X



【漫画】「ジャンプ」VS「コロコロ」裏面史…マンガビジネス20年戦争の真実 なぜジャンプ読者は「高齢化」したか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/01/29(水) 12:50:43.36ID:PgJd7xAd9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69665
1/29(水)
学校読書調査で毎年行われる「(調査直近の)5月の1ヵ月間に読んだ雑誌」ランキングの小学校4年〜6年男子部門では、1990年代後半以降、ずっと「コロコロコミック」がトップである。しかし、90年代半ばまでは違っていた。1970年代には「週刊少年マガジン」、「週刊少年チャンピオン」、小学館の学年誌と「ジャンプ」がトップ争いを繰り広げていたが、1980年以降はしばらく「ジャンプ」がトップとなり、1996年調査で初めて小4のトップを「コロコロ」に奪取され、以降、徐々に「コロコロ」が優勢となり、現在に至っている。

中略

♦なぜジャンプ読者は「高齢化」したか

かように「ジャンプ」と「コロコロ」は実は似ているが、まったく同じわけではない。「ジャンプ」の読者はなかなか「卒業」しないため、超長期連載の大河マンガが成立する。対する「コロコロ」は小学生の読者が数年で卒業していくから、たとえ長期連載マンガがあっても、毎回どこからでも読み始められるギャグマンガがほとんどである。

ひとつの作品をアニメ、ゲーム、外伝マンガ、ノベライズ、舞台、実写映画……と様々に展開し、「この作品をずっと好きでいてくれるなら、ずっとお金を払ってください」というのが「ジャンプ」の戦略だ。一方、「コロコロ」は読者が入れ替わっていくことを前提に、短期スパンの流行(世相)に合わせたメディアミックスで売っていく。

「一度ヒットしたら太く、長く」という鳥嶋以降の「ジャンプ」のビジネスモデルを前提にすると、必然的にマンガのキャラクターは増え、物語は複雑化していく。「コロコロ」が「この号から初めて読む子でもわかるように」「一話ごとに面白く」という原則を今も貫いているのとは、対照的な姿になっていった。

こうして、設定が込み入っていて話の筋がややこしい「ジャンプ」の作品は、小学生の心を捉えることが再びできなくなり、読者年齢が上昇した。

「ジャンプ」の9代目編集長(2008年〜2011年)佐々木尚は「『ジャンプ』を読むときには、大人も子どももみんな頭の中は13歳になっているんだと考えています」(満田陽一「『ジャンプ』と女性誌群のブランド力生かす集英社」、「創」2011年2月号、62ページ)と語っている。

ここには初代編集長・長野から6代目編集長・鳥嶋までが狙っていた「下は小学2、3年生から」という「ジャンプ」の姿はもはやない。「ジャンプ」は「下」でも「13歳」の雑誌になった。

「ジャンプ」は「コロコロ」に学びつつ、自身の強みを最大化させていった。その結果、小学生は「コロコロ」、中学生以上は「ジャンプ」という「棲み分け」ができあがったのだ。

全文はソースをご覧ください

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200129-00069665-gendaibiz-000-1-view.jpg
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 18:51:02.44ID:Op5Mc5hH0
>>102
最後のバトルだったかな?はもうプラモシミュレーションじゃなくて人間同士の戦いみたいになってた
その後、2代目狂四郎を主人公にした新プラモ狂四郎を始めたけど、1年ぐらいの短命で終わった
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 18:52:21.69ID:Z+PXXxAc0
よく考えたらハンターハンターが去年から休載してるからそれを含めたら長期連載二本だね
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 18:55:34.64ID:Z+PXXxAc0
ハンターハンターとか少年で読んでる子
ほぼいないと思うけどね
芸人のバガリズムが連載開始から読んでるので有名だが確か44歳だったはず
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 18:57:08.87ID:M3dWCBG/0
>>338
親の影響か、新ハンターのアニメを見た子供くらいだな
俺の娘は、完全に俺の影響でハンタマニアに育った
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 18:59:46.76ID:8v+G3RRf0
ワンピースは
ドラゴンボールZみたく
作者はもう意欲がなくなり連載を終わりたがっていたのに
それでも続けさせてグダグダになる前に終わらせた方がいい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:06:22.77ID:IBntwkm30
ぼくたちは勉強ができない
ってタイトルしか認知してないけどどうせラノベが出自かと思ってたらジャンプかよ

