X



【NHK】大河ドラマは「継続すべき」か「役割を終えた」のか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネプチューンc ★
垢版 |
2020/01/15(水) 09:54:31.29ID:kp57TbpH9
 2019年NHK大河ドラマ『いだてん』は、様々な最低記録を更新した大河ドラマだった。最終回(12月15日)の平均視聴率は大河史上最低の8.3%。1年間の期間平均も8.2%と初の1ケタだった。初回からしばらくは二桁視聴率だったものの、いったん1ケタに転落すると二度と戻らず、全47話のうち42話で1ケタ視聴率を記録し続けた。

 あまりの不調ぶりに、もう大河ドラマというフォーマットが古いのではないかという声も聞こえてきたが、リアルタイム視聴率が不振の一方で、SNSなどでの盛り上がりぶりはかなり高かった。大河ドラマは今後も「継続すべき」か「役割を終えた」のか、代表する論客に聞いた。

以降ソースにて
https://www.news-postseven.com/archives/20200115_1518805.html
NHK大河ドラマは「継続すべき」か「役割を終えた」のか?
2020.01.15 07:00  週刊ポスト
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:24.69ID:kLFfO0rl0
>>755
これまでに無いだけで破綻しまくりやろうな
あれだけ諸勢力にきったはったやってる信長が頼りないってどんなんやねん
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:11.95ID:mrQn2MBv0
>>789
源氏物語 なら出来そうな気がするんだけどなあ

衣装代だけでもとんでもないことになりそうだけど?w
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:18.24ID:K7/oPSPu0
下品なだけの宮藤が受けないのは当たり前だから(笑)
クズ相手に劇場でやってなさい
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:01:28.38ID:12zTiE/N0
上杉謙信は女であった説で一本作ってほしいな。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:02:07.57ID:a6NLyUiR0
信長のほうが女くさいけどな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:02:09.07ID:ATNqBdLO0
>>783
知ってても滅私奉公とか忠君なんて
今の時世じゃ嗤われちゃうでしょう
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:03:09.57ID:RQZKLqxl0
信長に仕えた時には光秀は老人だったというから、
若い染谷の信長には文句はないけど、
佐々木蔵之介の秀吉っていうのが、どう見てもこれまでのイメージと遠い。

脚本次第では、岡村隆史や堺正章の手柄やイメージを秀吉が奪うというのはありそう。歴史は勝者による捏造的なアレで。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:03:47.97ID:VcwquEXk0
これまでの大河って織田信長が主人公だったのは緒方直人が主演したジパングだけなんだよね
そろそろ織田信長でやってもいいんじゃないの
信長役は西田敏行で
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:04:09.84ID:wn47Ix7I0
>>1
役割って何なの
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:04:36.73ID:a6NLyUiR0
天海祐希に信長やらせたら
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:04:59.79ID:iucXCqtq0
どれだけ低視聴率でも受信料収入はどんどん増えるから危機感がない
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:06:05.25ID:rKDUQ5NE0
奇を衒うもんばかり作ってるからだろ
馬鹿じゃねえのか
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:06:12.42ID:yJIsivNx0
>>805
いいけど 安土城作った大工さんのイメージがw
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:06:31.33ID:Krviqnzr0
>>810
危機感が無いなら創造力豊かになりそうなもんだけどねー
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:07:29.43ID:ATNqBdLO0
>>805
西田さんの年齢ではさすがに無理でしょ

そこらのTVとかで顔の知られてる芸能人じゃなく
新劇とかで演技力ある世間じゃ無名な
20〜30代の男優起用のほうが新鮮さは強烈
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:07:29.88ID:a6NLyUiR0
芦田をどうにかして主役に出来ないものか
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:07:57.73ID:8kMPbfua0
吉田松蔭の妹とか渋沢栄一とか誰それ大河ばかりなぜやるか?

