなんだろう
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:57:11.61ID:lQgQkN2T0
>>18
両方。本人もこの業界に上手く滑り込めたのは
親父のコネのお陰と公言して憚らないし、
実力ある若い奴が男女問わず業界の食い物に
されてるのを見て心痛める事もあるそうな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:57:29.84ID:CS4fi5Zg0
>>118
まあそういう話しているんじゃないんだけど
やっぱり記事書くときインパクトの強い煽り記事っぽくなってしまうんよ

大塚明夫自体は競争率が高い厳しい業界で軽い気持ちや覚悟の無い奴は来るべきではない
そういう軽い気持ちで来る奴が多すぎると言ってるだけで
声優業界も声優を目指すのも否定しているわけじゃないのだよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:58:01.44ID:tsx3h+eW0
声優の仕事って、俳優、アナウンサー、タレント等、芸人等でもできそうなのに
わざわざなるものかね?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:58:42.37ID:UTM8MPH/0
>>20
無名のやつらがそれにどれだけ出演してるの
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 13:59:26.97ID:r2b07NtU0
代アニに入れば余程のブサイク以外は彼女ができてセックスできるぞ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:00:10.23ID:UvBprRpR0
>>101
林原めぐみの時代は酷かった。昔ワンダフルで林原めぐみのCDプロモが流れたけど、ワンギャルの1人がブスがキメキメでポーズ撮ってるからと馬鹿にして笑ってたよ
あの辺からルックス重視になった気がする
元はと言えば声優の分際でキャラ名義ではなく個人名で歌を出して芸能界を荒らしたから逆襲喰らった感じ
最近ではグラドルとして売りたいけど箔をつけるために声優やらしてるとこもある
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:00:21.29ID:J/YVJl350
声優に然り、音楽に然り・・・

音楽でも、
独学で始める人やバンドを組んでする人 と
プロを目指して専門学校に通う人・・・
後者は精々スタジオミュージシャン止まり。
ファンに囲まれてキャーキャー言われる事はまず無い。

声優もそう。
専門学校出て仕事があるのは1割未満。
それも捨て駒。
芸能プロダクション養成所で、俳優の道を選ぶか歌手、
もしくは声優だったりタレントだったり。

つまり・・・
金さえ払えば誰でも入れる専門学校のやつらなんて使い物にならない。
体張ってその世界に踏み入ってのし上がってこそ、将来がある。
それに気づかない時点で、能無し確定。
死ぬまでアルバイト・パートしてろwww
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:00:30.82ID:wxwAzh+y0
>>1をライカー副長が喋ってる姿を何か想像してしまった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:01:11.57ID:CS4fi5Zg0
>>122
できそう、と出来るは違うからな
現実的に俳優やアナウンサータレントから選ばれ声優の仕事をずっと続けられる人はほぼゼロに近い
劇場オリジナルアニメの単発や2〜3作品起用されて終わりがほとんどなんよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:02:08.42ID:COIJwINX0
かと言って個性を発揮する前に基礎が出来てないと役すらもらえんってのもあるやん
基礎があって、さらに個性がその上澄みとしてないとな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:02:15.70ID:SdgSXXQL0
>>126
具体的ってなんの数字をだ?
また志望者数だけ勘定して
声優は公認会計士になるのと同じくらい難関とかアホなこと言うなよ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:02:29.50ID:kiJQVDiL0
>>121
声優という仕事自体を私は絶対おすすめしませんから、
そういう人がなるべく早く「自分には声優は無理だ」と気づいてくれることを願っています。

と最終章の最後の結論くらい見てやれよ

そして今回の記事を一通り読めばわかるが
彼ですらかなりオブラートにつつんでいるが
相当声優ビジネスやアイドル声優に嫌悪感を持っている
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:03:35.46ID:7d6TV/s10
その声優養成専門学校てのは入学して2年間通って卒業するまでにおいくら万円位かかるのでしょうか?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:03:59.89ID:HDfIaUDR0
この人基本優しいんだろうな
夢持って業界入ろうとしてやってきた若者が
次から次へと夢破れて去っていくのがたまらないんだろう
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:04:37.18ID:CSD1tVWX0
声優に限らないでしょ 世の中全部そうやん基本
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:05:30.08ID:CS4fi5Zg0
>>133
アイドル声優自体は肯定しとるで
つかこれ大塚明夫の本の引用やろ?
それなら全部読んでるから知ってる

