X



【話題】 「DVDの終焉」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/12/25(水) 10:14:54.94ID:N0AtDHOX9
ついに海外では「DVDの終焉」が騒がれ始めた。

映画産業大国であるアメリカでは、DVDの落ち込みが加速し、スタジオやホームエンタテインメント産業は頭を抱えている。
DVD購入者離れがアメリカでは深刻で、2018年はDVDとBlu-rayなどフィジカルメディアの売上高は前年比15%も減少した。

2010年代を見れば、DVD売上総額は2011年から2018年で67%も減少している。
さらに2008年から過去10年を遡ると実に86%も落ち込んだ。

2019年も減少傾向は続いた。1月から9月の9カ月間の売上実績は前年比マイナス18.5%とさらに減少し、
フィジカルメディア人気が遠のいている。

かつて映画産業で欠かせない存在だったDVD市場の衰退を受けて、サムスンはアメリカ市場向けに4K Ultra HD Blu-ray対応や
1080p対応のプレーヤーの製造を中止することを明らかにするなど、ハードウェア側も徐々に対応を始めている。

映画スタジオやエンタテインメント企業にとって、最もDVDやBlu-rayのセールスが伸ばせる時期だったはずの年末商戦時期も
かつての勢いは無くなり、販売状況が変化しつつある。

これまでマス向けにプロモーションを行ってきたスタジオは、出来る限りの特典を付ける戦略で、
コアなコレクター向けのプロモーションを優先するスタジオが増えてきているのが現状だ。

DVD市場と反対に、2011年からこれまででNetflixやHuluなど映像ストリーミング市場は1,231%という驚異的な勢いで成長を遂げ、
市場規模も約130億ドル(約1兆4000億円)にまで拡大したという消費メディアの変容が背景にはある。

アメリカでは現在、映像ストリーミング同士の競争が過熱しているが、
映画スタジオやホームエンタテインメント産業はその影響を直接的に受けて、フィジカルメディアに依存してきた事業モデルから、
ストリーミングを中心としたライセンスビジネスや広告ビジネスにシフトしている。

映像ストリーミングでは2019年にApple TV+とDisney+(日本未上陸)が正式ローンチ。
2020年にはHBO MaxとPeacockと大手メディア会社のサービスインが確定しているため、
映画やドラマ、ドキュメンタリー、アニメなど人気コンテンツの配信に加えて、オリジナル・ドラマや映画の製作やライセンス獲得に各社が注力することが予想される。

アメリカではこれまで大手メディア企業同士の合併や買収が相次ぎ、地上波TV局やケーブルテレビのビジネスとデジタル配信サービスが混在しながら競争してきた。
それが最近ではディズニーのように単一企業で複数の映像ストリーミングサービスを運営するような大手企業も生まれている。

大資本を軸にした巨大エンターテイメントの産業構造において、今後は映像ストリーミングビジネスが中心的役割を占めることは疑問の余地もない。

アメリカのエンタメメディア「Variety」では、この「ストリーミング・アポカリプス」状態におけるDVD市場の行く末についてレポートしている。
記事では、2010年代におけるDVDとストリーミングの消費傾向とビジネスモデルの移り変わりが書かれている。

またDVD全体の売上低下は加速し続けているが、4K Ultra DH Blu-rayはニッチながら一定の需要があるという。
DVD市場の低迷は独立系の映画製作者達にとっても大打撃だとする。映画製作の資金源としてDVDの売上が寄与していたからだ。

こうした中、DVD売上の今後の見通しもやはり厳しいものとなっている。

しかし一方では、アナログレコードのようにフィジカルフォーマットの人気が復活した音楽業界のように、
DVDやBlu-rayに対しても所有欲やノスタルジーを喚起するフォーマットとして期待する少数意見もある。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00010008-realsound-ent
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:26:59.62ID:6qWHaoYc0
日本だってとっくにアニメは特典商法でしか売れなくなってるし
蔦屋とか潰れまくってるし似たようなもんでしょ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:27:33.68ID:s0j3HeuL0
ウルトラBlu-rayの値段下げてくれ 
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:27:48.20ID:chfNvgJm0
ウルトラマンティガとかみたいに大人の事情で配信すらされないものもあるからなぁ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:00.81ID:1BP/Hvun0
半永久的に保存できないことがバレちゃったからなw
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:18.54ID:hGZvD9V60
>>827
ほぼスタイル変えないでデジタルリマスターしながら生き残ってるね
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:50.34ID:4zjyuSoP0
アイドルの人気のバロメーターがいまだにダウンロード数じゃなくてCDの売上枚数()なのと同じように
映像作品の人気のバロメーターがDVDの売上枚数()になる予感
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:01.37ID:Ve166nd00
>>690
そうだよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:07.32ID:p8ERMxQu0
>>850
昔は学生街にあった店が500円ぐらいだったかなあ…ダビングする商売があったよなあ
MTVがまだまだ全国で見られない頃は特に流行ったんじゃないかなあ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:22.02ID:a6fcv2l60
日本もなったら握手会どうすんだよ
握手できなくなるじゃねーかよ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:36.26ID:zFmi0bZf0
CDもいよいよだよなあレンタル屋生き残ってほしい
廃盤で配信もしてない糞古い曲よく借りる
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:52.92ID:EVxquRuA0
>>827 >>858
歳重ねると
CDみたいな何十年も継続する
安定したメディアが
いかに大切か、わかってくる
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:31:13.04ID:hJXqLjst0
>>732
正解
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:31:51.29ID:sYR76jQK0
>>866
つべにもないの?
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:32:17.29ID:dTS275Vv0
たかだか2時間ちょっとのもの見るのに出したり入れたり面倒だもの
せっかく便利になったんだからいつまでもこだわる必要なんてないし
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:34:26.45ID:/5I0hKjB0
>>638
なんやかんやでディスカスは残るやろ
あれこそが、(ほぼ)すべてを網羅した動画の総本山
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:34:41.14ID:EVxquRuA0
>>874
すぐ『配信終了(CD・DVDでいうと廃盤)』
にされて

