X



【大河ドラマ】「麒麟がくる」に“足利義輝”向井理が降臨! 演出家も惚れ惚れ「神々しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2020/02/16(日) 11:10:21.03ID:ayeWLaUD9
『麒麟がくる』“足利義輝”向井理が降臨! 演出家も惚れ惚れ「神々しい」
2020/02/16 06:00

俳優の長谷川博己が主演を務めるNHK大河ドラマ『麒麟がくる』(毎週日曜20:00〜)の第5回「伊平次を探せ」が、きょう16日に放送される。
今回、ついに向井理演じる将軍・足利義輝が登場。
義輝の護衛を務める細川藤孝(眞島秀和)と明智光秀(長谷川博己)の出会いのシーンも描かれる。
この回を演出した藤並英樹氏に、初登場の向井や眞島の魅力を聞いた。

第5回で、斎藤道三(本木雅弘)の命を受けた光秀は、鉄砲の作り方だけではなく、
なぜ将軍家が鉄砲を大量に必要としているのかを探るべく、再び京へ。
腕利きの鉄砲鍛冶・伊平次(玉置玲央)がいるという情報を得て本能寺へやってきた光秀は、
将軍・足利義輝の護衛でやってきた三淵藤英(谷原章介)や松永久秀(吉田鋼太郎)と再会する。
向井といえば、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』で演じた江戸幕府の2代将軍・徳川秀忠役も記憶に新しいが、
今作で演じる義輝役について、藤並氏は「とにかくかっこいい」と惚れ惚れした様子。
「足利義輝は光秀のアイドルで、武士の棟梁として尊敬している人です。話では聞いていたけど、今回初めて会ったわけです。
現場での向井さんは神々しかったですね。佇まいも含めてカッコいいなと思いながら撮影していました」と絶賛する。

同じく今回初登場である細川藤孝役の眞島秀和については、その剣さばきを称賛。
「眞島さんは、鹿島の太刀をまみえるシーンがとても上手でした。
すごく練習もしてくださいましたが、構えがきれいで剣の達人っぽく見えます」

また、「細川藤孝は、光秀と同じく文化人的な人で、賢くて教養もあります。
眞島さんからもそういう雰囲気がにじみ出ていて、女性のみならず、男性が見ても素敵な人」と語り、
「5回には素敵な男子がたくさん出てきます」とアピールする。

制作統括の落合将チーフプロデューサーは第5回の見どころについて
「前回の京都では、駒(門脇麦)と望月東庵(堺正章)と出会いましたが、
あの時、堺にいた三淵藤英(谷原章介)や松永久秀(吉田鋼太郎)とも再会します。
このドラマの特徴として、美濃・尾張というベースと、京都・幕府という2つの場所を光秀がわたっていく。
その2つの世界がどう変わっていくのかを光秀の目を通して描くという大きな仕掛けがあります。
玉置玲央さん演じる伊平次も登場し、生き生きと動きますし、
皆さんが楽しんで芝居をしているのが伝わるといいかなと思います」と語っている。

マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200216-975201/
『麒麟がくる』足利義輝役の向井理
https://news.mynavi.jp/article/20200216-975201/images/001l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200216-975201/images/002l.jpg
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:31:54.28ID:Jiy3jCPV0
向井理って思った以上に棒だよな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:33:06.34ID:H+P6ipt+0
剣豪感ゼロやん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:40:08.47ID:ePC94IFp0
14代将軍足利義栄も出せよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:40:08.57ID:y37W2sn90
向井って棒だけど、結構独特の雰囲気あるから
アレな公家とか似合いそう
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:40:40.19ID:qHDfbX+Q0
>>56
成長せず「大うつけ」のまま本能寺で死にそうな悪寒
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:40:43.63ID:8KEVMIIM0
向井は数字持ったない代表。
むしろ疫病神
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:40:50.56ID:ipWyyBYx0
光秀との絡みを考えると大事なのは義昭だろ
義昭は誰が演じるの?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:41:23.91ID:SpHW3p1B0
>>18
だからこそ意地悪なエリート役とか犯人役とかで起用するのは正解
吉岡里帆を虐めまくった悪人役合ってた
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:41:45.28ID:dbAPnrPJ0
足利ってちゃんとあの喋り方するんだろうな?
大根の向井に果たして出来るんだろうか
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:43:38.04ID:NmVc8BnZ0
みんな、顔が小さすぎだわ。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:47:41.79ID:5KAjT6wo0
正直主演もそんなに上手くないから ←
悪目立ちはしないんじゃないかな
どうせすぐ死ぬ役だし
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:57:08.38ID:UyV1+bQO0
壮絶な斬りあいシーンをやってくれ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 14:59:26.17ID:3RSpfPFq0
足利義輝といえば玉置浩二が印象に残ってるな。どのドラマで出てたかは覚えてないが。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:02:11.33ID:UyV1+bQO0
義輝ではなく義昭、確か「秀吉」
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:10:00.89ID:R885Ebl60
着物の柄がものすごく変
安っぽく見える
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:15:47.37ID:pifh9T8b0
>>114
竹中直人のやつだよね
あれ本当に記憶に残ってるわ