時代だなあ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:08:33.34ID:Z+PXXxAc0
ワンピースは陰謀論とか都市伝説系のユーチューバーがネタに使ってる印象しかない
天竜人は国際資本家だとかなんとかね
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:10:37.74ID:IBntwkm30
昔は面白いストーリーを世界に発信したいと思ったら
人気漫画雑誌しかなかったから、集まる漫画の質もハイレベルだったけど
今は、メディアがたくさんあるからなあ

ワンパンマンみたいにジャンプ向きであってもネットデビューできるし
ニコニコ静画みたいなのもあるし

今の時代にイケてる漫画がコンパクトにまとまった雑誌というものがあれば
読みたいものだが、ネットの時代にはもはや夢物語だな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:15:35.64ID:2JFhY+Jg0
>>341
ワンピはだいぶ前からぐだぐだになってるよ

アプリ版を定期購読して読む順番
1軍(通勤時ダウンロード直後):巻末カラーの鬼滅の刃→アクタージュ→ドクターストーン→新連載あれば
2軍(帰宅中電車内):ハイキュー→呪術廻戦→ブラッククローバー→チェーンソー
3軍(暇な時):ワンピ他の未読のやつを巻頭から、無料連載をぼちぼち

戦力外(読まない):ヒロアカ、約束のネバーランド、霊が見えるやつ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:17:00.43ID:hbcb00qE0
1979年まではコロコロコミック(ドラえもん)で
1980年から少年ジャンプ(Dr.スランプ)だな。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:19:02.54ID:Xw95kWHR0
ファミコンロッキーとか読んでたわw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:32:17.40ID:wJR6HVie0
>>63
俺は電子コミックのエロ漫画見てるよ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:41:12.50ID:IIPWWbwp0
コロコロは卒業するけど、ジャンプは留年組が多いんじゃないのw
たしかに小学3,4年でコロコロって幼稚かな?と思って少年誌に行ったりするよね。
自分もそんな感じだったなあ。

でもジャンプっていつ卒業するのか明確じゃないからなあ。
読もうと思えば惰性で読み続けることも可能だし。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:46:06.13ID:IIPWWbwp0
筆箱とかでも、子供っぽいビニールの筆箱が急に子供っぽくて
恥ずかしくなる時期ってあるよね。
漫画や服装も似たような感じだろうなあ。半ズボンが急に恥ずかしくなったりね。
そういう感覚は男子より女子のほうが早いけど。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:48:02.74ID:pL21Eh6o0
30年前読んでたけど当時は
コロコロ330円、ジャンプ170円で
合わせて500円で買えた記憶が。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 19:52:49.27ID:amJV3cSJO
小学生の頃はコロコロとジャンプ両方勝ってたけどな
今のジャンプなんか腐女子向けばっかで、小学生が読む作品なんか無いだろよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:00:01.78ID:G0WlMbkb0
おかしいなー、昔、ジャンプって
ファミコンゲームの裏技とか
やってたじゃん。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:01:20.73ID:JCUGUt+Q0
ジャンプの場合最初はギャグ漫画でも途中からガチ路線に移行していく漫画多かったよな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:01:36.15ID:IIPWWbwp0
今は漫画キャラの寿命が長すぎるからなあ。
ドラゴンボール、北斗、翼、キン肉マン、星矢なんて今でも何かしらの題材になってるからねえ。
そこまで古くなくても20年くらい人気を保ってるキャラも多いだろうし
卒業したくてもさせてくれないシステムもあるのかなと。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:27:43.83ID:F/z1n67v0
>>63
きららは専門誌大量に発行するまでに大出世
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:32:06.23ID:EWV+RuJs0
セールス的にストーリー漫画を長くやった方が儲かるからな
完全小学生向けなんてニッチだから
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:34:01.78ID:IRYtnZz+0
ジャンプはメディアミックスが上手いからな
アニメを入り口にしてる
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:35:55.80ID:iJAJI6+T0
てかコミックスで札束刷ってるような週刊少年誌と
コミックス全く売れないコロコロじゃ
実質全然勝負にはなってないけどな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:49:07.02ID:E3AiS/os0
小学生男子が中二の腐女子姉にカツアゲされてるような構図がジャンプ。
中野ブロードウェーでカツアゲサブカル女が珍歩的痴死期陣
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:49:12.90ID:+Z5VZCUw0
死神くんみたいに一話完結のいい話をかける作家を登用して欲しい。絵はあんな感じのシンプルなのでいいから
たまに買って読んでもわかるのがないと、暇つぶしにも買う気にならんぞ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:56:30.56ID:y+7ETBdr0
>>87
ジジイの漫画おもろいやん
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:18:14.22ID:rL3SLAM30
2019/05/29 -
川崎市登戸通り魔殺傷事件
犯人死亡で最悪の結末へ. 川崎市で児童らが ... ただ古紙回収の際に新聞だけでなく少年漫画誌を出していたことから、新聞配達員は老夫婦以外にも誰かが住んでいると思っていたという。

