X



【ネトウヨ悲報】「パラサイト」快挙に沸く韓国 日本映画どうすれば作品賞狙えるのか ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011号 ★
垢版 |
2020/02/13(木) 13:01:18.78ID:WhiSI9bW9
2/13(木) 11:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00010000-wordleaf-ent


 韓国の映画「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)がアカデミー賞の作品賞をはじめ4部門を受賞したことが大きな話題になっている。

アカデミー賞では外国語映画に対して国際長編映画賞(旧・外国語映画賞)が用意されており、これまでは英語圏以外の映画には同賞が与えられてきたが、作品賞を外国語映画が受賞したのは史上初めての快挙だ。

その背景には、アカデミー賞自体が変革を求めているタイミングだったとの声もある。日本映画もその波に乗れるか?

(中略)


「パラサイト」は韓国あげてのエンターテインメント強化の結果か

 授賞式前には「パラサイト」の作品賞受賞の可能性には懐疑的な見方が多かった。
これまでに外国語映画が作品賞に輝いた前例がないことに加え、批評家から絶賛を受けゴールデングローブ賞ではドラマ部門の作品賞と監督賞の2冠を受賞したアメリカとイギリスの合作「1917 命をかけた伝令」(サム・メンデス監督)など、他に本命視されている強力な作品があったからだ。

 「受賞の背景にはアカデミー会員の構成や意識の変化などいくつか理由が考えられると思いますが、素直に考えてやはり受賞に値する作品だったということでしょうし、韓国は近年、国をあげてエンターテインメントの世界市場発信に力を入れてきましたから、地道な積み重ねの上に成果が形として出たということかと思います。
個人的には最初は『ジョーカー』と予想していて、近づくにしたがい『1917』で決まりだなと思っていたのですが…『パラサイト』の評価も右肩上がりに上昇してきました。
スパイスの効いたコメディーが好まれたタイミングだったのかもしれませんね」と話すのは、エンタメ関連の40代男性Webライターだ。

背景にはアカデミー賞・ハリウッドの変革期も

 また、「『パラサイト』は作品賞に値するのは間違いありませんが、受賞を後押ししたのはアカデミー賞自体に大きな変化が望まれている機運もあると思います」と話すのはロサンゼルス在住の日本人で50代の女性ライター。

 「昨年は少し持ち直したかに見えた授賞式中継の視聴者数ですが、今回は600万人減と史上最低を記録してしまいました。そちらのほうが(作品賞の話題より)私には興味深いです。
ネット視聴の一般化で長時間に渡り中継を視聴するよりネットに上がる短い動画で関心のある場面だけをかいつまんで見ればいいや、という人がそれだけ多いということ。
毎年熱心に中継を見ていたアメリカの友人たちもここ数年見なくなったと言っていますが、正直つまらないんですよ。
私はトランプ支持者ではありませんが、トランプが大統領になってから、もともと左寄り志向の強いハリウッドではありますが、俳優たちが受賞スピーチで環境問題だったり政治問題、とくにトランプ批判だったりを繰り返してシラけるというのが大きいです。
今回もブラッド・ピットが弾劾裁判をネタに皮肉っていましたね。アカデミー賞への注目度が低下していることは否めませんし、近年ハリウッド映画自体に変革が求められているタイミングに『パラサイト』はぴったりはまったんだと思います」(同ライター)