ただあれによって、光秀に村上弘明のような雰囲気のイメージも残ってしまった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:16:11.33ID:nf6+OFv70
秀忠の時の所作のぎこちなさが忘れられないんだが上手くなったのかね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:21:53.29ID:Tnnhwfqg0
竹中直人みたいな感じがいいかな
ピエール瀧でもいい
無骨や凶暴な感じが良い
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:23:42.49ID:3RSpfPFq0
ああ、大河の秀吉だったか。そして義昭か。。。

玉置浩二がイカれてたから印象に残ってるわ。村上弘明の光秀とか、渡哲也の信長とかよかったなあ。久しぶりにオンデマで見てみるかな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:51:43.24ID:XKLjFYUi0
最後、畳に名刀何本も突き立てて
切れ味が落ちるたびに刀を交換して
敵を迎え打ったってシーンを見たい。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:54:34.33ID:XVihZRJH0
>>65
とっておいた分を今回つけるので3本
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:57:28.24ID:fMe0jSxT0
大河ドラマで義昭以外の足利将軍がそこそこ出番あるのは珍しい。義昭以外は数十年に一回のイメージ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 15:58:42.58ID:rgP2iyaM0
>>88
その前にも暗殺者5人を無傷で返り討ちにしたり、
毒殺しようとしたら臭いで気付いたり、
寝込み襲われても返り討ちしてる
足利義輝と竹内久盛は暗殺無理って言われてたんだよな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 17:24:39.00ID:/xE9Ycic0
>>50 足利義輝を襲う三好の侍たちは、暴れん坊将軍の悪役みたいに切りかかってほしい
「上様でも構わぬ」 「上様、お手向かい致しますぞ」 「上様、お命頂戴致します」

こんな感じで
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 17:35:46.76ID:/xE9Ycic0
足利義輝のご先祖様で初代室町幕府の将軍
足利尊氏を演じた真田広之なら、見栄えのある殺陣を演じられただろうが

今は時代劇が少なくなってそういう殺陣の技術継承もされてないんだろうけど
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 17:38:53.89ID:jXOm7Z7d0
数字の無いダイコン俳優出して やる気あんの?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 17:41:36.05ID:Bfdwfvvg0
棒かどうかは分からないけど
出てるドラマや映画はみんな同じ演技だなと思う
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 17:42:22.20ID:gr75wc7d0
足利義輝といえば剣の使い手だったらしいが
そろばん侍の殺陣見る限り向井は致命的に下手
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 18:21:53.24ID:yg9d68ql0
今の若手俳優で殺陣できるやつなんているんかな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 18:22:13.31ID:1xZ6WFCR0
実は岡村は忍者なんだろ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 18:49:44.06ID:FpAEqvei0
殺陣の見映えなんて
実は切られ役の問題だからな
今は切られる方の人材(頭数)不足
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 19:01:32.93ID:za2G2SBM0
>>73
義輝も同じだよ
お手紙攻勢でアチコチに口出しして将軍の権威を高めようとした
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 20:03:14.77ID:1xOrsiw/O
まだガキの年の設定なのな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 20:25:31.77ID:1R7cWfxJ0
>>76
お前が消えろ
口だけ愛国のヘタレ野郎
有事の際お前みたいのが一番役に立たない
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 21:36:24.10ID:BPECuRPT0
神々しいは言い過ぎだけど品のある顔だから公方様感はあった
演技が上手いかどうかは知らん
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 22:34:21.23ID:th9Rd6fO0
何やってんのよ、恒ちゃん。尾張に戻って信長支えないと逃げちゃうよw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 23:31:23.32ID:XJ0ZXNJ/0
>>149
9cmは日本から出てけよ、
お前らみたいな害虫がいると虫酸が走るから
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 23:35:12.64ID:ll1ji6n90
今の役者に時代劇向きの顔の奴なんていない、顔の作りが違いすぎる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 23:38:15.86ID:huDeqsOq0
藤孝の役者がノブヤボでパラメータ中くらいのキャラにしか見えんかったわ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 23:40:49.93ID:huDeqsOq0
義昭役は玉置があまりに良すぎた
初登場の輿からおりてくるシーンだけでもう気品と傲慢さを表現しとったな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 23:42:10.01ID:vrAc70tn0
初めて見たのが「のだめ」で
ああいう演技してたのかと思ってたら
今回も同じような演技だった
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 23:47:30.97ID:unaY+G/Y0
>>56
三成て秀吉天下統一後からの内政官僚だからそこまでクローズアップされないよ。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 00:32:18.11ID:5GGiDQEX0
>>70
少なくとも>>2に心当たりがある日本人は多いだろう
だから反日勢力やマスゴミのネガキャンにも関わらず自民党や安倍の支持率が落ちない

