X



【野球】<故・野村克也さんの“ボヤキ遺言”>「このままじゃプロ野球はダメになる」「試合がつまらない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/02/12(水) 19:12:44.12ID:4OEjcusA9
名将が逝った。

 野球評論家の野村克也氏が11日未明、虚血性心不全で死去。東京・世田谷区の自宅で倒れているところを家政婦が発見、救急車で病院に搬送されたものの、午前3時半に帰らぬ人となった。享年84。訃報を受けてキャンプ地の沖縄から緊急帰京した、野村氏の長男で楽天の一軍作戦コーチの克則氏(46)は、「急だったので、実感もなく、受け入れられないところがある。偉大な存在で、その息子であることを誇りに思います」と、言葉を詰まらせた。

「2017年12月に最愛の妻・沙知代さん(享年85)を同じ虚血性心不全で亡くしてから、見るからに元気を失っていたから周囲はみな心配していました。テレビや野球解説の仕事は続けていたものの、足腰が弱ってしまい、移動は車いす。先月20日に都内で行われたヤクルトOB総会、翌日の金田正一さんのお別れ会にも車いすで出席して、『オレももう長くない』と冗談半分で口にしていた。沙知代さんが亡くなってからは、家政婦さんと世田谷区の自宅の敷地内に建てた家に住む克則と夫人が身の回りの世話をしていました」(ヤクルト関係者)

 長時間の自力歩行は厳しくなっていたが、頭と口は健在だった。理路整然とした語り口に記憶力も抜群。話を聞きに行くたび、「このままじゃプロ野球はダメになる」と繰り返し、日本球界の未来を本気で案じていた。

「ボヤキのノムさんがますますボヤキのノムさんになっている。もうオレをそんなにボヤかせるなと言いたいんだよ」

 開口一番、そう言って30分以上にわたって持論を展開したのは2年半前。

「指導者にも選手にもプロ意識がない」「野球の本質、勝負の本質、そういうものが試合からまったく伝わってこないでしょ」「監督、コーチが本物の野球を選手に教えてないからだ」「今の12球団の監督に、野球とは?勝負とは? と聞いてみたいね。答えられる監督が何人いるのか。答えられないんじゃないか」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-00000009-nkgendai-base
0002Egg ★
垢版 |
2020/02/12(水) 19:13:09.68ID:4OEjcusA9
標榜したデータ重視の「ID野球」に象徴されるように、「野球は頭のスポーツ」が持論。ヤクルト監督時代には巨大戦力の長嶋巨人を向こうに回し、「弱者の戦術」「弱者の戦略」を駆使して、9年間で4度のリーグ優勝、3度の日本一を達成した。そんな野村氏からすれば、今のプロ野球は不満だらけだった。

「組織はリーダーの力量以上には伸びない。監督が野球を掘り下げ、勉強していないから、試合がつまらない。今、プロ野球を見渡しても、監督として面白いなぁという人はひとりもいない。野球に深みがないんだ。野球はドラマ、一球のドラマだよ。『江夏の21球』がその象徴で、60年以上も野球界に身を置いてあれが最高のドラマだと思うけど、(今のプロ野球には)ああいうものがからっきしなくなっちゃったよ。名将、知将と呼ばれる監督もいないでしょ。巨人の原監督? 原の監督としての実績は、カネを使って補強してくれるフロントの功績だよ」

 実際、原監督が復帰した昨年、巨人は5年ぶりのリーグ優勝を達成したが、ライバルの広島から主砲の丸をFAで獲得したのが最大の勝因だ。その巨人を破って3年連続の日本一を果たしたソフトバンクも、潤沢な資金を背景にした圧倒的な戦力を擁するチーム。カネがあり、戦力がある球団が順当に勝つ。采配や戦術は二の次で頭の野球が入り込む余地のない現状を野村氏は嘆き、「このままじゃプロ野球はダメになる」と憂えていた。

「本来、監督はその能力が評価されてなるもの。でも今は、戦術や采配より処世術が優先。人気があるとか、いいヤツだとか、フロントの覚えがめでたいとか。能力より処世術が評価される。それも監督の人材不足の原因だと思うね。ますますプロ野球はつまらなくなっちゃうよ」

 そうボヤキにボヤキ、球界に警鐘を鳴らしていた野村氏。その損失は計り知れない。 
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:15:11.21ID:yi9vd+l90
>>1
だって低レベルだもん
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:17:27.11ID:IWmTn8RF0
でも令和の日本でダメになってるのはサッカーという厳然たる事実な
ノムさんも喜んでるだろ
大嫌いなサッカーが没落して大往生出来そう
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:18:00.12ID:0LwikGya0
資格も無いただの野球しか能がない馬鹿がコネで監督やって感覚で勝った負けたしてりゃあ発展する訳無いよね
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:19:08.41ID:MawKM71+0
>>2
巨人は補強ありきなんだよな
野球をつまらなくしている
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:21:29.07ID:oPyG1qbU0
俺が見てきた元気な人たちが最近ポロポロ死ぬようになって来て色々考えるおよ最近(会社員43歳)
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:21:39.87ID:TwYwkfj20
普通ボヤキとか愚痴ばっか言ってるならイヤな爺さんって感じなんだろうけど、
なんかお茶目だったり可愛らしいとこある分、キャラとしていい方に成立しちゃったな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:22:13.47ID:NreeHw3q0
正直監督としては過大評価だと思う
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:23:25.30ID:L1sti6x30
数値化できるって言うなら数値の良い順に選手選べばいいだけなのに
実際にそんなことやってるチームないよね
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:23:53.97ID:7Va4EwNN0
人間性クズなのに、死んだら聖人みたいな評価する日本文化は本当にクソ
人間味があって面白い人なのに
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:24:43.42ID:zsDSMsca0
みんな仲良しなのがなんだかなーなんだよな。争ってるって感じがしない。12球団みなNPBって組織の同僚って感じ
ただでさえ一戦一戦の価値が低いから勝負って感じが全然しない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:25:37.12ID:B8Ci7J4s0
10.19も結構ドラマと思うけどなぁ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:26:03.40ID:8CLtPqzz0
ヤクルト監督就任当初は広岡さんみたいなイヤミな爺さんにしか見えなかったけど、
だんだんいい感じに丸くなっていったから、ボヤキも面白く感じるようになった。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:38:13.73ID:V8zlPycV0
>>1
「試合は長ければ長いほど客も喜ぶ」とか言ってる
時代錯誤のボケ老人だから
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:46:13.47ID:84CoOFgb0
淡々とオッサンが試合消化してるだけだからつまらんのだろ
誰か野村みたいに悪役やったり色々キャラ立ててドラマ仕立てで盛り上げんとな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:47:36.87ID:u2hkFsys0
つまるところサイキンノワカモノハ〜 の老害
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:48:03.81ID:kQ04IrSf0
2020.01.14 金村義明のええかげんにせぇ〜!
https://www.youtube.com/watch?v=c5RRaiPLaiI

1:15:00〜

金村
「(1月)31日から、(12球団のキャンプ地を)ずっと回ってるやろ。それが原点やねん。
 ほんで12球団目に(高知県の)安芸に行ったんや。安芸
 N監督がおったわ N監督が。Nっていう頭文字や!
 それぐらいしか、思い出せれへんわ もう口も利いてくれんかったわ
 ほんで何やろ? 安芸に行ったら、解説者おらへんのかな?と思ってグランドに下りて行って。
 皆、あの上のスタンドで見てたわ 解説者の人。
(元阪神ドラ1の)上田次朗さんなんて、『お前(金村)偉いなぁって。はよ来て、グランド行って、挨拶行って。皆、行かんようになるんや 口利いてくれへんから』って。

