X



【テレビ】2019紅白歌合戦視聴データ検証★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サザンカ ★
垢版 |
2020/01/05(日) 17:43:27.15ID:qvtR/Mm99
データでみる“最低紅白”の真相〜ワースト断定は早計だが改善の道は見えた!〜
鈴木祐司 | 次世代メディア研究所長/メディアアナリスト/津田塾大学研究員
1/5(日) 11:11
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20200105-00157705/

全体接触率推移
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggZApbX4hvT4U5R.h1jVpolw---x800-n1/amd/20200105-00157705-roupeiro-000-2-view.jpg
2部接触率推移
http://rpr.c.yimg.jp/im_sigg77xdVFIs4zVHgXwFlekwiw---x800-n1/amd/20200105-00157705-roupeiro-003-2-view.jpg

メディアスイッチラボ視聴率
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggPweF68L7_It9v6iV3uN3yg---x800-n1/amd/20200105-00157705-roupeiro-002-2-view.jpg

歌唱パート流出率
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggH9YqoMnjESzPQsk7Xx1zsg---x800-n1/amd/20200105-00157705-roupeiro-004-2-view.jpg
MCパート流出率
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggDe9hgQw3ta5NL4c_Y8B_rQ---x800-n1/amd/20200105-00157705-roupeiro-005-2-view.jpg

世帯視聴率が“史上最低”とされた『第70回NHK紅白歌合戦』。
ビデオリサーチ(VR)のデータが発表された後、同番組を批判する記事がたくさん出た。しかし統計データは誤差がつきもの。
しかも今や、テレビ番組の視聴データは複数ある。
これらを見比べると、単純に去年の紅白がワーストだったとは言い切れない。
もちろんデータは、課題も浮き彫りにしている。
“史上最低”とされた紅白の真相に迫ってみた。

視聴データによる位置づけ
VRは1月2日、年末年始の世帯視聴率を発表した。
これによると『第70回NHK紅白歌合戦』第2部は37.3%。2部制になった1989年以降で最低の値だった。
ただし1部の34.7%は、過去に30%強が何度もあるので、史上最低ではない。
これを受けて、今回の出来を批判する記事がたくさん出た。

「ヤマ場が少ない」
「サプライズ感に乏しい」
「まとまりと決定力に欠けた」
「リハから欠けていた高揚感」

紅白放送の翌日に発言するならまだしも、視聴率が判明してから鬼の首をとったように言うのは、「なんだかなあ」って気もしないでもない。
中には「初期のころのように、純粋な歌合戦で勝負するべき」と、何を根拠に個人の主観を述べているのか、首をかしげたくなるような極論も散見された。
そもそも近年の紅白2部は、それまで4回が40%前後で、今回3%ほど下がったからと言って大騒ぎすべき出来事なのか。
視聴率調査を行うVR自身も、40%の番組の誤差は±3.3%と明言している(視聴率をご覧いただくときの注意事項)。
例えば15年2部は、36〜42%のどこかだ。19年は34〜40%のどこか。15年より下だったかも知れないし、逆に上だった可能性も残っている。

また近年は、多様な視聴データが登場している。
スイッチ・メディア・ラボ(SML)は、関東地区でVRより2倍以上のサンプルで、世帯視聴率や属性別の個人視聴率を測定している。
これによると、世帯も個人も18年紅白に負けているものの、15〜17年より高い。
サンプルの集め方などが異なるので単純に比較できないが、VRのデータだけで最低と決めつけるのは、短絡的過ぎるだろう。
ちなみに「世帯が下がったのは、若い出演者が増え、紅白の主な視聴者である60歳以上がついていけなかったから」旨の批判もあった。
ところがSMLのデータを見ると、3−層(男女50〜64歳)も3+層(65歳以上)も、18年には及ばないが、14〜17年比では同等あるいは上を行く。
「キャスティングが高齢者を排除した」とは、安易には断定できないのである。

>>2以降に続く


【テレビ】2019紅白歌合戦視聴データ検証
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578195651/
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:31:02.90ID:kpZ3mcfx0
秋豚グループ嫌われてるなw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:31:15.06ID:QUcO617N0
島津彩が一番わからんよな

糸だの時代だの中島みゆき担当かよとw
自分の歌も歌わないのに演歌歌手なんか?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:34:02.35ID:q7Zdy5x70
やっぱ終盤が近づくにつれて演歌が増えてくるのは退屈ではあるがある意味ガキの頃からの思い出もあいまって、年末のおごそかな雰囲気になってきて一気に年末感が出てくるんだよな。いよいよ今年も終わりか〜〜っていう気分になる

