X



【野球】<元ロッテ里崎>「僕はそれほどサッカーのことは詳しくないのですがまず感じたのはどの選手が誰なのかが全く分からない.,」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/02/20(木) 13:28:52.05ID:WHxPAaUd9
「プロ野球ビジネスのオモテとウラ」を語る里崎智也

 愛嬌のある笑顔とは裏腹に、独自の視点と歯に衣着せぬ発言を武器に、野球解説者、タレント、そしてYouTuberと幅広く活躍している男がいる。かつて千葉ロッテマリーンズの正捕手として活躍し、第1回のWBC(ワールドベースボールクラシック)では、4割を超える打率と強気のリードで、侍ジャパンを世界一に導いた里崎智也だ。


 現役時代から頭脳派捕手として知られ、組織論のスペシャリストでもある里崎は、将来、「千葉ロッテマリーンズの社長になりたい」と公言するほど、ビジネスへの感度が高い。そんな里崎に、スポーツビジネスの観点から、日本のプロ野球ビジネスの「オモテとウラ」を聞いた。

――プロ野球の現状について話を聞かせてください。ホリエモンこと堀江貴文さんは、JリーグやBリーグの経営で一番大切なのは「年に1〜2回しか見に来ない人を、いかにまた来させるか」だと言い、(関連記事を参照)「スタジアムに結界ができている」と表現しています。新しい客層がスタジアムに足を運びづらいのではないかとも言われていますが、これについてどう思いますか?

 堀江さんの話は、Jリーグの話ですよね。いまプロ野球界の観客動員数は、右肩上がりで増え続けています。2019年も、史上最多の観客動員数を更新しました。横浜DeNAベイスターズの試合は「チケットが取れない」といわれているほどで、どのチームも集客は好調です。

――確かに、野球のビジネス環境は好調ですね。要因はどこにあると思いますか? また、里崎さんは引退してから丸5年が経(た)ちましたが、野球を外から見るようになって、あらためて気付いた野球の魅力をどのように感じていますか?

 少し前に、川崎フロンターレ対チェルシーの試合(19年7月19日に日産スタジアムで開催)を見に行きました。僕はそれほどサッカーのことは詳しくないのですが、まず感じたのは、どの選手が誰なのかが全く分からないということでした。サッカーの場合、ビジョンに選手の名前と背番号が常に表示されているわけではないので、スマホで調べなければなりません。そのうえ選手が目まぐるしく動くので、目で追うのが大変で、見づらさを感じました。

――なるほど。確かにサッカーと野球を比べるとそういう差はありますね。

 次に感じたことは、ジュースやビールを飲みたくなっても、スタンドに売り子さんがいないことです。ハーフタイムになるまで飲み食いができず、さらにハーフタイムになった途端に、数少ない売店には長蛇の列ができていました。僕は子どもと一緒に見に行ったので、かき氷を買いましたが、席に戻るころには、後半20分が過ぎていました。

 その点、野球はピッチャーとバッターによる1対1の勝負なので、「誰と誰」という構図が、初心者にもはっきり分かります。加えて、常に出場している選手の情報がビジョンに表示されているので、選手のことを知らなくても、楽しむことができます。飲食についても、スタンドには売り子さんがたくさんいて、手を挙げればすぐに来てくれます。席に座ったまま完結できますし、お客さんには優しいスポーツだと感じますね。

 また、野球には、プレーとプレーの間に「間」があるので、食べながら見たり、誰かと話しながら見たりする「ながら見」が楽しめます。最近は、ファミリー席やボックス席のように、グループで来てみんなで楽しめる席ができるなど、新しい観戦スタイルも好評を博しています。

一部抜粋

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200215-00000005-zdn_mkt-000-1-view.jpg

2/15(土) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00000005-zdn_mkt-bus_all