アナウンサー
「金村さん行って、挨拶ぐらいはあるんですか?」

金村
「いやいや 首だけ15度程こう。『誰や? 誰や!?』って。
 『昨年、西武引退しました金村です。野球解説者目指して、野球のキャンプの取材に回っております。今日一日、宜しくお願いします』
『何すんねん?』って言って立ち去って行ったんや。
(球団ごとの)12冊目の大学ノート、これはもう非公開や。もう誰にも見せられへん。
 写経のように、悪口しか書いてへん」

アナウンサー
「もうデスノートのかのように(笑) N監督は誰か分かりますか?」

女性アシスタント
「分かります」

金村
「たぶんその人で合ってると思う。2,000年ね」
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:48:34.11ID:mUGFn8/C0
まあノムさんは中学だか高校の時からサッカー嫌いだったらしいから笑笑
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:49:40.45ID:fXafH/Th0
全くもってノムさんと同意見
野球は三回で終わりが理想的
ファミスタなら10分で終わるし
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:51:56.19ID:LMp6PxZp0
イチローやダルや田中などなどが日本に残ってくれてたらもっと面白かったと思う
出て行ったのは日本の心気臭い野球が嫌いだったのだろうな
でもそれ野村野球だろ?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:55:55.56ID:Y7Sli+ha0
>>33
ダルが一度やってみたかった監督にノムさんを上げていると言うのに‥
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:57:17.04ID:AHNCULv00
野村監督の采配と言えば、
・遠山葛西遠山葛西遠山葛西
・オールスター戦でセリーグの監督の時、ゴジラ松井の打順でパリーグの仰木監督がイチローをマウンドに送り、怒った野村監督が代打に投手の現ヤクルト監督の高津を代打に送った場面
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:58:54.41ID:toI5Fx110
巨人が王道の絶対王者じゃなくなったのとそれに対抗するチームみたいな構図がなくなったからだよな
スターは出てきても選手としてのキャラは弱いし
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 19:59:52.05ID:UM80iJic0
今の若い選手ポンコツ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:01:17.55ID:7DhshhSx0
ノムの野球は時間長くて面白かったのに
今やスピードアップとかわけわからんよ。
永く見れた方が得だろうに。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:03:31.39ID:LzGYcFam0
>>13
逆に選手としては過少評価だよな
あれだけ長期間凄い打撃成績を残せる捕手は空前絶後じゃないかな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:06:18.83ID:V3rRbdUa0
>>42
雲上人の王はともかくとして
純粋に打者としての比較なら確実に長嶋より上の人だからな
しかも捕手で
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:10:10.14ID:Ja7fsIuY0
打者は投手が育てる
メジャー流出で本物対決が無くなってつまらなくなった、
もう野球見てないと言ってたな雑誌で
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:11:50.30ID:qdGqIee/0
生涯打率ではかなり差があるから確実に上ということはないんじゃ?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:15:14.69ID:w098dO5z0
賛否はあるだろうけど
ノムさんの解説は面白かった
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:19:37.80ID:GOcZcnQ80
>>45
エース級対戦ばかりの巨人は数字低く出てる
移籍して入った選手どれも成績暴落だし
ならせば王で1000、長嶋で600くらいのはず
ただ王は後ろ長嶋で得してるから900かな
だから似たくらいだと思うよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:27:26.07ID:FiwgHzZL0
こりゃあノムさんの率直な感想だわー
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:31:25.72ID:v9PudQFu0
あの世からでもボヤキ入れそうだなぁ。
いや是非ボヤキ入れてくれよ...
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:33:46.84ID:VMKfvWVh0
スティーブ・ジョブズ「死後、ジョブズならどうしていたかとか一切考えるな」

野村克也「俺の遺言聞かんかい。ダメになるで」
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:35:03.22ID:xLpZy50p0
監督の存在感、存在意義って最近特に無くなってきてるからなw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:38:27.91ID:MpAiSpbs0
まあ初回からバントするような野球はつまらんなー、ノムが言ってるのは違うと思うがw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:44:42.72ID:wccWpo200
他の競技をまるで理解できてないような知能のこいつって野球は理解できてんの?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:47:01.03ID:T6dzAoKZ0
>>5
野球去年もサッカーに負けてるのに大喜びしてたんなら完全にボケてるな
日本シリーズ1桁が最後の思い出にならずボケて幻見てたんなら幸せかもしれないけど
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:49:15.81ID:A97Wldll0
ホント智将がいなくなった
無理なのは解ってるが江夏に監督やらせたい
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:50:12.05ID:gEe3J0MD0
>>1
やっぱりeggか
死んでも対立煽りネタでしゃぶり尽くすゲスっぷりには呆れるわ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:53:46.80ID:1a02tdJP0
プロチームがいまだに12チームしか存在しないのにそれをわざわざ2リーグ制にしてる時点で十分に野球なんてつまらねえよwww
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 20:53:54.17ID:HgamigmA0
野球は競争が無くなって芸能化したもんな

真面目に勝とうとしないし

選手の移籍が無くなって全く盛り上がらなくなった

客が入ればいいやみたいなプロレス的感覚

サッカーはクラブを50以上に増やしたり、下位のクラブが降格する仕組みを作って競争を強いられるシステムになったからね

Jリーグは毎年自動的に盛り上がる

そこに競争があるから
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:02:56.57ID:mWxgKtgC0
CSやり出してからつまらなくなった
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:04:43.83ID:PnUMGjvJ0
山本昌なんかは話が面白いし頭もいいし勉強もしているからいい監督になりそうだけどな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:04:50.06ID:uakQV0wO0
野球は球団が少なすぎるし、一部大都市に集中してるから、地方民には全く思い入れが湧かない
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:11:01.86ID:robVjuXi0
>>5
ほんこれw
さっきのACLもまったくトレンドに入ってないしサッカーの落ちぶれは半端ない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:13:12.12ID:CBjf8D0p0
個人の技術的なことは昔より格段に進化してると思うけど、子供の頃見た野球よりつまんないとは思う。
まぁ、思い出を美化してるだけな気もするが…
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:37:30.18ID:1a02tdJP0
>>70
そもそも野球にはACLのような大会は存在しないんだけどな(大爆笑)
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:40:42.19ID:/UGL7O1g0
>>10
金で補強してでも勝たなきゃダメ
阪神、楽天でBクラスに居続けるなんて意味がない
勝てないなら野球をやめろと言いたいね
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 21:48:24.32ID:HgamigmA0
真剣勝負の無い所で名将は育たない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 22:00:18.75ID:DfCa0QdY0
ノムさんワンポイント禁止ルールについて何かコメントないかな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 22:02:11.54ID:SeY/7ARs0
ノムさんは根っからのネガティブ気質、全て否定から入る人なので全て真に受けてはいけない
具体的な話だけを聞いて、取り入れられるところだけを取り入れればいい
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 22:22:48.92ID:FiwgHzZL0
これ事実だし
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 22:26:34.96ID:Z1HAY00y0
>>11
高木守道も逝ったしな
寂しいよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 22:31:01.16ID:UeKlA39+0
とてもよい追悼の言葉。
他スレに貼ってあったが、このスレがふさわしいと思うので。

【ノムさん追悼】愛弟子・柏原純一氏が明かす真の姿「ボヤキ」「ささやき」というより“生ける情熱大陸”だった
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1736226/?amp&;__twitter_impression=true
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 23:12:57.18ID:A97Wldll0
>>68
昌やんは優しいから監督向きじゃない
時に非情な選択を強いられるのが監督
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 23:55:45.62ID:gP2kSEcy0
野球やりたきゃアメリカ行け
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 00:17:58.71ID:crlTZugS0
本物の野球があるのはアメリカだけですしね