日本人なら誰でも知っている「松下幸之助」がいい。

貧困から日本一の大企業家
に立身出世。
こういうサクセスストーリーの方がウケるのに

キーワードは
電球
良妻賢母
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:33.24ID:GVPplOsm0
大河で全部見たのは利家とまつだけだわ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:09:25.08ID:fXfX9b9w0
>>818
学校あるから束縛長い大河は無理だよ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:09:35.59ID:RQZKLqxl0
>>794
信長に限ったことではないけど、
戦国大名の強さって、別に個人的な腕っぷしやコワモテには関係ないでしょ。
殺しや裏切りで成り上がった戦国武将は他にいるけど、信長は元々が領主?のボンボンなんだし。
信長のイメージを形成している非情で先進的な戦略だって、周りの参謀の策だった可能性もある。それこそ光秀とか。
マムシの娘に気に入られてマムシに気に入られてまぐれで今川に勝った。
この一点だけでそれ以降は過剰に恐れられていた線もある。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:10:30.59ID:F/Sawa4y0
>>805
国盗り物語は前半が斎藤道三主役、後半は光秀と信長が主役
原作は前半後半同じぐらいの量だが
大河の国盗りは前半短く、後半が長くしたそうだ
総集編を最近見つけて見たら、もう道三死んだのか?と思うほど
ここで信長演じた高橋秀樹が人気沸騰したらしい

大河の信長主役はキングオブと、国盗りで0.3ぐらいはあると思うので
合計で1.3回ぐらいか
大石内蔵助が3回、清盛義経秀吉竜馬らが2回
西郷は飛ぶが0.5なので1.5回
光秀は国盗りの後半と今年で1.3回
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:10:42.92ID:VcwquEXk0
西田敏行が信長役をやれば、ほぼ西田敏行で大河ドラマを再編集できるから
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:11:04.92ID:12zTiE/N0
4Kとかを売りにしたいなら
絵師を主人公にするもあり。
狩野派とか琳派とか。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:11:32.61ID:EK1YquFx0
俺は昔の国取りなんか見てるから 今の大河はレベル低くて見れん
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:11:38.34ID:tW0+245S0
スリーキングダムというワードで思い出したんだけど
ヴィンランド・サガっていうアニメを最近よく見てたんだけど
あれは面白い
あれを日本のキャストでやればいい

主人公は年齢で3人に受け持ってもらって
麒麟の信長が少年期の主人公、主人公のお父さんが宇梶さんで
灰被りが思い付かん、織田裕二でええかな
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:11:39.33ID:tW0+245S0
スリーキングダムというワードで思い出したんだけど
ヴィンランド・サガっていうアニメを最近よく見てたんだけど
あれは面白い
あれを日本のキャストでやればいい

主人公は年齢で3人に受け持ってもらって
麒麟の信長が少年期の主人公、主人公のお父さんが宇梶さんで
灰被りが思い付かん、織田裕二でええかな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:12:17.63ID:4qOLnJR80
>>1
大河嫌いがよく言う批判が水戸黄門
この言葉見ればズレ具合がよくわかる

大河でドラマしてもらって全然構わないんだぜ
むしろそれを望んでる
奇を衒わずど真ん中の王道で引き込むドラマ書いてみろっての
今それを書ける脚本家がいないの
クドカンみたいに構成でオナニーしたり小ネタやサブカルノリに逃げないとやってけない

ではなぜ大河を見るのか
脚本力が少々弱くとも歴史上の人物や出来事がそれを補完してくれるから
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:12:23.17ID:sSJZTwmS0
ドラマ10とか深夜枠にはよい作品が多いのに、朝ドラ、大河はくそばっかりなのよね、
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:12:59.23ID:kLFfO0rl0
>>822
尾張の家督争い
桶狭間で今川撃退
道三亡き後の美濃攻略
上洛以降

全部他人のお膳立てというのは相当無理がある
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:13:30.09ID:OM499Kpk0
歴史を考えると違和感しかないからな
てか女大河はもうやめろ
嘘ばっか流すな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:13:51.15ID:yVT6+b/a0
いだてんは朝ドラで1年通してやればよかった
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:14:56.51ID:WmeyxON80
脚本書ける人間がいなくなっちまったんだよ。ジェームズ三木が10人ぐらい欲しいわ。
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:05.66ID:b4f2wvgz0
光秀って老人のイメージもあるが
実は信長より若かった説もあるんだよな
子どもの年齢考えたらそっちの方が自然らしいが
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:36.01ID:2szahaAK0
葛飾北斎とかどうよ 引越しで一話ずつやっても1年以上持つぞ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:16:16.03ID:ieGWNSpJ0
>>770