1 Egg ★ 2020/02/20(木) 09:56:13.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582160173/
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:46:33.86ID:s0aVWUJa0
海外のスタジアムだと、自然発生的に歌とか始まるのに
日本はゴール裏にいる人達が試合見ないで応援してて、うるさいイメージ
フィールド外に出た選手が戻ったときに何か歌ってる途中だとその歌はやめないで、歌い終わってから
「がんばれがんばれ、ターナーカー」とかやってるうちにその選手が交代なっちゃって
「がんばれがん、ば、、れ?」みたいになるのw
試合見ない人はスタジアムに来ないでほしい
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:46:37.57ID:Tz8JBSUV0
>>711
急に意味不明に喚きだしてどうしたww
さっかあが野球に対してキャラゲーなのを反論出来ないから火病っちゃったか?
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:47:09.93ID:RgW4pFbQ0
ビックリマンシールには詳しいんだよな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:47:16.73ID:v3bD4BCG0
野球を見る目でサッカー見ると退屈すぎてつまらない
サッカーを見る目で野球を見ると退屈すぎてつまらない
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:47:17.29ID:HgbyrWt/0
そもそもこの人も誰?
選手時代も見たことないけど
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:47:51.78ID:Tz8JBSUV0
>>735
で? それがさっかあが野球に対してキャラゲーなのについて、どう反論することなんだ?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:47:54.05ID:ZWAKZQX30
>>752
ホームランは一人で点とれますよね?って意味だよ
分かんなかった?
死球脳だもんね
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:00.49ID:xIY6phU60
いつ見てもサッカー派も野球派も違いを認めず楽しさをわかろうとしないやつがいるのが残念だな
全く違うものでどっちも楽しいのにもったいない話だ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:00.58ID:vBX/7TiR0
野球は適当にやってた昔とは違って今は大分データ集めて分析して戦術決める様にはなったでしょ
ここに関してはMLBの真似で良いからMLBに追いつけ追い越せで良いと思うんだけどな
ここにいるサッカーファンと似たような旧世代思考のそんな物野球には無意味でしょって反対勢力が偉い人の中にもいるんだろうな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:06.15ID:J5+apu7B0
>>722
それは野球の楽しみ方を知らないだけ
球場で、どこで観戦するかにもよるが、1球1球配球の組み立てがあり、点差イニングアウトカウント見て、走者がいるかいないか確認し、この打者への初球はどこから入るのか、
1球目がボールに外れたから2球目はストライクをより取らなきゃいけないが次はどこに投げるのか、
それによって飛んでくるボールに対処する全ポジションの守備位置はみんな動く 
それを例えばスマホの中継などでバッテリーのサインや配球読んで打者の狙い球も探ってベンチが盗塁やエンドランをここで仕掛けてくるのか来ないのか、守備体系も全部見渡して次起こりそうなことが予測できるんだよ
でその辻褄の合わない場合誰が悪いとかへたくそとか

サッカーなんかより全然面白いよw
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:13.72ID:oRbPuE/h0
川崎フロンターレ対チェルシーの試合(19年7月19日に日産スタジアムで開催)を見に行きました。

入場者数 61,012人


いつもガラガラのロッテ球場なら合間見てすぐ飯なんか買えるだろうが
6万入ったらそら時間かかるわ
里崎とかいう食いしん坊の豚はヴェルディの試合でも見に行ってろデブ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:15.70ID:XZMoR76i0
>>748
野球の場合、戦術がないから小学生の監督もプロの監督も采配は一緒だからね
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:15.90ID:9e7cncBV0
俺も野球のこと詳しくないけど里崎とやらの顔すら分からないしどの選手が誰かなんて分かりません
興味がないスポーツに対する知識なんてそんなもの
野球会はいまだに国民的スポーツとでも思ってるところが終わってるわ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:19.89ID:nydYlHCh0
>>747
それはレジャーだよね?wwwスポーツは熱狂して選手とともに盛り上がるからレジャーの野球みたいに飯の心配なんてする暇が無いんだよ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:24.00ID:bhtOhn/A0
サッカーて馬鹿みたいに似合わない金髪にしないと誰が誰だか分からない
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:36.49ID:VkwoAHRO0
>>741
あら図星言われて切れちゃった?
俺はキャラゲーのレスしてた相手と違うのが何時になったら理解できるのかな?