犯人・51歳のオッサンが少年漫画誌を読んでたみたいだ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:47:30.44ID:Op5Mc5hH0
コロコロの単行本はまだてんとう虫コミックスて名称続けてるの?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 22:02:28.37ID:+Wi+MIlX0
コロコロはスネ夫の髪型をテーマに読者投稿欄が喧々諤々だった
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 22:34:58.64ID:/08oT9QX0
マシリトはサンデー編集部をバカにしていたがコロコロ編集部には一目置いていた。
Vジャンプでコロコロみたいなことをしようとしたが同じ一ツ橋グループとはいえ小学館と集英社の企業文化の違いの前に挫折。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 22:49:37.66ID:AwBqu/w50
ゲームセンターあらし
とどろけ一番
がんばれドンベ
あばれ隼
ゴリポン君
超人キンタマン
釣りバカ大将
金メダル暴走族
おじゃまユーレイ君
ムツゴロウが行く
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 22:53:11.06ID:3vENU+z30
アニメ、コラボ、グッズに展開していった結果
自然と一番金を落とす層をターゲットにするようになっていったからだろう
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:04:33.13ID:+WNhdlg30
まずコロコロは漫画雑誌ではない
ホビー情報誌に漫画がくっついてるもの
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:15:10.06ID:Op5Mc5hH0
>>381
そうだねホントにそう思うわ。
ゼロヨンQ太読んでチョロQにハマり、ラジコンボーイに憧れてラジコン買ってもらったりしてた。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:43:48.58ID:OheB02+f0
うちのぼっちゃんは、にゃんこ大戦争が好きでコロコロ読んでる。本棚にコロコロが並んでる。理容室かよって思うよ。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:46:48.36ID:djmcWc5C0
>>281
この頃は、平日のゴールデンタイムに、これらのアニメやってたもんなー。

懐かしいわ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 00:09:02.35ID:t5WL9pnr0
ジョジョは途中からじゃはいっていけず、ずっと読み飛ばしてた
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 00:17:55.98ID:z9HmjwIL0
>>1
コロコロのリトルコップは面白かったなー。

正直、ボンボンは落書きって感じやったわw
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 02:25:51.49ID:fZtZ17mg0
金出してジャンプ買った記憶が無い
(サンデーとマガジンは買ってた記憶があるんだけど)
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 02:41:54.89ID:diYfi/910
読者の代替わりさせるには長々とやってる漫画を無くせばいいだけ
そんなんワンピース読み始めた時に中学生だった奴が30越えた今でも読んでるのは仕方ないやんw
鬼滅だったかアレなんかさっさと終わらせたら読者層ガラッと変わるぞ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 02:51:10.23ID:60dF6tcK0
子供がいるからコロコロを買ってきてるけど一時期妖怪ウォッチに支配されてたけど
ドラえもんが復権してるのが笑う
何で妖怪ウォッチってコロコロ内容を変えるんだろうな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 02:51:31.22ID:dilHNYeg0
80年代の小学生はやっぱジャンプだったな
コロコロも時々は読んでたけど
より子供っぽい印象だった
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 03:48:22.37ID:802jAih00
コロコロはドラえもんの長編が載ってるときだけいつも買ってたな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:16:29.59ID:eyl5TcXj0
ここには初代編集長・長野から6代目編集長・鳥嶋までが狙っていた「下は小学2、3年生から」という「ジャンプ」の姿はもはやない。「ジャンプ」は「下」でも「13歳」の雑誌になった。

鳥嶋の頃はてんてん君とかやってたもんな
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:19:59.54ID:j+8Pr+gJ0
>>39
コロコロのSDデビルマンくんはボンボンの温泉ガッパドンバへの対抗心が有り有りだったように見えたけどな
エロを以てエロを制すw
>>132
ロックマンエグゼはコロコロに持っていかれましたw
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:28:46.20ID:N7aZYr+80
子供がそもそも漫画を読まなくなったね
20年後の業界は絶望的だろう
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:15:26.15ID:A+nRuHot0
もう子供達は漫画よりYouTuberの方が好きやからな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:22:46.71ID:txXc/nZX0
今の漫画なんてつまらんから
子供はコロコロぐらいしか読んでないだろwwwwwww

