X



【MLB】大リーグ、平均年俸4億4千万円 初の2季連続下落 計988人を対象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/21(土) 12:23:55.87ID:PcLT7roR9
 【ロサンゼルス共同】
米大リーグの今季の平均年俸は405万1490ドル(約4億4200万円)で、選手会が統計を取り始めた1967年以降初めて2季連続で下落したと20日、AP通信が報じた。

 14年ぶりに前年を下回った昨季から4万4196ドル減った。
調査は8月31日時点で出場登録されていた選手、負傷者リストに入っていた選手の計988人を対象とした。


12/21(土) 8:45 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000031-kyodonews-base
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:25:39.77ID:BjvsYCGF0
放映権バブルが時期に崩壊すること分かっている状況のチキンレースだしな
移民系スポーツ化でファンの減少と高齢化が起こっているから
アメリカのビジネスエリートを集めても打開策がまったくない

今のJリーグみたいな末期状況
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:26:16.47ID:KSRYMI1f0
本当にアメリカは野球人気低下してるんだな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:28:13.03ID:ihVrjQje0
ずいぶん安いな平均四億か
我が巨人はメジャーでも遜色無いな
ザコ球団相手にするくらいなら
チームでメジャー行って欲しいわ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:31:18.00ID:Ua7RjQN10
野球界は給料はここらが、天井だと思うけど
カネのためにだけやってるの?
おもしいからだろう
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:33:09.57ID:Fng8tqnv0
>>1
アメリカでも野球が本格的に落ち目に
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:37:19.53ID:JMaIICyxO
世界中で豚双六が終了に向かってるな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:37:25.46ID:x20/Jcos0
野球すげえな
やっぱり子供にやらせるなら野球だな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:38:45.16ID:xNiELtBm0
平均年俸4億4千万円って本当に頭おかしいレベルだな
どれだけ裕福なんだ。アメリカって
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:42:00.41ID:BjvsYCGF0
>>13
NPBも推定年俸ベースだと1軍平均で7400万
実年俸だと1憶を超えているだろ
規模を考えると2億円くらいないとおかしいレベルだが
日本のスポーツ興行が規模の割りに金払いが悪いだけ

Bリーグですらフランスのバスケ1部リーグより規模大きい状態だし
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:42:51.52ID:j00x8UrH0
30球団の平均だからな

サッカーのプレミアリーグは20チームで平均3億円くらい
選手寿命も長いし野球の方が夢があるな
30歳前後の選手と5年くらいの大型契約とかサッカーじゃ考えられないし
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:50:04.61ID:Dm2smsMq0
スラッガーが比較的若いほうに偏ってるから
チームにとっては安く雇えるいい状態じゃないかな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:51:12.63ID:ihVrjQje0
>>8
はぁ?
ザコ球団は主力を我が巨人に無銭譲渡しろっての
ザコの中にも良いのはいるんだから
それをよこせや ザコはザコだけ集めてたらいいんだよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:51:21.67ID:EbVZVOQT0
>>15
あほな計算するな

メガクラブは欧州中にある

プレミア単体と比べてる時点で前提がアホ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:52:38.64ID:yQdV7oYN0
貧乏球団のオープナーとかブルペンデーとかの作戦が成功してるのも年俸下がる要因だろうな
総年俸最下位のレイズがプレイオフでいいところまで行ったし
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 12:56:48.61ID:6Xvsouzh0
あんだけガラガラな球場なんだからケーブルTVの契約だって今後下がっていくんだろ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:08:48.79ID:xJFjzLYW0
平均でみてしまうのは、庶民感覚だな。

ピラミッドだから、高いやつは高い。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:09:22.61ID:mfEySIF/0
日本は先発投手がかなり割安

完投に近いペースで投げられる先発は4億円査定からがまずベースになるべきところ
年俸2億円で完投しろなんてもうまったく割に合わない
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:18:33.06ID:BNDZUfoN0
個人的な印象
先発1番手 天井知らず
先発2番手 現状維持
中継ぎ あがってる
抑え 高止まり
内野手 天井知らず
外野手 あがってる

