X



【雑誌】1975年生まれの男性に向けた『昭和50年男』が隔月刊化 最新号表紙は桂正和の『電影少女』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2020/02/14(金) 14:41:43.70ID:G0Ka//T69
昭和50(1975)年生まれの男性をメインターゲットとした雑誌「昭和50年男」(クレタパブリッシング刊)のVol.03が、2月10日に発売された。同号の表紙を、「TIGER & BUNNY」のキャラクター原案などでも知られる漫画家・桂正和氏の代表作「電影少女」のメインヒロイン・天野あいが飾っている。価格は780円(税込み)。

「昭和50年男」は2019年10月に「アンダー400」の増刊号として創刊され、今号で隔月刊として独立。昭和50生まれの男性にとって思い出深い、さまざまなメディアに登場した魅力的な女の子を振り返る「オレたちの女神(MEGAMI)」と題した特集を展開している。

✂┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈以下略

映画ドットコム 2020年2月14日 07:00
https://eiga.com/news/20200214/2/
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:22:37.03ID:uwCvG6D60
ホットドッグプレス復刊してくれ
ナンシー関と水玉蛍之丞とソープに行けの連載また読みたい
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:22:44.36ID:AuvDOHzk0
>>178
1973生まれで野球少年だった俺から言わせると思い入れで言えば全然違う。

俺らはクロマティ世代だから。
篠塚、鹿取、駒田あたりだな。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:22:44.68ID:EuNLM3VD0
ここは最大派閥のS48年で行ってほしかった
いろいろ被ってるけどね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:23:03.31ID:yBoJDqAD0
>>64
大学受験の時にはバブル弾けてたよ
高2あたりかなー、本格的に弾けたの

ボンボンの学校で親は社長か医者かみたいな感じだったが
社長の親が破綻したとか夜逃げしたとか、複数いたよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:23:42.54ID:gAb59/w50
昭和51年の早生まれで学年同じ
1浪で大学入学で卒業時、就職氷河期だったわ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:23:46.57ID:ONBspUNe0
電影少女はヒットしたけどアニメ化されず
おそらく打ち切りのDNA2がアニメ化されたのは
なんでだったんだろうか
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:23:57.48ID:V6tN0V0c0
>>8
75年生まれの大卒者の先輩たちが、いちばん病んでいるように見える。
俺はピーク世代だが、もう厳しいということが最初からわかっていた
75年生まれの皆さんは、まだ心の準備ができていなかった
就職後も、大学名の割に職歴がしょぼく、病み続けている。東南アジアに飛んだ先輩も何人かいる。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:12.00ID:1qyzaE8z0
特攻の拓
カメレオン
F
激烈バカ
死のホワイトマジック
レモンエンジェル
マッドブル34
マーダーライセンス牙
BASTARD!! -暗黒の破壊神-
きんととハウス

読んでた記憶のある漫画
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:28.63ID:/7cjmIXX0
北斗の拳は「秘孔」について図書室で調べろと
担任が国語の時間を一時間割いた記憶があるわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:30.65ID:uwCvG6D60
>>26
噛みつきばあちゃん
おでんの消しゴム

やたらシャーペンの替芯の景品が面白いの多かった
ロケット鉛筆なんてのもあったな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:32.71ID:yqQPwVJ+0
タイガー=ウッズ
ベッカム
上原 浩治
城 彰二
谷 亮子
前澤 友作
さかなクン
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:43.16ID:aaVbgIxx0
タイバニって桂正和だったのか
腐女子漫画なんて一本も描いていないのによく当てたな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:52.58ID:kCsdkUOi0
>>4
大学入った頃は就活楽勝って言われてたが、卒業する時は氷河期に突入してた世代。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:53.13ID:pUxqljwj0
>>192
そだね。
就職率で見ると、
2000年卒から2004年卒なので、
院+浪人みたいな人だとギリギリかかるかも、
といったところかな。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:57.71ID:X9JC3CYA0
>>197
酒井法子がアニメの主題歌歌ってて
インタビューで電影少女は絵が綺麗って褒めてたな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:25:45.97ID:Wu3mBcWB0
73年生まれの俺は買っちゃ駄目?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:25:56.39ID:1qyzaE8z0
ttps://i.imgur.com/GcQumRa.jpg
ttps://i.imgur.com/7uQ7FuR.jpg