★1が立った時間 2020/02/13(木) 11:14:36.12
※前スレ
【ネトウヨ悲報】「パラサイト」快挙に沸く韓国 日本映画どうすれば作品賞狙えるのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1581560076/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 14:59:00.03ID:1F/i3QgH0
>>879
いや、突き放すようなこともするよ
だから本国では決して一番人気ではない
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 14:59:13.12ID:k7aldfn10
50〜60年前というより1950年代から60年代初めね。日本映画が元気だったのは。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 14:59:22.17ID:TARIPoHU0
そんなものいらん
七人の侍や東京物語を超える作品はもう誰も作れん
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 14:59:28.20ID:hvmH9YdQ0
>>846
世界の人々が、現実と創作の見分けがつかなくなって久しい。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 14:59:28.26ID:DP20s7T00
韓国の日本コンプレックスも数年でなくなるんじゃねえの?w
反日どころか相手にすらされんようになる
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:00:14.19ID:Vo99zbtu0
>>901
そうだろうね、商業的にも成功してるし、その余波で質的にも通用する作品もあったのは事実
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:00:27.96ID:2o6abC2h0
賞を狙うための作品なんていらねーわ
それこそ、くだらない賞が世界中の映画が衰退した原因だろう
1人必死のゴリ押し韓国は今の時代だから取れただけ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:00:34.76ID:cL5RyZDV0
>>895
すごく迫力がある作品になりそうだけど、重要な将軍たちを女の子にさせられてるからな。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:00:46.87ID:TARIPoHU0
古典になった映画は半永久的に残る
寄生虫なんて10年後には誰も観ない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:01:08.37ID:1F/i3QgH0
>>885
そういうふうに焚き付ければ原作通りにして
韓国人も使わないで西洋人キャストにして作ってくれるかもな
そうしたら普通に日本よりはましになるからね

しかし、どさくさにまぎれて商売の理屈とかもかんがえないで自分の嫌いなだけで否定の助けにしようとする日本人が多いのも問題だな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:01:23.55ID:resBZBLH0
黒澤とか成瀬とか言ってるけど
やっぱり今どうかだよな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:01:33.17ID:FYP/1kIR0
日本作品て、視聴者受けするストーリーとは別の方向へ行ってしまうことが
時々あるように思う
視聴者目線で考えるということが少なく
制作側の好みや事情が入りやすいのだろうか
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:01:39.68ID:xsdb2vrQ0
韓国云々じゃなく日本は
・アイドルや有名俳優→演技力お察し
・アニメ→アニメを見下す人が多く世界で賞は取れない
・日本アカデミーの新聞記者→思想が左に受けただけ

普通に世界に勝てるものが無くね?
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:01:43.52ID:RFfmpTSY0
>>866
少なくとも欧米からの評価はずっとアジアトップだったよ

50〜60年代 黒澤、小津、溝口
70〜80年代 大島渚、今村昌平
90年代〜00年代前半 宮崎駿、押井守、今敏、北野武、黒沢清、中田秀夫


わりと最近だよ、韓国に逆転されたのは
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:01:51.42ID:hvmH9YdQ0
>>879
「大衆」と呼べる存在が瓦解してるんだよ。だから特定層むけに、
恋愛映画とか萌え漫画とか作ってる。社会の多様化、悪く言えば亀裂。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:01:58.40ID:aES6O1og0
>>890
パラサイトの映画賞漁りに学ぶことがあるとすればこれ
韓国映画とか真似てもロクなことにならんよ
韓国なんて真似するもんじゃない
失敗だけはよく見て轍を踏まないこと
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:08.76ID:tLf0urC70
韓国だってポン・ジュノのようなクラスがゴロゴロ居るわけじゃないからな。

まあベタなラブストーリーや全裸監督程度しか作れない日本の映画なんて、話にならないけど。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:08.85ID:NEnj4EcS0
映画なんて一度みたら終わり。
楽しけりゃ良いんじゃないの?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:14.71ID:Vo99zbtu0
サバイバルファミリーという日本の映画やって遠からず、の映画はやってるんだけど、
CMでもう、もういいや、みたくなるのが日本映画w
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:23.98ID:x763vVEI0
将来それを見たものが過去の名作wに感動してくれるとは限らないしw