観たい・聴きたい時に
イニシアチブは配信側にあるし
ネットで探しまわらなければならなくなる。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:34:42.01ID:p/WnQ0JY0
ガキの頃はキー局でなんとかロードショーとかいっぱいあったけど、いつでも気軽に配信で見れるようになってきたらなくなったな。
平成の初めはレンタルビデオが大きな娯楽のひとつで令和になったら衰退して昔の話みたいになってるし、四半世紀で世の中ガラッと変わるもんだな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:34:51.88ID:KIpRaqIe0
サーバーが不具合起こしたら
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:35:03.62ID:ou6n/2yi0
ストーリミングとか言ってもネット環境ありきだろ
所詮は見るのに金がいるんだよ
保存に向いてない
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:35:22.27ID:wgT+GQg70
円盤売れるのって日本とドイツだけって前に聞いたけど
アメリカってもうとっくに終わっていたのでないの
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:35:37.82ID:0HmGsFSE0
配信だろうがディスクだろうが楽しんだもの勝ち
わざわざオワコン扱いなんてひねくれた思想は捨てるべき
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:36:14.34ID:Kg7zlcZT0
同じく金はかかるけど、不便なモノは駆逐されるかマニアだけのものになる
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:36:14.52ID:oMJxdedC0
今さらだがDVDってなんの略なの?
デジタルビデオディスクみたいな感じか
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:36:37.02ID:PVRx8eBS0
>>882
だなw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:36:41.05ID:p8ERMxQu0
>>885
そうなんだ
なんか納得する話だな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:37:27.99ID:LIyGBNJO0
>>41
現役です
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:38:31.58ID:sYR76jQK0
>>895
どんだけ持ってても災害とか来たらパーだもんなあ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:38:31.71ID:MuiK32Tv0
地上波より画質の悪いDVDソフトなんて買う奴はただの馬鹿
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:38:42.61ID:p/WnQ0JY0
レーザーディスクも当時画期的で音楽の先生がクラシック紹介する時に大きなディスクそーっと入れて再生してたな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:38:50.16ID:mLM3Vj6s0
>>884
古臭い考え
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:38:57.78ID:PVRx8eBS0
>>895
配信停止されたらおわりw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:39:01.22ID:6hintsQl0
>>883
10年もかかるかい、SATAでもう1TBが1万以下であるし
今から新規でPC組む人でHDDを買う人ってもうほぼいないCにする人は皆無だ
10年ならそのSATAは当然M.2すらどうなってるか
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:39:04.69ID:hGZvD9V60
>>867
スマホゲームで課金してたけど配信終了でデータ消滅して目が覚めたわ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:39:12.12ID:oEFxu3Wv0
>>881
地上波の映画枠は見れたもんじゃないよな
金曜ロードショーとかあの映写機のおじさんのアニメのオープニングや坂上みきが出ていた頃は
まだ見てたけど、ここ10年位はほとんど見なくなった
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:39:29.95ID:/5I0hKjB0
尼プラ、黒沢作品を無料化してくんねえかなあ
著作権切れてないの?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:40:12.46ID:/b9gu6NT0
>>850
暇なジジババ多い地域ならそこそこの規模でも生き残れるかも
店頭在庫韓ドラだらけになるだろうが
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:40:31.14ID:ni1F9WGG0
昔に買った映画のDVD。

今見ると画質が悪くれみれたもんじゃない。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:40:45.31ID:GEGM3ac90
無駄に高いだけの置物
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:40:55.85ID:cb8Rp22P0
レンタル店や個室ビデオ店は媒体の提供やめて、
ダウンロードコンテンツの提供と
超高速回線で安定的にダウンロードできる環境を店舗で
提供すればええねん。ついでに保存サービスもあればなおよし。

