【映画】大沢たかお、「日本の映画は負けそうなくらいしんどい」 状況に抗う心境を吐露 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2020/01/15(水) 10:20:10.62ID:OZV+7qQX9
https://news.mynavi.jp/article/20200114-954086/
2020/01/14 20:58

映画『AI崩壊』(1月31日公開)のジャパンプレミアが14日に都内で行われ、大沢たかお、賀来賢人、岩田剛典、広瀬アリス、芦名星、玉城ティナ、松嶋菜々子、三浦友和、入江悠監督、AIが登場した。

同作は2030年を舞台に、天才科学者・桐生浩介(大沢)が開発したAIが突如として暴走し、日本中がパニックに陥る様子を描く。年齢、年収、家族構成、病歴、犯罪歴などの国民の個人情報を完全に掌握したAIが人間の生きる価値を選別し、殺戮を始める。
中略
オリジナルで大規模な邦画を作ることについて、大沢は「僕たち映画人はこれからインターネットとかとこれから戦う中で、本当に向き合わないと生き残っていけないし、自分も消えるかもしれない」と熱弁する。さらに「同じく映画界の中でも、アジアの映画もどんどん頑張っていて、アメリカの映画も頑張っていて、日本の映画は負けそうなくらいしんどいと思うんです。それでもみんなに『まだまだ日本映画は捨てたもんじゃない』と思ってほしくて、監督やプロデューサーさんと話して、こういう作品を作ってきました」と様々な状況を見据えた話を展開。「賛同してくれた素晴らしいみなさんが全力でトライしてくれて、できたのがこの『AI崩壊』です。日本映画もこれくらいのものがどんどん作られるんじゃないかという自信を持っています。これからのエンターテインメントの未来に期待を含め、厳しい言葉をいただきながらがんばっていきたいです」と意気込んだ。

https://news.mynavi.jp/article/20200114-954086/images/001.jpg

★1が立った日時:
2020/01/15(水) 01:00:27.43
【映画】大沢たかお、「日本の映画は負けそうなくらいしんどい」 状況に抗う心境を吐露
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579017627/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:22:42.72ID:HVGIOQvo0
あの予告編じゃあ見に行く気にならんよ。
二時間ドラマみたいな画で、とにかくショボい。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:22:54.65ID:QhInk1cy0
庵野の話聞いたらいかに映画業界の老人達のセンスが悪いかわかるもんな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:22:57.57ID:9JWRj/HZ0
日本のエンタメも文化も、安易&リスクがない方へ流れてるからな。

映画で言えば、アニメかマンガ原作。
テレビで言えば、面白ネット動画の買い集め。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:23:43.67ID:PZSiAFlQ0
日本でもアメリカでもアタリ外れは大きい
逆にアタリなんて年数本あったらいいレベル

アメリカ映画も近年はアメコミ、CGアニメ、過去作続編やリメイクしかヒットしないし
製作費が数百億単位で金だけかけてるから壮大風に見せかけてるだけで
内容は日本映画もアメリカ映画も大差ないのが現実なんだよな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:23:57.00ID:SgTGdwe60
日本映画は子供むけ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:24:03.05ID:0WY68KeG0
>>1
なんで日本の映画やドラマは、演技力の無い俳優さんばっかり出るんですか〜?
0012顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA
垢版 |
2020/01/15(水) 10:25:20.39ID:WQArCiUD0
その意気込みとか危機感は正しいかもしれないけど、それで作ったのがこの作品ならやはりどこか間違ってるとしか…(・ω・`)
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:25:27.99ID:PkI/J0Dv0
後追いばっかでやってたらそうなるに決まってるだろう
国内に向けてばかりやってるからそうなる
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:25:39.70ID:bkTrMo9e0
もう今の人たちは漫画しか読まないしアニメしか観ないのが多い
だから劣化していかざるを得ないのはしょうがない
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:25:57.73ID:KvCieKA/0
前スレからの続きになるけど
ずっと実写映画を撮りたがっているおっさんの方が
日本の映画人よりも映画を理解してるんじゃないの?
だからこそ映画の次に位置されるアニメで成功した

半世紀にわたり巨大ロボットを演出しつづけた先に、何が見えるのか?
富野由悠季監督インタビュー【アニメ業界ウォッチング第60回】
https://akiba-souken.com/article/42442/

富野
基本的には、応用しているんでしょうね。
なぜなら、劇の根本に起承転結の構造があり、アニメーションでお話を見せるということは、
演劇・映画のスタイルを踏襲せざるを得ないわけです。

映画の歴史はたかだか120〜130年程度ですが、
その原理原則は、そうそう変えられるものではありません。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:26:00.65ID:PZSiAFlQ0
日本映画は
学芸会
スクリーンで見る必要はない作品

こういう意見書く人は日本映画見てないから真に受けないほうがいいよ
他所で見聞きした意見を自分の意見のように書き込んで邦画批判に持ち込みたいだけ
だからレスに中身がなく浅い意見しか書けない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:26:16.79ID:NI8vbICD0
アニメは先入観なく見れるけど
映画やドラマは役者のイメージが先行するから作品として純粋に見れない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:27:00.76ID:DIBCEWCi0
>>1
本当は「負けてる」って断言したいんだろうけどスポンサーや監督の前で多少日和った感
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:27:36.92ID:Pa2YDUDK0
でも近年はハリウッド映画も大したこと無いよ
つまんないのばっかり
最後まで見たいと思わせる出来のいい作品は非常に少ない
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:28:02.63ID:LM71oyNS0
漫画やアニメのような荒唐無稽なストーリーを実写でやるばかりのゴミ邦画
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:28:49.53ID:230y7zQK0
既に日本の映画は見向きもされなくなってますけど?

内容で見てる奴はいない
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:28:50.44ID:KvCieKA/0
黒澤明がシェイクスピアから色々と学んでいるように
王道たる作劇術は古今東西で変わらんのじゃないのかな
古典を踏み外しても良いものは作れない

<特別採録・第41回PFF>富野由悠季、「映画」を語る!|海外レポート・インタビュー
https://pff.jp/jp/report/2019/11/report_y_tomino.html

本来は「動画」という言い方が適切だと思っています。
ですが、動画でカットを積み重ねてお話を伝えていくという瞬間に、
それは全部「映画」的なものだと思っています。

動画をつなげるだけでなぜ映画になるかというと、
その瞬間に(物理的につながっているだけではない)物語が生まれるからです。
映画的な面白さというのは、実写もアニメも関係なく、
まさにカットを自在につなげられる点にあると思う。
演劇と違って省略と飛躍があって、スローモーションやコマ送りのように速さを変えることもできる。
だから物語を伝える上で一番、自由自在な媒体です。

じゃあ「トランスフォーマー」のようにひたすら動いてれば面白いかというと、そうではない。
それは物語を伝える上での起承転結を意識してないからで「動いていればバカな客がついてくるだろう」と
思っている制作者が多いということです。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:29:16.71ID:E/N7vq8m0
日本映画は暗いのが多すぎて見る気にならない
クレージーキャッツの頃みたいな馬鹿みたいに明るいのやれよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:29:31.43ID:AoSCX89f0
日本の俳優で演技がまだいいのってケンワタノービと役所広司と安藤サクラくらいだもん
あと脚本書けるひといないし
監督もいない
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:32:33.14ID:Pa2YDUDK0
>>27
本当にそれぐらいだからな
実写だと芸能事務所のごり押しし放題だから大根役者だけになるし
ごり押しのために男役が無理やり女になるのも日常茶飯事
だから面白いのはアニメしかなくなってる
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:33:11.18ID:AoSCX89f0
>>16
小粒な良作なら毎年生まれてるよね
でも独自の世界観と普遍的テーマを同胞してエンタメに昇華してる作品なんて皆無
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:33:53.42ID:FcsTX4MG0
なんでみんな不自然にセリフを叫びまくるの?
みんな藤原竜也なの?
演技イコール声を張ることなの?邦画のバカどもにとっては
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:34:35.52ID:0sOGvSJm0
>>28
洋画も30年代をピークに50、60年代で完結してる

それ以降はエンタメ作品でなんとかひっぱってきたけど
最近はそれすらもネタ切れ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:34:55.14ID:XvQxGUrQ0
最近、面白い映画があったか?w
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:35:05.71ID:PlIyOzsl0
日本にはアニメがある!
アニメも儲かってねえんだが
中国に買われてんだろアホ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:35:13.24ID:ij2lSshe0
日本映画は辛気臭いんだよまずハキハキ喋って映画の画質を明るくしろ暗い
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:36:29.97ID:jOaJsNnf0
この映画のCMみる度にとりあえず停電させればいいだけじゃんてなる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:36:38.17ID:9NUip9tf0
スターウォーズとかも、脚本はひどいし、大して面白くないんだよな。だけどものすごい興収。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:36:40.49ID:Pa2YDUDK0
>>37
儲かってるか儲かってないか関係ない
面白ければ俺はそれでいいし、面白い作品はいくらでも出て来てる
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:37:04.54ID:/jkc+itv0
以前、中井貴一が最近の邦画は2週間ぐらいで撮ってると言ってて驚いたな
やっぱり短いのかな
作品にもよるんだろうけど他の国はどのくらいの期間で撮ってるんだろう
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:38:20.09ID:qR+JSHGl0
>>20
光る棒お振り回したシリーズもんとかw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:39:06.24ID:Pa2YDUDK0
>>40
確かに大して面白くないけど、最低限のハードルはクリアーしてる
日本は何もないから、ハードルを無視して全部ぶつかって落としながら
「ゴールしました」と言ってる作品しかない
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:40:24.05ID:uz2wEIj00
今そこそこ元気なのって
恋愛もの位か邦画では
何かゾンビが世界で人気っぽいが
邦画はゾンビ苦手だよね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:41:11.08ID:FcsTX4MG0
山田洋次が寅さんを政権批判のネタにしたのにはがっかりしたわ

寅さんにすら愛とリスペクトを持たないヤツがトップ層にいる邦画界はさすがに終わってる

てか発言聞いてると山田洋次ほど寅さん理解してないやつもいない
初期の男はつらいよを誰かみせてやれよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:41:38.39ID:YP0YuP4F0
なんか村本みたいな顔になっててビビンバ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:41:47.47ID:Pa2YDUDK0
邦画は何でもかんでもジャニタレなどのアイドルやゴリ押しアイドル俳優ばっかり主役だから
主役のアイドルが浮かないように、脇役もみんなそれに合わせて下手に演じてる節がある
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:42:36.54ID:ud3Ar5kU0
タイトル聞いただけで、「東映www」と思ったけど、制作会社はどこぞの馬の骨で、配給は、ワーナー・ブラザースなんだな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:42:53.79ID:IVTt0grj0
日本の映画、演出ヘッタクソだわ。
どういうカメラワークしてんの、お前って疑問すら湧く。
才能もろくにねえのに自惚れた奴ばっかなんだろうな、この業界。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:44:11.40ID:CIa/QQX90
漫画原作ばっかりやってる日本映画が何をほざくのかw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:44:55.07ID:ds5q1+hw0
作りても観客も懐古主義の老人しかいないし
いまでに黒澤小津連呼のガイジ老人
こういうゴミ老人が消えないと邦画の復活はないよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:45:05.92ID:3AMBbc0L0
クールジャパンとか言いながら吉本に100億円渡す安倍晋三
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:45:44.73ID:5ZLNMLT10
監督も手法が古いんだよなぁ
どんどん新しいの取り入れてかないと
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:46:33.36ID:Pa2YDUDK0
>>52
漫画原作は悪くない
漫画界には才能が集まってるけど、それを実写化したらゴミになるのが邦画界
映画界は金が儲からないから才能ある奴はそもそも入ってこない
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:47:49.98ID:5PnyV2L/0
出演者と原作の人気に乗っかって真面目に映画作りをしてこなかったツケが来た
誰が出てるからばかりに注目して誰が監督か、脚本かを軽視した報い
アニメの方がよっぽど真摯に画作りをしている
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:48:25.17ID:ds5q1+hw0
>>60
ワイスピにジュマンジだろ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:48:37.80ID:HhevYFWJ0
アイドルとかアイドル崩れの俳優キャストありきで作品作るし
そいつらもクソみたいな演技ばかりでつまらないし
題材も幼稚
そりゃ負けてるよ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:49:34.64ID:NYclE1Eo0
>>51
演出酷いよね
細かいところへのこだわりもない
割とお金かけてるはずの映画なのに
隅の方で役者の1人が演技ではなくただぼーっと突っ立ってるって絵を放置してたりするし
演技指導するなり撮り直すなりしないのかと思った
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:49:51.53ID:f1zDt8pz0
韓国どころか中国ロシアに負けてるのが現状
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:50:04.99ID:h7Hu6g2I0
日本は長らく時代劇とヤクザ映画ばっかやったし韓国映画シュリ観たとき日本映画はかなり遅れてると思った。
未だに40年前公開のエイリアンの足元にも追いついていない
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:50:37.99ID:c4sYGCYQ0
「つまり低い位置から撮りさえすれば映ってるものがショボくて構わないのでしょう?」
…みたいな作り手側の曲解が泣ける(嗤えるけど)
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:50:42.10ID:UCzkcrBP0
昔のハリウッドはどんな映画でも必ず主人公とヒロインがちゅっちゅやりだして馬鹿の一つ覚えじゃあるまいしと思ったもんだが
最近は邦画のほうが酷い印象。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:50:53.07ID:xSw/mHP20
ネタ切れ、制作費の少なさ、、高いチケット、顔が綺麗なだけの俳優
そりゃアニメに負けますわ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:50:59.92ID:RqTFamQh0
海外みたいに役者も脚本もオーディションをしっかりしていけば良い作品はできるよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:51:12.80ID:0DNSHZj20
アイドルのPVだもんな
今の日本映画は
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:51:24.71ID:Y17a6N7N0
別にテレビの2時間スペシャルでいいわと思うようなものばかり
テレビで放映しても見ないだろうけど
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:51:49.58ID:88d2tUHz0
それでこのタイトルは酷い
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:53:43.65ID:ds5q1+hw0
>>66
ロシアのアベンジャーズもどきの映画観た?
日本の戦隊ものと変わらんぞw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:54:32.55ID:mhADYlyR0
ハリウッド映画の日本版ボスターも
日本だけ無茶苦茶ダサいんだよなあ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:55:48.63ID:xSks0O6y0
マンガ原作はマンガ読めばいいで終了
いい加減学習して真面目に脚本書いて?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:55:59.86ID:oTbNEOAG0
チョッパリは低レベル。
ドラマ 音楽 映画 すべてウリナラの圧勝www
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:56:10.14ID:NYclE1Eo0
橋田寿賀子ドラマみたいな説明台詞の脚本
テレビドラマみたいなパターン化した演出
この2つをどうにかすることからまず始めて欲しいわ
CGのクオリティより先にやらなきゃいけないことだろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:56:13.91ID:9+RhOMAz0
わざわざ映画館行って金払ってまで見ようと思うような映画ではないってこと
テレビの2時間ドラマレベルだから
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:57:51.53ID:e1puNe4W0
興行収入からして日本映画はアニメが牽引しているわな。
女子中高生をターゲットにしたようなのを除けば、実写は鬱屈としたものばかり。
穿った見方だとは思うが、何となくそういう印象があって、どうも観る気が起きない。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:57:55.70ID:xSks0O6y0
マシンガン撮影だっけ?カメラがぐるんぐるん役者の周り回るやつ
あれを邦画の「あずみ」が決闘シーンで取り入れたんだがあの動きに効果音付けやがってた・・
あれ見て日本人のズレたセンスじゃ一生追いつけないなと思ったわw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:58:15.45ID:AoSCX89f0
>>54
吉本に税金落とすのは官僚ってバカなんだなーってほんと思った
お笑いなんて死にかけてるコンテンツなのに
でもだからって韓国みたいに国費で映画人を育成して文化面での開発途上国丸出しなのも恥ずかしいって思ってたけど
ポンジュノみたいな偉大な才能を見ると映画面では日本もやっても…ってちょっと思ってしまう
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:58:18.68ID:BmkX4pbm0
別に映画に大作なんて求めてないからな
日本映画は小津映画みたいなのでいいのよ
海街diaryとか何気ない日常の映画で十分
金かけて空撮や派手なアクション満載のテロと戦う相棒よりテレビでの日常の事件を扱う相棒の方が面白いのと同じ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:58:21.02ID:E+TBcmi30
大沢はイギリスで舞台の仕事をしたときに外人の俳優たちの前で自分の考えを話したら嘲笑されて相手にされなかったという苦い経験を最近のテレビでちょっと語ってたな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:59:04.09ID:jOaJsNnf0
>>51
会話劇だから誰が喋ってるか分かりやすくするために画面を明るくしとこう
的な狙いもなく常に顔面が発光してんのかってくらい光当てっぱなしだからな
そんなに電飾ないだろって時代や世界観でもLED丸出しの光源不明なキンキンした明かりずっとついてんの
雰囲気出そうとすれば暗けりゃいいんだろとばかりに観客目線考えてないただ黒いだけ見づらいだけのわざとらしい画面になる頭の悪さが耐え難い
TVドラマの延長なら最初からそういうもんだしって割り切れるだけまだましで
社会派気取り歴史大作気取りの単独映画でもこんなんしかない
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 10:59:26.74ID:8E8h1B880
いつ勝ったんだよw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:00:14.82ID:CSWum8vT0
アルキメデス大戦のCG、内容は悪くはなかったが
描画レベルがパールハーバークラス う〜ん
昔とはCG予算だけでアルキが数本は撮れる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:00:31.96ID:AoSCX89f0
>>85
是枝ってユーモアセンス皆無なのが残念すぎるよね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:00:49.20ID:KvCieKA/0
>>86
イギリスのプロの役者で
シェイクスピアの出来ない人間はいませんし
あそこはちゃんとプロの血統書がある
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:01:48.08ID:A2CpaJ1s0
ドラマにしても映画にしても脚本がカス過ぎて感情移入出来ない。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:01:48.55ID:SgTGdwe60
>>80
昭和二十年代の
「長崎の鐘」の脚本も橋田壽賀子だからね
長いよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:01:53.39ID:ds5q1+hw0
アニメに優秀な人材が流れるとか言ってる割には
コナン・ドラえもん・ワンピ・ドラゴボ・クレしんと20年20本以上続くシリーズものばかり
どこに優秀な人材流れてるんだろうね?
オリジナルでアニメ撮れない優秀な人材()
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:02:23.62ID:vZxBd9lO0
>>82
吉永小百合と寅さんは年一で
映画できたのは
マンガ祭りとかヒーロー戦隊ものの
稼ぎをぶち込んでいただけだしな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:02:39.02ID:8sBj6yHT0
予告の時点でひどい。8割方このパターン

