X



【映画】実写版「キャッツ」が世界中で大コケ。この映画に労力をつぎ込んだ関係者はつらいだろう。だが「猫に九生あり」という言葉もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2020/02/01(土) 22:16:15.52ID:w4OUSZHr9
映画『キャッツ』は、日本では好評だが、アメリカではさんざんな結果になっている。なぜ映画版ではウケなかったのか(写真:映画『キャッツ』公式サイトより)

映画『キャッツ』に、初めていいニュースが訪れた。先週末公開になった日本で、全国映画動員ランキングが堂々の1位に輝いたのだ。過去にミュージカル映画をことごとく当ててきた日本は、今作もまた両手を広げて歓迎したようである。

だが、残念なことに全体を見ると、日本の貢献も焼け石に水にすぎない。現在までの世界興行収入は、わずか6600万ドル。製作費は1億ドル弱、世界規模のマーケティングにほぼ同額がかかっており、製作配給のユニバーサルは、およそ1億ドル(約110億円)の赤字をかぶると見られているのだ。

それだけでも十分に悲しいが、今作はアメリカ公開以来さんざんジョークにされるという屈辱も受けている。『サタデー・ナイト・ライブ』は「早く終わってくれ!というのはまるで映画『キャッツ』ですね」とトランプの弾劾になぞらえたし、毒舌コメディアンのリッキー・ジャーヴェイスはゴールデン・グローブ授賞式で、今作をまだ弁護しているジュディ・デンチをネタにした。

アメリカではアカデミー賞も視野に入れての年末北米公開だったが、今やひどい映画に贈られるラジー賞の最有力候補。映画を鑑賞した観客の評価を集計した「シネマスコア」も低評価のC+だったという事実も、十分な“キャンペーン材料”となる。

この映画がウケなかった最大の理由は、俳優にCG処理をほどこして猫に見せているのが「純粋にヘン」だということ。登場キャラクターたちは多くのシーンで2本足のまま立っているが、その姿勢でイアン・マッケラン扮する猫が皿のミルクを直接舌で飲んでいるのはバカバカしいし、テイラー・スウィフトの猫がハイヒールをはいてセクシーな身のこなしをするのは妙になまめかしい。

舞台は非日常が前提なうえ、俳優との距離も離れているので、受け入れられているのだろう。だが、日常が前提である映画で、顔も名前も知っている俳優が猫だと言われてもかなり受け入れづらい。

そんなことは最初からわかっていたはずと言えばもちろんそうなのだが、プロジェクトが発表されたときに、今作を絶対失敗すると予測した人は多くなかった。紙の上で見れば、むしろ成功する要素だらけで、やらない理由はない作品だったのだ。

(中略)

「いや、やっぱりこれはおかしいよ」と最初に声を上げたのは、夏に出た予告編に反応した一般人だ。だがその頃には撮影も終わっていて、フーパーは公開日までに映画を仕上げるのに精いっぱいだった。あまりにギリギリの完成だったため、アメリカでは公開の数日後にCGをやり直したバージョンが新たに劇場に送られるという、めったにない出来事まで起きている。

修正前のバージョンでは、デンチの手が人間のままになっていて、結婚指輪まで見えていたそうだ。気づくのが遅かったら、この映画はさらにシュールなものになっていたことだろう。

つまり、これは誰にでも起こりうる失敗だったのである。この例から何か学ぶとすれば、ヒットのための確実なルールは、やはり存在しないということかもしれない。

この作品と対極の立ち位置にあった『ラ・ラ・ランド』の成功も、それを後押しする。当時はまだ駆け出しに近かったデイミアン・チャゼルが書き下ろしたこのオリジナルミュージカルの知名度は当然ゼロ。「しかも、プラネタリウムにいる主人公たちが突然歌い出して空に飛んでいくんだから」と、チャゼルは、投資してくれる人たちを探すうえでの苦労を振り返っている。