まあキャラゲーとしか連呼できないからみんな同じ敵に見えるわけね
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:42.15ID:ZeTqi0OW0
>>539
自分の基準に照らし合わせて、合わなかったら土人なの?
つまりお前さんは映画館行っても、上映中に飲み食いするんだね?
どっちが土人の発想なんだか
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:43.21ID:N3ZDur1H0
リピーターを増やすにはって話なんだから初めて行った里崎が気づいた問題点は他の初見者も同じように感じてるだろうから改善すりゃいいじゃんってことだろw野球モーとかって話じゃねーだろw
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:43.85ID:v3bD4BCG0
>>751
そんなサポーター見たことないわアホか
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:44.19ID:I0iuADPA0
>>756
むちゃくちゃ実績を残した選手だよ
こんなデブでも実績残せるとかほかの選手何してんの?
こいつがデブなせいで人気落とした面が大きい
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:56.39ID:ZWAKZQX30
>>758
個人競技=キャラゲーってことでは?
ほんと察し悪いよね
死球脳って
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:49:14.65ID:CbMzL19f0
>>761
一部のガチキチ以外は、どっちも楽しんでる人が大半だから大丈夫だ
ここで罵り合ってる奴らさえもだ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:49:21.17ID:Xwn56sM50
>>1の画像キモすぎwww
ザ・焼き豚だわ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:49:40.93ID:+c876oB80
むしろ外国のがスポーツバーとか本場じゃないのか
みんな飲み食いしながらテレビ見てるぞ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:49:50.44ID:prl0HPkQ0
元・頭脳派プロ野球選手「サッカーは難しすぎて脳の処理が追いつかない」
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:49:56.82ID:QOAhC4D60
常に動き回ってごちゃごちゃして選手が分かりにくいとか言われても
そう言う競技なんだからしょうがない
回数行けば背番号なり特徴なりで分かるようになって来る

スタンドに売り子が来ないって言うのも、競技が息をつく暇もない程だから来ないんでしょう
野球は息をつく暇有りまくりだから、その時に買う人が居たりするから売り子が来ると
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:05.05ID:KY26vI5N0
>>763
球場で何投げてるかなんて全然わからなかったんだけど
打つのもバットに当たった音が聞こえて初めてわかるレベル
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:14.97ID:XZMoR76i0
>>767
野球は小学生でもプロでも戦術的にやってる事が一緒w
野球の頭使うってのは小学生レベルの事なんだよw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:15.76ID:EEauSH9o0
つまりサッカーのスピードについていけない年寄りは野球を見ろと
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:25.06ID:TbyIeVQ/0
プロキックベースやったら絶対見るw
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:32.62ID:Tz8JBSUV0
>>743
そんな野球よりさっかあはつまらなくて誰も選手のプレー見にスタジアムに行かないんだから落ち着けww
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:37.82ID:m3gKB1n10
>>767
監督が介入できる要素がクソほど低いから時間があっても何も変わらない
戦術が数えるほどしかなく
どれも恐ろしく単純なものしかないからね

わざわざ監督なんてものを置く必要がないレベルなんだよ
やきうは
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:40.78ID:raCDNswR0
観戦における優先度

野球
1:女
2:飯
3:試合

サッカー
1:試合
2:応援
3:飯

ラグビー
1:ビール
2:ビール
3:ノーサイド
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:51.39ID:rHG3oQfF0
とりあえずサッカーは専スタ増やせ あのトラックどうにかしないとサッカー本来の迫力が薄れる
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:52.90ID:ZnfX9OX60
確かにサッカーは野球と違って今どっちが攻撃してるかが分かりにくすぎるな。だから試合見てても得点入ってないとどっちが強いか全然分からん。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:57.60ID:qcg3Nhkr0
>>768
何かを見ながらメシ食う文化は
日本人がずっと昔からやってきたこと
レジャーとかスポーツとか関係ない
逆にサッカーが受け入れられない部分はそこかもな
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:10.20ID:J5+apu7B0
>>730
1番からホームランガンガン打っていくのか鉄壁の投手リレーでベンチワークで最小得点奪って逃げ切るのか打ち合い上等でこの試合に投手打者惜しみなく注ぎ込む覚悟なのか、またその考え方の哲学によって起用する選手も打順も代打投手交代もそのタイミングも全然違う

サカ豚は頭が悪いから自分が覚えられないほど戦術がある玉転がしだけが複雑だと思い込んでいるだけwwww
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:20.60ID:NVxtasNL0
>>683
何も知らん子供たちの中にボール与えたらサッカーのようなゲームが始まりそうだけど野球のバットとボールを与えたら生まれるのはゴルフのような物になりそうだな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:28.76ID:RvnQllJW0
野球選手、関係者、焼き豚って何で野球を基準に考えるんだろ?
ほとんどの団体スポーツってサッカーよりの競技性で野球は珍獣みたいなもんだろ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:44.80ID:m3gKB1n10
>>796
ゴミみたいな長文で誤魔化してないで戦術をはよ言えよアホじいさんwwww