先発3~5番手 下がってる
DH DHとして雇う球団が減少している

メジャーは、勝利するには、2~3回を小刻みに継投するのが一番だという理論にシフトしていっている
先発は規格外が二人いれば、後は全部中継ぎが良いんだろうね
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:21:34.01ID:3joC9XI+0
アダムジョーンズが18億円から3億円まで年俸減って日本に来るくらいだ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:22:19.82ID:MZNsfph/0
実態は、どのチームもルーキー・FAなし調停権だけでそんな上がらない選手で
レギュラーが半分くらい埋まってるのに
一部の超一流FA選手が平均をバカみたいに引き上げてるから
中央値にするとこの3分の1くらいになる
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:23:40.62ID:BjvsYCGF0
中日やカープが身売りすると良いんだが
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:31:05.62ID:91Id6QMG0
そもそもほとんどの球場でガラガラなのに貰いすぎ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:36:17.63ID:G3fyE1EV0
高いな
MLSと二桁ぐらい違うかな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:38:19.30ID:QzMi1mPK0
>>14
放映権で稼ぐのと、チケットやグッズ売上で稼ぐじゃ利益率が全然違うぞ
規模は大差なくても、年俸面等では大差付くのは当然の話し

実際、日本でも、プロ野球は売上を伸ばしても平均年俸は微増に留まってる
Jリーグは大型放映権を獲得してから平均年俸は跳ね上がってる(イニエスタ省いても)
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:38:29.76ID:+VhFImnZ0
野球はどこも悲惨だな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:42:27.10ID:XRHwc0XA0
単に人件費率押さえてるだけなんだよな
5割とかやってる球蹴りがバカなだけで
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:44:04.70ID:DE6biyMT0
まぁ30球団もあってマイナー傘下が4つ5つと連なってるからな
今までが異常すぎたんだよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:45:21.69ID:QzMi1mPK0
>>32
とりあえず2015年と比較してみる

平均年俸(2015年→2019年)

プロ野球 3811万 → 3985万
J1リーグ 2017万 → 3504万
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:47:14.84ID:BNDZUfoN0
>>36
外人抜いた年俸も出してくれよ
プロ野球は外人抜いて尚且60人枠全員の平均なんだしさ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:48:09.66ID:QzMi1mPK0
>>37
文句があるなら自分で出せば?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:48:51.70ID:n91H2hsY0
ガラガラ不人気だから仕方ないね
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:49:59.38ID:BjvsYCGF0
NPBの1軍平均年俸は推定ベースで7200万だよ
実年俸ベースだと1憶は余裕で超えているだろ

ただ売上200憶規模球団が当たり前の最近だと
平均で2憶は余裕で超えていないとおかしいわけだが
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:50:38.14ID:QzMi1mPK0
>>38
そもそも今の利益率の話しに、外人ガー、日本人ガーなんて全く関係ないんだがね

放映権の重要性が分かればそれで良い
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:50:49.92ID:BjvsYCGF0
何度も言うように貧乏な中日新聞とカープは身売りすべき
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:51:39.54ID:BjvsYCGF0
Jリーグは無名外国人が多く発狂だから
ガンバの三浦すら欧州移籍だからな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:51:41.60ID:QzMi1mPK0
>>40
重要なのは規模ではなく利益

経営の基本
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:53:04.48ID:BNDZUfoN0
>>38
だしてみたぞ
平均年俸(2015年→2019年)

プロ野球 3811万 → 3985万
J1リーグ 2017万 → 2109万

なんだ、変わらんやん
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:55:03.88ID:hkwAWcJh0
やきうは下がる一方だな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:55:22.88ID:QzMi1mPK0
>>45
分かり易いウソは止めろよ
気持ちわりーな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 13:57:17.55ID:mGtxcdfz0
一方今年の日本はFAとメジャーをチラつかせて格差が広がり過ぎたな
貢献度が然程変わらずとも片や1億以上の大幅アップ、片や微増
これじゃ逆に出て行かれる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:00:17.06ID:VNpoqsGl0
>>15
プレミアは平均6億だがw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:00:24.79ID:1NtdrzFr0
野球どうこうじゃなく、アメリカの金持ちはやりすぎ。そりゃ世界景気がよくならんわ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:01:10.87ID:eKYWTuih0
アメスポはいろいろせわしいからなあ
すぐ年俸釣り上げたりクビにしたりトレードしたりで落ち着かない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:02:03.73ID:7G7hJ9XS0
>>24
リリーフのほうが割安なのかと思ってた
登板数多いのに給料安い奴が多い印象
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:04:16.83ID:whbQpeOI0
ここから税金で40%ぐらい持ってかれるの?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:08:01.31ID:QzMi1mPK0
>>49
2015年が全く同じ値な時点で嘘だと分かる
やるならもう少しうまくやりなさい