日本人はお前らが思ってるほどバカじゃないってことだよ、チョン
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 01:56:50.34ID:7VaUPdvF0
ん? 細川藤孝の俳優さん なかなかいい御面相と思ったけどな。 まぁ見てるけど 緑色じゃなく赤色があざといわ  道三謁見の間 鉄砲の袋とかね 今日の妓楼の赤色なんかチカチカしたよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 02:25:12.88ID:z6vpST720
向井は腰が高いし運動神経がなさそうだから
おそらく殺陣下手だろう
早回しでもするのか
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 08:32:15.64ID:RdOlp+jI0
>>163
殺陣は相手が上手ければなんとかなる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 08:36:03.72ID:8ZUNLGYM0
>>162
真島さんは嫌いじゃないけど幽斎なら結構出るだろうしちょっと弱いかなと思った
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 08:38:31.87ID:Lv6e6btO0
>>165
でも今作は衣装が・・・
いかに素晴らしい演技も衣装があれのせいで台無し。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 09:11:59.15ID:2NX9BgYF0
今回は烏帽子被ってるから良いが向井は月代が恐ろしく似合わない
普通の侍役は厳しいと思ったね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 09:19:28.18ID:25zTyYN6O
谷原は途中退場なのかな まあいうて藤孝が信長と同い年だからもしかしたら谷原キャラも光秀より下かもしれん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 09:22:10.69ID:7qbdbOYl0
棒だしもう出なくていいよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 09:32:02.52ID:4snvpbzL0
長谷川たちの殺陣が面白かった

鎧組み打ちじゃない剣技は美しい

想像の産物?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 09:32:16.06ID:ErYoySLhO
剣豪将軍にふさわしく無いですね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 09:42:22.99ID:/dBpNLM50
徳川慶喜の考明天皇と
太平記の後醍醐天皇は良かった
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 09:43:59.77ID:Ker5CqK80
>>129
ええな
それで最後にホントに命頂戴してどうすんねん!と突っ込みながら死ぬと
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 09:46:20.67ID:/dBpNLM50
>>131
殺陣の上手い役者

若山富三郎
真田広之
萬錦之助
勝新太郎
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 10:00:42.79ID:XmYyXmwQ0
室町幕府周辺の人がいろいろ登場するのはめずらしい
三渕って人は初めて知った
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 10:02:09.09ID:9DMiR4Do0
裏の イッテQ では イモト が南アフリカのサバンナに行ってキリンを待つ企画をやっていたが現れずに

「麒麟が来ない」 とやっていたな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 11:53:43.37ID:VExJk1/r0
足利政権が京都に幕府を持つと公家の真似をしていたのですか?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 13:55:30.78ID:EnEbsm9g0
昨日の回はまだ観ていないから作中で言及があったか知らないが、三渕って人は藤孝の兄にあたるんだってね。
NHKのデータ放送の番組ページにあった。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 14:39:37.84ID:6cgKAmYi0
ええ年してるのに、いつまでも若ぶりたい幼稚な男やな。
大人の魅力が全くない。
若作りや若く見えることに拘ってると、ほんまに大人になった時苦しくなる。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/17(月) 14:41:27.02ID:peWwLXj80
>>185
他局の番組disってイモトが象に襲われるまでがワンセットだったんかな
だったら神編集だわwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況