やきうのいっぱいあるという戦術を具体的に言えよ
エンドラン、盗塁、シフト、ホームスチール
これしかないみたいですが??
しかもやってることがとてつもく単純
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:48.71ID:8la2quj20
やきうって何がおもしろいの?
つまらないから五輪から卒業されたんだろうけどさ
介護施設ではやきうは人気スポーツかもねw
実際に介護で働くとやきうが好きな老害がおるもん
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:52.48ID:3YRW48aq0
まあ野球はピッチャーやバッター登場のときに派手に紹介されるし
スクリーンには成績などが表示されるし今誰と誰が対戦してるのかわからないということはないよな
サッカーは身長や髪型髪色やスパイクが似てる選手が居たらわけわからなくなる
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:53.25ID:I0iuADPA0
野球は廃れ行くスポーツだな
ダルが居なくなったらもう本格的に終わる
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:57.95ID:v3bD4BCG0
>>763
全く同じことがサッカー観戦でも言えるんだが
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:52:17.85ID:LXaEnmR70
>>11
大玉送りなら楽しめるわけかw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:52:30.79ID:XRj/kvEm0
野球はとにかく時間の概念を取り入れろ
長すぎて無理だ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:52:31.75ID:PecTwf/g0
>>763
グー、グー、グーと来て3連敗した。
何を出そうか

ってレベルとそう変わらんな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:52:33.16ID:nydYlHCh0
野球選手ってデブでパンパンの服着てスポーツ選手ってのは辞めて欲しい
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:52:34.51ID:l/9AUPy10
サッカーだって電光掲示板に
今出てるメンバーの名前、ポジション、背番号は常に出してるんでしょ?
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:52:39.16ID:m3gKB1n10
>>806
重要じゃないから重要視されない
当たり前
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:52:58.84ID:KY26vI5N0
>>794
試合を圧倒的に支配してても負けるなんてことは割とあるからな
そこが面白いところでもあるんだけど
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:13.92ID:KgWyFlCt0
観客動員は大都市の一等地にある野球の方が有利なのは当たり前
サッカーは基本辺鄙なとこばかりだからハンデがある。
一概に比較はできないよ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:15.98ID:J5+apu7B0
そもそも160キロも20メートル弱の間にスピードボールが飛び交い1メートル直角に落ちたり50センチ横滑りしたりする変化球交えて、ぜいりーがーなんざ誰もそんなもの投げたり売ったり取ったりできないwwww