序盤の適当なシーン

重要なことが起こる

主題歌流れる

「うわー、何なんだー、死にたくなーい、愛してる〜」を主張

タイトル
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:03:18.44ID:bAJAhOFw0
Netflixは予算をかけたドラマやってるってふれこみだけど
実は低予算の映画だよね
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:03:22.47ID:blqKBv4T0
アニメこそアメリカ一強過ぎて手も足も出てないよね
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:04:58.51ID:vZxBd9lO0
日本人は目が悪いんだと思う
とにかく日本のドラマは
ピカピカ明るすぎ
海外は暗い
暗いからこそ明るい部分が映えるんだが
全体がピカピカしていて
多分目が悪いんだよ
目の機能が低いと言い換えても良いけど
テレビも無駄に明るい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:05:10.29ID:0DKq8zKh0
なんていうか

成田凌とかこんななんの取り柄もない奴が
売れっ子俳優になっちゃうんだから

日本の根本的なものから変えていかないと
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:05:44.25ID:NYclE1Eo0
>>82
実際に毎週のランキングとか東宝のサイトとかみてきたら?
今の邦画実写は安く作れる十代女子向けの恋愛映画とか
漫画原作や東野圭吾なんかの小説原作の映画化が幅きかせてるから
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:05:51.68ID:Crd/YYuT0
生きる価値を選別して殺戮
こんな不快なの誰が金出して観に行くんだよ
殺されない自信のある上級国民が考えたストーリーか?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:06:24.11ID:jOaJsNnf0
>>100
立体感無くなるよな
おまけにわざとらしい役者の表情までいちいちハッキリ見えるせいでより画面が安っぽくなる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:06:58.22ID:6MUiBW/d0
最近藤原竜也ダイナーを見た

金返せと思った
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:07:37.27ID:OaN9mokk0
ドラマでもアメドラとか見てたら
日本のドラマは画も内容も薄すぎてもう見れないからな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:07:40.43ID:vZxBd9lO0
何年前かな
ケンとカズって映画は良かった
でもあの俳優らそんなに売れていないんだよ
めちゃくちゃよかったぞ
顔の強さがギンギン伝わってきて
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:07:52.06ID:QnAyNSgN0
映画の内容・クオリティどうこうより、出てる役者が毎回同じなので見る気がしない。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:07:59.24ID:SgTGdwe60
年末にやってた1930年代制作の
 「風と共に去りぬ」に全然近ずいてない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:08:13.30ID:NYclE1Eo0
>>111
アレ本当に酷かったな
今時アクションにマトリックスパロディとかある意味新鮮だったわw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:08:15.87ID:Qa3PbItW0
サヨク支配が強すぎる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:08:17.83ID:c4sYGCYQ0
>>84
アベノミクス様や公務員どもが吉本に税金を落とすのはその方が自分達に税金を還流しやすいからでしょう?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:08:58.42ID:xSw/mHP20
映画でしか見れない俳優って、今じゃ永瀬正敏ぐらいか
そりゃ2時間TVドラマと何も変わらん
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:09:22.88ID:k0haT7Zr0
糞みたいに量産される
恋愛()トレンディー映画

あれ誰見てるの?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:09:55.98ID:PW16B9XH0
>>106
それで興行収入取れたらすげーすげーって主演アイドル持ち上げて人気あるーってやるから、そのシステムはなくならないよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:10:04.39ID:x1qPp+Ma0
良いもの作ろうって気があるのかって思う
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:10:17.45ID:XuUi3Qxz0
>同じく映画界の中でも、アジアの映画もどんどん頑張っていて


こう言うの止めとけ
ネトウヨに叩かれるだけ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:10:17.69ID:dvM/tpb60
キムタクが如くを実写化出来るなら、邦画もまた変わるけどゲームでしか無理だよな
セガの脚本家が実写映画作った方がいいよマジで
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:10:24.76ID:Pa2YDUDK0
>>104
多分そういうのも、芸能事務所が「うちの俳優が映ってるのが暗い。もっと明るくよく見えるようにしろ」
とか言うんで、結局最初から全部明るくしちゃえみたいなことになってんだろうな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:10:50.73ID:k0haT7Zr0
お笑い芸人が俳優としてでたりさ

なんか勝つ気ないよね?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:11:16.35ID:vZxBd9lO0
世界トップクラスの映画を
最新スマホに例えると
日本映画は
リカチャン電話
電話の形はかろうじてしてるけど
電話としての機能を持っていないもんな
黒電話すら達していない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:12:01.29ID:k0haT7Zr0
>>124

ネトウヨだけど
韓国映画のほうがクオリティ高いわ
今の邦画とか高校の文化祭の出し物だろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:12:36.27ID:ds5q1+hw0
>>114
あの同じ俳優の順列組み合わせキャスティングは観る気なくすよな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:12:40.02ID:j/3RF3ET0
>>58
漫画界にフィクションの才能が集結してるのは本当にその通りだと思うけど
あれだって儲かるのはごく一部でほとんどバクチの世界なのは映画界と同じ
原因は日本人の裏方職人気質と
日本独特のコミュニケーションの弊害な気がする
映画や演劇って集団で作り上げていくもんだけど
日本だとコミュ強&陽キャになればなるほどクリエイティビティが削がれていくようになってる

つまり日本だとオタクにならないとクリエイティブになれない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:13:18.32ID:lW7Rt7p40
>>51
映像や演出で唸らせるような映画みたいよな
テレビドラマ見てるみたいなのが多すぎるわ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:13:26.06ID:PW16B9XH0
>>126
いや、観客がネットに書くんだよ
ライト当てないと
「老けたなー」とか「こんなにぶさいくだった?」とか
観てる側が低レベルすぎるから、それに合わせてる
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:13:54.04ID:e+b6yzgM0
28歳の高畑充希がまだ胸キュン馬鹿映画を福田雄一にやらされてるのとか終わってんなーと思うよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:13:54.54ID:vZxBd9lO0
>>126
いや多分違う
むしろ暗く写した方が
映えるんだよ
客特におばちゃんだろうな
暗くて見えない
って文句垂れてる
年寄り特に
おばちゃん無視したマーケティング
にしないと

ああとcold bloodってバイオレンス映画
割とよかったよ
中野英雄と小沢義和って相変わらずの
Vシネキャストだけど
期待値低い分よかったよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:14:07.28ID:A0jL+4uU0
負けそうもなにもさぁ
そもそも勝負を挑んでるの?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:14:19.50ID:j/3RF3ET0
>>104
それね、逆の説が言われてるんだよね
つか目が良い悪いじゃなくて
明るさに強いか否か
海外の映画文化の基本を作ってきたのは白人だけど
目の色素が少ない彼らは明るさに弱いんだな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:14:33.37ID:3rtNbJDV0
光の当て方が酷いとにかく明るいか暗いの両極端
セット感が丸出しでキツイ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:14:59.65ID:+scVFiYc0
韓国映画にボロ負けしてるんだけど
もう邦画って女向けにしかつくれないんだろ?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:15:00.07ID:h7Hu6g2I0
日本映画はジャニチビタレ主演の学園ものかエグザイルのハイアンドローくらいしかヒットしない悲しい現状
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:15:03.02ID:vZxBd9lO0
>>131
ふざけんんなよ
日本映画を高校の文化祭に例えるなんて
失礼にも程がある

小学校の学芸会だ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:15:22.22ID:QnAyNSgN0
役者の役作り、例えば実際にどこどこで何ヶ月とか修行しましたとか聞かされるとそんなんどうでもいいわって思ってしまう自分はひねくれているんだろうか。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:15:50.50ID:k0haT7Zr0
日本映画のマーケティングが
女子高生とか若いカップルが休日のデートで見れる
無難な恋愛ものに定めてるわけだろ

だから糞映画が量産されていく
もう初めから世界で勝つ気なんてないのよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:17:28.28ID:jOaJsNnf0
>>135
それ暗いからじゃなく結局光が使えてないから影の作り方も分かってなくてブスに映っちゃってるだけなんだよな
作り手がそこを勉強するの面倒くさがって明るくすりゃ黙るだろって短絡的になってるのを観客の感想のせいにするな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:17:43.66ID:xSw/mHP20
相棒とかTVドラマの映画版は、何故かTVよりつまらなくなる不思議
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:17:45.18ID:yMKP5GN00
スタントマンのやる西部警察的なやつ希望
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:18:04.18ID:vZxBd9lO0
>>145
なまじ市場がでかいと
好き勝手するのかな
インドも同じ傾向で
ワンカメラで表情の変遷で状況変化を示したり
練りこまれた脚本が伏線張りまくって
あっと驚く回収とかには興味がなく
グラマーな美男美女が歌い踊りってのが必須条件らしい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:18:15.72ID:Cl5ru/d60
演技力磨けばいいのに
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:18:22.00ID:Pf0js85i0
比べるもんじゃないけどhuluとかで見るだけでも他の国の映画に比べてなんか画がしょぼいって思ってしまう
0154
垢版 |
2020/01/15(水) 11:18:46.91ID:7QS+apPn0
取り敢えず肉を食おうぜ!
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:18:50.67ID:cy62fKV20
オレは最近の邦画のほうがすきだよ。正月レンタルでいっぱい見たぞ。
女性監督がいいの撮ってるよ。
0158
垢版 |
2020/01/15(水) 11:20:02.42ID:7QS+apPn0
アニメーションの独壇場だからなぁ。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:20:04.47ID:gGp4Y6Rn0
>>1
漫画が発達したからもう役者はいらない
人に演技してもらう意味がわからないわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:20:11.86ID:B9zZbFeQ0
日本の映画は基本的にちまちま小賢しくて無駄に長いだけだから
外国人からしたら動きがなくてつまらないんだよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:20:28.31ID:6A+KqDO80
そらマシな外国映画しか配給しないんだしそう見えるだけだろ
何処の国も自国の産業に悲観的なんだな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:20:32.17ID:tE7fQJeu0
日本映画協会の会長が悪いのでは・・・? 
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:20:39.74ID:cy62fKV20
エンタメ邦画はダメかもしんないけど。邦画もシアター系はいいものあるよ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:21:10.31ID:vZxBd9lO0
織田裕二と豊川悦司の椿三十郎
見た人
0167
垢版 |
2020/01/15(水) 11:21:23.02ID:7QS+apPn0
たかおをキス出来るから竹内ゆうこもノリノリでベロチューしていたよな。
たかお罪な奴だぜ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:21:54.65ID:ds5q1+hw0
>>158
こういう知ったかのアホがよく湧くが
東宝が絡まないアニメなんてほとんど売れてないんだよね
東宝の独壇場であってアニメの独壇場ではない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:22:11.02ID:FOo8M6mU0
>>1
原作レイーポのクソ作品を連発して作りまくりゃ
視聴者だって見向きもせんわな
自業自得
0170
垢版 |
2020/01/15(水) 11:22:30.95ID:7QS+apPn0
深夜特急やってくれよまた。
というか石丸さんの後継ぎ世界の車窓からのナレーションはたかおがベスト
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:23:07.68ID:sdm0vE6g0
みんな渡辺 謙になればいい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:23:19.92ID:k0haT7Zr0
>>164

新聞記者とか?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:23:19.93ID:tl+Kfz8i0
>>38
逆だよ
綺麗すぎるんだよ画面やセリフも
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:24:55.65ID:cy62fKV20
韓国映画のゴリ押しコメが湧いてるなww
バイトか?
0175
垢版 |
2020/01/15(水) 11:25:21.11ID:7QS+apPn0
NHKが1番金持っているしNHKのドラマのほうがよっぽど映画向きな映像だったりするんだよなぁ。
ドラマ白州次郎とかさ。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:25:23.44ID:sdm0vE6g0
>>104
実は瞳の色の違いのせい
欧米でほとんど真っ暗なレストランとか多いのもそれ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:25:27.89ID:LaGSthcB0
>>149
映画だから派手な舞台装置が必要だ!となっちゃうんだよな
相棒は映画や正月SPだと高確率でテロリストが出てくるし
おっさんずラブみたいなドラマすら映画化すると無理矢理誘拐事件とか起きて笑ってしまう
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:25:45.10ID:LqdiiQPG0
いまの国力が弱りきった日本で、娯楽に大金なんか注ぎ込めるわけがないのと
観客にも余裕がないから、わざわざ2000円払って映画にも行かない
まさに負のループの中でもがいてもどうにもならない状況だと思うよ?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:26:24.60ID:V5huUZoB0
演技下手くそなカスアイドルとか出すからだろ、ガッキー出せやガッキー
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:26:26.27ID:sdm0vE6g0
もうnetflixでいい
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:26:26.27ID:XnauoyZX0
アメリカの映画は観客を楽しませるために作ってるけど、
日本の映画は自分たちが満足するために作ってる感じだからなぁ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:26:33.20ID:Ea3I2np10
香港韓国どころか中国にも負けそうだもんな
ビデオ映画みたいなチープな作品を量産してないで
もっと選択と集中しろよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:27:11.83ID:cy62fKV20
>>172
少し前だが「もらとりあむタマ子」
前田敦子、まじ、よかったぞい。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:27:24.11ID:y9xGrO6V0
内容からしてダサいんだよな
これじゃ夢もみれない
なんだよAIが暴走したとか
いつもの事だろ暴走して人間社会に影響を及ぼすとか
令和になってもそんな事やってるんじゃ突き放される
これアニメだったら直ぐに没扱いだぞ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:27:30.60ID:8T+WI7Td0
監督が在日コリアンだらけで、日本や日本人をかっこよく描く監督がいない
特に山田や木村や是枝
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:27:50.98ID:loW6LsRb0
去年のファブルはよかったぞ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:28:33.93ID:xSw/mHP20
>>181
漫画の実写化が駄目なのは、映画監督が原作より良い物を作れると勘違いしてコケるって
オタキングが言っていた
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:28:35.74ID:PbsXkoa50
CMとか宣伝出来る映画しか知らないだろ
池松とか菅田や柳楽とか大手配給会社じゃないけど良い作品出してると思うけどね
飛んで埼玉、銀魂はヒットしたけど
蒼井優が主演女優取った、彼女知らない鳥たちとかR指定じゃないかな

キングダム俳優には言われたくない感じかなw
0193
垢版 |
2020/01/15(水) 11:29:40.89ID:7QS+apPn0
Netflix活用して映画宣伝したアイリッシュマンみたいにやりゃー良いんですよ。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:29:57.64ID:cy62fKV20
>>184
君はいい子
さよなら渓谷
渕に立つ
そこのみてに見て光輝く
永い言い訳
岸辺の旅

邦画の女性監督いいよ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:30:16.79ID:4m38ipmC0
邦画で心の底からすごいと思ったのは呪怨だね
あんなん無理でしょあの恐怖に誰が抵抗できるだろうかいやできない
幽霊こわくて布団かぶったら布団の中にいるんだよ
あれはダメ絶対
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:30:34.48ID:S3kdYVT20
寅さんの新作が出ちゃうあたりがどんな業界か分かっちゃうよな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:31:27.32ID:loW6LsRb0
>>189
なるほど
確かにそれはあるかも
要はまだまだ漫画やアニメを下に見てるんだな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:31:46.27ID:2d4jMJxT0
邦画なんて漫画原作とかわいい女優かアイドルが見られれば内容はどうでもいいという観客だらけの特殊市場なんだから仕方ない
政治家が有権者のレベルを映す鏡であるように邦画も観客のレベルを映し出す鏡でしかないから
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:31:51.82ID:5/pEj9HG0
予告からダメそうなやつよなこれ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:32:02.02ID:xSw/mHP20
>>192
ピエール瀧のお蔵入りするしないの麻雀放浪記も
相手がAIだったなw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:32:52.60ID:jxvb9s100
悪いのは広告仕切ってる電通だろww
0203脱税 朝日中日新聞
垢版 |
2020/01/15(水) 11:33:05.40ID:WoF80qWX0
寄生する

