X



【野球】<古田敦也氏>大リーグのサイン盗み問題に「けっこう衝撃的なニュース」「予測できたらかなり打てる確率が高くなる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/01/26(日) 11:19:08.52ID:22ikmUX49
 プロ野球・ヤクルトで強打の名捕手として活躍し、監督も務めた野球解説者の古田敦也氏(54)が26日、テレビ朝日系の生番組「サンデーLIVE!!」で、現在、大リーグを大きく揺るがしているサイン盗み問題について「僕もけっこう衝撃的なニュースだと思いますね。すごいことになりましたね」と驚きを明かした。

 古田氏は「だいたい(球速が)140キロ〜150キロぐらい出てたら(本塁に到達するまで)0・4秒と言われてるんですよね。その0・4秒から0・5〜0・6秒の間に、曲がったり落ちたりするので、その対応が非常に難しいんですけど、ある程度ね、曲がるとか、いろいろ速い球が来るとか予測できたら、かなり打つ確率が、絶対打てるとは言いませんけど、打てる確率が高くなると思います」と、球種が分かっていればかなり打者に有利になると指摘。

 サインを読み解くことも「ずーっと見てたら分かると思います。僕もキャッチャーやってましたから、キャッチャーの(サインを)出すパターンはいくつかあるんですけど、それをずーっと見ていたら分かると思います」と、可能だとした。

2020年1月26日 8時33分https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17719486/

写真https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/18880_50_c52f2303_08e11fe8.jpg
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 16:45:27.36ID:heQpWEAM0
>>280
打力も守備力も古田が圧倒してるが正解な
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 16:48:10.43ID:hnCHXs4W0
里ちゃん  ホームラン108、安打890

のびたくん ホームラン217、安打2,097
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 16:49:00.19ID:qYfZ5w1TO
>>1
変化球のつもりがサインミスでストレートだった時
キャッチャーが捕れないのかな?

村田兆治がノーサインだったのでキャッチングが難しかったとか
見た事がある
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:01:46.01ID:VN/IkT3v0
>>278
あらゆるスポーツで、次に相手が何をしてくるか予想出来るというのは多少の実力差なんて跳ね返せるくらいの圧倒的優位だぞ
0291名無しさん@恐縮です(東京都)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:04:52.22ID:6PdhEaoB0
サインを試合ごとに変えればいい
プロなんだからバッテリーには30種のサインくらい頭に叩き込ませろ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:12:38.02ID:+cpJus+I0
>>285
セ・パだし被っているとはいえ活躍時期が違うから回りのレベルの差があり"凄さ"ではなく"上手さ"を比べるのは難しいが
確実な所で1000試合以上出場の最少捕逸記録を持ってるのは里崎
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:14:45.28ID:OUBUmcpo0
ソフト便器は日常的にやってるだろ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:21:16.73ID:s7W6NLmF0
>>157
電子機器ってバスケやバレーだけじゃなくてサッカーやラグビーでもタブレット使って戦況分析してハーフタイムとかに反映するじゃん
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:24:43.56ID:1QcoSeyS0
予測できたとしても、かなりの確率で打てる確率が高くなるのは嘘やろせいぜい1割アップするかどうか
ただその1割アップで年俸は1000万ドル違うだろうけど
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:25:26.31ID:YGH6yzDX0
>>278
打つ方もメジャーリーガーだしな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:27:03.78ID:fe+vXehi0
観客席から盗むのはフェアじゃないと思うけど
二塁ランナーがサイン盗むのは戦術の一つじゃないの?