ほとんどのものはマンガ程度の一言感想で忘れ去られてゆくだけw
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:27.85ID:DP20s7T00
>>898
俺の見た直後の反応と同じだな
ジャンル分けするから意味不明っなってしまう
あの映画はコメディ&ホラー&サスペンス&社会派 すべての要素が入ってる
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:37.04ID:1F/i3QgH0
>>901
70年代もまだやれてたよ
いわゆる格調高い作品みたいのが減ったが野趣あふれる深作みたいのがのしてきてたし
80年代入ってからだねあきらかにやばくなったのは
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:46.73ID:eo6l7oly0
市場規模はアメリカの5分の1程度はあるのに、制作費は100分の1ぐらいなのが日本映画界
予算50億程度なら日本の市場規模でも恐らくペイできると思うが、それだけ資本投下してヒットを狙おうってとこがないんだよな
割とゲームとかもそうで、日本の会社って世界的に見ても規模は十分デカいのにちまちまちまちま低予算のやつばっかり作るんだよ
安定志向と言うか、チャレンジ精神がないというか……
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:03:10.99ID:1F/i3QgH0
>>904
それまで国が残ってればね
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:03:16.28ID:hvmH9YdQ0
>>905
若いやつばっかだろ。30代以上はポカンとしてたはず。
データ見てないけど。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:03:48.25ID:XaY8Ixa90
ビデオ屋が流行ってた時は日本映画もそこそこ楽しんでたきがするな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:03:58.65ID:1F/i3QgH0
>>911
今も園子温とかがハリウッドでニコラス・ケイジ主演で映画取ったりしてるよ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:00.42ID:Lqz2HZHn0
>>901
60年代後半は昭和残侠伝や網走番外地みたいなジャンルムービーが大人気だったし
仁義なき戦いぐらいまでは面白かった

その後撮影所中心のシステムが崩壊し
現在に至る
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:33.72ID:+kj8cwK10
>>894
だって国際的な賞なんか殆ど獲れないじゃん
それに○○賞受賞とか付けてしまえば泊がつくからw
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:34.93ID:xsdb2vrQ0
日本アカデミーは天気の子がマッサキニ脱落したそう 日本の偉い一口はアニメが嫌いなんだろうな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:48.11ID:1F/i3QgH0
>>913
まず韓国もアイドルやアイドル上がりは相当多いよ
有名俳優もたぶんヘタウマよりの人多く感じるが?
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:05:10.85ID:hvmH9YdQ0
>>931
落語などの大衆芸能→映画→テレビ→ネット
そういう流れだわな。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:05:16.97ID:FfMKIuaF0
>>925
それ韓国のノーベル賞狙いな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:05:37.99ID:9EbRYiTM0
世界の巨匠
チャップリン
ヒッチコック
黒澤明
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:05:39.04ID:vg0gtEC10
>>917
キム・ギドク ポン・ジュノ
どうして差がついたのか…慢心、 環境の違い
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:05:41.43ID:tLf0urC70
>>924
基本的に国内のショボい市場しか見てないからでしょ。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:05:48.46ID:resBZBLH0
園子温も
日本の構造がアホらしくなって
アメリカ行ったんだろ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:03.54ID:1F/i3QgH0
>>917
全裸監督が論外ってのがよくわからんけどな
確実に反響呼んでるし

踏みしめていくこともできないのかよなあ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:10.27ID:Lqz2HZHn0
>>899
コクソンは、面白いが
日本だとキリスト教の基礎知識がないので
理解されがたいかも

韓国は視聴者層の批評レベルも上がってきている
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:19.99ID:yO8CfmnY0
今回日本人も受賞してるのになんで騒がれないだろうな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:22.02ID:ZLxgCXco0
賞とかいいからジャニーズと吉本から離れて作れ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:28.12ID:1F/i3QgH0
>>920
あれはそういった内容ではない
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:45.85ID:resBZBLH0
ポン・ジュノ級
韓国にゴロゴロおるで
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:46.31ID:gRuEq3FV0
オウム事件とかちゃんと誰か撮ればいいのにな
あんなの最高のネタだろうに
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:06:59.02ID:sB6U/5hG0
>>705
原田曜平が言ったことが証明されたね

日本人が韓国人との貧国対決しても勝てない!