韓国人を描け
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:33:07.22ID:xSw/mHP20
>>198
それも言ってたわ
所詮漫画だろって思ってると
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:34:25.23ID:matOTbky0
>>1
なんかタイトルと内容がダイレクト過ぎてつまんなさそう
そのまんま以上の要素なさそう
海外の映画なら、絶対こんなタイトルにしないわー
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:34:29.40ID:JnKr9zmu0
負けそうって、いつ勝ってたのよ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:36:05.05ID:uOYIOitM0
そういやこの映画のCM見たな
いつも通り学芸会演技でお寒い作品て感じだったぞ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:36:54.04ID:EE70Cas+0
「シベリア超特急」や「ブレイド・アブ・ザ・サン」みたいなチープでも製作者の情念があふれ出すような作品が皆無
人気俳優を組み合わせてお手軽に作ったインスタント映画ばかり
もっと製作者は情熱をもって作ってほしい
そうすれば後世に残る作品は作れるはずだ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:38:50.87ID:jxvb9s100
テレビCMで宣伝してる映画はどれもくそつまらなそうで見る気になれない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:39:03.96ID:k0haT7Zr0
>>211

大手配給会社「はいダメ 情念入りすぎ」
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:39:07.87ID:OUfc6a4A0
天才科学者は流石にリアリティーがない。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:39:51.28ID:xke8NNcs0
日本語文化は世界の人には伝わりにくいのかもね
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:41:11.03ID:v1XKZGTw0
「アジアの映画もどんどん頑張っていて、アメリカの映画も頑張っていて、日本の映画は負けそうなくらいしんどいと思うんです。」

本当は

「韓国の映画もどんどん頑張っていて、アメリカの映画も頑張っていて、日本の映画は負けそうなくらいしんどいと思うんです。」


こういうとこがダメなわけよ
ノイジーな連中に忖度して本音を言わない

率直さに欠けるから説得力がなくなる
日本映画は面倒なことを避けすぎるわけよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:41:50.24ID:k0haT7Zr0
>>215

そんなことはない
昔のアメリカ本土の映画館で
男はつらいよとかアメリカ人が大笑いしてたぞ


味のある俳優がいなくなって
ジャニーズみたいな俳優しか抜擢されないというのが
今の惨状の原因だろう
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:41:59.66ID:jxvb9s100
そもそも映画評論家事態が胡散臭いwww
そいつらが消えればマシになるんじゃないか?w
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:42:14.39ID:Bi0xS5EM0
2019年 邦画実写興行ベスト5

キングダム56億 山崎賢人吉沢亮長澤まさみ
マスカレードホテル46億 木村拓哉長澤まさみ
翔んで埼玉37億 二階堂ふみGackt
記憶にございません!35億 中井貴一ディーンフジオカ佐藤浩市
コンフィデンスマンJP29億 長澤まさみ東出昌大小日向文世
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:42:28.06ID:Bi0xS5EM0
2019年 邦画実写興行ベスト5

キングダム56億 山崎賢人吉沢亮長澤まさみ
マスカレードホテル46億 木村拓哉長澤まさみ
翔んで埼玉37億 二階堂ふみGackt
記憶にございません!35億 中井貴一ディーンフジオカ佐藤浩市
コンフィデンスマンJP29億 長澤まさみ東出昌大小日向文世

どれが面白かった?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:42:41.70ID:jlbvnPc70
>>104
それはちがうぞ
責任問題だからだ
照明が当たってないと背景大道具からクレーム来たりってのもあるんだよ
暗くするのは後から編集とかで出来るからとにかく全部映ってるようにしとけって現場の指示だw
もちろん編集の現場でもクレーム来たらいやだから暗くしないぞw
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:42:49.31ID:Bi0xS5EM0
2019年 邦画実写興行ベスト5

キングダム56億 山崎賢人吉沢亮長澤まさみ
マスカレードホテル46億 木村拓哉長澤まさみ
翔んで埼玉37億 二階堂ふみGackt
記憶にございません!35億 中井貴一ディーンフジオカ佐藤浩市
コンフィデンスマンJP29億 長澤まさみ東出昌大小日向文世

どれが面白かった?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:43:26.90ID:CQ+Z8vSF0
>>218
東映はヤクザ、松竹はホームドラマといった個性的な作風が無くなったのもよくないよね
みんな東宝のような映画を作っている
そういう映画にしか客が入らないからなんだけど、映画会社が頑張らないと
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:43:55.98ID:Krviqnzr0
>>51
それ随分昔に2ch議論したことあって
その時業界人っぽいのが来てたんだが
その特徴が日本の映画文化だって誇ってたよ
んで洋画の真似のような事は〜ってこき下ろしてたw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:43:59.50ID:M9U+K/hW0
JINでファンになった
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:44:13.04ID:oHRfX1+f0
邦画はマンガ・アニメ・ゲーム・ラノベ原作の実写が多すぎる
やめちまえ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:44:25.56ID:HQXSHQXh0
日本人は想像力はあってマンガにする才能は
あるが映画にする才能がない
2時間ドラマと一緒で同じパターンばかりで
予告見たら感動物語になってるな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:45:07.55ID:v1XKZGTw0
ヤクザもんなんて今の日本じゃ作れだろ

ヤクザ=反社だからね

フィクションだから何作ってもいいわけだが世間の批判を怖がって上が作らせない
世間とバトルくらいの気概がなきゃ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:45:32.13ID:qGBm6/t70
日本て四畳半的なのは良いのあるのかもだけどエンタメには昇華できないのよな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:46:51.48ID:11to0yMF0
2019年 邦画実写興行ベスト5

キングダム56億 山崎賢人吉沢亮長澤まさみ
マスカレードホテル46億 木村拓哉長澤まさみ
翔んで埼玉37億 二階堂ふみGackt
記憶にございません!35億 中井貴一ディーンフジオカ佐藤浩市
コンフィデンスマンJP29億 長澤まさみ東出昌大小日向文世
0235
垢版 |
2020/01/15(水) 11:46:53.95ID:7QS+apPn0
長澤まさみ最強じゃねーか興行成績ワロタ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:47:09.53ID:LsIDMCev0
役者がショボ過ぎる
世襲ボンボン上がりのゴリ押し俳優やらジャニーズやらそんなのばっか
たまに聞く苦労話もたいしたことないし生き様がゴミ
全てがぬるい
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:47:10.56ID:brof4C0v0
>>230
監督に裁量与えないから、育たない。スポンサーがアホ。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:47:27.53ID:hfHDXnUJ0
そもそも売り上げで勝ち負けを論じているのか映画の質で論じているのかが分からんな。
そもそもインターネットはインフラであってコンテンツではない訳で、インターネットと戦うなんて何を言っているのかと。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:47:48.89ID:6MUiBW/d0
漫画は幼少期から手軽に始められるしな
紙と鉛筆があればいい

アニメーションも
紙と鉛筆があればパラパラで絵を動かせる

こっちに才能偏るよな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:48:24.39ID:0ee0Gl1V0
誰が始めたかわからんけど顔芸のせいで日本の役者は全て死んだ
0241
垢版 |
2020/01/15(水) 11:48:34.80ID:7QS+apPn0
アンファナルアフェアだっけ?あれTBSドラマスペシャルでやったけど、映画でもやってほしいな。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:48:56.81ID:jxvb9s100
>>237
スポンサーじゃなく
広告を仕切ってるところ
大手のスポンサーだったら内容に対してむやみに口出ししないでしょ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:49:02.13ID:Krviqnzr0
SFドラマをまともに作れない時点でお察し
これが一番欠けているところだと思うわ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:49:26.27ID:xSw/mHP20
>>238
ネットフリックスの事を言いたいんじゃないの?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:49:33.08ID:jkRVL+990
「時間空いてるから、そこで映画でも見ようか」
「いいね、ええっと、主演は大沢た・・・う〜ん、ちょっとパスかな」
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:05.69ID:bnaCUZNL0
現在の日本の芸能コンテンツは全部終わってる
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:11.36ID:VCQHn9e+0
ジャニ、AKB、菅田将暉、綾野剛、広瀬すず、有村架純、橋本環奈…が主演だと見る気なくしてしまう
美男美女じゃなくてもいいから、演技力があって味のある俳優にもっと活躍してほしい
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:43.16ID:640jyV+t0
余命3ヶ月の花嫁、女優がふっくらしすぎてて失笑してから邦画は見てない
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:41.41ID:CQ+Z8vSF0
いまの日本映画の監督は、性格や人柄重視で選ばれるから
プロデューサーの言うことを聞き、スポンサー受けがよく、スタッフに配慮できる気が効く人
技術とか熱意とかは全く問われない、売り込む実績を積めば内容は問われない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:51:56.35ID:sN5tK+3x0
そもそもあいつらパヨパヨプロパガンダに使うことが本分で
日本の映画界のためとか一切思っちゃいねえだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:15.78ID:B3F1Ff0p0
スッキリで今日みたけど
化粧が隣の松嶋菜々子に負けないくらい濃くて、唇テカテカでオカマかと思った
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:27.86ID:3OU5SDmC0
最近『ジョーカー』と『パラサイト』観てしまったからこの感想なんだろうね
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:52:54.80ID:LootFL0O0
役者も脚本家もクソだからだよ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:22.95ID:rmZ4dJm20
近年は日本に入ってくるような外国映画もたいしたことないの多いぞ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:31.33ID:ds5q1+hw0
○○は今村昌平に影響された
XXは鈴木清順の影響受けた

影響ばっか与えてるなw
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:07.83ID:Aq+6wdCI0
wowowのドラマの方が面白いわ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:51.77ID:y9xGrO6V0
>>242
弟が広告代理店関係だが
めちゃくちゃ大手ほど口出しするとか言ってたな
小さな所だとそんな宣伝費だせんから
これ位でいいの撮ってよとなるみたい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:24.59ID:8ZSV8VQf0
スイーツやアニメやとんでもSFの売上で単館系の良作を自由に作るのが邦画界
割と満足してるわ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:30.85ID:lYpu+Oyz0
日本映画界って貧乏臭い左巻きが集まって、説教臭い映画ばっかり撮ってるイメージ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:48.01ID:OUfc6a4A0
ネトフリの「義理と恥」良かった。
平岳大で浦沢直樹のMonster実写できるかもと思った。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:52.96ID:FZ0HSPHl0
韓国映画とか韓国ドラマの脚本とか映像は凄いんだよな
製作費も日本とは桁違い このままだと中国にも差をつけられる
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:56:29.52ID:CQ+Z8vSF0
>>268
最近良作ってなにがあった?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:08.55ID:rFAG5BrB0
>>1
藁の楯とか酷かったもんねぇ・・・
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:15.69ID:oasnyxJX0
真剣に作ってないから。
事務所のコネではなくて、真剣にオーディションやって役者選んでみろ。
それができないウチはダメだ。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:16.10ID:VCQHn9e+0
昔のATGみたいな熱量のある邦画は出てこないのかな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:57:41.97ID:ds5q1+hw0
外国人監督は正直に日本人監督の影響を受けたことを告白するのに
ハリウッド映画パクリまくってる日本の実写・アニメ監督は正直に言わないよね
糞映画しか生まれないのは
この差だろ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:01.51ID:xpphEJgG0
アイデア勝負の低予算なやつしかウケてないじゃん
演技論()
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:30.53ID:qGBm6/t70
>>268
スイーツ最近入らないしアニメも当りが無いな
一昔前はそう言えたんだけど
ライダー戦隊で小百合を撮るみたいなさ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:31.76ID:hr9ZHvkJ0
役者がいつも同じでつまんない
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:39.09ID:79TdhrGx0
>>6
kwsk
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:15.25ID:J7TkzE/00
そもそも監督でもないし俳優なんだからネットと戦うって意味がわからないんだけど
仕事の選択肢が増えるわけだし悪いことじゃない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:01.55ID:qGBm6/t70
その小百合だって実は特撮売り上げじゃなく木下グループの金やろ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:04.24ID:cERsuV+h0
>>8
その通り!でも金かかっている分、見栄えは良い。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:11.26ID:rFAG5BrB0
>>267
小さいところは予算がないくせに
いいもん作って(カメ止めみたいな事を期待する)とか
無茶ぶりするんで結局はどっちもどっち
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:19.16ID:8ZSV8VQf0
>>258
年末の恒例行事したね
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:30.34ID:UDJ1j4jJ0
3S政策の完全終了
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:40.46ID:SYt6qFhL0
日本の映画は内容ありきじゃなく出てる俳優やアイドルを輝かせたい為の台本を作ってるから
ファン以外はクソつまらん
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:50.37ID:gUlBjY6xO
まだまだ日本映画も捨てたもんじゃないとか言わせたくて作ってる時点でダメな気がする
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:58.77ID:UOAX+mP20
別に面白ければどこの国のだろうと構わないのが消費者です俳優は金に困ることになるから大変だろうけど
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:02:06.02ID:y9xGrO6V0
お正月だかに
キムタクが警察官養成所のような場所でそこの教官に扮するんだ
教場ってタイトルだったが
ドラマじゃなくてあれは映画できちんと撮影しても良かったのではないか
まだやれば出来るじゃんと希望をもった
そういう業界に対してだな
そりゃ所々鼻に付く箇所はあったけれどもさ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:02:38.79ID:Ef+c6Poa0
芸能事務所に忖度し過ぎ
演技が大袈裟
原作を悪い方に改変
製作委員会方式
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:03:10.72ID:xSw/mHP20
>>297
今監督が死んじゃったからね
残ってるのは神山ぐらいか
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:03:38.54ID:y9xGrO6V0
>>281
というかなんでも電通のせいとか言いたくないが
電通って言っちゃいなよ
あれは本当の事だからな
陰謀論扱いみたくなっているけれどさ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:04:06.26ID:Fp5oa6eT0
売上的に今は邦画の黄金期だろ、2000年以前なんてアニメ以外で10億超える邦画なんて滅多に無かった
今は10億越えなんて連発だし数十億稼ぐのも珍しくない
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:04:17.21ID:8ZSV8VQf0
>>277
あなたが何も探していないだけ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:04:20.47ID:ds5q1+hw0
アニメ業界は無能しかいなくてネタ切れに困って
実写邦画やドラマをアニメ化しちゃうまで落ちちゃったからね
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:04:49.92ID:JChjAaHa0
映画はアメリカに任せて世界中が楽しめばいいじゃない、アニメは日本に任せて
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:04:50.74ID:zjMQ3V4v0
確かに邦画を映画館で観るという事は無くなったなぁ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:05:09.82ID:VhNbRAfZ0
>>297
そんなの何年かに一本出てくるだけで十分だよ
近年では、かぐや姫、この世界、聲の形、リズと青い鳥
これぐらいで十分
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:05:48.56ID:v1XKZGTw0
社会派が少なすぎる
Fukushima 50には期待かな

https://www.youtube.com/watch?v=JO2U_5jRDEo

あとは糞甘いだけの恋愛もんばっかだから
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:06:27.06ID:cmzUceE7O
AIが暴走して人殺すってどうやって殺すんだろww
流行りのワード使って2001年宇宙の旅の一万回目の焼き直しw
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:06:35.32ID:CeG4IWL00
大沢たかおはともかくキャストの名前を見るだけで負けるだろうな
と思えちゃう妥協の産物が邦画だもんなスポンサー事務所のプロモ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:06:42.63ID:CJ6x+bfP0
要するに原作脚本が面白くない
ドラゴンボールの実写やワンピースの実写や北斗の拳の実写はすべきだろうし出切るだろう
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:07:22.59ID:AAmpwYvt0
不細工で大根だよなこの人www
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:07:41.25ID:OtgaCWM+0
世界的(ヨーロッパが主)ヒットした最近の映画っていうと「あん」かな。アニメもあったかも
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:07:48.20ID:cij0DYce0
料金が高い
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:08:31.29ID:NYclE1Eo0
>>178
でも日本は割と映画興行は安定してるんだよな
ヒット作に左右されるとはいえね
映画館で応援上映会やったりとかライブビューイングも盛んだしスタッフのポップなんかも手が込んでる
映画館レベルではすごく頑張ってる気がする
それだけにかける映画がショボいのは悲しい
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:08:32.58ID:lQU15ol50
声優は俳優の足元にも及ばないなんてほざいてる奴がいるけど、そもそも日本の俳優なんてみんな韓国に負けてんだろw
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:09:06.36ID:p7Vygzjc0
>>250
批評されるまでに話題になった点では他の邦画には勝ったって事かな
まぁゴジラだしね
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:09:14.47ID:qGBm6/t70
>>306
中身じゃなくて絵の話だけど今期もの作画が酷いっての方々で見かける
原作も枯渇するくらいだし絵も追い付かない
作りすぎなんだよな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:09:16.11ID:C9m5SdTP0
>>1
邦画は劣化エラだし見る価値がない、そのうえAI暴走ってのが笑える
日本なんてai後進国、江戸時代の人が考えた自動車暴走!みたいなもん
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:10:18.11ID:OUfc6a4A0
>>310
どうしてもHBOのチェルノブイリと比べてしまう
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:10:51.92ID:v1XKZGTw0
シンゴジラはよかったね
あの手の作品がゴロゴロあるようになれば日本映画も安泰

今年まだ始まったばっかだけど今のところベストは韓国映画のパラサイト
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:11:14.40ID:brof4C0v0
>>273
プロメア
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:11:23.24ID:y9xGrO6V0
あと映画に対する鑑賞者の眼が厳しくなり過ぎた
ちょっとは妥協するしかないんだ
過去のあの作品を越えるか匹敵する作品を作らなければならないだとか
洋画のこのSF技術やCGに相等する作品をだとか
そんなの作れる訳ねえだろ
過度な期待するな
元も子もないだろ
これじゃ映画制作者だけじゃないアニメーターみたいなのも中国に引き抜かれてんだろ
本当に終わっちまうぞ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:12:38.11ID:ds5q1+hw0
今敏の影響を受けた海外の監督が素晴らしい実写を撮って世界で評価される
今敏の影響を受けてるはずの日本人がたくさんいるはずなのに日本人クリエイターが世界で評価される作品を生み出せない