もっとも2015年の推定年俸のソース持ってるから、簡単に調べられるけど
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:08:44.32ID:BNDZUfoN0
>>45なんで下がってるんだろと思ったが、2015年のjリーグの方は外人含めてたわ、すまん
上位4人で50億を分捕ってるんだから、平均こそあがれど、日本人選手はまったく恩恵は受けてないという皮肉
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:18:52.09ID:4NEXLJ1Q0
マエケンあんなに働いても平均以下かよ
そりゃ出来高入れりゃ余裕で超えるけどよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:18:56.79ID:ZAfy3bEx0
>>5
安すぎる、収入は増えてて給料は減ってる。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:19:02.08ID:QzMi1mPK0
>>56
ザッと計算したが、高額年俸の上位6人を省いても2500万
2015年の高額年俸の上位を省かなくても伸びてる
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:20:38.48ID:ZAfy3bEx0
>>44
いまは殆どのチームが黒字化した。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:25:38.21ID:BNDZUfoN0
>>59
上位5人を抜いただけでたった500万円しかアップできてなくなっちゃったのか
プロ野球とかわらんなー
あんだけドヤ顔で大幅アップとか書いてたのに、結局プロ野球と同じで対して上がってない
これほど恥ずかしいことはないなーw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:28:50.80ID:h/aCulv/0
途中で引退したトーレスの年俸とかどうなってるのかな
よく事情を知らないけど
金がないから引退してもらった感がするし
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:30:33.29ID:VKcZA87w0
悲惨だな
野球って毎日やらないといけないのにw
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:31:21.97ID:QzMi1mPK0
>>63
グッズやチケット収入で年俸は伸びず、放映権増加で全体の平均年俸が大幅増加してるって言う事実が分かればええ


平均年俸(2015年→2019年)

プロ野球 3811万 → 3985万
J1リーグ 2017万 → 3504万
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:33:12.11ID:BNDZUfoN0
>>66
ドヤ顔でjリーグ自慢したら、まったく自慢になってなかった
ねぇ、今どんな気持ち?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:33:12.19ID:ItlIWgfv0
観客ガラガラで外貨も稼げないからな
これからどんどん落ちるだろ
NHKだけはバカみたいに貢ぐかもしれんがw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:38:52.03ID:QzMi1mPK0
>>66
関係ないとも言えん
放映権増額、上位に強化配分金にあるから、ああいった投資も増える
DAZN前はそういった投資すらなかったからな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:39:29.05ID:QzMi1mPK0
>>70
アンカミス>>69だった
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 14:45:47.51ID:h/aCulv/0
そうか
ポドルがいれば優勝だ、くらい楽観的な見通しだった場合はあり得るのか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:06:10.78ID:JOKffv5V0
>>15
メジャーって平均年齢めっちゃ高い分若手はマイナーで安く使われてる
結局稼げる期間は一部の天才以外短い
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:07:03.22ID:0vtfCa1w0
>>67
お前も他人の給料で勝った気になってるんだろ
幸せな人だな
こんな奴って母校が甲子園出たら自分が野球部でも
ないくせに自慢するんだよなw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:09:09.26ID:wmbuGacM0
これトップ層はそんな下がってないが
中堅以下がかなり下がってるのよなぁ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:14:25.68ID:BNDZUfoN0
>>75
jリーグの平均年俸大幅アップとかドヤってレスしたのに、上位四人を抜かしたら、平均年俸が1000万円以上のダウン
実のところ、上がり幅はプロ野球と大差なし
ねえ、どんな気持ち?
ドヤってレスしたのに、的外れだったってどんな気持ち?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:17:35.78ID:wttIBjJd0
平均でもサッカーのほうが上
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:24:11.61ID:C0tfYDS50
ここ3.4年でNBAとも差つけられたな。コールの契約が史上最高とか言われてるが、NBAはもう年俸50億の時代突入だから。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:25:23.10ID:BjvsYCGF0
NBAも当然放映権バブルは弾ける
だから中国に土下座している
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:27:52.88ID:C0tfYDS50
>>81 全く弾ける気しねーわw