貧国のレベルが違う
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:07:25.78ID:hvmH9YdQ0
>>922
つまり映画通が喜びそうな小ネタが散りばめられてる
映画偏差値の高い作品という一面もあるわけで、アカデミー
会員に受けがよかった要因だろうな。
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:07:42.78ID:1F/i3QgH0
>>933
天気はあまりに作りがひどいからでしょ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:08:05.65ID:cL5RyZDV0
>>933
天気の子は娯楽としては良いけどな、現実味のないストーリー設定からして賞レースの作品ではない。天気を操るどうこうではなく中学生たちが自活したり警察に追われるってとこね。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:00.93ID:x763vVEI0
漫画ってほんとうにつまらないと思うw
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:08.21ID:Vo99zbtu0
>>945
いや、誰も金だしてくれなくなったからそういってるるだけ
チャンスは相当あたえてたのにw
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:24.99ID:1F/i3QgH0
>>939
まだ巨匠も映画撮ってはいるからね
世界的評価って観点ならまだ日本はやれてるほう
外国映画賞ノミネートもしょっちゅうだし
韓国は今回がノミネート自体はじめてだってことを忘れちゃいけない
すぐに国が勝ったという話にもっていくのが悪いところ
流れを作ってから言ってほしい
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:30.41ID:hvmH9YdQ0
>>945
それでいいんだよ。国境にこだわる時代は終わりましたと
安部が言ってる通り。芸術家こそ越境すべきである。

なぜ日本映画がアカデミー賞を取る必要があるのか?という疑問は
的を射ている。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:09:31.95ID:RFfmpTSY0
>>939
もう日本で世界から注目される監督が実写だと是枝くらいしかいない
パラサイトで完全に逆転された感じがする

これから韓国映画に一気に注目が集まるだろうし
ポン・ジュノ以外にもイ・チャンドンやキム・ギドクやパク・チャヌクなんかが改めて評価されるだろう
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:03.47ID:k7aldfn10
昭和40年代のウルトラセブンとか、大河ドラマの「もみの木は残った」を最近見た。
ウルトラセブン、当時のSFとしてかなり面白いものがあるよ。先進的だった。これが子供向けだったのには驚く。
また「もみの木〜」なんてあんな辛気くさい、セリフの間で魅せる時代劇が普通に視聴率取ってたことにびっくり。時代背景を理解し、キャラの心情を読み取らないとわからない話だよ。
今はセリフで説明して説明してやっと。
日本人て馬鹿になったのか?
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:09.86ID:JsJ2iFa70
ポン・ジュノは母なる証明、殺人の追憶からグエムル、オクジャまで撮れるのが凄いよな
どんな分野の映画でもハイレベルな作品が撮れそう
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:11.64ID:1Mv7Ooxf0
日本では映画自体人気下がりだからな。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:15.17ID:+jaWcDKE0
世界の映画監督が選ぶ「史上最高の名作・傑作映画」ランキングTOP50〜歴代の洋画・邦画の不朽の名作オールタイムベスト
1位は日本映画「東京物語」

Directors’ top 100
https://www.bfi.org.uk/films-tv-people/sightandsoundpoll2012/directors

1 Tokyo Story (1953)Ozu Yasujirô
17 Seven Samurai (1954) Akira Kurosawa
18 Rashomon (1950) Akira Kurosawa

イギリス映画協会が2012年に実施。世界各地の監督358人による投票を集計しました。不朽の名作や歴代の超有名な傑作がそろっています。
日本の「東京物語」が堂々の1位に輝いています。
同協会では1952年以降、10年ごとに調査をしています。次回の集計は2022年の予定です。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:23.30ID:FGQNFZEk0
たとえアカデミー作品賞級の作品が
出来てもノミネートすらムリだろw
日本はロビー活動が下手だから

まあがんばっても外国語映画賞まで
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:25.64ID:IaCGBDMp0
日本のゴミ映画がいくらロビー活動したところでノミネートすらされんぞ
ロビー活動が―と言ってるネトウヨは引きこもってないで現実みろや
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:26.31ID:r1fLbR480
>>917
全羅道は関係ないだろ!
またそうやって全羅や済州島を差別する!!