アイドルでも何でもいいからコネや人脈つくる、何でもいいから他人とは違うみたいな事は言ってるよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:05:56.10ID:UTM8MPH/0
たった2年で卒業するんだぞ
毎年それだけの需要満たせる仕事があるわけない
アニメやゲームが多いと言っても
知名度があるベテランから埋まっていく

若手なんてエロゲしか残ってないけど

結局枕とかコネが重要なんでしょうよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:06:08.64ID:MDPJnYD20
>>1
昔と違って今はアニメや吹き替えの他にもソシャゲ、イベント、パチスロと稼げる仕事が沢山あるしアイマスやラブライブみたいな大きな仕事をゲットすれば他に仕事が無いような声優もけっこう良い暮らしをしてる
30過ぎたら仕事が無くなるといってもアスリートも30過ぎたら引退するんだし声優の世界だけが厳しいわけでもないだろう
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:06:35.51ID:BbzQyUuV0
失敗したかは悪魔の証明だから大丈夫でしょ
じゃ118のアドバイスを聞き入れてやりたいようにやったら失敗した責任とれと
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:06:52.09ID:8vO27HYf0
>>134
専門学校そのものが、年間学費が平均約100万×2年=200万円。

それに入学金が+100万円ということころでしょうか。

直接事務局に問い合わせすれば、教えてくれますよ。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:07:17.01ID:CS4fi5Zg0
>>136
そうやで、むしろ子役事務所や芸能プロダクションの方はよっぽど闇深いわけだが
そんなのは何故かスルーだからなあ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:07:21.38ID:bhoHey5i0
そもそも自分のやってる仕事を胸張って他人に進められる人ってどのくらいいるんだろう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:08:40.09ID:WcN+99QL0
>>135
でも夢ってそういうもんでしょ。夢なんて持たない方がいい早く気付くべきってそれが正しいのかねぇ・・・
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:09:59.36ID:S8RMyDnQ0
吉本総合芸能学院 学費43万円
アニメ声優専門学校 納入金額130万円
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:10:15.54ID:C1EBf3D/0
>>128
映画監督になるにはどうしたら良いか という質問をされて
「映画監督になりたい奴は他人に言われるまでも無く自分で映画作ってるもの」と
答えた巨匠は誰だったかな このエピソードが好き

試行錯誤する中で教育の必要性を自覚したりするのだろうし
そういうものが無い奴では名ばかりプロになるだけなんだろうね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:10:40.07ID:SdgSXXQL0
>>135
そもそも夢を持ってやってくるなんてのが買いかぶりすぎ
なんか楽で儲けられそうだからってんで経験も資格もない人間が手ぶらでやってくるだけだろ
仮に1年2年でやめたところでそれは短期バイトをやったのと同じこと
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:10:43.00ID:COIJwINX0
>>135
この人も元は俳優目指しててそっちで駄目でオヤジのつてで声優業界きたってのもあるから
なにかしら思うものでもあるんだろう
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:10:56.68ID:UTM8MPH/0
女も男も結局は容姿優先だからな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:12:11.01ID:9b2vqNiP0
女子アナはミスキャンパスか読者モデルとか学生時代から芸能活動してる人がほとんどなのが現実でしょ?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:12:46.59ID:kiJQVDiL0
>>147
そもそも声優の専門学校にいってる層は
自分の声で何か表現したいとか本当にあるのかな?
そうなら言われるまでもなく表現をする活動してるわな

アイドルは厳しいけどアイドル声優なら
CDだしてコンサートやって写真集だしてちやほやされたい
そんなアイドル声優たちに囲まれる毎日を過ごしたいキモオタたち

ぶっちゃけそれだけでしょ?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:13:46.47ID:C1EBf3D/0
名ばかり声優が増えれば
悪貨は良貨を駆逐する形になるから
業界の上澄みほど損する事はあるだろうね