コロコロならこれ読んだはずだ>50年生まれ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:26:04.07ID:rs0b7NNd0
物心ついたころは松田聖子の全盛期
ピンクレディはリアルタイムで知らん世代
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:26:27.80ID:NWMEj5FE0
>>75
1975年生まれはちょうど少子化1期生の時代だよ。
1975年から毎年、一気に出生数が減っていく。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:26:34.93ID:uwCvG6D60
>>45
アキラ読みたくてヤンマガ買い出したが、バレーボーイズと激しいな桜井くんにハマったなあ
バイクメーンも好きやった
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:26:57.80ID:j7ghG3HJ0
>>212
今日から俺はだろ(`・ω・´)!
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:10.07ID:dggDoYST0
昭和50年代の10年間をまた体験したい
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:25.04ID:AuvDOHzk0
>>180
あらゆるものが全盛期だったな。
野球もドラマもバラエティもアニメも漫画も。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:41.28ID:Ltdb00EM0
文化的には楽しめた世代
音楽、ゲーム、漫画、地上波テレビ番組は傑作多数、まだ携帯スマホがないのもよかった

経済的には上の世代に見事に嵌められた世代
因果応報なのかね
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:42.45ID:YrShuXok0
>>200
あれ?電影少女ってアニメなかったっけ?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:45.79ID:/7cjmIXX0
就職は氷河期
ゲーム業界は好景気
インターネットは黎明期

引きこもりになる好条件が色々重なって
ダメになったやつが多いのも事実w
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:50.82ID:NWMEj5FE0
最強勝ち組世代 1966年生まれ

出生数
・1965年 186万人
・1966年 137万人www
・1967年 192万人

ライバルが少ない事は良いこと。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:28:26.21ID:oYF8EgSF0
なぁちゃん がやってたドラマの?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:28:43.12ID:pUxqljwj0
>>220
思い出は美化されているだけで、
今本当に昭和50年代に戻れてしまうと、
ガッカリするんだろうな。

あと、ネットないと生きていけないでしょ。
ここにいる人なんか。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:28:52.69ID:GcOqrf0X0
74年生まれだから関係なかった
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:29:10.26ID:DBTieY4Y0
無職なので買えない。
近所の本屋も潰れて立ち読みもできない。
1975年に生まれて何も良い事ない。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:29:14.98ID:uwCvG6D60
>>85
ひょうきんベストテンに何故かテレビ出ないオフコースが出てたの思い出した
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:29:16.35ID:Iap4PYge0
>>195
昔は好きな野球チームを必ず聞かれたな
俺は別に野球好きじゃなかったから適当に巨人とか答えてた
大洋ファンとか言うと馬鹿にされるからな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:29:38.09ID:1qyzaE8z0
>>225
ひのえうま?で少ないんだっけか
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:30:07.07ID:Pr8TkBAI0
昭和50年生まれの世代からだな
体罰教師による管理教育に反旗翻して再び校内暴力に回帰していったのは
そいつらがやがて関東連合やら半グレ組織していったわけで
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:30:18.45ID:/3UNCwTO0
昭和45年だとこっちより40年男の方がしっくりくる。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:30:20.37ID:mRaSMP210
>>198
大学入試のバブルという意味
とにかく大学入れなくて地域の進学校の下位が今のFラン以下に当たり前に入っていた時代
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:30:45.64ID:pUxqljwj0
>>222
実際に壊滅的な被害を受けたのは、
2000年卒から2004年卒の人たちなので、
年齢としては数年ズレるけどね。

まぁ戦後日本の常識が崩れた初めての世代という意味での、
衝撃はでかかったかもね。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:31:12.29ID:+0DHtBIJ0
>>113
みくちゃんよりあおいさんの方がタイプだった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:31:17.02ID:MkC6IG1W0
>>1
>「アンダー400」の増刊号として

アンダー400って何やねんw

「昭和40年男」やろうが。大丈夫か?このライター
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:31:19.51ID:GcOqrf0X0
>>230
40〜45歳は5ちゃんの平均年齢だよ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:31:22.06ID:1qyzaE8z0
>>236
ハイスクール落書きってドラマあったな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:31:29.79ID:m7yY7dlI0
自分75年だがウイングマン、らんま、気まぐれオレンジロード、みんなあげちゃう、とかよく読んでたな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:31:45.33ID:KpmZDwZX0
このシリーズが出るってことはジジイ世代になった証。
次は昭和60年男だね。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:31:57.50ID:mauOgnbU0
就職活動解禁日が大きく変わった年だよな
たしか、その前年までは大学4年の9月1日からという建前、企業はなにもしてないって建前になってて
就活生は何回も企業に電話して「まだやってません」を企業が決めた回数以上聞くと
その次に電話した時にセミナーの日を教えてもらえる、みたいな無意味な茶番が行われてた
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:32:06.09ID:pz4UMOZ90
80年代は都会でもまだまだ未開の場所が多かった
90年代だと完全に都市になったが
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:32:07.24ID:1qyzaE8z0
OH!透明人間も思い出してきた
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:32:08.07ID:QlJvobeM0
49年生まれも仲間だよな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:33:18.94ID:yWqHGbrw0
異次元ストーリーの方が覚えてるな
50年生まれなの!?とバイト先のおばちゃん達に驚かれたのが懐かしい
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:33:42.46ID:FhvYbm4a0
物心がついた時はゲームウォッチ、小2でファミコンと
任天堂のゲーム機と共に大きくなった世代
ゲームやらなくなったけど今も任天堂が第一線で頑張ってるのは嬉しい
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:33:44.20ID:TyS8GwRq0
>>242
5chのっつーか日本人の平均が48だから
若者や老人向け以外のコンテンツはどれもこれくらいになるのが通常だね
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:33:44.37ID:X9JC3CYA0
>>235
ひのえうまとかいうアホな迷信信じてるやつまだ多かったんだな
次のひのえうまは全く変わらんだろう
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:10.70ID:k2bugfHV0
きまぐれオレンジ☆ロード
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:11.42ID:MkC6IG1W0
>>144
>>164
今から10年前に創刊したのが「昭和40年男」で、もう80冊以上出てるわい。
増刊号も隔月で出ている。
この「昭和50年男」は10年目にやっと創刊された
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:23.81ID:uPrFdsdD0
ターちゃんでエロを学んだ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:47.03ID:mRaSMP210
>>192
まあ男なら大卒でも職種選り好みしなけりゃ何とか就職できたからね