NHKは高額な受信料をとっているんだから
「ゲーム・オブ・スローンズ」を見習ってエログロヴァイオレンス系大河ドラマに仕上げて欲しいよね
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:16:16.19ID:feCikytW0
>>822
ぼんぼんじゃ無いよ、信長の父親は尾張の一領主、尾張全体を統治していたわけじゃないから。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:16:16.45ID:bUu/U+GA0
労組の反対で天皇を評価するドラマが作れないからネタがなくなる。
戦国などというちっぽけな身内同士の争いしか描けない。
日本の歴史の大半は天皇による治世。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:17:39.71ID:8kMPbfua0
大河ドラマ「日韓併合」

クレーム殺到で3話ぐらいで打ち切りになりそう
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:18:08.27ID:cxeCTWG80
過去の話を多少脚色して物語を膨らますのは誰にでも出来ること。NHKはこれから起こるであろう近未来の予想や数千年後の日本を描いたアカデミックなドラマを各分野の専門家を招いて作りなさいよ。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:18:14.26ID:12zTiE/N0
伊能忠敬
井上ひさしの4000万歩のノリで。
あちこち紹介できるぞ。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:18:24.96ID:WmeyxON80
今はドラマも音楽もプロデューサー不在の時代。良い企画があってもそれを練って作り上げることが出来ない。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:19:20.49ID:TdWzGXJ50
歴史知らない連中に脚本書かすな

アイドルやコメディしか知らないヤツ
戦国時代になのに人類愛ぬかすヤツ

こんなのが大河の脚本
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:19:25.46ID:GeGGvS1l0
昔やった大河を再放送じゃだめなんかいね?
人気が高い物とかいっぱいあるでしょ
ギャラとかの問題があるのかな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:19:32.67ID:F0er1Upf0
>>839
それなら伊能忠敬が見たいわ1年で日本中回れる
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:20:07.14ID:if3GUs8/0
そろそろ北条5代をやるべきだろ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:20:10.81ID:yl6xzdZr0
映画会社のスターシステムに対抗して
テレビが歌舞伎や新劇の俳優を起用して格調高くやっていたもの
それが
音楽畑だった大手芸能プロが民放ドラマに参入してさんざん食い散らかして
民放のうま味はなくなったので、NHKの朝ドラや大河を利権の手中
に収めて食い散らかす
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:21:46.82ID:yJIsivNx0
渋川春海 はどうかな マンガはかなり好きでしたけど
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:23:28.04ID:TdWzGXJ50
>>822
信長ん家を企業でいえば、支社の取引先、そこに出向させられた課長代理くらいの位置づけ
その息子

そこから成り上がって業界第一位の企業トップに
だからスゲエ言われる
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:02.43ID:xAo2yvV70
>>830
アニメのままでええがな
なぜわざわざくっさい役者で実写化する必要ある?
その分アニメの予算を増やしてやれば
もっと凄い映像を作ることが出来て世界中に紹介できるぞ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:04.74ID:8cI6uzHc0
>>857
原作者が逮捕されて光圀伝を大河ドラマに押してた茨城・水戸市が降りた経緯が
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:07.00ID:gqUl2a2e0
蟹江敬三主演の「福島正則」なら見てもいいかな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:52.45ID:/S9mzw1j0
紅白も大河も終わってもいいけど
じゃあ何やるのっていう案がない
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:53.93ID:KFR3jB0k0
>>846
主演は蛭子さんでおねがい
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:25:16.28ID:xBuP0nQq0
>>7
これw 
役目の終わったNHKが公共放送の名のもとに受信料貴族として既得権をほしいままにしているだけ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:25:33.59ID:oMsmWYsA0
ヴィンランド・サガはアイスランド大使館で上演会やったらしい
絶賛だったらしい
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:26:28.83ID:tqLjIWoz0
>>852
末期は見るも無残なオチだから。
年の暮れに家が潰れるような話は見たくないだろ。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:26:33.16ID:qNH1AUN10
NHK自体が役割を終えた
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:26:54.06ID:7YdJUPbz0
こんなくだらないドラマや笑えないバラエティのために受信料払わされるとか他の国なら焼き討ちにあうレベル
ニュースだけ垂れ流して月額300円でいいだろ?
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:52.06ID:n3vW83GN0
いだてんはひどかったわ