たしかに、そう聞いただけだったら、人間が猫を演じるよりももっと奇妙な映画に聞こえるに違いない。だが、チャゼルは、最も共感できる形でそれをやり、見事、観客をその世界に引き込んだのだ。そして、3000万ドルという『キャッツ』の3分の1以下で作られたこの映画は、結果的に、全世界で4億5000万ドル弱を売り上げ、複数のアカデミー賞を受賞した。

映画は人が作るもの。その過程では、すてきなマジックも起こりえるし、逆もまたある。そこを見極めたいと誰もが思うが、それはどんなに研究しても不可能だ。『キャッツ』は残念ながら後者の例になってしまった。

この映画のために、時間と努力をたっぷりつぎ込んだ関係者は今、当然つらいだろう。しかし、「猫に九生あり」という言葉もある。次は別の運命が待ち受けていることを願い、気持ちを取り直して、また新たな作品に挑んでほしい。

☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/17752794/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/e/4e5d7_1635_b460850b960ef6f87f2f224523d88cea.jpg
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:27:10.20ID:k1GPnYa10
メイキングでCG加える前のは
そこまで変とは思わないんだよね
CGで体型や毛の感じをいじくりすぎたのが悪いと思う
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:28:36.33ID:zk6D/dpL0
舞台もこんな感じだろ?
映画の方が場面が変わって面白そうじゃん
キモいから行かないけど
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:28:54.95ID:/ukkbNMH0
>>4
韓国に関係ないことでも韓国韓国、指摘されたら韓国韓国、お前韓国が大好きなんだな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:30:25.26ID:Xg5+boLA0
日本では単純に不気味の谷的な問題だけど
要はアメリカだとマイリトルポニーのエロ同人化を連想するから気持ち悪さのレベルが違うんだよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:33:48.66ID:Hv4BvBOGO
ミュージカルで猫の話やりたいから仕方なく特殊メイクしてるのに
いくらでもCG猫動かせる映画界が
メイクした人間をブラッシュアップした異様さだろなw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:36:12.29ID:iPfxsqYn0
昔キャッツの同人誌を見たことがあるだが髪の毛で上手く人間の耳部分を隠して、服は普通にキャラクターにあった着せてて可愛くて映画もあんな感じにすれば上手くいっただろうになと思った
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:36:16.46ID:clJKwn0z0
劇場で予告流れた時正直キモ...って思ったもん これ見なら新橋で劇団四季のキャッツ観るわ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:38:38.43ID:eQfu2afq0
ライブ感て言葉は好きじゃないけど
ミュージカルはライブ感があるんだよな
一回の失敗も許されない緊張感
それがあるから高い金払って観に行くわけで
原作を観に行ってる人が満足するわけない
一から作ったララランドと同じになるわけないわな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:39:13.84ID:GsOtgD1C0
キャッツアイをハリウッドで実写化で
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:40:01.96ID:YTf9T74B0
キモくても話が面白かったり感情移入しやすいならいいけど
話はあって無いようなもので導入部からいきなり歌い出す、良くも悪くも入り込めない客を置いてけぼりにする昔ながらのミュージカル
最後まで見てもキモいしイマイチ楽しくない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:40:17.41ID:h4KHNGur0
ネコに力入れすぎて妖怪になってたからな
もう少し人間がやってるミュージカル感だしたほうがよかったよな
それか完全にCGでネコにするとか
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:41:13.74ID:DRgIgaWm0
下手くそ大竹しのぶが絡んでるだけで見る気しない。まぁ吹き替えなんて見ないが。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:41:47.72ID:ygb+qLjG0
>>82
イギリスもミュージカルは盛んだよ

キャッツもイギリスのウエストエンドで誕生した。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:43:00.63ID:uvdMVKs00
>そこを見極めたいと誰もが思うが、それはどんなに研究しても不可能だ

完成前に一般試写やれば予測はできるだろ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:44:40.00ID:okYlX43z0
トム・フーパーはレ・ミゼラブルといいミュージカルに話題性だけは提供してくれるな…
レミゼも顔アップの連続で曲の良さに助けられてただけだし
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:44:48.65ID:lSLZSAbq0
主演が岩井志麻子なら見に行ってた
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:46:45.04ID:PLA8595u0
2.5次元とかで中年を十代に脳内変換可能な濃いミュージカルオタク御用達映画
知名度は高いがある意味一般人には萌えアニメ以上にハードルも高いのが悲劇