昔は面白いマンガが多かったから子供でもジャンプとか読んでたけど
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:23:42.54ID:z0dgIP3i0
>>382
轟一番に憧れて答案二枚返しやってた?
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:26:42.48ID:jrHB5epV0
>>79
俺の小坊時代はキン肉マン・北斗の拳のアニメ化の影響で小学校低学年の時点でジャンプに乗り換えてた奴もいたなぁ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:27:01.41ID:txXc/nZX0
ゲームはポケモンマリオの昔からあるゲームでも新しいゲームで出せばヒット出せるけど
漫画は昔の漫画をもう一度漫画にしてもほとんどヒットしないんだよな

常に新しい面白いマンガを出さないといけないし詰んでるわ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:29:23.31ID:txXc/nZX0
ゲームは楽だよなwww

少しでも内容変えてグラ変えて 新作ですって出せば

有名ゲーならバカ売れwwww
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:29:33.30ID:jrHB5epV0
>>375
ドラクエの大ヒットはコロコロの模倣をブチ抜く大偉業をやりのけたと思うけどね
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:30:34.02ID:jrHB5epV0
>>374
ここから生まれたのが「スネカミ」コーナー
スネ噛み、ではなくスネ夫の髪の略w
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:58:16.96ID:EVoVsOPt0
>>4
あとバスタードな
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:05:11.97ID:OF6RqBbE0
ちんちんたいしゃが早くないと
新規のお客さん来ないよ
長期連載が多いと新規は入らんし
常連は飽きたら読まん
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:13:03.27ID:LnYEl6EK0
ボンボンがガンプラで人気を博していたのに対抗して
コロコロはマクロスのプラモで戦うマンガを連載していた
当時の小学生なりに思ったよ、マクロスじゃ無理だって…
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:24:03.36ID:blM0uw3h0
>>408
それはあったね
小学生低学年にもキン肉マンのアニメは大人気だったからなあ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:35:00.36ID:jrHB5epV0
>>379
ジャンプは聖闘士星矢の頃から(意図せずに)腐女子ウケがあったけど
ジャンプが腐女子ウケに舵を切るキッカケになったのはテニプリだろうね
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:37:47.40ID:jrHB5epV0
>>311
別スレで去年の邦画収入ランキング見たら
コナン(90億)がドラ(50億)にほぼダブルスコアで吹いたw
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 10:30:21.17ID:RMnECAUKO
>>417
エスパー太郎の悪口はそこまでだ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 10:56:41.80ID:LU53E18y0
今思えば遊戯王は上手かったんだな
程良く小学生が背伸びして手を出すポジションを取ると言うのは簡単じゃ無い

「大人な」要素を少しづつ受け入れて思春期に向かって行く物だろうからな
ああいう背伸びみたいなのは正常な反応だったんだろう
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:02:26.61ID:WokCuub20
>>8
鷲巣麻雀より長いのか
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:14:04.29ID:8TLstZDy0
コロコロ→ジャンプに移行そして卒業と順当なルートを辿ったが良い思い出はコロコロ作品が多いな
ジャンプも随分熱中していたはずだが途中で飽きたり嫌になったケースも少なくない
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:09:33.27ID:I4FBpESL0
>>1
何言ってんだ?
兄貴がいればコロコロとジャンプは並行して読むもの
いなくても小学校高学年〜中学に上がるタイミングでコロコロからジャンプへ移行
全くライバルではない

コロコロのライバルはボンボンだろ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:14:47.10ID:2CQZERHW0
昔のジャンプはこち亀、北斗、シティーハンター、ブラックエンジェルズみたいなおっさんが読める漫画があったからな
今はまんさん向けばかり
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:18:41.04ID:421t+cXJ0
コロコロでエロを知った
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:23:16.43ID:jrHB5epV0
>>423
遊戯王もマジックアンドウィザーズ初出の頃は打ち切りカットライン上にいたからな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:23:24.44ID:VQSel40S0
ピューと吹く!ジャガーが終わったらジャンプ読まなくなった
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:27:03.66ID:g2o+k+G1O
コロコロ→ジャンプと移行して
大人になったら漫画ゴラクとかを読むようになるんだろうなあと思っていたけど
一向に漫画ゴラクを読み始めるタイミングが来ない
いつから読めばいいんだ漫画ゴラクとか漫画アクションて
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:34:05.77ID:ZB/0W2hY0
ほぼ女に買い支えられてる漫画ほど男にも人気!と女ヲタがうるさい
銀魂とか
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:37:04.07ID:Mxj9y+Aw0
>>434
ゴラクやアクションが似合う定食屋で飯食うようになるか
美容室から床屋に変えた時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況