日本の野球なんて野球らしきことを勝手にやって興行にしてるだけ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 00:23:19.36ID:ZADwwvi30
このままじゃプロ野球はだめになる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 00:26:03.42ID:pzFBT/yv0
>>72
過去に存在してた(韓国と台湾と日本の3カ国だけど)けど客も全く来ないしもちろん人気ゼロで大赤字だったから消滅したよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 00:34:54.08ID:crlTZugS0
野球が完全に企業のお遊びになって競争が完全に無くなったからな

これじゃ試合がつまらないわな

もう二度と野村みたいな名伯楽は出てこない

このまま野球は終了ですね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 00:43:20.97ID:wUO9s0zP0
ノムさんがここ一年、あと何かやりたいかと言えば
甲子園の監督がやりたいって言ってたな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 01:43:53.79ID:GELHE4m10
高校野球の監督って元プロ選手はダメじゃなかったっけ?かつての池田高校の監督だった蔦氏は戦後の大らかな時代だからセーフだったそうだけど

違ってたらすまん
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 02:49:16.74ID:TGVk1SYG0
もっとメジャーで通用する選手が増えてほしいわ
日本での野球の立ち位置考えたら異常なほどレベル低い
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 04:55:39.69ID:P1UbNvfZ0
>>36
あれは子供の頃は野村さん何やっているんだと感じたけど
大人になった今なら良く理解出来るわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:06:30.67ID:SgBo2FYu0
>>64 対戦カードの種類が少な過ぎなんだよね
しかも折角やり始めた交流戦は、弱いセ・リーグヨタ達の意向で年々減ってるし
チーム鍛えるより、井の中の蛙で喜びたい人が多過ぎ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:21:45.59ID:PkYUNhRV0
>>60 Jリーグ(笑) 目くそはなくそやんか 野球もサッカーも 幸せやな君 死ぬまで幻見てろよ(笑)
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:29:02.16ID:I6cs7z7C0
まさに球界の人生幸朗だった
もうあのぼやき節が聞けないのは、ホント淋しいね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:32:01.05ID:ZADwwvi30
>>93
つまらないからだろ現代では他にやる事あるもの
野球内ならトミジョン手術してリハビリして筋力回復とかを試行錯誤したりして考える
野球外ならタイ式キックボクシングとか芸能事務所に入ってタレントと遊ぶとか、野球外で愉快なのいっぱいあるもの
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:33:02.64ID:SYb/EU6T0
>>45
お前アホやろ。単に数字で計れるもじゃないだろ。
どっちのプレーも見たことないくせに。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:36:01.44ID:3xPpZ0Sx0
>>87
ロッテが主力は全員V旅行に行って、外国人選手は全員帰国
2軍メンバー派遣して韓国台湾とスポンサーのコナミにキレられたんじゃなかった?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:37:15.86ID:SgBo2FYu0
>>89 ちょっと見てみたかった気もする
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:42:08.98ID:IXtM0aTL0
シーズン中の地上波ゴールデン枠で見かける事もなくなりとっくにダメになってる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:42:49.75ID:TGVk1SYG0
>>102
かといって日シリは雰囲気が伸びきった後だからつまらないし
名前の通りプレーオフにクライマックスを持ってくるクソシステム
アンケートだと今でも半分くらいは反対らしいし
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:44:39.17ID:d1LJwEGi0
Eggさん 野村の訃報も日課である「野球叩きに利用」ですかあ
お前が「サッカーのため」と頑張るほど芸スポは過疎化進むんだよ
それ自覚してるのか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:44:54.95ID:Li70xwar0
>>93 今考えるとそういう人がたくさんいた事の方が異常だろ
今は世の中の楽しみも増えたからな
スポーツだけでも色々な競技を楽しめるようになったし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:46:45.44ID:5rcr+EZ60
>>94
リーダー論は実生活でもためになる本だよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:48:38.97ID:DcwpBt300
江夏の21球
あれは壮大なマッチポンプ
だがそれがいい、それがドラマ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:50:21.28ID:8FtcjnlY0
徹子の部屋を見たらノムさんより徹子が死にそうだった
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:51:23.99ID:Li70xwar0
>>99 どっちのプレーも生で見れなかった年齢層がどんどん増えてるんだよ
いつまでも過去自慢ばっかしててもね
今の選手はつまらないって昔から見てた人が言うなら、昔以下のものを今の若い人達は見たいとは思わないだろうな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:55:19.35ID:Y+p0/DAEO
昔は夜の飲み屋で情報収集してたとかスゲー
そりゃ面白いわ
今はそこまでやる気のあるやついないもの
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:55:55.53ID:1uht3iqx0
ノムの時代は好きなアスリートランキングとか、ほぼ野球選手の時代だったから寂しいんだろうね
今はマイナー競技の人気も上がってきたから巨人の坂本ですら10位に入らなかったりする
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 05:56:59.51ID:Dcl2F+YN0
>>45
でも数字だけで測れないものが有るからね
実際落合なんて大差で勝負が決まった試合や
消化試合ではボカスカ打つけど大事な場面じゃ
トント駄目なタイプだったしw
現役時代から帳尻合わせの名人と揶揄されてたろ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:08:48.75ID:wfVapC/B0
>>65

くだらない世界大会ごっこするくらいなら1リーグで日本一決めてMLBと世界一シリーズでもしろってのな 無理ぽいけど たった6チームで優勝とかアホかと
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:09:47.68ID:MU7LPTbN0
昔が面白くて今がつまらない野球してるというのは腑に落ちないな
今のがつまらなく見えるとしたら大リーグを見るようになってからでしょ
あれと比較しると確かにそう感じるわな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:12:01.29ID:GE7jwUaH0
とにかくつまらない地味な野球を ID野球なんて言って自画自賛して 
派手なプレーを低レベルだと言って馬鹿にしまくってプロ野球をつまらなくしたのは自分じゃんw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:12:01.36ID:rfqovCjH0
今のほうがはるかにレベルは高いぞ

まーレベルが高ければ面白いわけではないが

レベルがゴミな甲子園がプロより人気だしな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:12:59.08ID:wfVapC/B0
>>106
全く全く マスゴミだけは相変わらず 地元のテレビ局なんか毎日毎日朝の番組で超どうでもいいキャンプ情報垂れ流し・・もうアホかと 誰がそんなもん興味あんのよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:15:05.32ID:wfVapC/B0
>>117
昔みたいな腹の出たおっさんが面白おかしくやって乱闘したりする古き良き野球のほうがいいな 別に野球好きじゃないけど
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:23:30.61ID:1uht3iqx0
>>106
甥っ子がスイミング、ブラジリアン柔術、ピアノやってるわ
昔なんて野球しか習い事ない時代だったのに、今はなんでもあるから分散してる
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:23:54.14ID:wfVapC/B0
天下の人気声優・あやねるさんですらこう 平成生まれはもう野球なんかに洗脳されず