高画質になればなるほど自宅で回線では間に合わ人もいる
し保存の管理もめんどいし結構需要あると思うぞ。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:41:07.35ID:PVRx8eBS0
音楽屋は消えたが男のロマンエロビデオ屋は永遠に不滅だ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:41:13.34ID:Bv1QfAlb0
>>839
その時って数日間各局全て同じ追悼放送ばかりで飽きたから
レンタルビデオ借りに行ったんだわ
そしたら信じられない程の客の多さで冗談抜きで
店の全棚の7〜8割くらいは貸し出し中になっていた

おそらくその時がビデオレンタル35年の歴史の中で
一番儲かった時期だったのではないだろうか
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:41:49.12ID:P0inGE0U0
>>42
DVHSか
うちには日立のがまだある
使ってないけどw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:41:56.99ID:I9U3D5Vi0
録画保存しても10年経ってもなんだかんだ見ないと言う事が発覚したので保存行為は止めた
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:42:06.61ID:VohrGD440
アマプラの無料のうちに見なきゃ損!が好き
ちょこちょこ映画観るようになった
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:42:40.01ID:lWPIZEiL0
本と一緒
データ量が多いので回線スピードの制約を受けてた
5gなら数十秒でダウンロード出来るから手元に物が無くて良い
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:42:46.57ID:by7VCqEK0
日本はまだまだ大丈夫だな
アダルトビデオ店の商品はまだ9割DVDスケベビデオだから
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:45:04.00ID:oEFxu3Wv0
>>912
実際地元の小型店はそんな感じの所が多いわ
新作映画と韓流がメインでその他の在庫は中途半端っていうね
そりゃ客入らないわなって思う
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:45:36.24ID:oE9eUVxn0
レンタルビデオ屋にベーターとVHSの2種類が置いてあった時代があったな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:45:56.80ID:Cb3WvUjf0
むしろエロDVDは買うようになったけどな
女優が引退すると大抵は廃盤の申請するから
すぐ廃盤になって店頭からもネットからもあっという間に消えるし
ねっとだと見ようと思うと無くなってる
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:46:09.35ID:MT1ddX860
>>1
時代の流れだね
日経とかは時代の流れに乗れなかった怠慢ビジネスの悪しき象徴として、この崩壊した産業を報道するべき
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:46:49.15ID:nmWSzTIo0
DVDって出た当時はアングル変えられるのが売りだったよなw
ライブとか全体とボーカルのみみたいな感じで自由に選べる。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:47:26.99ID:fk2VTUxq0
ハードオフにやまほどのジャンクDVDやCDを見るとこんなにスペース邪魔がになるぐらいのかさばり感
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:47:57.21ID:jRNacdhy0
CDVなんてのもあったな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:48:41.38ID:oEFxu3Wv0
>>935
AVはサイクルが早いよね
買いたいと思った時に買っておかないと後になってからだともう買えないってパターン多いわ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:48:41.98ID:Vav3FoTC0
>>869
最初は町田のレンタルレコードだわ。CDは輸入盤に日本語帯をつけて
レンタル屋に流した。安くて日本未発売のコンピレーション洋楽CDは
レンタル屋がこぞって買ってた。

で、自分たちのオリジナルCDをイタリアの楽曲で作って輸入盤として
仕入れようとして当時アルファレコードが契約してた楽曲が入ってて
輸入差止めを喰らい、それから目の敵にするようになり、当時の
アルファが持っていたユーロビートのレパートリーを奪って契約した
りアーティストから原盤権まで買って、最終的にはアルファの洋楽
事業撤退、事業撤退にまで追い込んだ。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:48:51.38ID:kLf5DT900
>>7
CDレンタルで生き残るだろ
ネット配信は高いしな
リッピングしてWALKMANとかMicro sdに保存できるしな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:48:52.63ID:mkzh66AG0
資源ごみだろう
もしかしたら日本がどっかのアイドルのせいで一番握手のせいで不要なCD作ってるのかも
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:49:16.07ID:LvbzECCG0
このスレ見るまで太陽誘電がCDの生産止めたの知らんかった・・・
たまーにしか焼かなかったから気にしてなかったけど、もう手持ちの数枚しか無いのか
困った
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:49:19.62ID:3m/X6Y3u0
もう20年くらいだろ?何気にビデオより長くないか?
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:50:14.70ID:IJpZa+A30
ここ多分支配層の大衆誘導スレだな。
現物に価値があるから駿河屋とか儲かってんだろ。新しい形に流そうとしてる臭がプンプンするぜ。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:51:07.32ID:bhefwruv0
落下の王国が無い配信なんていらんわ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/25(水) 12:52:04.05ID:3RF9WkpB0
>>7
TETSUYAは色んな所に手を加えてきそうなイメージがある。
レンタル、文具とかと一緒に珈琲店とかやりそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況