これおかしくね?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:12:48.03ID:VCQHn9e+0
>>305
お、もし知ってるなら教えてください
去年観たなかでなかなか良かったのは岬の兄妹かな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:12:51.95ID:NYclE1Eo0
>>279
アメリカのは本人たちがこれが好きだ、これかっこよかったから取り入れたい、だから聞かれて答えられるけど
日本の場合はスポンサーや上層部がハリウッドでこんなのヒットしたらしいじゃん、似た感じでよろしく、だから答えられんだろう
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:13:21.38ID:nim14NG+0
>>310
佐藤浩市を使わないといけない決まりでもあるのかってくらいに
この手の映画によく出てるな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:13:35.87ID:CQ+Z8vSF0
>>317
それはまず国の政策の問題、
あと大きな映画会社が一人勝ちする問題
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:14:05.65ID:vZxBd9lO0
FUJIWARAってお笑いのコントの導入は棒読みで
「あー今日は金髪の女の英語の家庭教師が
やってくる。楽しみやなぁ〜」
ってセリフから始まるわけ
でそれを見ている芸人は馬鹿にするわけよ
流石にその導入はないだろ。
もっと工夫しろよって
でもFUJIWARAは
上手い導入部が思いつかないってのと
こんな導入じゃないとお客さんは
設定を理解しない
って開き直るんだよ
やっぱいるのか?
「俺は猛烈に感動してる」
「なんでこんなことになってしまったんだーー」
「このままじゃ君は死んじゃう」
「冥途の土産に教えてやろう」

とかってセリフ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:14:16.49ID:CJ6x+bfP0
>>328
日本だとモロ今敏のパクリだってバレてしまう
海外だとバレない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:14:33.36ID:brof4C0v0
>>290
Netflixの次のフォーマットを考えない時点で駄目。

GAFAなみの企業が日本から、出て来る訳がない。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:14:55.55ID:bXQaqSOE0
演技も映画も知らないでちょっと出演したら女優と言われるw
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:14:57.46ID:ktoqMeQb0
負けそうっていうか映画もドラマもお話にならない状況でしょ。昔から。
ウンコだよ基本的に。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:15:08.09ID:ZutRRnId0
ストーリーを作る才能は日本の映画界にはいないから、小説や漫画原作で客呼べそうな俳優使うだけ。安直すぎる
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:15:54.95ID:INSNr/v60
負けそうじゃなくて完全に負けてます
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:18.98ID:rjrmlDLk0
大半がテレビ屋主導の糞映画でそれに金と時間と手間を出せるか?
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:24.65ID:XM3ZurN70
黒澤でさえ自殺未遂したくらいだもんな
色々としがらみが多すぎるんだろな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:32.35ID:zYoBUvJZ0
邦画でいいと思ったのは五社監督とスワロウテイルくらい
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:34.59ID:NYclE1Eo0
未だに雨の中男が絶叫、そこに主題歌が大音量で、みたいな映画が作られてるもんな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:36.85ID:2QSSFprb0
韓国嫌いだけど映画に関しては日本よりは全然先進んでると思う。
なんかもう予告見るだけでわかる
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:57.95ID:NgPjMe5r0
>>98
それはねーよ
寅さんは渥美清が他界した1996年まで毎年年間興行成績上位に入ってるし最後まで普通に松竹の稼ぎ頭だった
というかまんが祭りや特撮ヒーローは東映じゃないのか?
なんで松竹映画に東映が稼ぎをつぎ込むんだよ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:17:13.47ID:xSw/mHP20
>>340
原作信者からお布施を貰うのが一番簡単だからな
その代わり焼き畑農業で、ボロクソに言われるけどw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:17:14.74ID:qGBm6/t70
>>340
というかそれじゃないと製作委員会がうんと言わない
よってオリジナルはどんどん作られなくなり先細りになる
なってる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:10.18ID:NYclE1Eo0
>>348
松竹ってアニメでも普通の実写でも若者や子供向けの目玉コンテンツないんだよな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:13.45ID:/ZLe3gjP0
ジャニーズが悪いよな。
音楽とドラマ映画は世界を相手にしないといけないのに。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:13.63ID:vZxBd9lO0
>>347
映画が人種の問題ではない
って判らせてくれるよな
ガキの頃はそれこそジャッキーに夢中だったし
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:25.80ID:8iWGc92O0
日本は役者が〜演技〜って言うやつ定期的に現れるけど一番の問題点は圧倒的なクリエイター不足だよな
役者なんて映画のクオリティの要因からしたら二の次三の次だよ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:48.81ID:zYoBUvJZ0
韓国ホンマ面白い
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:19:49.70ID:OHuf1Fla0
是枝作品の樹木希林レベルになってから語るように
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:20:23.45ID:vZxBd9lO0
>>358
ただケンとカズって映画撮った監督は
その後ビッグバジェット貰ったとか
聞かないもん
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:20:58.30ID:rULPdpjh0
1度でも勝ったことがあったのか?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:02.93ID:ds5q1+hw0
>>352
マジで?
誰か有名な俳優が言ってたけど映画は低ギャラで出るメリットないみたいなこと
誰だっけなー
小栗だったかな思い出せん
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:40.71ID:VCQHn9e+0
>>353
キム・ギドクも賛否両論あるが自分は好きだぞ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:46.41ID:CJ6x+bfP0
ワンピースやドラゴンボールの実写をやらない理由はなんだろうか?
CG 使えば出切るだろうに
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:51.44ID:DlkbOYpE0
問題は事務所制度
売るためにゴリ押し売れたら回収のためにまたゴリ押し
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:22:24.24ID:OtKVRCje0
>>351
ボソボソ演ってても何言ってるのかわからんから
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:22:44.20ID:jlbvnPc70
>>340
ないこともないが
原作がないとスポンサーがいいものか悪いものか全く判断できないので
金が集まらないってのもある

ハリウッドだとスポンサー側に脚本読んで良しあしとか売れるか売れないか判断する職業がある
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:22:52.94ID:8iWGc92O0
>>328
割と真面目に日本の映像関係の才能は大半が二次元畑に吸いとられてるんだと思う
日本の芸能界はもの作りする上でしがらみがあまりに多すぎるんだよ、だからみんな敬遠する
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:06.43ID:vZxBd9lO0
>>363
役所広司は私はCMで生活している
って言っていたな
西田敏行も似たようなこと
言ってた気がする
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:22.17ID:m2NMb+VT0
チョンにすら完敗
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:28.58ID:brof4C0v0
>>361
小路紘史監督本人かな?
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:52.25ID:GL3UAOyt0
>>12
同感
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:09.09ID:cERsuV+h0
>>8
その通り!でも金かかっている分、見栄えは良い。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:03.59ID:NYclE1Eo0
>>372
邦画ってパワハラセクハラ三昧だし
よく詐欺で逮捕されてる胡散臭い業界人とかいるしな
ぐるりのことの監督も騙されて金取られて長いこと鬱になってるとか
それ考えたら漫画は有名になって稼ぐまでの道のりがちゃんとしてるし
儲けた分はきちんと返ってくる安心感はあるのかも
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:09.11ID:jlbvnPc70
>>368
マンガのセリフは漫画のセリフであって実写で俳優が言うと寒すぎる
脚本的にも実際そのままやると突飛すぎて登場人物がみんな基地外に見える
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:21.57ID:OtWU26f/0
昨日BSで放送してた女子ーズって映画酷かったなあ
昔のトリック劇場版なんかも荘だったけど深夜ドラマでウケた演出を映画でそのままやるなよ…
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:31.19ID:QRIWTkI70
邦画と洋画は違うから良い 地球を救うアメリカ映画は見飽きたしなあ ゴジラで十分真似しないでくれ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:51.81ID:V1QLKz5Q0
>>1
元気団ひまわりゴミ俳優をどうにかしろよ
基地外みたいに叫んで会話するんじゃねーよ
会話中にマバタキしない、驚いたら目を見開く、直立不動で話をする、カブキかよ

演劇学校にもいかず俳優って頭おかしいんじゃないの
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:23.78ID:Da9k/Xqa0
アメリカ、イギリスは別格としてそれ以外の国では韓国が1番レベル高いよ。メキシコも凄い監督がたくさんいる。
日本は間違いなく最底辺。アニメが世界一とかぬかすなよw
あんなのまともな教養持った大人が見るもんじゃないから
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:26:54.79ID:kMTWwHGw0
日本映画あるある

【食事シーン】
(沈黙)
・・ガチャ・・(食器の音)
・・ガチャ・・
おっさん「・・・最近・・どうだ?・・」
・・ガチャ・・
娘「・・なんでも・・ないよ・・」
・・・ガチャ・・
おっさん「・・そうか・・・・」
・・・ガチャ・・
・・ガチャ・・
(沈黙)
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:27:34.36ID:NZcmiuHt0
「仁」は何とかして続編かスピンアウト作れない?
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:27:47.18ID:vZxBd9lO0
いろいろ言われるけど
北野武はやっぱホンモノだったんだよ
二年くらい前かスリービルボード
って映画で世界の映画賞取りまくって
アカデミーだけが半魚人の映画に負けた
だけだったけど
完全北野武オマージュだった
アウトレイジやキッズリターン
HANA―BIの「まんま」なシーンてんこ盛り
監督も北野武が好きを全く隠そうとしていない
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:15.02ID:9f2W4CeG0
まったく必要ないとは言わんけど
演技経験のなかった俳優の頑張り、成長が見てもらう
ってのが邦画の広告戦略の上位に来てしまってるのがな
いつからか知らんけど
中村雅俊とか出てきた辺りにはそうだったんだろうな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:32.99ID:79TdhrGx0
>>347
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:38.99ID:NZcmiuHt0
>>299
キムヲタ要らね
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:28:41.23ID:V1QLKz5Q0
>>1
うちの祖母ちゃんですらFOXドラマ見ながら
「アメリカの俳優さんは会話しながら鼻こすったり肘をかいたり自然なのにねえ」
「最近の日本人は演技が死後硬直ねえ、でも死体役も下手なのよねww」
言ってるレベルよ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:19.83ID:foLlu9MG0
まずは自分がもっと作品にでないとな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:41.69ID:CQ+Z8vSF0
映画はギャラ安いが出演するとなぜか箔がつく
そして知名度上がったらCMに出演してギャラを稼ぐ
これが日本の芸能ビジネス
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:29:51.82ID:VCQHn9e+0
>>383
女子ーズやばかったw
映画は最後まで観てなんぼだろ!派の自分でも苦痛で途中脱落した…
あれ続編作られるらしいね
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:10.39ID:CJ6x+bfP0
あのさ
カルロスゴーンの映画化の話も本来は日本映画界が主導で作らないと!
誰も映画化しようと思わないってセンスがないんじゃないかな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:13.50ID:qGBm6/t70
>>394
アメドラ観てたらようこんな俳優見つけてきたなっての多いよね
特に犯人やく
幅広いなーと思うわ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:30:22.50ID:wYRJUwCr0
この人
「日本の芸能界はレベル低いし役者もレベル低い」って言ってたけど
こんな大根にそんなこと言われてみんな平気なのかな?
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:09.74ID:vZxBd9lO0
エディマーフィーって
喋り演技アクションだけじゃなく
歌も踊りも達者なんだなー
ってドリームガールズ見て衝撃だったわ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:38.38ID:V1QLKz5Q0
>>398
照明はド下手
外人の日本映画の批評の中でも「俳優の大根演技」の次に「照明がチャチ」って出てくる
レビューの2トップ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:45.43ID:oJqoDofD0
>>391
映画に限らず70年代辺りから始まったアイドル文化というのが元々そういうコンセプトだったらしいよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:22.59ID:CQ+Z8vSF0
>>400
アメリカは全ての役がオーディション
日本は芸能事務所のバーター
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:23.29ID:v1XKZGTw0
>>397
検索したが面白そうじゃんw
福田雄一監督はギャグにムラがあるのがネックだよなw
すげー面白い部分と糞つまらん部分がある
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:31.13ID:3GpWF6CI0
セットも40~50年前で止まってる感じ、いまだに発泡スチロールみたいな岩
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:38.34ID:zTqNW2Pe0
>>386
韓国の映画はともかくドラマは何のジャンルやらせても恋愛物になってる感じある
一昔前は必ず交通事故が出てきたり
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:45.03ID:F+fGhtZ/0
日本映画からチョンコ(崔洋一筆頭w)とアカを追い払えればかすかに光がさすかもな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:47.03ID:vZxBd9lO0
考えたら
歌が下手な奴が売れる
あるいはあの下手さ加減がいい
とかが評価される国だもんな
そりゃ役者の演技も下手な方が
良いのかもな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:56.70ID:jlbvnPc70
>>398
邦画の技術に関しては体系だった専門教育なんて存在しないからな
基本みんな素人なんだよ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:57.76ID:CQ+Z8vSF0
>>405
照明は下手というか、予算削減でケチられてる
照明は時間と金がかかるので、一番最初にケチられる
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:26.88ID:DlkbOYpE0
日本人は表現力が下手
日本では感情を出すことはカッコ悪いという風潮があるから
自然な演技が出来ない
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:35.11ID:dvM/tpb60
>>400
世界中からやって来るんだもの
しかもオーディションして
日本みたいにバーターやジャニAKB創価贔屓じゃ低レベルになるわ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:53.35ID:CJ6x+bfP0
それとラグビーワールドカップの奇跡の予選突破!
それと4年前の奇跡の南アフリカ撃破も絶対!に映画化しないといけないだろう!
主演、五郎丸で。
日本映画界はピクリとも反応しないのはなんで?
名作と言われているマンデラのラグビー映画ってたいしたストーリーじゃなかったぞ
マンデラは偉人だけどもストーリーはくだらない
日本映画界でも楽勝で作れるだろう
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:00.87ID:qGBm6/t70
>>412
日本に入ってくるのがそれメインになってるかもな
あと捏造歴史物
本当は色々ジャンルあるんじゃないか
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:22.45ID:dvM/tpb60
あ、それと在日優遇もね
崔とかいう在日が日本映画会の会長
そら廃れるわ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:41.94ID:lNwkN1Mr0
邦画なんてとっくの昔に終わってんじゃん
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:07.00ID:ds5q1+hw0
福田雄一なら50回目のファーストキスだろ
一個も笑うとこないゴミ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:26.93ID:VbX2FH3Z0
試写会の記者会見でも作品には触れず、芸能人のプライベートの質問に終始
これじゃ映画に興味持つわけないだろ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:28.27ID:jo78Dwmi0
説明セリフ
役者表情作りすぎ
チープなセット
その場以外ではなにも起こってない空気感
過剰演技するエキストラ

リアリティがない
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:30.28ID:vZxBd9lO0
>>408
アンハサウェイも
歌上手いんだよな
だからといってCD
デビューとかしないんだろう
アメリカ映画で唯一やばいジャンルは
売れた歌手が調子乗って映画出る
ってパターン
マドンナの映画とかマライアキャリー
の映画とかまじで酷かった
エミネムとビヨンセくらいか?
自伝系は良いのかな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:38.31ID:jlbvnPc70
>>418
国内だけでやってる邦画と世界中からキャストスタッフ集まってくるアメリカとでは
Jリーグとワールドカップで質が違うって言ってるようなもんだしな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:46.60ID:PvhCvptf0
>>332
あのくらいの年代に適当な人がいない……とか?
真田広之でもええやんけとは思わないでもないが
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:14.45ID:V1QLKz5Q0
>>400
演技中にどれだけ自然な動きできるかっていうのもあるけど
無駄な舞台(大声で騒げばおkな演技)やってる日本人俳優と違って声の出し方がまず凄い
声がよくなきゃ説得力や泣かせるのは無理

子役もすごいよ
この前見たドラマではちょっと出の子役が犯人について喋りながら膝のカサブタ剥いてた
自然すぎてドキュメンタリー見てるみたいだった
日本だと子役は「叫べ」「まっすぐ相手みろ」って演技指導されてるんだろうな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:37:54.13ID:fPYY9pij0
娯楽の世界にすら逃走するのにいちいちシートベルトさせるコンプライアンスに屈した国だもん
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:03.10ID:XC1FeglS0
大沢の代表作は深夜特急だけだから日本はこれくらいのストーリーが丁度いい
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:03.09ID:KzDumpFr0
>>415
撮影所システムが崩壊してから半世紀経ってもそれに替わる教育システムが構築されていないというのも何か凄い話だな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:27.46ID:WeEzimxM0
>僕たち映画人

モデル上がりでテレビドラマでヒット出してるけど
いつから映画人に?
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:31.32ID:brof4C0v0
>>423
>>194
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:33.65ID:m8wORZN40
日本はアニメの国だから邦画はお呼びじゃない
世界の映画ランキング1位がアベンジャーズの中、日本は名探偵コナンだからな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:36.33ID:PvhCvptf0
>>347
サスペンス系は韓国人の“恨”精神をいい具合に投影できてると前に2ちゃんで言われててなるほどと思った
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:24.50ID:ZuRtH/lp0
最近は海外と国内のアニメ映画ばっかり観てるわ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:33.91ID:khu2Oodk0
創価学会の犯罪者達

●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:46.65ID:v1XKZGTw0
福田雄一だとドラマの「今日から俺」は面白かったよ
糞つまらん外れ回が何話かあったけど