嵐とかゆずとかSuperflyとかが終盤で続くとMステスーパーライブ見てるのと変わらんから、あれ?もう今年も終わっちゃう?みたいな軽い感じになってしまう
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:34:26.80ID:FXeZoHCj0
>>114
それは古いデータの見方だろ。
NHKがチェックするようなのはそうだった。前の人の影響もある

デジタルのはもっと細かい
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:34:44.98ID:ViGS4T7Y0
秋豚系は欅だけが勝ち組か
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:36:15.86ID:q7Zdy5x70
香西かおり、藤あや子、長山洋子、鳥羽一郎、細川たかし、山本譲二←このあたりが揃わないと年末感薄いな。

終盤のこのへんに混じって聖子とかがポッと入ると余計に引き立つけど最近はポップス勢ばかりだから終盤に出る重みもない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:37:50.47ID:PbtsoJG00
>>120
×歌わない
○歌わせてくれない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:39:53.77ID:/aIlENUz0
これ裏次第もあるからなんとも言えないけど
キンプリは水森の後少し上げてるけど
あんまり上がってはないんだよな
ジャニは再来年かなり厳しそう
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:40:50.50ID:Wd+p1Pea0
>>97
絶対大衆受けしなそう
三代目のがスター感あったな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:42:48.39ID:TBuYohyz0
丘みどりの流出率笑った
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:45:54.34ID:BRA2NAgy0
>>110
平成29歳〜25歳
ジェネ28歳〜23歳
ほぼ同世代
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:47:46.63ID:BRA2NAgy0
>>129
ジャニは嵐関ジャニキンプリだけでいい
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:49:54.77ID:YE28Fadw0
欅板の上げ方ヤバくないかw
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:51:19.31ID:/rSHi8Pz0
どちらかといえば2部開始で戻りつつあった視聴者に冷や水ぶっかけた>欅坂
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:54:50.64ID:mspaAOYE0
ジェネレーションズは輩感がすごくてお茶の間は拒否るだろ
まだ若くて馬鹿だからイキってるんだろうけど
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:56:23.34ID:6UcxpVWT0
何気にDAPUMPが2年連続で優秀
今年も出場できたらまたまた2部開始要員だな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 19:57:34.01ID:lHeZsER+0
このままどんどん落ちぶれて行けばいいのにな、紅白なんて
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:00:14.18ID:/rSHi8Pz0
>>125
藤と香西はいらん
他は賛成

5年ぐらい前から演歌は当年の売上で選ぶようにしたけど視聴者はそういうの求めていないのよね
そこに石川坂本氷川五木に若手枠男女1ぐらい
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:02:31.51ID:eeB57hlZO
完全に寝てました><
起きたら1時半だったorz
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:03:17.59ID:JjeKGBp60
定期的にチャンネル回してはいるんやが
茶番の寒さに5秒耐えられん
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:15:18.77ID:86pcbzUi0
AKBとかアイドルグループは過去の曲だったのが良かったのかも
サステナブルならチャンネル変えられてたかもな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:22:44.18ID:81vkv+Om0
星野源の才能はすごいよ

どうみても子供の歌にしかできないドラえもんのテーマソングを
イメージを保ちながら8ビートのPopにできるんだから、すごい才能だ

ドドドドドド、ドラえもん♪
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:36:45.77ID:Oe4ZolPT0
大晦日のジャニーズカウントダウン