落語がメインになってた
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:52.56ID:DM0O+PmA0
そろそろラブライブを実写化して欲しい
ゆるキャンは実写化するらしいけど
自分なりに解釈して演技したいそうだ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:27:53.02ID:Z2+yt5+G0
ヴィンサガは原作の功績だし元々海外人気高い
なぜNHKが自分の手柄にするんだ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:28:29.44ID:6c59h0Sh0
>>868
書こうとしたのに
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:28:49.34ID:yuC1QOpg0
関係者との縁があって、Twitter経由で大河ファンと密接に交流してた頃
大河ファンほどめんどくせえファン層は居ないな〜と思ってた

基本はみんな「大河を観る自分は賢い」と勘違いしてるから、おふざけ展開が嫌いで
主人公のお決まりの武勇伝を自分に重ねたがる感じ

更にババアは大体が世間知らずの正義マン
学級委員長になりたがって人を叱ることで自己存在を保ってる感じ
特に俳優ファンのババアは「私は姫」の目線で話す妄想系
マトモな人探すの苦労するほどだった
この人いい人だな〜と思ってもすぐに消えてた長文スマソ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:29:06.05ID:TPAEDo7l0
今となっては希少な時代物枠だからなあ
できれば続けてほしい
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:29:34.31ID:pki+X1SO0
大河ドラマは、室町時代後期から江戸時代初期に限定すべき。

五輪大河が、すべったのは最初からわかっていたこと。
今回も明智光秀は視聴率取れるが、一万円札の奴は視聴率取れないよ。

NHKは努力しなくても資金を得られるからこうなる。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:08.15ID:kCh2Dv3z0
そもそも大河ドラマの役割って何だ?
よく知らんが、いつごろ何をコンセプトに
始まったものなんだ。
一発目は花の生涯だっけ?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:41.20ID:YLkMRbYf0
タイムスリップ物にしよう
タイムスリップしたら自分にそっくりの信長がいたとか
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:03.81ID:ZBXowYUQ0
大河ドラマをありがたがっていた世代ってかなり上の世代だから
ネットの時代なんだから地上波をやめて天国から見れるようにしてあげないと
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:25.79ID:YjFnz2pI0
>>881
おじいさんお昼昨日食べましたよね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:26.48ID:CdmfCQY50
・宮藤官九郎の脚本が茶番過ぎて1年付き合うものでは無かった
・後半に進むほど役者が空元気で叫ぶだけになった
・過去の大河ドラマを再放送した方が視聴率が確実に良いことが見えちゃった
・毎週日曜の夜にNHKに付き合うほど視聴者は優しくない
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:38.05ID:TdWzGXJ50
>>872
いい原作を、アニメに限らず、映像化でダメにするの得意な連中ってメディア界には無数居るからだよ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:47.92ID:XV+JSDb00
ばかやろう
世の中ミニマルライフがはやり、車もいらない、何もいらないってなってる
同じようにクソコンテンツも当然いらないってなるわけよ
とくにNHKの糞番組やるぐらいなら、受信料へらせってなるわけ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:31:52.44ID:VdW9MC1c0
>>876
視聴率15%くらいの人が見てる大河ドラマと
3.7%を記録したいだてんとどちらがおかしな人多いと思う?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:32:48.38ID:YjFnz2pI0
たけしがどんな役やるんだろう?って楽しみにしてた視聴者
開始1分でうわぁってなった
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:33:03.36ID:8LRUjbj10
昔みたくNHKしかうつらない地方むけの大河ドラマいらないよ。

あと吉本芸人バラエティもいらない
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:33:05.44ID:tqLjIWoz0
>>874
光秀や幸村みたいに合戦の末に負けたって話じゃないからなあ。
平和にやってた主人公の仲良し一族が、圧倒的な兵力で兵糧攻めされたあげくに降伏して滅亡ってのは、それなりに気分が悪いオチだと思う。
後北条の一族はその後もしぶとく生き残ってはいるんだけどさ。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:34:25.59ID:wnmzOXxL0
>>11
ほんこれ
視聴者還元もロクにしてないままネット参入とか狂気の沙汰、もう存続の是非を問う方が正解。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/15(水) 13:34:34.57ID:CdmfCQY50
>>881
タイムスリップしたら信長以下有名武将が美少女で主人公が何故かモテモテ・・・
あれ、どっかで聞いたような・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況