あとは「斉木楠雄のΨ難」
橋本環奈,が出てくるシーンだけめちゃくちゃ面白かった

つまらん部分とめちゃ面白い部分にすごいムラがあるw
本人もたぶん気づいてると思うわ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:58.84ID:ds5q1+hw0
>>425
若いとはいえ女優なのに今回の映画でキスシーンに初挑戦ですがどうでしたか?
とか聞いちゃうアホもいるしな
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:40:08.79ID:BmkX4pbm0
大沢たかおはJINをずっとやってくれればいい
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:40:28.28ID:NYclE1Eo0
>>387
役者以前に未だにこういう場面平気で撮っちゃうセンスが問題だよ
そんな作品に演技力なんかいらんわけで役者が磨かれたり引き出される機会もない
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:40:35.07ID:6FyjcThl0
>>347
いいかげん成仏しろよ津川雅彦
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:03.56ID:PvhCvptf0
>>444
それをする為にはそれなりの結果を出してからじゃないとなぁ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:04.12ID:BmkX4pbm0
>>436
韓国映画は画面はいいがストーリーがクソすぎる
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:11.80ID:qGBm6/t70
>>440
それパラサイトのスレでそう書き込んだらそれだけじゃない恋愛ものも良いのあるて言われちゃった
そうなんだーとレスしといたけどあながち間違いではないと思ってる
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:16.06ID:Nt6ehV3+0
AI崩壊てタイトルで見に行く弱情いる?
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:29.49ID:nim14NG+0
>>434
一応、日本映画大学がありますよw
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:40.33ID:6UkGttWl0
>>1
やはり残念だが、日本映画は滅びると予想している

知ってる顔、知ってる名前、聞いたことのある話ばかりで話題作りだ自分たちの食い扶持だの為に時間潰しになるものを作っているだけのように見える

この究極が漫画原作の実写映画に有名俳優を起用する作品群
まず、原作漫画よりつまらないし、場合によっては怒りを感じる改変で観客を落胆させる
それでも、話題性はあり、私も何作品も見に行った

有名俳優によるボイスキャスト、ということではゲーム原作の映画もこの枠に入る
最近の有名作も観客への裏切り度合いが凄まじく、大炎上していた
(個人的意見でしかないが、バグが悪玉、というのも洋画の影響のように感じる)

また、政治的にデリケートな分野を扱うケースでは、必ず、現政権への批判やこき下ろしが加わり、観客の期待に応えるよりも、作り手の考え方を広めるためのツールとして扱う姿勢が明確

観客が落胆するようでは、日本映画は滅びる
見終わったあと、一緒に来てくれた家族、彼女や友人に気を使う作品では苦しい

昨年見た中ではリバイバルアニメシティハンターが良かったが、これも、中年が一人で見るべき作品かとも思う
(テーマはこの15年の進歩にかつての主人公たちが対抗するというもの、映画業界が好きそうな話で、批判したくはなるが)

それでも、良作例として、特撮に言及したい
特撮ものは、番組の側道という範囲内で、未就学児童から付き添いの親まで楽しめるようにエンターテインメントだけに特化されており、脚本に無駄がない
テーマは勧善懲悪
俳優は若手の売り出し中
冒頭に述べた要素とは異なる意味でのど定番だが、限られた予算と(上映)時間内でよくやっている

かつて、やなせたかし先生も映画アンパンマンの良さに言及しておられた

日本映画は、話題性や慢心を捨て、今こそ、観客が本当に喜ぶもの だけ を作るべき
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:58.93ID:YGTfWtGA0
>>438
いい映画なのかもしれないけどなんか憂鬱になるような話ばっかなんだよなぁ
毒親とかレイプとか底辺とか不倫中に妻が死ぬとか
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:42:18.65ID:V1QLKz5Q0
あと日本人俳優がぜんぜんダメなのは
「自分を魅力的に、チャーミングに見せる」ことを放棄してること

怒ったら顔をゆがめて変顔したり、不機嫌なしゃべりや不愛想にすることが「自然な演技」だと思ってるだろ??
とろけるような笑顔も演技中に出せない
ゴミ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:42:47.77ID:PvhCvptf0
前に聞いた話で、日本映画のカメラマンは職人気質だから監督の指示通りの絵を撮らないで
「俺が撮りたいようにとるんだよ!」
っていう人が多くて困るって聞いたな
監督よりもカメラマンの方が偉いみたいな
あれホントかな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:43:07.59ID:pMF/PLjk0
B級くさいな邦題wwwwww
とりあえず日本映画はCG使うのやめろ
ショボすぎて見てるこっちも辛い
カネなくたっていいだんよ!アイディアで勝負しろよ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:43:11.02ID:ds5q1+hw0
>>444
ネトフリオリジナル洋画は糞が多いよ
やっぱり多少のスタジオ側の圧力は必要だと思った
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:43:19.93ID:V1QLKz5Q0
>>449
朝鮮好きな人なんていないでしょ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:43:20.40ID:KttRPR9y0
フジモンがたっぴーなに托卵されて大変だから相談にのってやれや
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:43:31.87ID:CQ+Z8vSF0
>>459
ホント
特に最近は素人監督が多いから撮影部が威張ってる
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:44:11.26ID:PoRHD1ex0
>>387
いや、こういうシーン自体はいいんよ
問題はこういうシーンに耐えられる画作り、演出ができない監督と演技力がない俳優陣
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:44:12.51ID:pMF/PLjk0
>>459
ホント
たけしも同じこと言ってすげぇ困ってた
曲者揃いだから統率力が必要
つーか足引っ張ってるともいえるwww
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:44:58.03ID:9f2W4CeG0
>>427
そんなにマドンナ作みてるわけじゃないけど
プリティリーグでの扱いみたいなのだと好印象にも思える
あとエンディング曲は凄く良かった
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:26.22ID:T5cNM9cc0
たいした演技もできんアイドルとか俳優でクオリティよりも集客をメインにしてる時点でなぁ
この先もつまらねぇままだろ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:32.28ID:v1XKZGTw0
予告編みたが「AI崩壊」ってタイトルがダメじゃん

AIが有用な人間と無能な人間を選別する話だってさ

こんなんタイムリーな社会問題じゃん


タイトルが下手すぎるよ
映画会社が老害ばっかなんじゃねえの?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:44.66ID:7QNM03000
>>464
撮りたいように撮るはともかく、欧米だって同じだぞ
向こうは職能分離だから監督がカメラマンと同じ仕事しようとすれば
カメラマンに嫌われる
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:00.17ID:nim14NG+0
韓国には一応映画専業の役者がいるんでしょ
何ていうか、向こうの専門用語もあったはずだ
基本は映画俳優>>>ドラマの俳優だから
映画専業俳優の仲間入りすると、役者としてランクが上がる
ソン・ガンホなんてほとんど映画しか出てないよ
ハ・ジョンウとかソル・ギョングとかもそうだろ
テレビドラマみたいなのにはほとんど出てない
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:07.08ID:ZfFAdzoY0
チョン
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:13.13ID:wwglW9lY0
>>461
ハリウッドの場合は日本の製作委員会とは違ってスポンサー側もちゃんと映画の専門家なのでは?
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:13.62ID:H4xJ2fHe0
「ターミネーター」が、「マトリックス」が、古くは「ウォー・ゲーム」が
多くの先行作が踏み締めた後なのだが・・・「コンピューターvs人類」
それを敢えて今、日本で、「あの」入江悠監督が撮るならば
今までに無い新鮮なサムシングがある『筈』と
頭では判っているのだが
心がワクワクしないのは何故だろう?
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:18.32ID:kMTWwHGw0
日本映画は歌舞伎的な手法を一切取りやめた方がいい
顔面をアップにして眉間にしわ寄せて「ぬぅうわぁあにぃい!?」みたいにやるやつ
あれダサくて気持ち悪くてほんとに日本の恥
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:26.60ID:ds5q1+hw0
邦画は糞だらけだけど
最近のジョンウーの映画に比べれば邦画の方が上だよね
ただとにかく製作費がショボくて画が貧乏臭い
そこだけはジョンウーに勝てん
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:46:41.50ID:lNwkN1Mr0
>>106
それらがことごとくクソ演出クソ演技のクソ邦画だからねーw
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:01.79ID:85uRouiA0
韓国の映画はマジで凄い
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:08.15ID:CQ+Z8vSF0
>>473
日本の場合は映像演出の区分が不明瞭だからね
というか割りや構図について明確な指示できる監督が減った
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:16.95ID:6wrECXxn0
光GENJIのくせに…
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:18.61ID:PvhCvptf0
>>464
監督と意思の疎通が出来てて、監督の撮りたい絵面が分かってるカメラマンならいいけどそうじゃないと悲惨になりそう

>>466
あー、自分も北野武のトークで聞いたのかもしれない
今の邦画の悲惨な現状の一部はそのせいもあるのか……
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:42.96ID:jo78Dwmi0
洋画は本筋以外にもサイドストーリーが同時進行して飽きない
邦画はダラダラ1本道を前後するようなのばかり
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:48.66ID:E3tmxPKb0
>>111
予告とか見なかった?

予告でダメなの丸わかりじゃないの
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:47:58.17ID:CJ6x+bfP0
とにかくカルロスゴーンの脱出劇を映画化しようという海外の動きがあるのに
日本映画界はピクリとも反応しない。
センスがおかしい。
日本で映画化すべきなんだよな
日本警察VS ゴーン
で出きるだろうに。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:48:13.30ID:DlkbOYpE0
日本人は性格的に表現するのが下手
だから演技すると不自然になる
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:48:15.97ID:V1QLKz5Q0
>>461
『The King』見たけどまあ…シャラメがよかった
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:48:30.19ID:UXecUyGk0
>>111
ジョン・ウィックの極めて低レベルパクリ爆笑クソ邦画
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:48:53.53ID:CQ+Z8vSF0
>>487
なのに蜷川美花は日本を代表する女性監督になっているw
ほんと不思議な国だよ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:49:10.95ID:v1XKZGTw0
【斎藤工:短編映画の新作を発表 2020年公開 テーマは「日本のコンプライアンス」】

規制されていない事柄についても、問題が起こらないように自主規制してしまう日本の「コンプライアンス」をテーマにしている。

https://mantan-web.jp/article/20190608dog00m200059000c.html


なんかつまらなそうな予感するが問題意識は分かるから頑張って欲しいわ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:49:13.45ID:pzLq3Yk40
セガールに瞬殺されたボスキャラ役は結構好きだったよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:49:24.97ID:brof4C0v0
>>489
すごい昔に、それ聞いた気がする。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:50:33.13ID:LNh0wUbm0
>>1
このオーディションすらしてないであろうキャストでそんなこと言っても失笑しか…(´・ω・`)
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:51:53.46ID:+scVFiYc0
氷河期世代って人数も多いから才能ある人材もかなりいたと思うんだけどなあ
政府に切り捨てられたせいで芽が出なかった人間がいるかもしれない
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:52:04.66ID:PvhCvptf0
邦画を見てて思ったのは、「これテレビスペシャルじゃダメなの?」ってレベルの作品が多い事
映像がもうテレビスペシャルレベルで全然映画の特別感がない
美しくない
韓国にも中国にもそこは負けてると思った
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:52:06.38ID:VFFhUlkC0
5ちゃんねるでは嫌われがちな是枝だけど少なくとも俳優の演技指導に関しては凄いと思う
誰も知らないの子役たちの演技とかリアルすぎてちょっと怖いくらいだったし
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:53:05.22ID:vZxBd9lO0
取ってつけた感がな
例えば記者会見のシーンですら
まともに撮れない
記者会見にみえない
記者会見のシーンを下手くそに取った
にしかみえない
テレビ番組のシーンもそう
向こうは本当の番組っぽく撮るじゃん
でも日本はアナウンサーはホンモノ
使ったとしても
こんな番組無い
って一瞬で思えてしまう不自然さ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:53:06.81ID:nim14NG+0
>>485
洋画は小道具にも拘るからな
アイリッシュマンだとジミー・ホッファ一人だけカナダドライを飲んでるとかなw

例えば車の知識も絵作りも適当なのに、プロレーサーの映画を一本撮ってしまうが、今の邦画だ
とにかく拘りが一切感じられないから、感情移入もできない
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:53:20.16ID:bo1hAlFq0
映画は
国家の物じゃなくて
監督の物だから
日本の映画とか言ってる
大沢が間違ってる
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:54:10.37ID:V1QLKz5Q0
ティモシー・シャラメの話題で思い出した
シャラメは「演技の天才」って言われてるが↓これ全部俳優たちのアドリブ( improvised moments/即興)
https://www.youtube.com/watch?v=Qhuqe_xLCAk
自然すぎだし自分をチャーミングに見せるために演出してる

堺正章もドラマ「西遊記」の三人の会話はほとんどアドリブだったって言ってた
ああいうのを育てるべき
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:54:21.64ID:relqeH+c0
おんなじ人ばっかり出てるやん
その点も含めて全然知らんキャストだらけのカメラを止めるなは面白かった
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:54:24.06ID:ds5q1+hw0
中国もスペインもフランスも福田雄一レベルのくそつまんない笑いのセンスのコメディ映画あるからな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:55:06.35ID:KJHG0Nmm0
>>459
本当
だがアメリカでもそうらしいよ
ジョージルーカスが同じこと言ってたから
今はどうか知らないが
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:55:21.13ID:kMTWwHGw0
日本映画の駄目な表現手法は数あるけど最悪なのは
登場人物がアップでいい顔をしながらいい台詞をバーンと言うみたいなやつ
これは今受けてる漫画がどれも使ってる手法なんだけどアホな映画人がそれを
そっくりパクろうと無理矢理実写に持ってきて全部失敗してる
漫画と実写は全く違うので実写でやるとことごとく気持ち悪くなる
例えばこう言うシーンでは漫画ではカッと目を見開いたり凄い迫力のある
シワ線をつけてたり凄絶な笑みを浮かべてたりするのだが
それらを実写でやるとギャグにしかならない
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:55:36.16ID:82r4D9wd0
よくこんなツマラナイ作品を恥ずかしげもなく堂々と公開できるなあって
いつも感心してます
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:55:55.14ID:PTzZ7Vn00
>>320
シンゴジラ以前はそれこそ話題にもならなかった
「ゴジラ映画」とか「怪獣」「特撮」という時点で逆にハンデになっていたよ他の邦画より
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:56:04.31ID:jOaJsNnf0
>>472
タイムリーでも社会問題でもない誇大妄想ファンタジーじゃん
そもそもAIは学習するだけで思考しない
思考するようになるなら何か技術的な特異点が無いといけないわけでなんか凄いAI作ったらなんか暴走しちゃったーとかフワフワした中学生の発想だろ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:56:28.26ID:oOue59610
主役にジャニーズやEXILEなんて使ってるから衰退するんだよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:56:35.39ID:or60gvyw0
>>499
その世代が貧乏なせいで消費も伸びない子供も増えないで踏んだり蹴ったりだな
安部政権でも民主政権でもなく小泉政権こそが日本を破壊した最大戦犯じゃねーのかと
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:56:41.41ID:LNh0wUbm0
>>500
なんでか知らないけど映画の画作りのノウハウが消えていってるんだろうな(´・ω・`)
基本引きの絵が苦手っていうかほぼ皆無な傾向だけど狭い場面ですらなんだかガサガサうるさいだけで見辛いのが増えてきてる気がする
何でなんだろうね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:56:44.42ID:brof4C0v0
>>379
それ、大沢たかおじゃなくて、大沢誉志幸じゃん。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:57:30.36ID:CJ6x+bfP0
そもそも洋画もストーリーはたいしたことないぞ
スターウォーズのストーリーなんてたいしたことない
要は宇宙戦争っていうコンセプトが優れてる。
あれ宇宙じゃなくても西部劇でもいいストーリーだぞ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:04.11ID:/o+qXxaR0
30年ほど前に成人向け美少女雑誌に連載してた「エロがほぼ全くない人魚世界の戦争がテーマの漫画」知りませんか→集合知で解き明かされる、その内容が超面白そう
http://der5t.piraino.net/ovsls1/2pxqhsrgfei70r.html

「女性向けエロ漫画と男性向けエロ漫画の違い」を表したイラストが的確すぎて話題「ここまで描き分けできるのすごい」

http://der5t.piraino.net/l1l2gyw0/2r6w47um167yib.html
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:06.94ID:j6ZBlc9f0
この人笑うとアホの子みたい。私服もアレだし全く知性が感じられない
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:07.96ID:jOzdceHg0
>AIが突如として暴走し、日本中がパニックに陥る様子を描く。

こんなもん何番煎じのネタだよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:22.94ID:ds5q1+hw0
【中国映画】
1「Ne zha」50億1000万元(766億6000万円)
2「流転の地球」46億8000万元(725億4000万円)
3「My people My country」31億4000万元(486億7000万円)
4「The captain」29億1000万元(451億1000万円)
5「Crazy Alien」22億1000万元(342億6000万円)
6「ペガサス 飛馳人生」17億3000万元(268億2000万円)
7「The Bravest」17億元(263億5000万円)
8「Better Days」15億6000万元(241億8000万円)
9「The white storm2」13億1000万元(203億1000万円)
10「The Climbers」11億元(170億5000万円)


流転の地球は映像は凄いけど内容ゴミのSF
ペガサスこれは糞つまんなくて古いセンスのコメディ
中国もゴミ映画は多いな
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:37.69ID:UXecUyGk0
>>325
役者の演技や、どうしてもクソ邦画演出みたいなのは残るけど
それでもカメラアングルやカット編集とかで
クサレ邦画じゃないアニメの監督がやればまだ
なんとか変わるところは変わるという希望は持てた

クソ邦画、クソドラマ作ってるゴミは本当に
かなりの人数死ぬべきだと思うよ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:59:53.04ID:JxmLLDpf0
低予算
大根役者が多い
演出がアップと叫ぶばかりでセンス古い
等々

↑以外に脚本が酷すぎる。能力のある脚本家がいないのか
事務所やスポンサーとかのしがらみで書きたくてもかけないのかは知らんけど
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 12:59:58.58ID:UXecUyGk0
>>310
予告編のいつものクソ邦画演技と演出みて本当にダメなんだなとしか思わなかった
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:25.37ID:V1QLKz5Q0
>>521
中国はゴミも多いが傑作も多いから
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:06.77ID:hdiypBAd0
>>517
スペースオペラの語源はホースオペラ(通俗的な西部劇)だからね
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:26.51ID:WOBz9hXX0
岩田アナの元カレ?
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:30.27ID:TqJZT0hq0
韓国の方が優秀だね
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:34.14ID:8MBnOTj+0
静止画的に綺麗な絵面くらいしか取り柄のない新海誠なんかが祭り上げられてるアニメ業界も大概末期症状だと思うがな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:02:32.56ID:DyUBlpCk0
邦画は演出や演技指導が悪いのか知らないけど、過剰に叫んだり、悲痛な時はとりあえず泣かせたり、走らせたり、現実の人間はそんなことしないじゃんってリアルじゃない芝居が目立つ
それこそある程度実力のある監督や役者でもね

つべに上がってた海外の役者と日本人の役者の演技の違いを端的に表した動画が結構的を射ているなと思ったよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:03:52.20ID:6UkGttWl0
>>520
個人的な予想だが、必ず、マイナンバーへの批判を絡めてくる
だから、今なんだよ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:03:56.54ID:V1QLKz5Q0
>>523
脚本ひどいのが多い
木皿泉みたいに光るのもいるけど遅筆だったり
黒澤明が脚本作るのにスタッフで何か月も泊まり込んだってエピソードを踏襲すべき
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:04:02.32ID:hi4igpFu0
金かけても安っぽくなるから安い映画作ってた方がお得に感じるこの頃だね
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:05:15.30ID:X/EnvxFK0
アニメだけは日本ボロ勝ちたからいいんじゃね
他はゴミたけど
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:05:50.00ID:brof4C0v0
>>509
じゃあ、それを逆手に取ったら?