あとデビルマンとか好きなクソ映画愛好家にとっても外れ普通につまらないレベル
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:47:23.89ID:IvIpezgi0
ますむらひろしとか昔から半猫人間の話描いてるけど猫と人間のバランス悪くないよね
あんな感じが理想的
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:48:10.05ID:bacv+WOa0
>>168
ガラパゴスだったからこそ浮世絵みたいな文化が生まれてゴッホも感動した
恥ずかしいって168が恥ずかしかったからそれが何なのか
あんたの感情なんか何の価値もないんだよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:52:19.49ID:88l7pGhO0
あんなビジュアルがスタンダードな世界とか勘弁してくれと思っていたけど
欧米人もキモいと感じてるのには少し安心したわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:52:36.12ID:ygb+qLjG0
スターウォーズと同日公開の国が多かったのも
興業に響いたと思う。

日本は年明けて1月下旬の公開で、大作のライバルもなかったし
うまく1位がとれた。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:53:04.24ID:PGcAnunX0
そもそも舞台のキャッツがあぁいう格好でやるものなのに
それを気持ち悪いと批判するのは単にミュージカルになじみがない人だろう
そういう人を取り込めないと興業として成功しないというなら、そもそもの企画が間違っていたと言うことになる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:55:22.22ID:VfYzEQOG0
>>179
イギリスで数度見たけど、場面の繋ぎに中弛みがあって、円形舞台ゆえに睡魔がおそう演出だった
猫が客にタッチするのも、選に漏れるとテンションだださがり、なのを曲がカバーするような流れ
今回チャリティー上映後の陛下のコメントが、イギリスで見た舞台の素晴らしさを思い出した、だったので映画の宣伝になってねぇと思った
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:55:28.70ID:DJctXrJ40
アメリカではカルト的人気で客入ってるけど最後まで観るには飽きるという本物のクソ映画って感じみたいだな
クソゲーを好き好んで遊んでしまう俺にはわかるが盛り上げどころちゃんと作ってくれないとクソにもすぐ慣れちゃうんだよな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:57:23.04ID:q7QLMmfZ0
予告の段階で、舞台だから人間が猫を演じるのはありだろうが、それをそのまま映画でやって意味があるのか?
と避けとこうと思っていたのだが初週1位だったので観に行った。
キャパが400人弱のそのシネコン1番箱で2〜30人という酷さ。
ストーリーも無いに等しいし、舞台のキャッツ好きが好きな連中がとりあえず押しかけてるだけ。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:58:16.70ID:59Ew54BG0
ロイドウェバーの歌が物心ついた頃から大好きで、オペラ座の怪人の映画も色々批評があっても歌が聴けるだけで幸せっていう許容範囲が広い自分でもキャッツは無理だった