玉転がしなんて他のスポーツアスリート誰でもできるwwww
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:18.33ID:I0iuADPA0
>>801
五輪から削除されたのは他の競技より世界での競技人口が少ないから
世界で普及してないスポーツを入れるわけにいかんでしょ?
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:30.41ID:G2GcBX7G0
野球だろうがサッカーだろうが基本背番号で識別だろ
バカ登場で紹介だの言ってるけど
じゃあサッカーも選手入場でひとりひとり名前を読み上げたら最後まで識別できるのか?
根本的に野球は決まったポジションがあり球が来ない限り不動で
動くのは球にたいして単独や少人数、バッターも決まったルートを走るだけで識別は容易
サッカーはボールの有無にかかわらず流動的でボールの近くではごっちゃになるからわかりにくい
ただそれだけだろ
やきうバカとさっかーバカがともに優位に立ちたいだけ
つまり簡単にいうと里崎はバカ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:48.52ID:ULE/gqUt0
確かに、ニワカが見るとサッカーは今ボールの近くに居るのが誰なのか分からないだろうな。
野球は1人の投手対1人の打者っていう構図で、過去の対戦データとかも出て分かりやすい。
ただ、その点だけで面白いかとか客が増えるかということは不明w
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:50.65ID:J5+apu7B0
>>800
検索してこいよミラクルばかwwww
それだけしか検索して出てこなかったのかよwwww
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:52.91ID:fPLMvFou0
>>794
ボール持ってても攻めてるとは限らず相手から持たされてる場合もあるしな
サッカーは難しいスポーツよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:13.33ID:J5+apu7B0
>>804
じゃぁ少なくとも同じじゃね?w
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:14.56ID:XZMoR76i0
>>796
そんな采配リトルリーグの監督でもできるよなw
野球はプロでも小学生でも戦術的にやってる事が一緒
野球は小学生レベルでしか頭使ってない
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:28.99ID:m3gKB1n10
>>823
答えられましぇーーーんてか?www
なぜなら【やきうには戦術がアホほど無い】からですwwww
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:34.22ID:Tz8JBSUV0
>>759
だからそれがどうしたんだよ
本当に患ってるヘディング脳は、何を言いたいのか、お前が言われて悔しくてオウム返ししてる単なる妄想だけの死球脳とかいう常人には理解出来ないよ。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:34.22ID:1vTPyEij0
こういうバカか犯罪者が出た時くらいしか話題にならなっちゃったなww
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:41.13ID:J5+apu7B0
>>811
それは玉転がしも同じじゃねwwww
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:44.76ID:Flidvp7c0
選手が分かる分からないは非常に大事だよ。2019年のjリーグの観客動員は最高を記録したけど、要因はイニエスタの存在と言われているもんな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:14.35ID:RvnQllJW0
>>824
野球はターン制だしアウトカウントとランナーの位置でピンチかチャンスかバカでも分かるようになってるな
基本的にバカ向けのレジャー
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:33.43ID:I0iuADPA0
テニスとかも試合時間長いけど動いてない時間は少ない
野球の場合は動いてない時間が長いくせに試合時間が長い
もう少しテンポよくやれよバカ
時間使って頭使うなんてそんなの普通だろ?
一瞬で頭を使うからこそ凄いんであって
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:38.24ID:J5+apu7B0
>>827
サッカーのフォーメーションや戦術なんて野球の打順組みや試合の流れを読んでのベンチワークと全然変わらないじゃんバカwwww
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:42.70ID:Xwn56sM50
無名の元ぴろやきう選手が何か言ってる
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:54.17ID:nydYlHCh0
野球の3日続けて同じ相手と試合する意味がわからない、初めて野球見に行った人が3日内でボロ負けした日に、昨日来てれば勝ってたのにとか言われても何だそれって思うだろ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:54.66ID:v3bD4BCG0
>>763
もう一つ言うと、サッカーではそれらを全てプレーしながら考えないといけない
(当然見る方も同様なので、試合中に飯食ってる暇はない)
投球の合間にじっくり考えるなんていう余裕はない
プランB、プランCを常に考えて動かないといけない
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:55.41ID:zWJpgVNH0
>>814
当たり前じゃない
監督なんて昔から名選手が人気取りでなる
ライセンスもないしな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:59.92ID:ZWAKZQX30
>>830
個人で点をとります
チームプレー?なにそれ?状態

はい、まとめ

サッカー チーム全員で相手を攻略
見どころはチーム全体の連動した動き

やきう バッターがピッチャーを攻略
まさに個人競技

やきう=個人競技=まさにキャラゲー
おつかれさんでした
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:56:07.04ID:KY26vI5N0
>>820
スタメン&ベンチメンバーの発表とか、選手交代のお知らせとかで背番号と名前は読み上げられてるよ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:56:18.94ID:m3gKB1n10
>>842
重要じゃないからね
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:56:22.80ID:J5+apu7B0
サカ豚はサッカーだけ複雑だと勝手に一生懸命思い込んでるだけ
そもそもいってんずつしか入らないから戦略性に非常に乏しいwwww
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:56:26.69ID:l/9AUPy10
>>825
Vリーグなんか出してくんないんだよ
パンフレット見るしか無い
DJが言ってくれるけど
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:56:29.56ID:g1m099ID0
野球はバックネット裏とか誰でもチケット取るチャンスがある。
サッカーはキチ連中が独占してるような状態でそれが出来ない
遠巻きでしか見られないならスタジアムに行かずダゾーンでいいやってなる。
そんなオレは野球はテレビでユックリ見るものだと思ってる
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/20(木) 14:56:31.68ID:44vho/NW0
選手の名前と背番号は常に表示でもいいと思う
正論ありがとう!里崎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況