悪役にその演出をして、主人公に自然な演出すればいい。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:06:41.25ID:br5PxAS10
>>4
AV崩壊に見えるもんな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:07:01.36ID:brof4C0v0
>>538
現在、中国にアニメの技術流出中。
日本が先行してるのも、あと僅か。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:07:17.43ID:CJ6x+bfP0
洋画はコンセプトが優れてるんだよな
見たいと思わせるテーマなんだよ
ストーリーや演技なんてそんなに優れてない
スターウォーズの殺人は時代劇よりも優れてないだろう
テーマが優れてるんだよな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:07:31.00ID:br5PxAS10
>>530
そりゃナンパも嫌われるし大人の出会いは合コンか職場しかないからドラマなんてないよな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:34.15ID:V1QLKz5Q0
>>533
「火垂るの墓」でセイタが泣くのをこらえて唇ブルブル震えるシーンあるけど
あれをやれる日本人俳優がいないのが異常だわ
アニメ以下の日本映画

アンソニー・ホプキンスは「感情が高ぶった時は表情は抑えてこめかみを震わせる」「これができるのが俳優」だって言ってた
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:37.28ID:br5PxAS10
日本は現実が安全安定保守志向で何のドラマもないから
異世界に転生するしかないんだろ
アホくせ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:49.05ID:mrQn2MBv0
ゴリ押しキャスティング&原作漫画 ありき からまず脱却しないとw
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:09:28.01ID:XC1FeglS0
まず日本映画は脚本や内容云々以前に日本の街並みや役者が絵になりくい(けして美男美女という意味ではない)し映画とはいえ日本語のセリフもおかしくなる。
すべてが不向きである。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:09:32.03ID:CiID4l8J0
>>310
原発事故なんてテーマはいいのに、何でこんなガッジーラみたいな感じにするのかね
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:09:37.01ID:jOaJsNnf0
>>529
だよなー
アニメ監督に実写作らせたほうがーとかアニオタが盲言抜かすがアニメだからギリ許されてるだけでわざとらしい動きや表情や喋りにテンプレ演出と中身ないもんばっかなのは同じじゃん
庵野は元から特撮マニアで大友は映像全般に強いから実写出来ただけでその辺のアニメ監督が実写なんかやったらボロしか出ないだろ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:10:15.91ID:JqpQnewe0
映画とういうか幼稚なパヨクプロパガンダしか作らないからだろ。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:10:29.08ID:opgpc8t80
タダで見られるドラマでも視聴率悪いのに、金出してまで映画見る訳ない。
せいぜい洋画なら話のタネに見ようかってなるけど。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:10:53.79ID:J/ymSwuK0
映画館に行ってまでみたいやつなんかない
だいたい2時間で仕上げる話なんて、ペラペラの内容になるの分かりきってるからな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:11:50.02ID:br5PxAS10
民族性がもう規律やマナーばかりで全員統一させようとするからドラマとは無縁
原爆をもう一度落として新しいドラマ作るか
加藤宅間麻原加藤青葉などの英雄を生い立ちからドラマ化するしかないな
日本では犯罪がエンターテイメント
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:12:03.88ID:ds5q1+hw0
>>539
実写の悪役にかならず高笑いさせるからな
高笑い演出が許されるのはバカしか見てないアニメだけ
マジで実写で悪役に高笑いさせるのやめよw
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:12:25.92ID:s+wh0VEc0
とにかく日本映画のクオリティに関する諸悪の元凶は、予算がないこと
例えばCM並みの画面クオリティで作れば、余裕で世界で戦える
しかしCMの監督はアホだから長編撮る能力ない
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:12:51.33ID:CiID4l8J0
園子温が引き出し屋の映画作ったら見てみたい
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:13:40.95ID:br5PxAS10
>>538
ディズニーや中国に負けてるよ
日本はエロコンテンツとしての萌えアニメだけ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:14:00.96ID:V1QLKz5Q0
>>560
あいつが邦画のレベル引き下げてる
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:14:07.51ID:aUIW5Msk0
自分たちにわからない高度テクノロジーが暴走する
2001年宇宙の旅ではないか
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:14:24.50ID:br5PxAS10
日本が誇れる文化はパチンコとAVだけ
後は猿真似劣化コピー
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:14:47.47ID:ds5q1+hw0
ドリームワークスどころかイルミネーションにも負けてるよね日本アニメ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:40.69ID:S4ZWvzac0
>>550
そもそもアニメ監督が実写に手を出せば悲惨な結果になるというのがシンゴジラ以前は定説だったような記憶があるわ
庵野は以前にも実写映画作ったことあるけどそのときは確かボロカスにこき下ろされてたよな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:52.32ID:hfHDXnUJ0
日本には良質の映画を作れる監督も脚本化もいない。
良質の映画は理解できる少数の人間にしか受けず、興行で成功するにはアホ映画で多数のアホを釣るしかない。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:53.91ID:skDt2sll0
ずっと負けてるだろ日本映画
芸能事務所と電通でキャスティング決めてるゴミみたいな業界
俳優も芸人やアイドルがダメになったらたどり着く誰でもできる職業になってる
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:16:26.01ID:6MUiBW/d0
トムクルーズのオールユーニードイズキル
あれ原作日本人だよな

あれ邦画でやったらどうなるか見てみたいw
とんでもないクソになるんだろうな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:16:50.10ID:ZBXowYUQ0
日本映画とは言うけれど協会の中心役員は
みんな在日で占められているんですけどね
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:17:27.64ID:V1QLKz5Q0
>>557
聖子ちゃんは「秋刀魚の味」の岩下シマの感情死んでたマネキン演技よりマシだった
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:18:36.79ID:DyUBlpCk0
アニメにしたってまぁ予算が違いすぎるのもあるけど、ピクサーはもちろん、スパイダーバースとかスタジオライカのKUBOとかアカデミー賞にノミネートするような一級の海外アニメはやっぱスゲェなって思っちゃうよ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:18:40.63ID:iu1oBGuT0
脚本書ける監督がいない
金がなくてもカッコいい絵がとれる演出がいない
大根棒読み役者だらけ
使いたく無いけどスポンサーのゴリ押し

これで面白い映画が出来るワケ無い
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:18:41.06ID:ds5q1+hw0
>>566
庵野のキューティーハニーは糞ゴミだよ
定説を補強してたのがチンゴジ以前の庵野
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:19:14.78ID:p79Nln2X0
映画界に巣くってる人間自体が弊害になってるから復興は無理じゃね
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:20:08.24ID:JurfYRkW0
歌がヘタでも歌手になれるし
演技がヘタでも役者になれる
アイドル文化の弊害だよ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:21:41.50ID:V1QLKz5Q0
>>573
最近だとDライフで無料放送してるアニメのレベルにも日本は負けてる気がする
日米でキャラデザの趣の違いはあるけど米国産アニメはCGの動きがエグイ
一言喋るのに瞬き、髪をかき上げる、唇をかむ、までやるからすごく動きに引き込まれる
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:21:44.58ID:uXVEc6Q60
ここで「ハリウッドもネタ切れだよねー」とか言ってる奴ほど最近の映画を観ていない法則
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:21:49.87ID:vZxBd9lO0
>>556
正義側捉えて殺す間際
全ての悪事をペラペラ喋るってのもな

いつぞや黒木瞳のドラマで
黒木瞳捉えて縛って怯える黒木に
レイプされるとでも?素人かよ
って言いながら指一本一本折ったシーンは
なかなかよかった
原作に忠実なんだろうな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:22:53.74ID:RjLmlJJn0
最近でも暗いテーマの邦画なら、良作が結構あるけどね
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:23:47.25ID:WIeYAnyc0
>『まだまだ日本映画は捨てたもんじゃない』と思ってほしくて

事務所に忖度すような業界に成り下がった時点で、もう名作なんて誕生しねーよ
監督、脚本とかなんて、部活に毛が生えたような替えの利くモブばかりだし
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:23:49.17ID:ds5q1+hw0
実写ガッチャマンとか進撃とか叩かれてたけど
庵野のキューティーハニーに比べれば上出来だよ
まあ犬の糞と猫の糞どっちがマシかてレベルの話だが
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:55.54ID:kf/0ZyR/0
>>556
じゃあ、お前には、プロメア観るのをオススメする。

考え方が古い。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:25:56.83ID:79TdhrGx0
割とマジで国力の反映
一人当たりGDPとか経済衰退とかそういう話じゃなくて「国として出来る事」の反映の意味
昔っからつまんねー国だなあと思ってた
私立探偵は捜査できない、軍隊介入できない、CIAもMI6もない
やっぱり映画は国と時代の勢力の中でしか生きられないと思うよ

だからと言って戦争の出来る国にしろとか皮相な事言いたいわけじゃなくて
それならそれなりに、知恵を使って日本に出来るネタで作ればいいのに
ところがそれやらすと、DVとか殺人ゲームとか白血病で病室のダイアリーとか
観てて鬱になるような話ばっかだよ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:38.66ID:5+4aTc7U0
>>582
その手の映画に対しては「監督のオナニー」と自称映画通がこき下ろし、一方で「コナンやドラえもんの方が売れてる」とアニオタがいきり倒すのが今の日本でのお約束
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:59.94ID:RjVplarD0
アニメは数打ってるだけでクオリティは深夜に1%もないオタク相手にするのがせいぜい。
映画はその漫画、アニメの後追いか局ドラの続編が大半で、オリジナルはAI崩壊とかいうセンスのかけらもない有様。
AIが浸透した世界のパニックムービーなんて90年代からあるやろ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:28:23.26ID:CJ6x+bfP0
地下鉄サリン、ラグビー日本代表、カルロスゴーン、
首里城炎上、とかで映画を撮ればいいのに
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:28:28.44ID:V1QLKz5Q0
脚本のひどさは知能の低さが原因
伏線ばらまけない、一本道のストーリーすら書けない、のでテーマの奇抜さで勝負(笑)なんて馬鹿みたいな話作る
学力テストすべき
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:28:39.37ID:7nB1m8Zs0
まずはキャピキャピとんでも学園アイドル映画を何とかしろよ
劇場で予告が流れるだけで気が滅入る
あんなもんネット配信で充分だろ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:29:16.91ID:j/YBegNB0
原作ありで原作者が生きているならば
劇場版コナンのフォーマットを取り入れろよ
あれは原作者がキスシ−ンぶっこんだり連載にはまだ出てこない秘密ぶっこんだりして
毎年右肩あがりだぞ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:29:24.89ID:zDLc+mk60
大沢たかおはキングダムの王騎役として見事に寄せてくれてたな
しかし、映画の出来としてはレッドクリフ辺りと比べたらやっぱスケールが残念
予算がどうとかは今ならCGでなんとかなるだろうに
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:36.39ID:ds5q1+hw0
>>585
まだ劇場でやってるのか?
劇場行ってもヲタの体臭で臭くない?
それなら観に行こうかな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:40.50ID:FVxZGb8k0
「そのうちテレビでやるだろ」と思っちゃうから映画わざわざ観に行かない
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:43.54ID:In4EgzRK0
突出した映画監督以外のほとんどの映画監督は生活できないくらい生活苦なのはマジ?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:57.51ID:p6+shuz30
>>503
仕事してんの?ってくらい細かいところどうでもいい投げやりさだもんなー
邦画の監督

馬鹿なんだ
知恵足らず。知恵遅れ

低脳がやってんだよ邦画の監督って
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:05.49ID:F4RIJAuM0
もっと音響や映像にこだわった
頭からっぽ映画が増えてもいいと思う
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:18.87ID:CJ6x+bfP0
ボクサーの大場政夫でも撮れるだろう
ロッキード事件やリクルート事件でも巨悪VS 警察
で撮れるだろうに
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:43.46ID:CiID4l8J0
>>310
原発事故なんてテーマはいいのに、何でこんなガッジーラみたいな感じにするのかね
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:52.58ID:CaaxseuR0
大沢たかお
おまえが言う?
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:58.53ID:WWvbF9Ts0
80年代を最後に実写映画のヒット作なんてないだろ?

売れたのなんてテレビドラマの劇場版とかばかりで、映画単体で成功してる作品なんて皆無
理由は自明だろ?
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:32:02.34ID:zWfZDXhk0
色んな方面に気を遣いすぎるんだよな
まぁそうしなきゃ金が集まんないんだけど
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:33:49.50ID:WeEzimxM0
>>557
ウソ泣きとバレてる時点で才能ないだろ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:34:34.65ID:ds5q1+hw0
>>604
最近ステマを止めるなだかパクリを止めるなて実写映画がヒットしてた記憶があるが?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:35:22.36ID:u+wcKz2e0
フェアなオーディションでなく、忖度で役者を決めているからでは?
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:36:00.03ID:SPM33p6P0
>>318
国内比でモノを言うな
世界的に見たらいまや途上国レベルだぞ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:36:08.61ID:ds5q1+hw0
>>609
小説原作と60年前のコンテンツの再利用ですやんw
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:37:22.17ID:YLLDlUAP0
いまさらAIパニックとかどんだけ周回遅れしてんだろう
予告見たけどすげーつまらなそう
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:38:07.87ID:XcR6/vJO0
フラットライティングに顔面アップカットw
漫画の実写化もまともに出来ないw
空母いぶきとか中国介護事業やってる木下グループとかだろ
お前らプロパガンダとアイドルのプロモーションしかやらないじゃん
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:38:23.21ID:7QNM03000
>>610
言ってることはその通りだが、オーディションやるのも結構なコストなんだよね
韓国は知らんが、ハリウッドはキャスティングディレクターは一つの職種としてあるし
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:38:41.02ID:Mjw5YGbb0
>>88
基本明るいよね
明るいのがダメって訳じゃないけど、ほぼ明るいからチープに見える
明暗のメリハリが無いんよ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:38:59.92ID:RjVplarD0
サムライゲイシャフジヤマの国なのにロクに殺陣できない乗馬できないだから時代劇で合戦もできない
役者と言われる存在が一般人と違うところは日本人として多少顔が整ってるだけ。
英語も出来ないから国際的需要皆無。
映画が負けそう?
あほくさ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:39:37.10ID:V1QLKz5Q0
>>595
ユンファ出なかったけどレジェンド俳優しか出てなかったレッドクリフと比べるのは気の毒
大沢たかおは演技よせてて悪くなかったけど、見た目がイマイチ絵にならなかった

中国映画は絵になる美男美女を豪華絢爛にとる技術に長けてると思う
金城武が口開けて鼻血だしてるだけで絵になる
https://youtu.be/uLXMXUZFPHg

大沢たかおは絵にならんかった
顎小さいから?こういうところの差でチープさを感じる
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:40:14.19ID:whEmhXGz0
>>612
小説原作を排除する理由がよくわからん
ハリウッドだってオリジナルばかり作ってるわけじゃないだろ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:40:29.83ID:oasnyxJX0
日本の演劇はどうしても歌舞伎がかる。
俺たちが歌舞伎を観ると、セリフの言い方とか、
いちいち見せ場でキメポーズとキメ顔してくるのが不自然で違和感持つと思うけど、
程度の差はあれ、外国人が邦画を観たときも同じような感想を持つらしい。