佐倉綾音名言集
「甲子園?全然興味ない。野球のルール分かんない」
「甲子園の砂集めてどうすんの?沖縄の星の砂みたいなお土産にすんの?」
「スポーツ長いんだもん5分ぐらいで終われよ」
「熱闘甲子園?熱湯風呂?」
「試合してるとこよりも寮で保母さんと会話してるとこが観たい」
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:26:34.10ID:qkUaYoVA0
ていうか最近のラジオ解説聴いてたら殆ど試合を観てないのが
傍から見てて分かったけどな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:33:42.17ID:ZmT/0tq80
もうテレビでもあまり放送されないし、野球の認知度はますます下がってんじゃね?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:35:06.14ID:qkUaYoVA0
サカ豚はBS・CSが観れないのかw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:38:00.38ID:4vWSNiFt0
データ野球の進化によって、データどおりに動く頭を使わない野球にかわってきたからね。
結果獲得新人が確率のいいフィジカルエリートに偏ってしまい、個性派が生まれにくくなったとは思う。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:38:19.12ID:wfVapC/B0
>>126
サッカー見るのに必要なのはダゾーンとスカパーなのに草生やすとか意味不明 
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:41:46.15ID:LlEPKLaf0
アレはほぼDAZNでしか見れないのに
2017年の契約者100万人から増えてないしねぇ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:41:58.48ID:Li70xwar0
まあ野球に傾倒してる人達は今の内に逝った方がいいよ
野球消えるとまでは思わんけど、たくさんある競技の内の1つってなるだろうから
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:44:07.87ID:1uht3iqx0
>>123
昔からあるけど、スイミングスクールがいっぱいできたのはこの10年くらいじゃない?
ピアノは昔からあるけど、男は野球って感じでピアノやる男は少なかった
昔は野球は男なら半分強制で近所のおっさんが教えて、むちゃくちゃな練習してたけど、
今は元プロや独立リーグの選手が研修して指導してるから楽しそうにやってる子が多いね
友達の子どもが元阪神の的場に教えてもらってるわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:52:11.82ID:snNYN/nm0
プロ野球でコロナウィルスの影響も動員に影響出てくるのかな?
Jクラブの初公式戦っぽいけどガラガラだし
いつもの平常運転なのかな

全神戸市御崎公園球技場    入場者数 7,256人
全州ワールドカップスタジアム  入場者数 6,546人
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:58:42.14ID:MiY1cXlE0
>>5
サッカーなんてテレビでもやらないし、Jリーグってまだあるの?ってレベル
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 06:59:13.49ID:FoKAkaYa0
別の記事で野村監督はID野球を掲げながら選手が自主的に考えて行動する野球を指向していたとあったが
むしろMLBも含めてID野球どころかデータ重視野球が変質してプレーヤーに関係なくデータがプレーを決めてプレーヤーが従うような野球になりつつある。
特に高校野球でそれが目立つのがやばい。正直もう少しプレーヤーのセンスとかに任せた方がいいと思うんだけどね。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 07:05:42.78ID:5rcr+EZ60
>>119
戦力が今より均等化してたからね
今はFAや助っ人の質で戦力が不均一となり上位チームのアクシデントがない限り面白味がない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 07:17:16.91ID:wfVapC/B0
>>135
テレビが未だに一番だと思ってる情弱老害はほんとどうしようもねえな・・
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 07:23:02.96ID:LtgX5run0
>>25
野球人気の本質がプロレスみたいな興行なのに
変にスポーツ面してるからダメなんだろうな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 07:36:25.35ID:7upSCu7u0
>>138
じゃあ何が一番なんです?
ようつべの同時接続日本記録が嵐の78万(視聴率なら2%以下)のネット()ですか?(笑)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 08:18:42.20ID:d1LJwEGi0
>>141
テレビで視聴率1%番組でも130万人が見てるというんだろ
話題の嵐の78万ネット番組ををはるかに凌駕してる人気コンテンツ
ということになってるからな 

実際は1%番組だとすれば関東900世帯のうちの9世帯が見てるだけなんですが
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 08:43:58.44ID:g232RQzb0
今ってただ野球してるだけだもんな
あれでよく観客動員よく増えてると思うわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:17:23.26ID:oUAUz9630
野球場がビールの売り子目当てのキャバクラ化して子供が行って良い場所じゃ無くなったからね
エロ目的のスケベ爺しか居なくなった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:36:13.95ID:36f2qYcl0
売り子の足を触るくらいなら周りが気づくかどうかだけど
こういうのはスタジアム来てる全員、
老若男女問わず怖がるからね

キチガイ対策のため設けた緩衝帯を突破するキチサポ
https://www.youtube.com/watch?v=I7cDtpGVN4k&;list=PLibmdqMxNIg1y9YeXgDH0WJLNM54ve8MH
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:38:20.39ID:4T8RIvks0
仰木監督が面白くしようとしてイチローをオールスターで投手にしたら
拒否したのは野村だろう
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:46:06.83ID:+sa/3O7I0
「サヨナラ…」て、一言ボヤキもあったな。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:48:44.01ID:8j/98+9T0
>>69
昔は巨人が全国区だったから、地方民も巨人ファンだったが、今はいいとこ首都圏球団だからな。
王が16球団を主張するのもこの辺りが理由だろう。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:52:00.51ID:oUAUz9630
>>151
日テレ巨人戦地上波中継の消滅で球団無い地域の人は野球自体全く見なくなったからね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:52:46.15ID:4tTX2TdO0
日本のスポーツ観戦で緩衝帯がないと試合開催できないのは税リーグだけだしねぇ
悪名高かったプレミアとかはチケット代金メチャ高で貧民層が観戦しにくくなって
観客同士のイザコザが少なくなったけど
税リーグは相も変わらずって感じやな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:55:01.00ID:9vHoMi7m0
>>90
プロアマ協定が出来てからじゃね?
それまでは高校中退プロ入りなんて珍しくなかったし。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 09:57:21.38ID:9vHoMi7m0
>>131
スイミングスクールはスポーツジムと併設してあるからね。
逆にスイミングスクール一本でやってたところも総合ジム化してるし。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:00:41.63ID:Uw7mzOvF0
試合内容なんてどうでも良いんだよ
風船飛ばしたり傘振って踊りたいのが集まってる
それで今のプロ野球は興行的に成功してる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:00:42.04ID:9vHoMi7m0
>>104
NPBはリーグ戦で完全決着してからプレーオフやるから、蛇足になって当たり前。
12球団でやるならMLBみたいに、1リーグ3地区制プレーオフ有りにしてリーグ戦を不完全化&プレーオフで完全決着する形式にしないと。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:01:50.28ID:0AJCLN9h0
プロ野球はダメになっても他のスポーツが盛り上がればいいじゃない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:02:07.40ID:Xaf3Jt9D0
>>108
あれはひどい誤審でほんとは近鉄の逆転サヨナラ勝ちの試合
広島三村が飛び込んで取ろうとしてファールになった打球は
じつはグラブにかすっていた

西本監督のツキのなさ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:05:34.79ID:oUAUz9630
特攻服みたいなの着てぬいぐるみ引きずってる人を見てここは一般人が近付いてはいけない場所なんだと思った
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:06:00.18ID:fYGHCva90
>>11
41だけど現役時代知ってて死んだの伊良部しかいないわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:08:29.47ID:mwizAB0l0
同じ台詞を張本が言うと老害と呼ばれる
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:13:55.37ID:YmZwce9P0
乱闘もないし淡々と試合してるだけだからな
でも今の若い奴がイキって乱闘してもつまらなそうだな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:15:27.72ID:3iyfXCKB0
かわいそうだから地上波のどこかの局で試合を毎日放送してやればいいのにな
国策として総務省令で絶滅危惧種を救う動きがあってもいいと思うよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:16:47.97ID:6aHEuifmO
もはや空気を感じず人をみず
数字と文字のみのデータで価値をはかる世の中だものな
データを提出してデータ比較で勝敗を決めればいい、生身の戦いはいらない
データの優れた選手をスターにしておけばいい、実像はいらない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:19:05.95ID:euUt6Mcu0
>>113
落合は、得点圏打率の日本記録保持者だよ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:25:37.50ID:KJXEORvb0
>>50