ホント不気味で気持ち悪い
ライオンキングみたいにフルCGの猫が歌う方がマシ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 23:59:09.65ID:0Eik1vKR0
確かに気持ち悪いという意見もわかるけど言われなきゃ気付かなかったな
キャッツってそんなイメージだし
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:00:16.85ID:rPEg64jL0
>>202
クソのほうに振り切ってればクソ映画としての楽しみがあるが
これは真面目一辺倒に作ってて面白みがなくダラダラしてるタイプのクソだからクソ映画としての楽しみ方はできないね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:00:32.15ID:m6WQoLjA0
>>186
舞台のほう好きだけど映画の方酷かったね
演出はツーロンのとこだけ迫力あったけど他は...せめて歌は記念コンサートのクオリティでやってくれないとな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:02:09.05ID:QwYTeMvx0
オペラ座の怪人は大ヒットして、ジーザス・クライスト・スーパースター、エビータはけこけなかったのに…
何が違ったんだろ?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:02:09.27ID:wVcTONYp0
すごいよね
企画サイドは本気で売れると思ってこんな映画を作ったんだよね
すごい勇気だよね
なぜ周りは誰も止めなかったんだろうね
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:03:28.43ID:vaAfBQt90
耳と尻尾だけでいいのにw
何か見た目きもいw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:07:09.44ID:m6WQoLjA0
>>208
その3作は素晴らしい舞台とは別に映画としてグッと来るものがありますね
エヴィータはマドンナが自分を重ねるような好演でした
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:07:20.22ID:nuwjf5tJ0
元の舞台もミュージカル映画も好きだけど単純にダンスを撮るのが下手すぎだと思う
レミゼはそんなに踊らないからごまかしが効いたんだろう
ただ猫のビジュアルの気持ち悪さで演出のダメさが隠れてて監督は命拾いした感がある
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:09:42.08ID:9Uz9nnyI0
気持ち悪いと思ってたのは俺だけではないようだ。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:09:47.01ID:bGZsJtOqO
舞台版の映像作品?見たことあるけど、あれはあれで良かったよ
ああいうのに抵抗感がなければ映画も楽しめるのかな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:11:30.13ID:nuwjf5tJ0
>>216
自分はその舞台版は大好きでビデオを持ってるけどこれが楽しめたら映画もイケるということは全くない
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:11:41.30ID:4FymyMr40
言われて納得した違和感の元は口がωじゃないことだな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:11:42.58ID:iGnQBf5o0
公開中に修正されるとかガンドレス以来じゃないのか
もっとも、こっちは修正されても全然完成してなかったけどw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:13:57.39ID:1yFWiUE70
>>168
単純に猫好きな国民性と
キャッツの知名度だろ(四季の)
あとcmヤラなかったから良かったのもある
(予告見てたら爆死映画と誰でも気付くからw)

ただスタートが良くても
できが悪ければ今後は暗いよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:16:07.66ID:GUro3yA70
>>189
ミュージカル好きの知り合いは恐いもの見たさで迷っている w
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:17:04.19ID:QD6l5T990
>>9
なるほどね
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:18:44.04ID:TzxCfZqy0
単にこわいもの見たさだと思うけど
俺もこわいもの見たさで見に行ったし
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:20:18.25ID:1yFWiUE70
俺は事前情報など何も入れずに
看板だけを頼りに(監督俳優陣の名前他)映画を見た事も結構あるが
半分は外れだ

たぶんこの映画もその類
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:20:35.16ID:GUro3yA70
>>173

八犬伝 伏姫「」
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:21:41.77ID:GUro3yA70
>>9
www
見慣れてねえし w
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:22:12.18ID:Rxxu3yCb0
ミュージカル映画で面白いものってあるのかよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:22:41.62ID:XoMH7DUr0
これ観て気持ち悪いって言ってる奴は人間目線で観てるから
観る側のレベルが低いんだよ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:24:25.76ID:nTZtWVDH0
CM見てちょっと気になったけどネガティブな声ばっかり聞こえてきて結局見てない
あまり公開前からネガキャンするの良くない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:24:34.37ID:+i0Yvw4p0
見に行った
当然歌声はいいんだけどさ、いくらミュージカル映画と言えど台詞ほぼなしで全部歌
いや、ミュージカルでも台詞あるやん、全部歌なんてあり得んやんってなった
あと猫が人間に近すぎて妙に生々しい
猫風レオタード着てるみたいな感じ
もっともふもふしてたらもう少しマシだったと思うわ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:25:54.09ID:iRwrLfhz0
>>71
特殊学級?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:28:07.77ID:1yFWiUE70
>>236
見る側のレベルが低いのは
アナ雪1が大ヒットするんだからそうなんだよw

だからヒットするにはその目線に合わせないと
一般目線からするとこれは充分キワモノ扱いになるw
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:28:51.36ID:XhVyuS7h0
>238
レ・ミゼラブルみたいに全てのセリフに音がついてんの?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:30:12.73ID:yb1WNpPs0
>>9
志麻子は見慣れたってのもあるけどキャッツはな〜なんか生々しいっていうかなんていうか…
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:30:20.20ID:aqZh+IUt0
うわ、チョン沸いてるw
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:37:18.39ID:0Jiya/8G0
今コロナウイルス怖くて映画館行けない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:38:59.35ID:NnYewOOI0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ライブドア ブログ】の
【5ch地下アイドル板 犯罪まとめサイト】