大塚明夫みたいに養成所ビジネスに関与していない人間は
何ら得する事が無いのだから
声優というものが安く見られれば、自分も安く見られる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:15:30.65ID:UyKSpLId0
大塚周夫の息子
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:15:37.42ID:u4fsc7XN0
>>3
大塚明夫の商売敵になれるほど実力あったらすごいわw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:16:26.02ID:TykGZiU90
売れない声優はAVに出たりバイトしたりして糊口をしのぐしかないらしいな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:17:00.85ID:np9AY7HN0
本当に現状にうんざりしてんだなwwww

消費者側も一部以外はみんなそうなんやで
安心して
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:18:00.28ID:YfhqNj8J0
明夫はどんどん参入してくる若手に怯えすぎだろwww
発言が完全に老害
おんなじ声で、安く演技されちゃったら、明夫といえど廃業だからな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:18:13.58ID:dGHQjxAR0
声優なんで俳優や女優の副業として
制度化すれば良いんだよ
売れない俳優や女優が食っていけるように
年収〜以上稼いだ俳優や女優は声優にはつけませんみたいな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:18:21.95ID:C1EBf3D/0
>>152
やりたい と なりたい の違いみたいな話になるだろうね

演じる機会が欲しいから声優をやった
稼げる機会が欲しいから声優をやった
これが従来の担い手であるとすれば

アイドル視されたいから声優になりたい
歌手ごっこが出来るから声優になりたい
今はこんな感じなのだろうし
出発点に声優があるか無いかの差は大きいだろうね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:19:14.55ID:CSD1tVWX0
ジュブナイルアニメが、いくらファンが付き、いくらそれで経営が安定するとしても、

偽の夢(絶対に誰も入れない隔絶された世界)を売って弱者や敗者を時間的に

搾取し続け、自分たち自身もまたその夢の中毒に染まるなどというのは、麻薬の

売人以下だ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:19:16.16ID:Q38GHv9y0
>>143
そういうのは昔から言われてるし、
通う方、通わせる親もギャンブルだってのは承知してる。

声優の場合は、そもそも役者、芸能人になるって話なのに、
演技さえ学べば、誰にでも出来るお仕事です、って勘違いしてるバカが
大挙して養分にされてるって話だろ。
実際には、専業声優なんて役者の中でもかなり特殊なスペシャリスト。
そんな希少なポジションを、
アニメ大好き=声優になりたい!みたいな短絡的な理由で、
アニメキャラ=声優だと思ってるオタクの中でも最も頭が悪いタイプ、
それも容姿も含めてコンプレックスまみれのポンコツが目指すってのが、
世にある勘違いの中でもかなり最悪の部類だって話だろ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:19:17.36ID:fTDH8v1M0
田舎の子とその親から搾取するシステム
進学出来ないけど働きたくない
自分は人とは違う
そうだ東京へ行こうみたいなのにちょうど良い口実を与えるシステム
入学金300万とかドブに捨ててるようなもん
でもその金を出せる親だから絶対成功するって信念も無い
この人の言ってることは分かるよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:19:25.01ID:PTRuZMYe0
>>83
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:20:55.38ID:ozHWGJM90
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:22:48.91ID:7XT7HTsX0
>>113
AVなら40歳近いおっさんでも高校生役で出演できるぞ

>>133
大塚自身も自分はコネがあったから声優を続けられたけど、ほとんどの奴は
声優では身を立てられないし長く続けてもロクなもんじゃないとわかっているみたいだな。
声優専門学校に搾取されるくらいなら、他にやりたいことや将来役に立つことを
探した方がいいという提案は理にかなっている。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:23:05.16ID:SdgSXXQL0
声優学校がダメだって言う意見の対案が
コネ制度を強化しろだからもう無茶苦茶
それならまだ声優学校の方がいいだろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:23:27.32ID:V8iOPDjJ0
まだ声優が裏方だった時代だったからこいつも有名に慣れたんだしな
今はデビューならスぐ消えてる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:23:38.96ID:3BoBd7Ga0
ベジータさんの声優学校の卒業生には大きい仕事してる人いるの?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:23:56.30ID:kERfr6+W0
>>1
ホントの事を言いやがって呆れるほどのお人好しだなコイツ。
声優志願の田舎モンで金儲けするスクールビジネスが確立してんだから利用すりゃいいんだよ。
あとからあとからカモがいくらでも上京してくるんだからwww
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:24:20.54ID:ppW2AXD40
>>160
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:25:25.12ID:C1EBf3D/0
そもそも、プロはなろうとしてなれるものなのか
こういう問題があるんだよね