レベル低いセリーグでの長嶋の成績より
パリーグのノムさんの成績の方が価値ある
しかも審判の巨人贔屓が昔は今より酷かった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:30:21.63ID:GE7jwUaH0
>>148
オールスターなんて完全にお遊びで 今日はお祭りですからwwなんて言いながらやってるくせに
ああいうときだけは急に態度を変えて オールスターというゲームを馬鹿にするな なんて言い出して
ゴネたんだよな
野村も選手も
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:33:42.96ID:LtgX5run0
>>163
昔よりスポーツ寄りになって興行としての魅力が減ったのはあるだろうけど
結局一般人気低下の主因は他に娯楽が増えた事による相対的なものだからね
根本から変えないとどうしようもないと思う
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:40:32.00ID:kKmlkeIO0
もうご意見番いなくなったな
ハリーや落合じゃなw
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:41:45.40ID:1xGpxzLo0
プロ野球って本当につまらないもんな
のろのろたらたらやってて時間ないに終わらない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:43:08.73ID:1xGpxzLo0
桑田はその点は評価出来る
マウンドから歩いて帰るようなことも無駄な敬遠もせずテキパキした投手だった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:50:15.56ID:qDqDlE4T0
野村の野球、パリーグの球場はどこもガラガラ。企業の広告塔。
ID野球、その昔はバックスクリーン上のスコアボードから双眼鏡で覗いていた。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:50:41.43ID:GE7jwUaH0
>>159
すぐにようつべで見られる便利な時代だな  江夏の21球 20年ぶりくらいに見る・・・
どう見てもファールだと思うw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:51:47.26ID:5rcr+EZ60
>>171
江夏豊ぐらいかな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 10:59:21.63ID:r+w19TA80
>>148
金村がラジオで言ってたが、野村は近鉄カラーが嫌いみたい
解説者になって、小言をいわれたが在日で苦労しているのが分かったら、
親身に話を聞いてくれたらしい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 11:06:04.14ID:KbcdpZbL0
こんな奴が?ってレベルの奴が大金貰うようになってきた辺りからつまらなくなってきたかな
ちょっとずつ一般人がシラケはじめた
年収1億以下でもひたむきに頑張ってる昔の奴らのが良かったな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 11:07:51.85ID:fl3PKZqk0
それまでは弱小だったヤクルトでリーグ優勝4回と黄金時代築いたのは凄いよね
タレントも豊富だったんだろうけどさ

老舗の阪神がセ創設からリーグ優勝5回なんだから比較するとその凄さがよくわかる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 11:32:07.81ID:kiNJn9WH0
>>169
バカにするなと言うより松井のプライドを守ってやったんだろ。
遊びだから高津を出したんだろ。 頭悪いな。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 11:37:30.22ID:mcGqszLx0
大島洋平ごときが2億5000万円
こんな金貰ってる割には全然見に行きたいと思わない選手
そら客減るわ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 11:44:27.11ID:GE7jwUaH0
>>182
わざとおかしなこと書いてるの??
頭悪いな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 14:06:02.87ID:FJVPT36T0
16球団にしたって、昇格も降格もないから
ぬるま湯には変わりはない。
最下位になったって、興行的に黒字なら
なんら問題がないということが問題。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 14:13:04.01ID:jirWkV5l0
ノムさん好き
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 14:34:19.33ID:UZ+z4OUo0
現役時代は王・長嶋の全盛期で、
人気がないパリーグだったから、
いかにマスコミを引き付けるか、
常に考えて発言してたと想像できる。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:26:01.65ID:cA43cz650
でもまあパリーグが閑古鳥からここまで人気回復したの見届けただけでも涙出るわ
野球のこれからの衰退なんて見ない方がいいに決まってる
遺言代りに合掌
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:35:38.77ID:Qo3MRVLh0
しかしそのパリーグに客入れたのはパリーグ育ちの野村では無かった
野村が脚光浴びたのはあくまでセリーグであって、それはONが作った人気だった
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:40:07.81ID:Qo3MRVLh0
巨人出の広岡から森監督清原の西武に始まり、
王監督のダイエーSBホークスの成功あたりからだろパリーグの躍進は
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:47:50.33ID:oUAUz9630
確かにパ・リーグではじめて一般にも人気出たのは一億円レオ軍団が初めてだもんな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:03:13.91ID:WNwDN+SF0
パリーグは自前の球場所有しているのがデカイじゃね?
所有してないのは日ハムとロッテと楽天だけど
日ハムは建設計画あるし
ロッテと楽天は指定管理者になって球場経営できてるし
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:03:14.32ID:WNwDN+SF0
パリーグは自前の球場所有しているのがデカイじゃね?
所有してないのは日ハムとロッテと楽天だけど
日ハムは建設計画あるし
ロッテと楽天は指定管理者になって球場経営できてるし
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:23:22.79ID:uXrtjjLh0
このままじゃプロ野球はダメになる
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:31:19.50ID:62LCdkjk0
ノムさんON嫌いだけど星野が
バリバリの監督やってた頃のプロ野球は正直めちゃくちゃ面白かった
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:35:32.48ID:g/EAQymV0
地域密着という路線がやっぱ受けたのが大きいのかねえ
最近の日ハムは観客が少ない言われるけどそれでも東京時代じゃ考えられんようなお客さんなわけでしょ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:37:32.00ID:i//O1XG90
バッターのレベルが、飛ぶボールのせいでレベル低下になってそのままきてる。
ピッチャーも完投なんか考えてないし。
メジャー契約する為にケガしないようにしかみえない。
日本に残るのも大型複数年契約するとサボりです。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:41:40.14ID:5W4bM+EJ0
監督なんて誰がやろうと変わらないんじゃね
プレーするのは選手だし

楽天イーグルス
年度   平均  試合数 動員
2006年 13,996  72   951,723 野村克也
2007年 15,519  72  1,117,369 野村克也
2008年 15,519  72  1,149,061 野村克也
2009年 16,711  72  1,203,169 野村克也
2010年 15,856  72  1,141,640 M、ブラウン
2011年 16,225  72  1,168,188  星野仙一
2012年 16,358  72  1,177,793  星野仙一
2013年 17,793  72  1,281,087  星野仙一
2014年 20,142  72  1,450,233  星野仙一
2015年 21,467  71  1,524,149  大久保博元
2016年 22,513  72  1,620,961  梨田昌孝
2017年 24,931  71  1,770,108  梨田昌孝
2018年 23,972  72  1,726,004  梨田昌孝
2019年 25,642  70  1,794,963  平石洋介
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:45:22.94ID:KdsxQ/ms0
野村監督の話はみんな話したがるけど仰木監督の教え子はペラペラしゃべらないな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 19:24:41.69ID:bnyT/Nyr0
>>186
サチヨが死んだ時点でかなり弱ってたからな。
ノムもそれを分かった上で依頼を受けてるはず。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 19:37:00.52ID:RCsYkWcr0
スポーツ選手の死で、これだけ社会的反響を呼ぶのは、後は長嶋と王だけだと思う
娯楽が多様化してるからね
イチローですら50年後あたりだと思うが、今後の野球人気の低迷を踏まえると、ひっそりとした感じになるんじゃないか
大鵬が死んだときも相撲人気落ちたから結構あっさりしてたしね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 19:39:45.43ID:uLRRBkGx0
具体性が全くなし
だいたい野村だって球団が話題にしようとプレイングマネージャーにしたわけだしな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 19:42:00.76ID:bnyT/Nyr0
>>206
ノムはONとはまた違った存在だよ。
監督期間が長かったし、サチヨともどもプライベートをバンバン公開してたから。

世間のノムロスは超大河ドラマ「野村克也」が終わったような感じ。
ヤクルトの監督からでも30年近く観てたし。
「ドラゴンボール」が終わった感覚に近いかな。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 19:53:52.64ID:6MKKrTgQ0
ノムさんが亡くなる前に言って欲しかった事
「ナベツネのせいで日本のプロ野球はガタガタですよ」
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:01:26.83ID:ZADwwvi30
>>201
じゃないよ
観客サービスが一昔前と雲泥の差
食べ物を見てみな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 20:18:13.25ID:dj5MH9oT0
>>5
サッカーはこれでも人気過剰。
弱さと釣り合ってない。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 21:14:22.78ID:Gqt4I24E0
野球なんて存在そのものが大迷惑なんだからとっとと消滅しろや👎👎👎👎👎👎👎👎👎👎
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/13(木) 21:21:54.72ID:oUAUz9630
>>1
〉このままじゃプロ野球は駄目になる

いつ言った発言か気になるが最近だとしたら30年気付くのが遅いよね

プロ野球が駄目になりだしたのはそれくらい前だろ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 07:13:15.09ID:wzo+VPZA0
つまらないつーても動員数増えてるしねぇ
つまらなくなったのは税リーグじゃね?