高校野球で叩かれてた記憶がある。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:31:17.83ID:OycLZ8dV0
>>300
ダメってことにルールはなってて普通はしないけどするところは一定数あると思う
だけど日大アメフトのタックルと同じで戦術にしちゃダメ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:32:37.37ID:OycLZ8dV0
>>300
追記すると二塁ランナーがサインを盗んで変化球のときに盗塁するとか自分のために使うのはOK
直接だったり間接的にバッターに伝えたらアウト
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:41:43.71ID:s7W6NLmF0
そんなにサイン盗みが問題になるならアメフトみたいにインカムにすればいいのに
アメフトなんて作戦担当がスタンドから俯瞰してグラウンドに伝達してるし
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:48:14.76ID:1QcoSeyS0
>>303
アメフトみたいにサイン盗みオッケー、何でもオッケーにすると、乱数表時代再びとなる
一球投げる度に1分以上かかって、時短と逆行
時間短縮のためにサイン盗みは禁止にしたんだし、やってはいけないよね
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:49:09.30ID:y6sUoydh0
>>300 それな。だから野球は欠陥競技なんだよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:50:08.19ID:s7W6NLmF0
>>304
だからインカムにすればいいじゃん
いまのテクノロジーなら簡単でしょ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:50:55.59ID:k7HlRqgv0
>>305
ルールブックにダメと書いてますがな
プレーする以前の問題じゃねえか
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:53:28.78ID:vfX07OeR0
>>306
バッターはキャッチャーのささやきが聞こえない
フルフェイスヘルメット着用を義務付けるのか?
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:54:53.51ID:+cpJus+I0
>>304
インカムにすれば盗まれるサインが無くなるんだけど?アホ?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:57:01.09ID:TDavRiNr0
野球未経験だから分からないんだけどよくまっすぐた変化球の腕の振りが一緒て言うけど腕の振りが違うピッチャーは投げた時変化球がくるって分かるの?
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:57:58.63ID:+cpJus+I0
>>308
監督と投手だけで球種とコース決めたらダメなの?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:59:07.42ID:TmdEHKaN0
>>310
程度によると思うけどそれはやっぱ分かるだろうね

対戦成績が増えれば増えるほど
なんとなく球筋は読めるようになると思うよ
人間っていろんなところから情報を得てるからね
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 17:59:34.72ID:s7W6NLmF0
>>308
そんなのいくらでもやりようがあるでしょ
口元だけ隠すような面にするとか
今どきささやき声でも十分聴こえるインカムあるし
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:00:55.22ID:TmdEHKaN0
だから打者は試合に出て
たくさん投手の球を見て
経験すればするほど打てるようになる傾向が強い

投手は慣れられてないうちは通用するが
慣れられると打たれるようになる選手が多い
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:02:53.89ID:bP0UlmTi0
ここまで「ヤマ」って単語ゼロ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:05:32.08ID:B1l39NSt0
去年なんだこれ?アホくさっと思いながらもdaznでやってた野球アニメを全話見たら
数か月後にアニメの内容と同じ手口でMLBのサイン盗みが発覚だもんなぁ驚いたわ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:08:53.96ID:vfX07OeR0
アメフト
コーチ→攻撃・守備の代表者一人ずつにプレー中の一部支持を無線で連絡する
(選手からコーチへの通信はないので相手チームにプレイヤーのささやきが聞かれる心配はない)

やきう
(監督・コーチ→)キャッチャー→ピッチャー
または(監督・コーチ)→ピッチャー
ピッチャー→キャッチャー
でお互いにサイン連絡を取り合う上、
キャッチャーの隣に常にバッターが立っている