相手に突然電波を切られたら、
受話器に向かって
「もしもしっ?もしもしっ!?」
みたいな一芝居とか。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:41:15.25ID:iu1oBGuT0
こーゆー映画は日本人でやると
おもんないよね
プラチナ・データもつまらんかった
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:41:50.23ID:wEsjPySD0
50年代、60年代とかの古い日本映画観たりすると自然な演技に感じるのはなんでなんだろ
役者が上手いのか、俳優個人の先入観がないからなのかな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:42:01.72ID:hyjPwsxc0
日本の映画はテレビドラマと大差ないってほんと?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:42:07.06ID:6MUiBW/d0
米のゴジラや大怪獣と庵野のシンゴジラを比べるとな

ま、庵野のは伝統の特撮ゴジラに毛が生えた程度だけど
あれがゴジラなんだよな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:42:28.29ID:acrLznXx0
役者のドアップの連発をとりあえずやめろ
あと邦画は何よりシナリオがクソ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:43:40.28ID:cMNS248y0
邦画は踊る大捜査線ザ・ムービーの大ヒット以降ドラマの映画化ばかりになって終わった
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:44:18.97ID:oasnyxJX0
>>514
人口が多い氷河期世代(後期団塊ジュニア)を救わないで、当時のおじさん達を救ったんだよね。
今頃「出生率が!」とか騒いでも空しいよね。
高齢社会を防ぐため出生率を考えるなら、
むしろ何が何でも救うべきだった世代。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:44:39.23ID:VCQHn9e+0
>>410
若手女優陣のユルい演技、佐藤二朗の延々と続くアドリブギャグが楽しめるなら面白いんじゃないかな
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:45:16.70ID:oasnyxJX0
>>500
映画館で映画を見始めたときに、
真っ先にテレビ局のロゴが出てくると
なんか残念な気持ちになる。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:46:00.53ID:zOpII6Co0
>>598
契約が悪いみたいだね
毎年映画公開してる監督より寡作の岩井俊二のほうが悠々自適
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:46:14.51ID:Lm2b0ClM0
>>617
邦画バブル以前の興行的な意味での邦画暗黒時代には
「邦画は画面が暗すぎる」「邦画の俳優はぼそぼそ喋りすぎる」「邦画はテレビドラマを見習え」
という類いの批判をネットで頻繁に見たぜ
今の邦画は観客の意見を忠実に取り入れた結果なんじゃね?
テレビドラマばかり観てたような層のね
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:46:22.36ID:V1QLKz5Q0
>>623
・役者がうまい、仕草に味がある、日舞とかで動きが洗練されてる?
・役者の顔がイケメン、女優は奇麗、ぼさーっと口開いてない
・役者の声がいい、ドラマに説得力を与える声
・役者が変にはりきってない
・役者の力が抜けてる
自然な会話ができてる感じ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:48:02.32ID:QhInk1cy0
泣けるか奇をてらったかどっちかばっかり
エンタメとは程遠い
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:49:38.18ID:zDLc+mk60
>>619
金城武は数少ない本物の俳優だよな
この映画知らんけど、ロケーションやドローンで剣投げてる描写とか最初は凄く良い感じなのに殺陣が長過ぎてちょっと微妙に感じた

ただ日本でコレくらいも作れ無いのが現実なんだろな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:50:18.66ID:CJ6x+bfP0
とにかく
日本警察VS カルロスゴーンの映画を撮ろうとしない点が全てだよ
日本映画界は誰一人撮ろうとしない
センスが死んでる
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:50:39.76ID:oasnyxJX0
今これほどポリコレだなんだと言われてるんだから、
信長に仕えた黒人、弥助を主役にして映画作れば良かったのに、
このネタ、ハリウッドに先に取られたよね。

黒人主役のサムライもの、それこそ黒澤明じゃねーけど、
日本の時代劇専門家が本気で作れば
世界中のいろんな人種を「ヒャホー」させられるものができたかもしれんのに。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:50:51.16ID:vZxBd9lO0
>>587
例えば火事や消火ってのは
どこの国もあるんだから
激しい演出は出来るしな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:52:22.48ID:vZxBd9lO0
>>627
あれをいい大人が
面白いよくできた柴らしい映画だ
って本気で思っていたからな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:52:24.64ID:xkR81NTQ0
意識が高い役者ほどつらいだろうな
古尾谷雅人はそれで悩んで死を選んだっけ
ある程度妥協してくだらない作品にも出ないと食ってけないし
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:53:04.99ID:T643jneQ0
映画よりアニメの方がしがらみが少なくて作りやすいからヒットするのかねぇ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:53:52.79ID:zI6dkbIY0
徹子「そんな話より例の話してくれないかしら」
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:54:31.26ID:y9xGrO6V0
>>393
俺もキムタク不要派だったんだよ
それでもよく出来てた
認めるところは認めんと
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:54:33.26ID:zOpII6Co0
るろ剣が世界で通用しないのに時代劇に本気だして世界で通用するとは思えないな
チャンイーモウのshadowは良かった
あれぐらい金掛けないと世界に見向きもされないでしょ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:55:01.87ID:oasnyxJX0
ブラックパンサーの主演俳優使って、弥助は映画化が決まってるんだよね。
楽しみだけど、邦画で先に作って欲しかった。
後発でもいいけど絶対見劣りしちゃう。
なんでさっさと作らなかったのか。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:55:49.14ID:DyUBlpCk0
>>637
しかもブラックパンサーのチャドウィック・ボーズマンでやるってね
本物の本気の時代劇を日本でやれば間違いなく話題になってたのに
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:55:58.71ID:OFR3rgR10
巨人小笠原
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:56:34.07ID:79TdhrGx0
>>628
全くその通り
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:56:45.48ID:V1QLKz5Q0
>>635
あの映画自体は眠くなるやつだったよ

金城武はウォンカーワイと組んだ映画がすげーよかった
脚本には「武、入る」としか書いてなかくて全部アドリブで演じたらしい
声がいいのでターザンの吹き替えもよかったし本当にいい俳優
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:57:06.49ID:QnTRWLKM0
そこにクドカン役者の顔芸オーバー演技が加わったからもうどうしようもないな
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:57:30.74ID:tYi4eYM10
どのみち原作は漫画で、アニメはしっかり地位を築けてるとこ見ると
決定的に足りないのは役者の力量じゃないのか?
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:57:40.25ID:2TrHhgxu0
観客や外国映画含めた興業、教育の現状にも問題あると思う。
ゴミみたいなティーン向けラブコメでも売れちまうからどんどん量産される。
本来若い人にこそ良作たくさん見せて目を養わなきゃならないのに、
ゴリ押し邦画に館数や宣伝リソース割かれてそういう映画は大規模に公開されないかすぐに消える。だからますます見る機会が奪われる。
その結果世界中で評判の質の高い映画が日本だけ客が入らなくなってる(ただしアニメ除く)、ジョーカーみたいなのはほんと例外。
悪循環の袋小路よ。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:58:58.92ID:YSnhwuoG0
>>651
あれはストーリーが子供だまし以外の何者でもないし衣装も安っぽいコスプレにしか見えないし
それにいくらアクション監督や特殊撮影班が頑張ろうと監督にセンスがなくて役者にアクションの素養がないのでは躍動感のある戦闘シーンなんて撮れないでしょ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:59:32.29ID:/A1x13zy0
王騎のンフゥ〜の笑いを再現出来てたな
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:59:43.59ID:kLFfO0rl0
邦画はスケールの大きい話だと陳腐化しやすいんだよな。
藁の楯とか良かったし、あれくらいの規模感で興業打てればなんとか。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:00:00.56ID:OFR3rgR10
大沢たかおさんサイドには申し訳ないけど
AI崩壊とかCM連打しまくってたけどあんまり面白そうでは……
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:01:34.37ID:vZxBd9lO0
ただな
日本陸上トラックは長らく
xx選手日本新記録、しかし惜しくも予選落ちです
みたいな状況だったんだネグロイドの血を引いてる選手って幸運はあったけど
それでもトラック競技でメダル狙えるように
なるとはってのがあるし
ラグビーワールドカップで100点差とかを
思えばホスト国とはいえ予選プール一位突破とか
無理だと思うジャンルだって
きちんと時間をかけて正しく対処すれば
伸びることもあると思うんだ
100年後かもしれないがな
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:01:55.72ID:Jn7HqUVc0
とにかく福井は絡ませるな!
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:02:30.15ID:CqSB1hub0
漫画前作とか、イケメン出してキュンキュンとかそんなのばっかだろ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:02:36.37ID:y9xGrO6V0
>>570
あれ日本のアニメでやったら
深夜アニメの枠で惨敗してただろうな
内容は良かったけれどもただのアニメだって
だから凄い成功例だよね
凄いピースが嵌ったんだ洋画+ラノベ原作?SF物か+豪華俳優人 
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:02:48.59ID:zOpII6Co0
>>665
かといって藤沢周平原作映画みたいな奴が海外セールスに耐えうるかて言ったら無理だし
沈黙みたいにハリウッド監督に日本人俳優使って貰うしか道はないのかねぇ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:02:50.65ID:TJf7vfnU0
良いものを作ろう、楽しい作品を作ろうという
そういう気持ちすら感じさせないからね、今の日本映画は
まだ100均の商品の方が
制作者の愛情を感じることができるよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:03:48.02ID:V1QLKz5Q0
>>646
アトキンソンのメグレは酷かったけど「ブラック・アダー」は最高だった
「アダー大尉で演じてくれ」って言えば世界的に大ヒット間違いなし
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:04:05.13ID:7j8y+43Q0
ガチの時代劇臭って外人には通用しないんだろな
侍とか忍者はいいけどステージが和風だったりするのは今一なんだろ
それがいいんだよっていうのはマニアックな少数派だろ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:04:50.11ID:INmbhhNN0
ボソボソしゃべってると思ったら生活音はくっそうるさい音響効果はなんなのかね
集音器が悪いなんて白黒時代なら言い訳で通ったろうけど、カラー以降もそうだし
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:06:02.42ID:V1QLKz5Q0
>>651
海外で受けた時代劇は結構あるじゃん
黒澤抜くとタケシブランドだけど座頭市とか
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:06:06.55ID:yJIsivNx0
この物語 この配役でそんなこと言われても
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:06:35.40ID:h7Hu6g2I0
日本映画でエンディングロールと共にスタディングオベーションがないのは世界共通の認識
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:06:42.30ID:OUfc6a4A0
>>576
スパイアクション撮ろうとしても、北朝鮮の拉致や中国が政界に浸透工作してるのは描けない。
在日も破壊活動に協力しているから。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:06:53.84ID:ucsrLomh0
ジャニAKBの子供学芸会
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:06:54.27ID:gVjsFij60
くだらないエグザイルとか糞ジャニーズとかのくだらない恋愛映画に頼ってるからな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:07:01.64ID:vZxBd9lO0
>>675
ニーズ
ってのに的確に応えよう
ってのはワークマンとかにも通底
しているよな
俺が売りたいもの
じゃなく
お前が欲しいもの
を提供してるわ
芸人はヒカキン馬鹿にしているんだろうし
俺も見たことないけど
徹底的に視聴者(小学校高学年)
とそこ親の目線を貫いているらしい
あの収入は当然といえば当然なのかもな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:07:05.65ID:yRXExiN90
日本はテレビ俳優と映画俳優の住み分けが無いから
日頃テレビで見ている俳優やドラマの延長みたいなものを
金と時間を割いてまで観に行こうとは思わない
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:08:21.98ID:vZxBd9lO0
>>679
言葉はわからないが
芝居が臭いってのはわかるらしい
トラトラトラって映画でアメリカ側スタッフは
日本の役者のあまりの演技に下手さに
爆笑の連続だったそうだ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:08:30.73ID:p2NK+fH60
どんまい。
日本の映画は映画会社と芸能事務所と
傷舐めあいながらたむろってる映画界スタッフと俳優が
駄目なものにし続けているから。
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:08:38.45ID:V1QLKz5Q0
>>689
ハリウッドももう無くなったよ
今ヒットしてる「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」でブラピやデカプリがその辺の話題いっぱいしてる
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:08:53.11ID:KEiFhdpD0
アニメの実写化だらけとか
ネタがないとか批判したかないけど
AKIRAの実写化は日本で誰かが作らなきゃ本当はダメなんだよ
なんであれをハリウッドに頼ろうとするかな
まあでもボケた日本人にあの世界観の再現はもう無理だわ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:08:57.52ID:jOaJsNnf0
>>585
腐釣りしか能がないひたすら寒いだけの勘違いしたゴミパクリアニメとかまさに日本アニメの悪習の煮凝りやん
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:09:09.08ID:i7bvxlRO0
なんでインターネットてて戦わなきゃならない前提なん?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:09:17.44ID:79TdhrGx0
金城武といえばK20は面白かった
俺が元々江戸川乱歩好きという事もあるけど
みんな気にしてる「格差」が極端に肥大化したif日本というテーマもあったし
そのビジュアル化も出来てた
あれなら邦画も悪くないなと当時は思ったもん
でも乱歩の遺産に頼ってるという時点でやっぱ衰退してたよなあ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:09:35.67ID:Fh6w0lqQ0
学芸会だからね。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:09:38.43ID:HXsSMycB0
>>670
スポーツみたいに明確にルールが決まってるものならどこを強化すればいいかわかるけど
そうでないしな
映画界に集まる人間とスポンサーが問題なんだろうけど
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:10:11.99ID:vZxBd9lO0
>>693
あれ1985年なんだよな
今見ても全然古びていない
あの錠剤がバックプリントされた
ブルゾン欲しいもん
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:10:27.89ID:D7paFk2V0
>>27
脚本家なら古沢良太あたりは良かったけど、映画のコンフィデンスマンがダメだったなぁ
なんで脚本家が育たないんだろうね?
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:11:53.36ID:OFR3rgR10
大沢たかおさんが巨人小笠原役でうん項をする映画ならみたい

それは冗談にしてももっとくだらない、笑える映画増やしたほうがみんな劇場に行くんじゃないか
こういう泣き叫ぶ映画?とかじゃなくて あと映画の料金高い
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:12:03.96ID:vZxBd9lO0
>>700
なんでチームで書かないのかね?
一人で書くと登場人物全ての
台詞回しがどこか似てくるんだよ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:12:40.21ID:UA5x115Z0
>>640
バブル後はハリウッドに買ってたことねーだろと。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:13:27.87ID:wEsjPySD0
作品の質の良し悪しはともかく、現代の日本作品のカメラワークに関して言えば下手したら特撮の方が優れているかもしれないレベル
特にウルトラマンやゴジラみたいな巨大特撮ね
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:14:21.52ID:YSnhwuoG0
>>682
座頭市は本当にウケたのは勝新のオリジナルの方だろ
香港とか中米で凄い人気だったらしいしアメリカでも何故か日本よりも先にBlu-rayboxが発売されたりしてた
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:14:27.10ID:0sOGvSJm0
邦画のドン底は1980年代後半から1990年代前半
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:16:06.24ID:2JCEcZVT0
邦画はよくやってるよ
こんなもん作ってどうすんの?w
みたいなのを毎年毎年作っては
忘却されてさ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:16:31.80ID:LRANFN7o0
洋画も邦題や日本向けポスターがクソダサいし
広告業界がガンなんだろうな
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:16:37.46ID:V1QLKz5Q0
>>705
あれ南米で受けてたとか言てったね
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:18:22.97ID:gVjsFij60
テレビのドラマみたいなのを映画館でやるようになってから更に映画落ちぶれたよ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:18:49.49ID:mW7N/08X0
テレビをバカにして映画ばっかり特別視する
金を使った割にはどれも面白くもないのに。
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:18:56.92ID:2/KP7cId0
映画館の鑑賞券が高過ぎる。
封切りが900円なら最低でも月に1度は足を運ぶかもしれない。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:18:58.46ID:6MUiBW/d0
武のアウトレイジ3は酷かった
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:19:23.16ID:alWqa7Z20
この世界だと縦読みで盛り上がってるおまえら子供部屋おじたんは真っ先にやられるな
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:19:39.43ID:y9xGrO6V0
>>699
あれを実際商品化したブルゾンにしたら何故だかダサくなる
あの金田のバイクを実際に作ってみたらコレジャナイ感からでも理解出来る
やはりAKI(RAは邦画レベルでは撮影不可能
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:19:39.73ID:fRm4qhRz0
>>707
こんなもん作ってどうするのってそりゃ商売になるから作ってるんだ
手抜きでも観に来てくれる観客がいるならその方が手間隙かけて作るよりも時間も金も使わなくて済むからお得やん
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:20:22.16ID:+FaA2zxq0
>>715
崔洋一
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:20:37.44ID:79TdhrGx0
まず、今更AIの崩壊暴走?それを「日本人天才科学者」でやるの?っていう
現実のAI産業でイニシアティブ取るのはやっぱりアメリカになるだろうって
それは覚悟の上であえてのこの設定なら考えなくもないけど
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:20:49.18ID:zOpII6Co0
>>713
アレはしょうがないメインキャラ二人の俳優が大病から復帰したばかりだったから
当初の構想とは違ったものになった
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:21:15.42ID:LSW6soTK0
日本の映画業界潰したのは半島系議員
法律作って市街地でのアクション系撮影や爆発物の制限を異常なくらい厳しくしたからな
韓流垂れ流しで制作会社も潰しにきてる始末
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:21:51.37ID:70ScqrQn0
>>104
アジア人と白人は輝度が違う
白人はやたらサングラスしてるのはそのせい
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:23:28.65ID:C6gSMAxu0
まず、業界の体質が映画界の発展を妨げてることに気づいて、それを改革せんとなぁ・・・
事務所主導のクソキャスティングは最悪だし、脚本家の育成も怠ってるから、物語が絶望的に退屈。
あと、役者たちが、映画やドラマだけで食っていける様にしないと、バラエティ番組でワチャワチャする
俳優や女優が後を絶たないので不憫に感じてしまう。
ああいう番組に出てると、イメージは良くならんし、演技も中途半端に見られてしまう。
何かを一つ我慢して、しっかりモノ作りできる体制を作らないとな。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:24:51.81ID:C6gSMAxu0
>>722
そういう意味じゃなくw、ライティング技術の差が大きいんだよ。
画面の「陰翳」やシルエットの作り方など、映像美の技術も相当差がある。
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:29:31.01ID:0FnbwK040
90〜00年代にテレビドラマの主要視聴層だった女性たちがテレビドラマのような映画を求めてその層を映画館へ呼び込みたい制作側がその要求に応えた結果が今の有り様かな
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:29:32.72ID:t2bIMoTK0
そりゃショボいジャニとかのチビブサおっさんが主演じゃ誰も見ねーよw
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:30:27.11ID:PYRJIBXi0
そういうもんだとしか思わないな
その中にも良いものはあるし
嫌ならネトフリで洋画みなさい
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:31:59.16ID:zOpII6Co0
>>727
残念ながら日本のネトフリ視聴者層はドラマやアニメやテラスハウスしか見ないんよ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:33:35.95ID:2UNeOgzK0
イケメン男優ラブコメ学園
ゴア無しジャパニーズホラー
原作漫画崩壊コスプレ映像
ほっこり感お涙頂戴作品
こんなんしか作ってないしな
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:33:45.73ID:V1QLKz5Q0
ゴミ映画の波動感じても橋本環奈、鈴木亮平、窪田正孝が出てると見届けなければと思ってしまう
いい脚本の作品に出て世界にアピールしてほしいわ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:36:45.74ID:KvOaP6aV0
>>703
いや、黒澤が最後だろう
70年代以降はハリウッドはもちろん
香港映画にも負け
芸術性ではイタリアフランスイギリスにかなわず
パヤオアニメがちょっとウケただけ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:37:13.08ID:QhInk1cy0
日本の俳優や監督って海外の作品見てないの?ってくらいダサいものつくるのなんで?
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:37:35.70ID:zOpII6Co0
「第43回日本アカデミー賞」