平均入場者数
年度  イーグルス ベガルタ  
2006年 13,996 14,453 
2007年 15,519 14,685  
2008年 15,519 14,080  

・ 
2016年 22,513 15,467  
2017年 24,931 14,746  
2018年 23,972 15,408  
2019年 25,642 14,971  
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 07:19:15.07ID:/HvLbtYt0
おっさんだが野球をとりまく環境は昔から比べれば遥かによくなってる
パリーグはガラガラだったし、セリーグは球場周辺はダフ屋が一杯いたし、椅子もトイレと汚くて怪しげな夜祭りの雰囲気だった
今は球場も綺麗になったしファンサービスも盛りだくさんで球場に足を運ぶのが楽しい
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:17:10.57ID:KeeDGYkU0
>>217
Jリーグが始まって間もなく水道橋駅付近のダフ屋消えたし
球場内椅子席等が綺麗に成り売店のメニューと質が格段に良く成った
敵愾心あるようだがプロ野球はJの恩恵を受けてる
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:19:20.06ID:L2dMWDLJ0
野村野球が一番つまらなかったけどね
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:28:27.95ID:4Xi0+zlT0
>>180
岡林と伊藤智仁を使いつぶしての優勝と言われてるが。登板過多で選手寿命を縮めた
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:35:45.42ID:v/sK/U/80
自分が現役中なんでパ・リーグが人気なかったかの反省がまったくないな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:41:14.43ID:B3wTqzyg0
昔は巨人シンパとアンチ巨人の戦いが主眼で、色んな対立構造があり
それも楽しみの一つだった
圧倒的な巨人に対して如何に戦って勝つか、て楽しみ方や
圧倒的な巨人が如何にして他球団に勝つか、て楽しみ方もあった
巨人から圧倒的なラスボス感が消えてからが、プロ野球の凋落が始まった気はする
かといって今さら昔には戻せないだろうけど
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 08:44:49.29ID:KJV6Xpx70
野村さんが現役で監督やってる時代の方が客こなかったしねぇ
ID野球とか言われても一般は見ていて魅力は感じられないでしょ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:13:42.28ID:HEqlYh/p0
地道に頑張れ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:20:56.83ID:/pNDoVKm0
正直人気の格差がなくなったんだからリーグ制やめるべきだと思う
それと試合数減らしてその分トーナメントのカップ戦やればいい
こっちは独立リーグやアマチュア参戦させればいい
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:44:19.35ID:y1Gr07Pm0
>>65
野球はもともとプロレスだから
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 10:49:42.48ID:/otm8Tv10
>>1
野村の他人批判のほうがプロ野球をダメにする
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 11:38:10.58ID:1Xl5lmD20
ノムさんの劣化版が原だからな
セオリーをちょくちょく誤解してる
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 11:40:15.43ID:Aka8FLr50
勝負の楽しさってのはラグビーが教えてくれたじゃん
真剣にやってる相手に真剣に戦って勝つこと
今の仲良しにやにや野球では到底無理だわな
野球選手の意識が低すぎるし
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 11:42:53.55ID:W3PDmVl10
もともとつまらないんだから何をやっても無駄

つまらなくなければ今頃ゼンセカイに普及してるよ(笑)
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 11:45:00.31ID:PZUVeZhl0
>>225
1リーグ制だのカップ戦だの、そんなサッカーのつまらない制度を野球に持ち込むな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 11:45:44.99ID:1Xl5lmD20
カップ戦はほしい
阪神vs大阪桐蔭、巨人vs慶応大とか盛り上がるぞ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 11:54:01.25ID:wYQqV4TF0
サッカーからなんでもかんでもパクる癖に肝心な事は真似しないよね
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 12:49:50.05ID:o0qtV7QE0
>>216
いい感じで税リーグのテリトリー荒らしてるねェ(笑)
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 13:47:41.42ID:90RuKGF40
税リーグはプロ野球のない地方で生き延びるしかないんじゃ?
隙間産業みたいな
ま、そういう田舎は過疎化が進んでジジババしかいなくなるんだろうけど
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 14:05:28.80ID:krS5ThrJ0
90年代の野球はただ判断のスピードが遅かっただけ
スピード感のない駆け引きとか今も昔も興行の妨げでしかない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 14:06:20.54ID:nBjsWkHd0
選手同士が仲良くなってきてつまらん。
乱闘もあまりないし
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 14:09:50.34ID:sIPT/Vug0
ダメになってもなんら問題ない
何故なら世界中で地盤沈下してる競技だから
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 14:21:05.36ID:NkX7rtXx0
この人の野球は時間ばっかり食って面白くはなかったという印象
大一番ならともかく、ペナントレースでこまごました駆け引き見せられたんじゃかなわん
見たいのは力対力なのに
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 14:27:54.62ID:wYQqV4TF0
>>236
プロ野球がサッカー関係無しに衰退してるからほっときゃそのうち全部サッカー県に成るでしょ

野球県のまま残りそうなのは広島くらいか
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:08:40.28ID:aDcoWsu30
難しいところで、
知略を尽くした攻防の魅力は他のスポーツと違う間のある野球の本質であるが、
力と力、才能と才能の真正面の対決は全てのスポーツの醍醐味だからな
バスケなんて超人的な運動神経を披露するだけのスポーツが全米屈指の人気だろ
そこでバスケとはなんぞやとか問い出したらファンが逃げるて
だから野村は時短にも反対してた、それは本質を分かってないと
そりゃそんなんだろうが興行でもあるんだよ客入ってなんぼ、視聴してもらってなんぼの商売でもあるからな
打者一人ごと、甚だしくは一球ごとに投手交代されて、
4時間も5時間も哲学談義されたら、
若い人はみんなよそに逃げちゃうて
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:12:50.14ID:aDcoWsu30
最近はそうでもないが、
メジャーは基本はベストのボール投げてベストの打棒で打ち返す、だからな
変化球ばかりだと逃げだ、リトルリーグかよと馬鹿にされたりもする
ヒットメーカーも過小に評価される
でかいホームラン打ってなんぼ、
豪速球投げてなんぼの世界で、
駆け引きは卑怯みたいな意識だから
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 15:37:02.71ID:7f/NY7vE0
>>241
「江夏の21球」とか引き合いに出してて、あれはたしかに駆け引き中の駆け引きをやった例だけど、
別にそれを1回表裏からやってほしいわけではないしな。

読み合いだとか間合いがどう、みたいなのを過度に出し過ぎてて、別のものになってしまった感が強い。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 16:36:12.57ID:v/sK/U/80
所詮弱肩捕手が頭でこねくり回した異端野球
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 16:45:17.87ID:Bh4GeCXE0
野球はバカが球を投げてバカが打つでいいのに野村は余計なことをしたよね
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 17:31:02.53ID:W3PDmVl10
もともとつまらないんだから何をやっても無駄

つまらなくなければ今頃ゼンセカイに普及してるよ(笑)
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/14(金) 19:27:42.85ID:XPStjjd+0
>>240
神奈川県は全国で一番早く子供のサッカー部活員数が野球部員を追い越したけど
ゴミ税リーグが6つ束になっても敵わないしねぇ
サッカー小僧が大人になっても税リーグには興味示さないのかな?