インカム案もMLBの対策案として出てるのは出てるけど、
ピッチャーだけに見えるようライトで暗号通信ができるようにするとか、
帽子のつばに表示させるようにするとか、原始的なバッターのサイン盗聴が起きない対策が考えられてる
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:09:28.87ID:YGH6yzDX0
>>310
普通は速い球投げるときは思い切り腕振るし緩い球投げるときは腕の振りも緩む
野球やったこと無くても、何かものを投げて渡してもらうとき腕をぶん回して投げられるんだったら一瞬ビクってなるし、フリースローみたいにふんわり投げるよって投げ方ならふんわり来るんだなって意識しなくても何となくわかるじゃん
そこに腕ぶん回してるのにふんわりものを渡すとあれってなるけどそれが腕の振り変わらないピッチャーってこと
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:16:39.30ID:059lB8N50
野球と戦争と恋愛は勝つために何をやっても
良いって言った大統領って誰だっけ?
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:35:57.43ID:w/qHIEfp0
ダルビッシュの場合は実力がないから打たれただけ
それなのに、出しゃばってくんな馬鹿野郎
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:37:14.66ID:drr9iy350
いい加減デジタル化してくれ
サイン伝達やストライクボール判定もさ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:41:53.70ID:C/pIkXeO0
二塁ランナーが打者にコースを教えるの禁止になった件どころじゃねーな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 18:52:48.67ID:hnCHXs4W0
>>294
難しいなあ
村田真一よくパスボールしてたけど
単に斎藤雅樹の異常なスライダーの曲がりだったからって
古田が解説してた
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 19:01:35.84ID:heQpWEAM0
>>294
1000試合ってw
里崎の守備機会は古田の半分足らずだし補逸は投手の質に左右されるから何ともな
特にノーコンピッチャー(キレのある変化球ピッチャー)の球をより多く受けてると必然的に増す
失策数の少ない古田が圧倒してるで間違いないと思うが
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 19:04:39.95ID:dfwL90od0
>>327
元々が上手さを聞いてるから難しいな、上手さなら成績も通算は何も参考にならず最大瞬間風速で測らなきゃならんし
守備だけじゃなく下手したら打撃も里崎の方が上になってしまう
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 19:09:48.92ID:ytcqBcMy0
まあやっぱメジャーリーグはNPBよりレベルが低い
薬物やサイン盗み出来ない国際大会ではあのザマだし
メジャーなんか有り難がってる奴は馬鹿だよ、NPBこそ野球の頂点だね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 19:10:17.23ID:hLRXYHSu0
>>86
ずっと息が臭いから、グローブで口隠して話してるのかと思ってた。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 19:15:49.45ID:8Xv3H4EY0
それをやって惨敗した U-18野球日本代表やばくね?
まともに野球やってる参加国の数より下の順位という偉業を成し遂げてたよな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 19:17:14.75ID:heQpWEAM0
アホ目線の評価軸なんか知らんて
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 19:26:59.93ID:ozdDYjXh0
サイン出すのやめて電子通信可にしないとどうしようもない
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 20:21:36.16ID:ozdDYjXh0
もうバッターに伝えるのもアリにしてバッター有利な分はストライクゾーン広くして対応
でないと競技として成り立たなくなるでしょう
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 20:25:55.77ID:OcHIhtIy0
>>296
戦況や戦術分析をハーフタイムやゲームストップ中にやるのと同じに考えてる時点で池沼だろ。
しかもそれは両チームともOKでルールにも抵触してない。
ものの根本理解できてない幼稚園児かよw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 20:30:20.41ID:ozdDYjXh0
サイン盗みとかいう原始的な事から投球モーション解析で瞬時に今回のようにバッターに伝えるってところまではどうせ行くだろうし
伝えるのは有りとしてやっていく事になるでしょう
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 20:40:05.96ID:ymour3ws0
いっそバッテリー間でインカム使って盗めなくすればいい
正面からモロバレのサインを見ないフリしろと言う方が無理がある
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 20:48:18.99ID:jNSRIHeB0
変化球禁止が一番有効なルールに見えるけどな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 20:59:59.54ID:fhvqSRtA0
小兵の先頭打者のイエリッチの活躍が、異常だった。
昨年は、あの体格で打率.329、44本塁打だって・・・
対策後の来年が楽しみだ・・・・wwww
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 21:00:30.88ID:CfNTkQ5o0
サイン盗みとかでもないけどバッターボックスでなんとなく気配でキャッチャーが内角に構えてるか外角に構えてるかくらい分からないか?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 21:03:54.28ID:HwMxiFUT0
ただの欠陥競技やなw
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 21:04:06.57ID:Fx3XO1eJ0
野球は欠陥スポーツ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 21:06:00.57ID:Cdfq4li20
菊地雄星「僕が打たれたのもこれが原因だな」
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 21:15:32.76ID:HwMxiFUT0
敵が簡単にサインわかるんだからただの欠陥競技で間違いない
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 21:34:05.71ID:HVVuMgV40
>>341
キャッチャーが打者に聞こえないところまで行って指示だすのか
ますます試合が長引くな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 21:38:16.12ID:hnCHXs4W0
毎回キャッチャーがピッチャーのとこまで歩いてって耳打ち
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 22:29:56.12ID:8Xv3H4EY0