MLBと違ってw世界中に普及してるからねえ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:50:25.20ID:CyjqdW3/0
NBPとJリーグもあんま変わらなくなってきてるんだなぁ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:51:04.54ID:+2xEYJxv0
山口が年俸2億強だったけど平均より随分低いんだな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 15:52:25.93ID:UffGt66W0
野球やってる国ってアメリカと日本だけだしな
0087
垢版 |
2019/12/21(土) 15:57:37.92ID:LBSShwiH0
プレミアの平均年俸が4億超。
プレミア>MLBになるのも時間の問題だな。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:00:16.85ID:O4OfG0HQ0
そりゃ下がるだろ

大型契約して期待通りの活躍しない大物ばかりだったんだから
契約する方は慎重になるわ

先人の大型契約してゴミ成績だったカス選手共を恨め
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:01:49.67ID:C0tfYDS50
>>88 MLBはアホみたいな10年契約とか長期あるからなw


10年後なんてどんな選手でも全くわからないのに、アホ契約が多すぎる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:02:14.75ID:+2xEYJxv0
昔はクロマティとかみたいにメジャーのレギュラーでも日本のほうが年俸高いから来る選手もいたんだよな
サッカーも鹿島のジョルジーニョとかレオナルドとかヨーロッパでバリバリやれてた選手が日本に来てくれてた
海外スポーツの世界的な放映権の高騰で状況が一変したな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:06:46.13ID:z1aDXUva0
守備シフトのせいでMLB見る気失った あれが客減らしてる原因だと思う
あと露骨にどこも球場狭くしてる上に飛ぶボールだからつまんないHRばっかりだし
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:07:03.90ID:THOsr+MI0
>>13
一部の金持ちが裕福なだけで国民全員が裕福な訳じゃないからな
貧乏な奴は病気しても病院に行く金すらないんだから
だから先進国の中ではアメリカ人の平均寿命は最も短い
格差が凄いのよ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:34:07.99ID:V7ec67Qn0
>>91
やき豚が言うには
やきう選手って右とか左に打ち分けられるらしいんだよね
シフトなんてやったら、そのシフトの穴に打たれちゃうはずなんだよね

実際はおかしなことにアウトにされちゃうんだってやきう選手の人たち
おかしーよなー
右やら左に打ち分けられるらしいのにねw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:40:23.15ID:+2xEYJxv0
>>91
調子いい時は当たりそこねの打球でも守備がいないところに飛ぶという昔から言われてきた謎理論が守備シフトのせいで意味なしおになってしまった
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:43:30.60ID:h/aCulv/0
広角に打つ打者にシフト引かない
ホームランも内野ゴロも同じ結果になる場面でも引かないだろう
それくらいわからんか
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:47:15.01ID:/T7RiHB10
「流し打ちだー!」
振り遅れだよね?

「引っ張ったー!」
待ち切れなくて突っ込んでじゃっただけだよね?

いい結果にたまたまなったら「流し打ち」「引っ張った」
悪い結果にたまたまなったら「振り遅れだ」「待ちきれなかった」

やきうってこういうのが分からない運動したことないバカor陰キャメガネしか見てないよね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:55:40.20ID:BjvsYCGF0
>>90
クロマティクラスなら今でも来ているだろ
今度来るアダム・ジョーンズはクロマティよりはるかに大物

年寄りは意味不明なこと言っているなよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:57:44.97ID:BjvsYCGF0
アメリカの放映権バブルは
単にケーブルテレビとかのパックセットで庶民を搾取してぼったくっていたから
成り立っていただけの話

それが崩れてきているから確実に弾けるバブル

そもそも利用料値上げするために
スポーツの放映権バブル利用したら失敗したという流れ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 16:59:43.77ID:Wso7gyOy0
これまでの上昇が不思議だっただけだろ
そのうち放映権バブルも弾けそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況