冗談はさておき監督の出身地である大邱広域市(慶尚道の近く)
は政治への影響力が強い地域なんです
だから社会派の作品が作れたのでしょうね
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:29.61ID:1F/i3QgH0
>>953
いないよ
例によって大言壮語してるのが多いんだろうけど
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:38.78ID:MbJxXpn60
規制撤廃して都内でアクション映画の撮影が出来るようにすること
お金をもっとかけること
事務所ありきの俳優起用をやめること
脚本家がもっと頑張ること
アニメの実写化とどうでもいい恋愛映画を辞めること
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:10:53.75ID:resBZBLH0
広告代理店やTV局の
カッコつけたアホなディレクターが
口を出さなければいける
日本は予算が手弁当なので
どうしてもインデーズ系になるけど
優秀な監督は多数いる
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:11:10.64ID:dgFkyNYJ0
アカデミー賞ってゴミみたいな賞だってわかったじゃん

作品賞取ってる作品は軒並み客が入ってないし授与式の視聴率は年々下がって今年が史上最低
投票方法を聞いたら一番の映画に投票するんじゃなく適当に10作品ぐらい上げさせてその数を足し算する方式

つまり一番客が入った作品でもなければ会員が一番推す作品でもないw
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:11:11.55ID:1F/i3QgH0
>>960
寓話とかファンタジーと考えてもちゃちいよな
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:11:29.13ID:XaY8Ixa90
園 子温って冷たい熱帯魚の奴か
途中まで結構楽しんでたけど終盤糞つまらなくなったな
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:11:29.38ID:Lqz2HZHn0
>>922
そういう映画が無かったから
新しさが評価されたんだよ

ハリウッドでも
コメディはコメディ
スリラーはスリラー

ポンジュノは軽々とジャンルを超えていった
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:12:04.29ID:5XWURhqN0
こういう糞映画を評価することで
ほかの優秀な作品が世に埋もれていくという
AKBの弊害そのものだな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:12:18.03ID:1F/i3QgH0
>>966
甘いと思う
今回目立ちすぎたのが仇になるね
そうとう厳しい目がそそがれるよ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:13:23.16ID:IaCGBDMp0
>>986
邦画じゃ狙っても取れないから安心しろ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:13:38.31ID:wtzd91rd0
>>954
オウム事件はパラサイト級の映画にするの難しいと思うわ。
あの事件の核はどこかさえも国民によって印象が違うから。
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:13:59.50ID:resBZBLH0
韓国
映画は国策
国家予算が日本とはケタ違い
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:14:12.30ID:1F/i3QgH0
>>982
ゲット・アウトがそんな感じだったろ
あれに通じるものがあるよパラサイトも
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:14:34.62ID:psV7Ner/0
>>922
逆に言えばどう捉えて良いかわからない表現が混在してどのジャンルも好きでなきゃ意味不明の映画になってんだよ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:14:43.09ID:3jEymgKn0
アカデミー賞は出来過ぎだけど韓国映画が賞貰うのは時間の問題だったしな
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:14:45.99ID:XPuBTnAW0
カネをバラまいてもらった賞がそんなに嬉しいかwww
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:14:49.48ID:FYP/1kIR0
ドラマに関して以前韓国人が言ってたことだが、
日本のドラマは「教訓的」で韓国のは「感情的」だと

個人的に思うのは、日本のは道徳的で勧善懲悪が多い
また話を理解するのに「行間を読む」「国語の読解力」
みたいなのが必要かも
感情表現が穏やかで、人物の感情や考えが読み取りづらいこともある

一方の韓国・・恋愛モノで男でもダーダー涙を流すのが印象的
感情表現がはっきりしていて悪者はとことん悪者で、分かりやすい
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:15:00.50ID:1F/i3QgH0
つべで「下女」って映画見れば韓国映画というのはずっとこういう感じというのが分かるよ
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:15:17.47ID:IaCGBDMp0
>>994
日本アカデミー賞の悪口はやめろ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:15:35.32ID:FGQNFZEk0
アカデミーの権威が失墜したのは確かだw
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:15:39.53ID:1F/i3QgH0
>>993
いや?外国映画賞がようやく初ノミネートだから
時間の問題なんてことはないよ
ポン・ジュノ単体ならなんかやるだろうとは言われてたが
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:16:11.11ID:1F/i3QgH0
ダー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況