そういやアメリカ人は正々堂々とした協議が好きだとか言ってたからこの件でメジャーリーグは終わりかもね
本当にアメリカが正々堂々としたものを好むのだとしたらね
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 22:31:18.12ID:iGWvf8tF0
>>344
インコースに構えてもそこにくるとは限らない
だが球種は確実にそのボールがくるから効果が段違い
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 22:35:22.53ID:dyqGSVuk0
サインてかクセだろうけど広沢がオールスターのゲスト解説したとき、ピッチャーが投げる前から「あ、これはカーブですね」とか球種を全部当ててたのはすごかったな
あれはノムさんに怒られたりしなかったんだらうか
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 22:40:49.59ID:YmCLR7qi0
日本も昔からやってたし98年の王ダイエーとか問題になったし古田にとってサイン盗み自体は衝撃的でもなんでもないだろ
王ダイエーをあの時に徹底的に潰してれば良かったのに出来なかったからなあ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 22:45:06.47ID:3wIYShqe0
一球一球キャッチャーが投手のとこまで行って口頭で伝えりゃ良いじゃん
ただでさえ時間かけてるんだから
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 23:00:05.15ID:3XDVL+Gy0
ルールで制限できない部分を暗黙の了解に頼るとか
競技自体の欠陥以外の何ものでもないわな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 23:10:38.24ID:Ci7ej/bg0
>>327
良心的な解説やな
巨人の投手は投手主権が特に強かったからキャッチャーはたいへんってのは
実はあったとは思うw
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 23:25:23.53ID:7jMN1Sju0
>>12
正確に球種わかったら剛球もファールで逃げられるしキレッキレの変化球もスライダーやフォーク系は基本振らなければいい
ストライクゾーン内だけで勝負するのはさすがに無理
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 23:28:12.55ID:YmCLR7qi0
>>362
ネタにマジレスしてるみたいだからネタふるけど球速が170q台超えると視認出来なくなるから球種わかっても打てないらしいよ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 23:50:37.40ID:FrT2dPdPO
ボールに次に投げる球種書いとけばいいんじゃね
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/26(日) 23:54:26.22ID:YmCLR7qi0
>>366
乱数表は時間がかかりすぎた
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 00:27:26.21ID:WSC+qOoQ0
野球ってアメリカでも汚いスポーツって認知されてるんだな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 00:32:15.00ID:WSC+qOoQ0
ドーピングにサイン盗みに故意死球。野球ってセコイスポーツ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 01:23:40.01ID:s7AFOxgg0
普通おっさんが草野球で野球やるときなんて完全ノーサインで投手に好きに投げさせるが
プロってそれは無理なのかな?
ストレートか変化球だけは捕手に伝える必要あるとは思うが
変化球ってわかってればどこにどの球種で投げてもプロなら取れるでしょ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 01:26:52.69ID:TtBZROwC0
昔、日本ではサイン読まれないように、乱数表作ってグローブに貼り付けてやり取りしたりしてたが
アメリカではそんなサイン読んだりという発想がなく、投手と打者の勝負という概念でやるから
バッテリーのやりとりは簡素なものだとテレビで言ってたが
稼げるようになって勝利至上主義で逆になったのか
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 01:28:01.15ID:pjmpctOc0
大谷もミニッツメイドパークで打たれてたよな
アストロズしね!
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 01:34:19.06ID:LNU4FrZm0
メジャーでは今年から通信機器使うテスト始まる
日本も早めにテストなり企業に打診しとかないとな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 02:30:32.40ID:Cg19PkMo0
>>370
投げるボールもプロのボールだから無理
あとピッチャーにしてもキャッチャーが構えてないとこにはめちゃくちゃ投げにくい
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 02:33:16.61ID:Cg19PkMo0
>>359
サイン盗んでバッターに伝えちゃダメってルールに明記してるんだけどな
サッカーでわざとこけちゃダメってルールが明記されててもするのと同じ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 02:35:41.48ID:wUOujk0e0
>>377
盗まないサイン作るのは簡単なんだけどね
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 02:36:40.91ID:DLxQq0dy0
まさにこの指摘通りだな

野球という遊戯は悪くいえば巾着切りの遊戯、対手を常にペテンに掛けよう、計略に陥れよう、ベースを盗もうなどと眼を四方八方に配り神経を鋭くしてやる遊びである。
ゆえに米人には適するが、英人やドイツ人には決してできない。野球は賤技なり、剛勇の気なし。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 02:41:01.72ID:Cg19PkMo0
>>380
そこは新渡戸稲造おつ、じゃないと
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 02:43:35.38ID:+ucR65ri0
チャップマンみたいなストレート一辺倒のピッチャーは
サイン盗み改善されても成績あがらんだろう
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 02:50:59.40ID:Cg19PkMo0
>>382
チャップマンストレートは7割くらいで化け物高速スライダーをよく投げるし、たまにチェンジアップも投げる
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 02:58:50.21ID:SzzsmHPw0
バックスクリーンに高性能望遠カメラ設置すれば簡単なことやろ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/27(月) 03:02:46.64ID:Hk8cOTYs0
スポーツなんかに必死になってるやつはそもそも馬鹿だよ
誰が勝とうが負けようがどうでもよすぎ
お前になんか関係あるの?
馬鹿じゃねえの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況