視聴率たったの2.6%でクソ笑ったwwwwwwwww

こいつらどんだけ国民に嫌われてるんだよwwwwww

もうこいつらをテレビに出さないほうがいいな、出せば出すほど視聴率が下がっていくwwwwww
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:44:45.97ID:WcO/dvVC0
和田アキ子inしてデータでどう出るか見たい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:53:01.55ID:A2XgPTm50
かっこいいPV慣れしてる若いのはダサ演出の紅白なんてみないし
頼みのお稚児衣装のちんちくりん演歌はヒット曲なくて昔の曲ばっかだし
うさんくさい山内恵介だけはめっちゃ面白い歌手だわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:58:54.67ID:ti4DqBHZ0
もはやお年寄りも演歌世代じゃないから、演歌はバッサリ切った方が良いのでは?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 20:59:38.09ID:xIPWFjVe0
前後の出演者、裏番組の視聴率推移みねえと何の比較にもならんだろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:02:10.33ID:ganq2Uun0
70代中盤がフォーク聴いてた団塊世代だしなあ
演歌は今はマイナーなジャンルだよね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:03:22.17ID:19UsZyrA0
今年数字が下がったって事は去年の司会者が悪かったって事だから
今年の司会者は恥じることはないよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:12:39.97ID:ABwAbaET0
演歌枠は石川さゆりと五木ひろしだけで良さそう
演歌というジャンル自体が10年持たなそうだし
氷川きよしはもう演歌には見切りつけてるみたいだし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:22:10.88ID:7znr7R2Z0
>>155
さすがにそれはないやろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:23:35.03ID:7znr7R2Z0
嵐休止で焦ってるのかJr.推しに必死で紅白にまで出してきたジャニーズ
案の定避けられてるし
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:24:21.05ID:DxrzaOeO0
演歌を叩くが
老人は若い人が聞いてる音楽も聞いておきたいから
Jpopが来てもチャンネル変えない
若者は演歌来たら容赦なく変える

それが北島森細川幸子と消えまくって
そもそも紅白が老人から遠ざかったから下がるのは当然
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:25:27.15ID:lzxAhjD+0
ヨシキッスwwwwwやっぱりロックで全世代で嫌われてるwwww
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:26:43.03ID:1bDTmoBl0
>>153
テレ東に出てた>都はるみ

演歌一枠でローテーションして欲しい
都はるみ−藤あや子−八代亜紀−小林幸子−石川さゆりで
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:33:43.67ID:uVzpZbap0
>>153
都はるみは半ば引退状態で活動してないね 近況も不明
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:34:43.13ID:A4kcmia40
昔は紅白の演歌が退屈でたまらなかったけど
邦楽の衰退して紅白の演歌歌手の歌唱力の高さには感心するものがある

ほんの15年ぐらい前までは第二部に後半になると演歌の大物続きで
今思えばいよいよ押し迫った感とか
大トリでサブや五木が紙吹雪にまみれて締める
そういう「いかにもな紅白感」を実は好きだった事に気づく

幸子と美川の衣装対決とか
嫌われてたけどなんだかんだ和田とか
90年代〜00年代前半ぐらいの紅白はこんなだったなあって
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:52:24.69ID:25mOLtQY0
時間帯で幾らでも変わる視聴率と違って
接触率と流出率ってもろ分かりやすいいい概念だな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:54:49.03ID:3UImn+l70
ダパンプと欅の間に髭男が歌っているんだけど、髭男で爆上げ欅で爆下げですよね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:55:28.24ID:FMObWKjb0
美空ひばりと並んで昭和の双璧だったな、都はるみ

あのマイクを斜めに持つ歌い方、うまいこぶしと高い声
ひばりにまけず、数多くのヒットを飛ばして、世界2位の経済大国にまい進する当時の日本の社会人は
おおきな励ましをもらって頑張れたね。なつかしいものだ
ぜひ紅白でも聞きたい。北の宿からか浪花恋時雨
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 21:57:00.13ID:ganq2Uun0
>>174
図は数字が上がってる人しか名前が書いてなくて
そこに欅の名前が書いてあるんだけどね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:15:14.33ID:3UImn+l70
>>176
欅は流出率高いのにおかしいですよねえ
髭男忘れられてるのか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:15:53.77ID:ganq2Uun0
>>177
流入もしてるからじゃね?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:22:20.57ID:/rSHi8Pz0
曲紹介から逃げられる丘みどり
チャンネル変えて見に来たのに歌唱中に逃げられる欅坂

悲惨なのはうーん丘みどりのほうかw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:25:06.81ID:ZMPSriv80
>>57
人気があるんじゃなくて平手の卒倒芸見たさにチャンネル合わせたヤツが大量に居たからだな主にネラーだと思うがwww