優秀主演男優賞
笑福亭鶴瓶
GACKT

優秀助演男優賞
岡村隆史


これが現実か…
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:38:43.08ID:gpbKeDAo0
大河見ればわかるじゃん
なんであんなに声張り上げるんだろっていつも思う。普通に喋れ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:39:30.31ID:OFR3rgR10
>>733
力関係ってやつかねぇ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:39:41.32ID:KvOaP6aV0
>>721
だったら日本系議員が規制緩めればいいだけの話じゃん、なんでやらんのよ
おまえばかじゃねーの
そんな奴らをおまえは持ち上げてんだぞ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:40:02.00ID:cFsGz+6m0
堅調に老獪に地を固めて社会派の
ケンローチのような映画をとって欲しい
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:40:06.10ID:WeMDzGJH0
内容以前に台詞聞き取りにくいのどうにかして
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:40:46.85ID:2V+SznCW0
勝ちの定義は分からんけど映画館の値段の高さのせいで、そもそも勝ち負けの土俵にも上がってない気がする
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:40:53.95ID:zOpII6Co0
第92回アカデミー賞ノミネート

主演男優賞
アントニオ・バンデラス
レオナルド・ディカプリオ
アダム・ドライヴァー
ホアキン・フェニックス
ジョナサン・プライス


助演男優賞
トム・ハンクス
アンソニー・ホプキンス
アル・パチーノ
ジョー・ペシ
ブラッド・ピット
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:40:54.70ID:KvOaP6aV0
>>712
これも大問題の1つ
最近さらに値上げする愚行に出たからな
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:41:14.10ID:2UNeOgzK0
単純に予算と日本芸能界の問題だろうけど
海外みたいな低価格長回し1発録り系出来ない事はないからな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:41:22.80ID:t2KRB6Ec0
日本映画を映画館に見に行こうって思わないもんなぁ…
今後は映画館に行く意味があるのは、大画面大音量で見るべき映画だけになると言われてるからさらに行かなくなるだろうな
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:42:31.59ID:9KCpbeEb0
芸能ヤクザと広告ヤクザが業界を独占してる限り衰退する一方に決まってる
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:43:20.19ID:R0gJZPbg0
AI暴走して殺戮が始まるとか手垢べっとり感
まだサイコパスの方がマシwww
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:43:32.65ID:OFR3rgR10
大画面大音量の体感型4DXで
大沢たかおさんがうん項をする映画を
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:44:00.53ID:OFR3rgR10
>>745
たしかに
ハリウッドとかが金かけてやってるしなぁ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:44:06.05ID:KvOaP6aV0
>>670
ひとえに人材とカネの問題
Jリーグは今絶賛発展中だけど
もともときちんとしたオーガナイズをしていたからと
ここに来てDAZNと三木谷マネーがどーんと入った
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:45:05.81ID:T643jneQ0
パクリ疑惑はともかく「カメラを止めるな」がヒットしたんだから、潜在需要はまだありそう
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:45:35.11ID:jlbvnPc70
>>508
タランティーノは現場で助監督に
「そこの監督!邪魔だ!!」って言われてたぞw
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:45:56.00ID:p2NK+fH60
まあアメリカや韓国の映画にもカス映画はたくさんあって、基本良いものだけが輸入されてくるからな。

それにしたって日本映画はほぼほぼカス映画しかない。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:46:53.53ID:chhyoguE0
日本のちんちくりんで不細工な役者使うからダメなんだよ全部CGにしろ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:48:02.78ID:+GQkC0Cq0
なんでたいした実績ない人のオリジナルやろうと思ったんだろ
大ヒットしたドラマのゲームオブスローンズでも原作ない部分から崩れ始めてのラストシーズンで大コケしたのに
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:48:55.85ID:9f2W4CeG0
地球に遭難した宇宙人が
その国の文化に戸惑うというネタは昔からよくあるけど
インド映画のPKはそのネタでも物凄く面白かった
ありふれたネタでも料理次第だと思うが
予算はどうすれば良いのかな
現状一番金かけて撮影出来そうなのがNHKってのがね
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:49:46.26ID:79TdhrGx0
しかし、俺はこの★2で気づいたんだが、えらく伸びてるんだなこのスレ
みんな映画に思うところ憂うところがあるわけか
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:04.93ID:7N1tUg850
>>7
これ
原作ファン、ジャニーズやアイドルファンの客を見越して作るからその人達以外には魅力がない
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:10.74ID:C6gSMAxu0
>>756
映画好きな人って、結構多いんだよな。
前もオススメの映画のスレッド立ってたけど、凄い盛り上がってたしw
最近思うんだけど、漫画もゲームもネット(SNS)も退屈というか、閉塞感(行き詰まり)が酷く感じる。
やっぱ人間は、一流のスタッフたちが懸命に作る作品を見たいという欲求が強いんだと思う。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:49.30ID:VNwk1/mD0
>>758
一流スタッフの職人芸より
若手のアイデア一発芸みたいなのが好きだな自分は
サンダンス映画祭に出てくる作品みたいな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:22.77ID:elD2p7P70
負けそうなってw
いまだに勝ってるつもりでいるのがお笑いwww
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:47.91ID:zOpII6Co0
>>751
でも
撮影オフのときにやるタランティーノのルーティンがあって
それに参加しないスタッフは首になるんだよねw
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:58:09.47ID:yJIsivNx0
>>758
あのスレ楽しかったわw インスパイアされて 覇王別姫 ジョーズ を正月見直したりして
アイデアと意欲なんだよなぁ と。採算とかマーケティングじゃなくて シンプルに作り手が作りたくてたまらないってものができないものか
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:58:31.75ID:PCSSQxOw0
>>759
もうサンダンスも終わってないか
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 14:58:38.75ID:ueNWTjJC0
日本ダメ派って外国と比べるだけで対案ないんだよなあ グレタさんにちんぽの毛が生えた程度
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:00:53.62ID:PCSSQxOw0
>>764
対案って例えばどんなのよ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:01:17.33ID:VNwk1/mD0
>>763
アボリアッツも終わってだいぶ経つし
サンダンスもな

やっぱ才能って儲かってるコンテンツに集まっていくよな
今だとNetflix等のネットTVかね
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:03:10.58ID:jlbvnPc70
>>761
タランティーノ組は組合入ってないらしいから
しっちゃかめっちゃかだという話はあるね
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:05:04.68ID:PCSSQxOw0
>>766
リーマンショック以降世界的に映画作れなくったからな
サブスクのおかげで環境は良くなったと思う
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:06:19.35ID:VNwk1/mD0
正直、業界の奴があまり不景気なことは言わない方がいい
若い才能が他へ逃げて行くから

ヒカキンみたいに景気のいい話してると
若い世代はその世界に憧れるもんなんだよ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:06:54.18ID:PCSSQxOw0
>>427
マドンナはエビータで成功してるだろ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:07:56.78ID:kf/0ZyR/0
>>649
前例主義のスポンサーは、死ねばいいのに。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:08:48.04ID:47NKSn4D0
>>459
今ならスマホみたいのでもきれいに取れるならそんなカメラマンなんかいらないなんてことが…
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:06.05ID:53CISk1f0
>>764
日本は国立の芸能大学を作るべき
基礎がないヤツだらけなんだから
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:25.66ID:HXsSMycB0
興行収入が糞みたいな映画でもスポンサーから金を引っ張ってこれるから作れるんだよな
自分たちが食っていくためだけにスポンサーから金を引っ張ってきて糞映画を作っている
興行収入とかどうでもいい連中に寄生されてるから駄目なんだろ
どうでもいいような恋愛映画を量産したりしてさ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:09:58.20ID:CWPi1vZw0
広瀬香美の顔の方が崩壊しとる
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:29.50ID:53CISk1f0
>>773
スマホじゃムリだが
市販のカメラでも撮れるようにはなってきている
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:40.85ID:79TdhrGx0
>>758
ゲームはほんと意外なほど失速したよね。もう何にもない
ネットも本来なら自由につながるツールだったはずなのに、明らかに逆に動いた
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:10:54.50ID:PCSSQxOw0
>>773
画像がキレイなのと、カメラマンの腕がいいのとは全く意味が違うからな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:11:51.39ID:VNwk1/mD0
大手が全部集まって
ネットでインディペンデント映画祭でもやったらどうか

それこそスマホで撮ったショートムービーから
フォーマットなんでもありな感じで

審査員は映画人じゃない大衆に近い者を多数並べて
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:29.46ID:jlbvnPc70
>>777
デッドプールの監督がアイフォンで撮った雪合戦はすごかったけどメイキング見ると
アイフォンをそれなりの器材にくっつけてるだけでやっぱ手軽にとは言えないな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:48.77ID:kf/0ZyR/0
>>261
脚本に金を使えばいい。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:14:19.48ID:PCSSQxOw0
>>778
ゲームは何もないって、最近何もやってないのか
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:15:25.64ID:yJIsivNx0
>>780
ジムジャームッシュみたいな人がでるかもね
もはや古典ですが
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:32.33ID:wEsjPySD0
ちょうど日本アカデミー賞発表されたけど翔んで埼玉最多受賞にナイナイ岡村も受賞てそれでいいのかw
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:16:59.79ID:PCSSQxOw0
>>780
そもそも大手がネット中心にやったら、映画館駄目になって衰退するんじゃ
だからやらないんでしょ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:47.94ID:m1hInFjr0
韓国は映画とレイプくらいしか娯楽がないから
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:21.16ID:pdf9SjMQ0
パラサイトを観たときにAIの予告があったけど
邦画のクソさは製作費の問題と思えんけどな
主題歌が歌手のAIって寒すぎるギャグとしか思えんかったし
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:29.22ID:VNwk1/mD0
tiktok なんか見てると
みんな凄い映画監督だなあって思っちゃうんだよね
YOUTUBE より tiktok のショートムービー

凄い映像テクニックの見本市みたいな感じでさ
この映像面白いって思うとその手法が tiktok 全体に広まって
同じ手法でも私ならこー撮る的な派生ムービーまで広がって
tiktok に並ぶムービーって衝撃あったよ
一般人がスマホでここまで面白いことやる時代になったのかと

あの才能を映画業界に引き込めないってのは
映画業界が間違っているんだよ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:18:55.87ID:a/lGQYfZ0
>>640
トラトラトラの時に東宝スタジオを訪れたハリウッドスタッフが設備の古さに愕然としたくらいだからw
ちなみにその頃の東宝はアジア一の屋外プールとか備えてあった
今なんか余裕で30年遅れ、韓国や香港に10年遅れくらいだろ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:21:21.85ID:qt9pxvSQ0
ストーリーからつまらなそう
SF読んでたらもう一捻り発想浮かぶだろ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:21:40.98ID:CUaPTmo90
>>1
日本の芸能事務所と何のしがらみも無い外国人プロデューサーと外国人監督にメガホン握らせるだけで
一気にV字回復すると思うけどね>日本映画

『シンゴジラ』にしても庵野が日本の芸能事務所や映画業界と何のしがらみも無かったのが大きな成功要因だったわけだし
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:22:27.26ID:zOpII6Co0
大手が全部集まってインディペンデント映画祭でもやったらどうか

この人は頭が良いのか悪いのか?
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:22:44.62ID:a/lGQYfZ0
>>815
日本人は真面目で技術も高いんだけどなんせ現像所が自分達が自信のある数パターンの現像しか受け付けなくてカメラマンの要望は受け付けないらしいんよ
だから海外スタッフが日本で撮影をしても日本の現像所には出さないらしい
たぶんデジタルになっても色調整は現像所がやってるからその弊害はまだ続いてるんよ
日本はこの辺から改革していかないと世界レベルの映像からどんどん遅れていくだけ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:24:29.94ID:VNwk1/mD0
>>846
IMAGICAか!!
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:27:26.75ID:jEgAuH1D0
最近、日本の芸能界自体がオワコン
テレビのスポンサーが減って芸能人の収入も減ってるだろうし
そもそもテレビ見ない人も増えてるから、誰でも知ってる有名人も極端に減ってる
一部でしか人気のない低収入な有名人だらけになりそう
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:29:40.34ID:bWzBUwoD0
アメリカやイギリスはカメラマンでもDP(撮影監督)ってシステムがあって
カメラマンですらみんな一流大学で撮影学や照明学を学んでるエリートばかり
日本のカメラマンはせいぜい専門上がり
持ってる技術が違いすぎる
例え日本映画がハリウッドの一流俳優呼んで撮影しても技術がゴミだからゴミ映画が出来るよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:32:25.13ID:+GQkC0Cq0
邦画はテンポが間伸びしてるのが多いのは何なんだろ
釈稼ぎするぐらいなら最初から作らなきゃいいのに
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:33:57.99ID:53CISk1f0
>>894
韓国もそう
80〜90年代の映像産業教育への投資が
21世紀に実を結んだ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:34:24.96ID:CUaPTmo90
>>894
基礎技術もさることながら、日本の映画業界が抱えてる問題はそんな浅い問題じゃないよな

基礎技術だけが問題ならハリウッドから人材引っ張ってくれば済む問題だけど
はっきり言ってそんな程度で済むレベルじゃないだろ>邦画業界
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:34:47.27ID:1zBKIREX0
日本の映画は海外のドラマ以下の出来だもんな。
予算がないのはわかるが、脚本も演出も役者もレベルが低すぎるんだよ。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:36:19.79ID:bWzBUwoD0
>>651
るろうに剣心は役者や監督は全く世界から相手にされてないけど
唯一アクション技術に関しては海外でも評価されてアクション監督の谷垣健治がハリウッドやマーベルからオファー貰ってる
その谷垣本人は香港映画界でキャリアを積んでプロになった人だけどね
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:36:22.48ID:53CISk1f0
日本の映画界、TVドラマ界は
デジタル時代に対応できなくて
今や素人だらけ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:37:04.63ID:pWH0UcMJ0
>>894
日本は製作委員会方式で、監督に裁量が無く育たない。テレビ局の絡む、キラキラ恋愛物とかアホな映画ばかり。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:39:14.41ID:53CISk1f0
日本は映像や舞台に特化した
国立大学作らないと
もうゴミしか作れない
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:40:08.72ID:JLUMt1ZJ0
だいたいのストーリーが示された出来合いのものを
わざわざ指定場所に行って見る

このビジネスモデルが、そもそも崩壊してる
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:40:40.00ID:8jqO/fCQ0
負けそうなくらいじゃなくて、もう負けてる
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:41:31.33ID:pWH0UcMJ0
>>962
作るべきだとオレも思うけど、財務省は、大学法人化して予算減らしたがっているよね。
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:41:53.90ID:e+zGbkLA0
>>548
バベルや今NetflixでやってるBBCドラマのGiri Hajiを見れば日本が舞台でもカッコいい映像は撮れることが分かる
日本はカメラマンや映画監督がまともな知識も技術も持ってない低学歴しかいないのが問題

まともな撮影技術や映画制作を学ぶにはアメリカに留学するしか方法がない
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:43:15.45ID:yxPscMWQ0
負けそうではなく完全に負けてるだろ
日本以下の国探す方が難しい
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 15:43:24.03ID:53CISk1f0
テレビドラマの照明もひどいものが増えた
70年代の方がずっとマシ
映画業界から来たスタッフがフィルムで撮っていたから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 24分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況