・AKB48タイムズ
・HKTまとめもん
・ROMれ!ペンギン
・AKB48地下帝国
・AKB48地下速報
・AKB48まとめ48年戦争
・若草日誌
・STUまとめ48 ・SKEまとめもん
・18300m    ・AKB48まとめらぶ
・48GまとめJOURNAL
・SKE、NMB、HKT、NGT・・・
  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・【チーム8まとめりか】

・【GIOGIOの奇妙な速報チーム8まとめたの】
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【元スレ】・【まとめサイトのコメント欄】において、
いくつもの【架空キャラ】による『自演書き込み』で、
嫌がらせ・誹謗中傷・捏造・人権侵害・名誉毀損・著作権侵害などの犯罪行為を続けているのは、

もちろん【まとめサイト運営者】自身です
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:40:47.35ID:G8PA0+vk0
日本には人間が猫耳してるのにむしろ興奮する文化だからへーきへーき
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:41:09.68ID:yJcyoBX60
>>4
おい、結構マジレス来てるぞ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:46:50.59ID:lFWLXqmV0
劇団四季の観て感度けどスクリーンてどーなんだろ?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:47:12.74ID:+eqensup0
ソニック・ザ・ヘッジホッグは、予告編が大不評だったんで
CG作り直したぞ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:48:54.74ID:2kpOXX3I0
カッツアイなら良かったのに
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:49:13.61ID:eNoi18740
ソニックの実写版は、予告で炎上して、キャラデザイン変更して
2月公開予定だけど、ヒットの予測になってる。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:49:46.45ID:Lsu27gu10
白人とか仮装とか好きでよくやってんのに、なんでこれは受け入れられねーんだか
似たようなもんじゃないねーか
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:50:27.81ID:Cqg7HFAL0
何か気持ち悪いと評判だよね
すごいお金かかってるだろうにw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:51:22.43ID:m6WQoLjA0
>>247
なんて虐待
ピーターラビット路線でいいと思う
プーさん、ピーターラビット、ピカチュウどれも凄かったわ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:52:44.89ID:IhDGa/Qu0
>>16
Twitterの観劇オタさん達は、あまりに酷いとの噂を聞いて怖いもの見たさに見に行ってる模様。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:53:01.10ID:yrl0fhrt0
舞台版は客席全体がセットの一部になっていて席に着くまでに猫の世界に迷いこんだように思わせる仕組み
ディズニーランドのエントランス入ってシンデレラ城が見えてきた時のあの感じと同じ
猫人間が出てきても「この世界の猫はこれなんだ」って自然と思わせる演出効果込みなんで、
それを殺風景な映画館で再現するのは無理
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:55:05.54ID:O3zd94Wu0
ミュージカルのキャッツと何が違うの?見た目同じような感じに見えるけど
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:55:13.98ID:pktpAPng0
ドクターモローの島→DNA→キャッツ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:55:24.12ID:hb853aFj0
予告編観たけど、昔、テレビの深夜映画で見た、ドクターモローの島に出てくる半獣人を思い出した。猫娘の変身はもっと怖いけど、リアルにしたらこんな感じかな。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:55:45.19ID:7HKlbZqd0
だってシーマンの集いみたいなんだもん
知らん人はぐぐって
純粋にモフモフが足りないし人面がキモい
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:58:07.64ID:+K9JCz7e0
見てきたけど、舞台をそのまま映像化しただけな印象
歌やバレエの身体表現って、生で見るからこそ感動するんだよね
映像だといくらでも加工できる、という感覚があるし、実際してるし、興ざめしてしまう
映画にするんであれば、絶対に舞台ではできない壮大な表現にしてほしかった
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 00:58:39.74ID:AVMwPjFV0
やっぱり日本人は異常だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況