プロ野球選手だってJリーガーだって
お前が欲しいと指名されなければプロの第一歩を踏み出せない
言わば選ばれた人間だけがプロとして活動出来ている

スポーツの場合は選手枠なんかがあるから
それがプロであるかどうかの線引きになっているが
声優の場合はいい加減だから
自称プロ声優が際限なく増えるんだろうな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:25:29.06ID:9aekU6Uo0
みんな好きでやってるんだからほっときゃいい。
商売敵が増えるのが嫌なだけでは?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:25:50.13ID:xF3znm4Y0
そこはどうでもいいだろ
儲かるか否かだ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:25:51.76ID:ybVepwOw0
龍が如く7に出てる人か
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:26:23.21ID:BZmeYdHM0
昔の何倍声優居るんだろうな
出ては消えの連続で新人の使い捨て状態だし
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:26:26.18ID:CS4fi5Zg0
まあ私も声優専門学校は否定的なんだけどね
養成所みたいな高校や大学行きながら通うみたいなのは別に良いと思うがなー

やっぱり高卒から声優専門学校2年はちょっときつい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:26:30.20ID:UTM8MPH/0
>>153
いざとなれば講師になればいいだけ
簡単な話
そういう問題ではない
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:27:02.85ID:COIJwINX0
>>173
お人好しなだけじゃなくて打算もあるでしょ
終始、仕事量の割に新しい人が入りすぎそんなに席はないんだよって言ってるんやで
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:27:35.25ID:XDuwSkx30
各専門学校の「実績」として紹介されてる声優の仕事量調べてみたら
大体悲しい気持ちになるよね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:27:57.21ID:CS4fi5Zg0
>>180
体感だと100倍はいる
仕事量も20〜30倍にはなってるけど
90年代で技術的革命があって、音声が簡単かつ安価に収録出来るようになり
メディア媒体に音声を簡単に入れられるようになった
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:28:03.75ID:UTM8MPH/0
>>170
なにがどうましなのか謎
声優学校の前で追い出せば
人生狂わないよ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:29:16.60ID:pvpgo/+V0
商売敵連呼のアホがおるが
自身のテリトリーが脅かされてないからこそ
物申せてるんだぞ?w
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:29:57.22ID:CHs/oVuF0
どこもそんなもんじゃね?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:29:59.22ID:UTM8MPH/0
>>188
就職もしないのだから
選択すらしてない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:31:23.88ID:SdgSXXQL0
>>187
それだと声優になるルートがないわけだろ
大塚の言うコネ作りがまさにこの時に始まってるんだよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:32:03.36ID:cnc3Z5gq0
無視されたり邪険に扱われたり嫌われたり惨めだと世界が全て同じだと火病を発症する人達がいるよね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:33:14.40ID:UTM8MPH/0
大塚「300の椅子を1万人以上が奪い合っている」

しかもだ
引退も含めたらもっと多いだろう
アニメは一発当てたら大きいが
主演を新人で冒険するアニメがあるとは思えない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:33:17.26ID:A4xfOAyS0
さいごまで読むとこの人自身、師弟制度、付き人だったら面倒みる余地はあるといってるわけで
声優学校へいけば安泰だと誤解するな、ほぼ失敗だ、ということがメインでいいたいんだろ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:34:34.69ID:kiJQVDiL0
相当数のキモオタが夢と股間を膨らませて
声優の専門学校の門戸を叩いてそうだけど
見るからにキモオタな男性声優でそれなりに成功している人とかいる?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/24(月) 14:34:41.52ID:C1EBf3D/0
>>170
声優学校に通った生徒の皆が皆、プロになれる訳ではなく
事務所から欲しがられるのは一握りの人間
これはコネでデビューしていた時代と何ら変わらないよ

ならば無くても困らないどころか
むしろ、アイドル声優の売り出し原資に使われて不都合だったりするのかも
また、養成所ビジネスを通過しなければいけない事が弊害となって
本当に才能ある人間が入って来なかったりする事も考えられる 多様性が失われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況