現実はその欅も出るよと宣伝されてたにも関わらず大した波の無かった乃木坂パートが物語ってる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:25:11.48ID:6IJlcCvp0
70歳くらいの人たちは洋楽とか いろんなジャンルの良い音楽聴いて育った世代だからなあ。
年寄り=演歌好きとも言えなくなってきた。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:27:54.65ID:xvjTC0jd0
>>179
丘みどりちゃん、可愛いけど、歌を全く知らないわ
家族の介護だったかな、苦労してた子いたよね、あの人でなくなったな、気になるわ
細川たかしさんの弟子は新婚さんだっけ。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:28:55.12ID:Ew/nlTbY0
星野源やジェネレーションズも足を引っ張っているのに名前が出てこないな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:36:38.60ID:xVILGDLX0
まあ欅坂のところは曲始まった途端の大下落と流出率の高さも鑑みると
ダパンプ髭男の上昇に乗った恩恵とねらーやツイート目的の卒倒芸期待で見た奴らがかなり居たんだろうなって感じはあるな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:37:03.50ID:wL4ftkzt0
>>183
アミューズ最低だったね
史上最低視聴率の後半アミューズの占拠率高かったのに
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:42:15.65ID:WcO/dvVC0
中継で3曲やった福山はどこらへんだろ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:48:27.12ID:FMObWKjb0
まあでも小栗ちゃんセンターのフォーチュンクッキーもよかったな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 22:52:03.72ID:vMvHqUj00
>>186
五木の前のキングヌー後にピント立ってダラダラ落ちてるとこだろう
んでTWICEで小さな山が立って五木
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 23:30:20.17ID:x016Wcdf0
>>1
山内惠介はめっちゃ良かったけどな
クソわろたわw

開幕の郷ひろみは去年の再放送してるのかと思った
同じすぎで酷くね?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 23:43:28.05ID:pyli12Gl0
アレコレ言われるうちが華だけどな。
見てないとちんぷんかんぷんだし
改善点とか、どうでもいいもんw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 23:50:37.22ID:HVsALJba0
今年は嵐を目玉に更にゴリゴリしそー
次の司会を関ジャニのアレに引き継ぐセレモニーとかぶっこみそう
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 00:38:43.05ID:IFO85XLK0
息子たちがタイムテーブル調べててキングヌーと髭ダンの時だけ部屋からでてきたわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 00:44:36.43ID:CUgrKQF50
芸人は要らんよ、中弛みするし。
挙げ句、歌ってる中に介入しないでくれ。

MISIAのメドレーに芸人入れられんだろ?そんなもんなんだよ。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 00:51:46.90ID:OU+qkMGJ0
ドラマ板の視スレにこんなの載ってた
ガセ吉かよ
0974 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/01/05 23:16:07
1位 嵐 41.3
2位 MISIA 39.4
3位 菅田将暉 38.9
4位 氷川きよし 38.8
5位 欅坂46 38.7
6位 嵐×米津 38.3
7位 星野源 37.8
8位 perfume 37.7
9位 RAD 37.5
10位YOSHIKI&KISS 37.4
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 00:54:40.01ID:dX7CqZkO0
引退するわけでもないからまだ櫻井がやるつもりなんじゃない?
「今年から司会に専念させていただきます!」
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 00:55:37.68ID:+M1gLuGp0
八神純子は出てほしいな
あのクリスタルボイスは健在なんだろうか?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 01:05:33.96ID:QeQS+dn70
>>9
お前の大好きな尼崎の朝鮮一家の松本人志は呼ばれねーよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 01:14:27.57ID:oiL2kppUO
>>204
福山は今もNHKでドキュメンタリー関連の仕事やってるから無理だろ。aikoは以前のポルノグラフィティみたいに『何で出れるの?』って感じだから切られるかもね。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 01:38:16.94ID:tXEKyiPQ0
昭和30年代以前みたいに、演歌の無い紅白に戻ってほしい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 01:38:55.13ID:+oXsxF8k0
前回はユーミンが終わって米津玄師からの流れが神懸かっていて良かったが、今回のはそういうのが無かった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 04:54:19.51ID:cy2I/JdG0
つーか、MISIA終わったら視聴率下がる大トリがA級戦犯でそwww
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 05:10:12.20ID:jLOAslGZ0
お前達は御贔屓歌手へ肩入れしたり
嫌いな奴はコケ落とすから
何の参考にもならんな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 05:17:19.69ID:HoRwW4td0
録画と別会場別スタジオが白ける
メンツしょぼくなっていいからNHKホールに出てもいいって人だけでやってほしい
あと企画枠もいらん
企画枠で出すぐらいなら本枠で選べばいいじゃん
ディズニーメドレーやミュージカルメドレーなんか今年の大型音楽特番でほぼ毎回やってて
むしろ民放のほうが豪華だったじゃん
紅白でやる意味ない
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 05:59:21.09ID:cD4dme5n0
>>8
そもそもちゃんとした紹介もしてないんじゃないかと

>>1
演歌だからというより、丘みどりは単純にあの中では知名度ワーストなだけかと
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 06:00:39.68ID:cvsAARVO0
>>206
LDHとアミューズは冷徹に切られてると思うけど
不自然に去年枠拡大したのはジャニーズと秋元グループ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況