2016年動員 入場料収入 クラブ名
376,305人**9億*****川崎フロンターレ
408,072人*10億*****横浜マリノス
102,724人**1.5億***横浜FC
*15,277人****1千万*YSCC横浜
*65,161人****3千万*SC相模原
196,012人**3億*****湘南ベルマーレ
1,163,551人*24.9億**6クラブ計(2016年)

2019年動員 入場料収入 クラブ名
395,619人***?億****川崎フロンターレ
459,168人***?億****横浜マリノス
148,280人***?億****横浜FC
*18,617人****?千万**YSCC横浜
*48,940人****?千万**SC相模原
218,424人****?億****湘南ベルマーレ
1,289,048人***?億***6クラブ計(2019年) 

1,939,146人*44.0億***横浜DeNA(2016年)
2,283,524人***?億***横浜DeNA(2019年)
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 03:20:29.07ID:n37HNem30
神奈川県って野球どころだと思ってたけど
じつわサッカーの方が人気なのか知らんかった
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 03:35:41.13ID:cVMMb4uf0
データ野球とか言いながら
中身は結構オカルトの妄信だったりするのが野村野球
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 04:20:45.64ID:JclOZFVQ0
やきうなんてチョンぐらいしか群がってないからな
ゴミのスポーツ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 04:27:05.62ID:xKJj3OM60
俺も昔リトルリーグで野球やってたけどつまらんよ今の野球は
スポーツ観戦の面白さならカーリングや卓球に思いっきり負けてるし雪合戦にも
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 05:09:59.42ID:+IwpvCEQ0
>>253-254
ずーとサッカー少年やってるわけじゃないしねぇ(笑)
中学生だと逆転したのは2006年
サッカー少年が大人になっても何故税リーグに興味持てないのか?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 05:59:01.89ID:5OBya5CiO
今のがレベルは高いんだろうけど
80年代や90年代の野球のが面白かったのは確か
何か選手同士が仲良くなりすぎた感じ
友達同士の対決とか見せられてもつまらんし
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 06:19:26.37ID:nzkR15c20
>>260
昔は”試合”じゃなくて”戦(いくさ)”だったからね

侍ジャパンとかああいうのが余計なんだよ
世界大会なんぞいらん
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 06:39:08.99ID:ha2lFSwn0
野球は見ててつまらないからなぁ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 06:42:14.49ID:2c9kQRff0
野村「阪神は何やってもダメ。優勝は無理」

野村が監督を辞めて星野が阪神の監督になってリーグ優勝
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 06:52:58.25ID:SGL+bn6s0
糸井キヨシ万歳!
糸井キヨシ万歳!!
糸井キヨシ万歳!!!
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 06:57:34.44ID:gm8jBlH10
つまらないのはメジャーに行けない人がプレイしてる2軍リーグだから仕方ない
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 07:08:37.92ID:fW0TeGcF0
>>265
しかし、川渕さんは「Jリーグは海外リーグの草刈り場
になってもいい 日本代表の強化につながる」
といっていたからな スターが生まれたら海外に行く一方
2軍国内リーグの選手レベルが低いのは仕方がない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 08:36:24.30ID:MsqjzKMD0
>>263
阪神はスカウトが糞だったからな。野村が言う通りに獲らないんだから。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 08:40:52.14ID:yT0mf5Aa0
>>225
サッカーの真似しても人気は戻らないよ

競技自体がつまらないから
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 08:43:06.65ID:UHjvqBwB0
阪珍<おまいうwwww
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 08:45:57.34ID:Xqbc6/6/0
プロ意識がないに等しいのが多いのは分かるね
野球に限ったことじゃないけど部活の延長気分なのが大半だろうな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 08:46:47.20ID:JrlWOZaX0
スターつーてもイマイチだしねぇ
安定してスタメン取れてるの長谷部と富安くらいかな?
だいたい少ししたらメッキ剥がれる


プレミア
南野拓実 25節 ベンチ 後半36分in
武藤嘉記 25節 ベンチ外

セリエA
冨安健洋 23節 フル出場
吉田麻也 23節 ベンチ外

リーガ
乾貴士  23節 ベンチ 後半38分in
久保建英 23節 ベンチ 後半20分in

ブンデス
大迫勇也 21節 スタメン後半32分out
鎌田大地 21節 ベンチ外
長谷部誠 21節 ベンチ 前半30分in
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 08:48:46.51ID:SefFLH630
>>6
資格ってのは能が無い奴が持つものだよ?
優秀な奴は資格いらないからね
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:14:29.30ID:MsqjzKMD0
CSなんて、プロ野球史上最悪の愚策じゃん。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:25:48.37ID:JrlWOZaX0
アメスポはMLS含めてCSみたいな試合あるし
日本のプロスポーツリーグも税リーグ以外はCSみたいな試合ある
税リーグは昔あったけど撤廃
不人気に拍車がかかって一旦復活したのに
DAZNでまた撤廃
不人気はそのままなのに撤廃するのは愚策やねぇ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:27:30.96ID:s6KzfKLr0
>>275
単純に廃止して、日本一シリーズだけやればいい。
もしくは各リーグの上位2位で日本一トーナメントやればいいな。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:28:51.54ID:fW0TeGcF0
>>277
CSっていうのは人気低迷からの打開策だったけど
奇跡のDAZN参入で2100億が来たから
金に余裕ができたのは大きかった
ルールさえ変更させるDAZNは偉大だなあ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:36:54.00ID:JrlWOZaX0
>>279
分配金税1平均2億台が4億台にはなったけど
そんなはした金よりもチャンピオンシップあったら
もうちょっと税リーグが一般人に目に触れる機会もあっただろうに
税リーグにとってどちらがいいのかよくわかんねw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:39:56.81ID:R9WiR8o00
仕方がないだろう
野球には世界ってものがない
NPBとMLBだけの狭い世界
サッカーみたいに世界中で盛んに行われてるスポーツと違う
適当に国内で稼いで終わり
だからモチベもなくなるんだよね
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:43:10.16ID:JrlWOZaX0
サッカーは世界で一番人気あるスポーツで
プロサッカーリーグも人気ある国がほとんど
だけど税リーグはそれに比べるとかなり不人気だしなァ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:43:11.18ID:ha2lFSwn0
>>274

資格ってのは技術や知識の標準化のために必要だって言ってるんだろ
求められるものの水準が高ければ高いほど重要になる
野球はその逆ってお前は言ってんだな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:43:24.69ID:JCLnn60i0
>>5
プロスポーツはみんなAI使い出したら終わると思う
野球の次がサッカーだろう
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:45:13.52ID:QbjZIqUy0
野球が衰退したのはやはりCS
最後の問題正解したら100万点みたいなことはやめないと
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:48:28.83ID:tbm2rSvJ0
洗練されてないから面白い
コンピューター使いだしたらそんなの何が面白いんだ
そりゃスマホゲームに負けるわ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:50:12.59ID:0eSWn4BA0
■ 野村克也 追悼特番