内勤したかったけど営業しか募集無くて仕方無しに営業になったけど不向きで内勤に回されて
結果的に希望の仕事をする事が出来たという人もそこそこいるんじゃないかと

その後のガチ氷河期はその門すら開かれていなかったという
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:48.25ID:oYF8EgSF0
めぞん一刻世代?
0268254
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:52.03ID:eglonyEb0
ああ、1年ズレてた、1966だね丙午
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:58.56ID:j7ghG3HJ0
本田美奈子が腰振ってて
母ちゃんと歌番組観るのがツラかった(´・ω・`)…
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:35:02.18ID:7wVwtDZC0
寂しい熱帯魚世代やな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:35:21.36ID:/7cjmIXX0
まあ色々思い出はあるけどもう平成の方が長く生きてんのよね
この世代だと大学は平成始まってると思う
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:35:31.93ID:NWMEj5FE0
大学に入るのは楽になってたが、就職が大変だったんだよな。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:36:03.87ID:ITdGGSld0
それまでは就職本などマニュアルなこといえば内定もらえたけど、マニュアル通りのこと言うなとか、暑いですね、上着脱いでも良いですよ、といった後脱いだ人は帰ってください。とか、最後に今年の女性の採用はありません。とか言う会社が蔓延してたんだよ。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:36:22.78ID:V6tN0V0c0
>>249
S49年生まれの先輩は、
ビーバップの影響かしらんけど、ボンタン、短ランが多い。
それと並行してナウシカにもハマるオタク性。
ロードサイド店のユニクロで、ペラペラで変なにおいのするロンTを最初に着た世代。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:36:39.57ID:Iap4PYge0
>>261
それ全部小学校の時に観てたアニメだわ
さすがの猿飛と言えばスカートめくりだよな
おおらかでいい時代だった…
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:36:47.67ID:qEdxF2CY0
この世代は自身が年寄りの自覚なにため若者相手でも平気で20年前の話を振るイメージ。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:36:52.55ID:+irn4KqG0
高校の頃にジャンプ連載のドンボルカン世代か
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:08.14ID:KmljWnWZ0
立ち読みしたけど
手抜き感が酷かったのでそっ閉じ(´・ω・`)
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:16.00ID:uwCvG6D60
>>130
テレビ探偵団
IQエンジン
夢で逢えたら
ねるとん
夜ヒット
料理天国
野生の王国
クイズダービー
水曜スペシャル(川口浩探検隊)
風雲たけし城
ストップひばりくん
キャッツアイ
シティハンター
小公女セーラ
ラセーヌの星
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:26.02ID:1qyzaE8z0
>>269
マリリーン♪

毎度お騒がせしますとか夏体験物語とか11PMこっそり見る
土曜はねるとんみて夢で逢えたら見てイカ天
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:30.56ID:Mye9OqJY0
>>98
たしか政府のお達しで募集人数増やしてた気がする
Fランとかもなかったからなあ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:40.36ID:y4WmSrBn0
デンジマン、サンバルカン、ゴーグルファイブ、バイオマン辺りかな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:47.67ID:DCjc1EE50
97年のアジア通貨危機で本格的に景気後退だからこの年代の就活から氷河期かな
ITバブル崩壊の第2波でクライマックス
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:38:05.77ID:SFjhD78s0
>>233
岩手の方ですね
あの地方は今でもDeNAファンと言うとバカにされる所だからなあ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:38:52.38ID:sft+pLhi0
俺ちょうど75年生まれだ
昭和50年生まれ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:38:56.95ID:2xU+pRPx0
漫画だと小学生のときにドラゴンボールかなアニメとして見てた記憶があるのは北斗とか
まあ電影少女は確かに分かるけど
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:38:59.96ID:RcgS04aV0
中学の頃
女子は家庭科で男子は技術だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況