2月15日(土)
・目撃!にっぽん 選 「ひとりを生きる 野村克也 84歳」 (NHK総合 10:05〜10:40)
・師弟物語〜人生を変えた出会い〜 「田中将大×野村克也」 (NHKBSプレミアム 11:00〜12:00)
・徹子の部屋 【追悼・野村克也さん】 (BS朝日 12:30〜13:00)
・【追悼・野村克也さん】 ザ・インタビュー〜トップランナーの肖像〜 (BS朝日 15:00〜15:54)
・S☆1 追悼・野村監督 後世に残すべき「ぼやき」をたくさんお聞きください (TBS 24:30〜24:58)

2月16日(日)
・あの日 あのとき あの番組 「野村克也さんをしのんで〜名捕手・名監督の人生哲学〜」 (NHK総合 13:50〜15:00)
・ありがとうノムさん 追悼特別編成 Swallows DERAM GAME (CSフジテレビONE 16:30〜20:30)
・日曜THEリアル! 野村克也さん追悼特別番組 秘蔵映像でつづるノムさんの野球… (フジテレビ 20:00〜21:54)
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 09:58:57.62ID:hKHyet7F0
FAが野球をだめにした
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 10:06:34.04ID:MsqjzKMD0
>>287
最期に密着したNHKすげーな。まるで死期が分かっていたかのように。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 10:21:48.56ID:rYpc2yZk0
昔は比較対象が無かったから野球が面白いと思えただけで昔から野球はつまらなかったよ

もっと面白いサッカーやバスケが出てきてその事にみんなが気付いただけ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 10:28:47.60ID:ha2lFSwn0
>>291
ほんこれ

俺も子供の頃は当たり前のように野球をやらされて親父と一緒にプロ野球見てたな
昭和時代は大人も子供も野球が娯楽だったけど、スポーツとしての面白さはサッカーがダントツだよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 11:14:38.51ID:xqYXD7Y90
もうダメになってるけど
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 11:20:07.36ID:fW0TeGcF0
>>294
もう終わって長いけど試合数の多さの割に
スタにお客さんがいっぱい集まってるから
地元ローカルではまだまだJリーグよりは人気ある模様
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 11:44:44.39ID:J75lbN3d0
>>33
野村ID野球なんか小学生の算数レベルだろ
MLBで発展し続けてるセイバーメトリクスに比べたら
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 11:57:15.39ID:zkPUDipG0
>>242
不人気時代を知ってるおっさんから言わせてもらえば広島だって今のカープ人気がずっと続くかは怪しいよ
中高の部員数もとっくにサッカーが野球を追い越してるし
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:00:49.43ID:feD6w+BD0
野村が現役やってた頃よりよっぽど客も入ってるし
野村の感覚がずれてるだけ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:18:09.91ID:MsqjzKMD0
どんな酷くても、ノムさんが現役だった頃のパ・リーグよりはマシでしょうw
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:39:51.30ID:wfEGDrS90
野村監督時代は税リーグといい勝負してたけど
いまはかなり差があるし

平均入場者数
年度  イーグルス ベガルタ  
2006年 13,996 14,453 野村克也 
2007年 15,519 14,685 野村克也  
2008年 15,519 14,080 野村克也
2009年 16,711 12,951 野村克也  

・ 
2016年 22,513 15,467 梨田昌孝  
2017年 24,931 14,746 梨田昌孝  
2018年 23,972 15,408 梨田昌孝  
2019年 25,642 14,971 平石洋介
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:47:11.83ID:MdljsOGt0
ってか、FAが野球を面白んなくしたって感じだな
逆指名とかもな
まあ、選手にすりゃ給料上がるしいい事なんだろうけどw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 13:00:20.61ID:9RKJf+jE0
>>266
最近はその草も育ってないけどな、
刈り取って海外へ持って行っても、環境に合わずすぐに萎びてしまう
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 16:01:28.89ID:unYJmD120
Jリーグと比較しても仕方ない
プロサッカーリーグが不人気なだけで
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 16:08:37.59ID:1dB8kthZ0
結局、現場の人間が危機感を表明しても、他はもっと悪い、みたいなことで
そんな懸念はないことにする、あるいは大した問題ではないとする姿勢はとことんまで一貫してるなw
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 16:19:17.01ID:Md17rd/R0
>>305

焼き豚「サッカーガー!サッカーガー!」

馬鹿なの?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 16:38:22.07ID:C9Ck8VxW0
試合が面白いとか面白くないとか
個人の嗜好の問題だし
ノムさんはもう現場復帰できなさそうな時のコメントだし
あの人なりのブラックジョークのつもりだったんじゃ?
動員数は順調に伸びてるし、今の方が面白いって感じてる人もいるんでしょ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 16:44:53.22ID:gHX4uE030
去年の日本シリーズでも巨人はルンバ走塁してたんだなw
そりゃあ魅力的スポーツとは言い難くなってきたかもね。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 16:55:53.47ID:bBojJ6ui0
ノムさんやら現役時の中畑やらキャラがいないんだよな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 17:02:57.09ID:fmjG0OUP0
つまらない事に気付かないギリ健向けだから気にすんな
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 17:23:43.36ID:eDf9CCBM0
>>303
それな
移籍なしなら好きな球団を選べるくらいじゃないと
チーム格差ガーって言うなら全チーム年俸を一律で
NPBで管理して地方チームは多めとかにすればいい
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 18:09:22.50ID:n37HNem30
ダメだこりゃ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 20:24:42.36ID:oufK5aep0
もう野球死ねが当たり前に広まってるから、もう無理でしょ
せめてやきう関係者の犯罪を一年でも0にしてみろよwwwwww
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 20:35:05.74ID:f7HUpMTR0
やきうそのものが競技としてつまらないからなぁ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 20:42:49.79ID:cx/XS6qx0
面白くなくなったのは、どの球団もリリーフ陣を整備してるから。
昔の野球は後半荒れた。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 23:13:09.25ID:yKN1H6CA0
野球を面白いと思っているアホなんて日本の焼き豚どもと朝鮮人と一部のアメリカ人だけという事実www
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 00:06:33.85ID:R1m6/1420
プロ野球なんか見てるアホは脳死してるだろ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 00:09:51.24ID:B3JrYb/OO
>>320
7 8 9回を同じリレーで1人づつを毎試合するから飽きます
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 06:13:37.80ID:y6a1MRAi0
今時野球見てる層は大半が後期高齢者とニートだからなぁ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:03:49.23ID:DnBlrs8H0
>>301
税リーグは見ててつまらないしね
税リーグとプロ野球とだんだん差が開いていくのは仕方ない
税リーグはプロ野球ない田舎で生き残りを図るしかないけど
そういう田舎は過疎化が激しくてジジババしかいなくなるし
税リーグに明るい未来が見えず衰退していくしかないだろう
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 10:51:25.58ID:DnBlrs8H0
>>326
そういう話の類、十数年以上前からサカ豚言ってるけど
現実は税リーグ見に来るサカ豚増えなくて
野球増えてるしねぇ

平均入場者数
年度  イーグルス ベガルタ  
2006年 13,996 14,453 野村克也 
2007年 15,519 14,685 野村克也  
2008年 15,519 14,080 野村克也
2009年 16,711 12,951 野村克也  

・ 
2016年 22,513 15,467 梨田昌孝  
2017年 24,931 14,746 梨田昌孝  
2018年 23,972 15,408 梨田昌孝  
2019年 25,642 14,971 平石洋介
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 11:14:19.82ID:ZHC6NREX0
試合がつまらないの野村の合理的すぎる野球が球界に広まってエンタメ性が低下したのもあるんじゃないかな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 11:18:41.19ID:ZHC6NREX0
>>328
パリーグは昔よりはるかに盛り上がってるよな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 13:11:40.05ID:sM5pMBVH0
野村さんがつまらないって言ってるだけで
アホのサカ豚がそれに便乗してるだけでしょ
同じ地域あるゴミクラブと比べても
野村さんの監督時代よりお客さんは増えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況