X



【相撲】「平成最強横綱」は白鵬なのか? 曙、貴乃花、朝青龍...名力士と比較した

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2019/12/15(日) 12:08:21.70ID:n/+3WvKd9
https://www.j-cast.com/2019/12/15374993.html
2019/12/15

大相撲の横綱白鵬(34)=宮城野=が、2019年11月に行われた九州場所で43度目の優勝を果たし、自身の持つ優勝記録を更新した。8割を超える勝率を誇り、優勝回数をはじめとし、数々の記録を塗り替えてきた白鵬。これまで重ねてきた記録をみれば、白鵬に「平成の大横綱」の称号を与えることに異論はないだろう。その一方で平成最強かといえば議論の余地があるだろう。

元号が平成に移ってから10人の横綱が誕生した。平成初の横綱となったのは旭富士。大関を17場所務め、1990年名古屋場所後に横綱昇進を決めた。横綱在位はわずか9場所と短命に終わったが、引退後は親方として横綱日馬富士を育て上げ、協会の理事職を歴任してきた。

平成最後の横綱となったのは稀勢の里だ。大関時代は白鵬と数々の名勝負を繰り広げたが、横綱に昇進後はケガに泣かされた。新横綱として臨んだ2017年大阪場所で賜杯を手にした以降は、途中休場と休場を繰り返し満足な結果を残すことができなかった。今年1月の初場所を最後に現役引退し、現在は荒磯親方として後進の指導に当たっている。

♦出世力士を多数輩出した「花の六三組」

平成初期の角界をけん引したのが、曙、貴乃花の両横綱である。曙と貴乃花は昭和63年大阪場所で初土俵を踏んだ同期で、「花の六三組」と称されるほど出世した力士が多かった。そのなかで曙は驚異的なスピードで出世し、ライバル貴乃花よりも約2年早く横綱に昇進。外国出身力士として初の横綱誕生となった。

各界のプリンスとして入門当初からメディアの注目を浴び、実兄・若乃花とともに「若貴時代」を築き上げた貴乃花。横綱昇進では曙に後れを取ったものの、横綱になってからの貴乃花は安定した強さを発揮した。横綱昇進後の3年間は、休場した場所以外ではほぼ優勝争いに加わり、11度の優勝を成し遂げた。土俵に上がっての黒星は3年間で27個だった。

♦「曙・貴乃花時代」から朝青龍「一強時代」へ

幕内優勝回数をみると、曙は11回、貴乃花は22回と、白鵬の43回には遠く及ばない。この事実は、同時期に強力なライバルが存在したことを物語っている。曙が横綱に昇進した1993年1月から98年までの6年間で、曙と貴乃花以外で賜杯を手にした力士はわずか4人だけしか存在しない。

当時は大関以下にも実力者が顔を揃えていた。若乃花(98年5月場所後に横綱昇進)、貴ノ浪、武蔵丸(99年5月場所後に横綱昇進)ら大関陣をはじめとし、後に大関となる魁皇、武双山らが番付上位にいた。さらに二子山部屋には、貴闘力、安芸乃島らがおり、曙にとっては二子山部屋勢との戦いでもあった。現在の角界と単純比較は出来ないが、当時は上位陣を脅かす多くの実力者が存在していた。

続きはソースをご覧下さい
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:11:55.36ID:+unS//2/0
>>886
日本人の相撲レベルが、貴乃花世代を最後に相当落ち込んでると思う
昔の力士のwiki読んだら、入門前まで他の競技でも活躍したとか
スポーツ能力高いのが相撲に来てたが、昨今の健康意識で
相撲は健康に悪い、これが大きく入門レベルが大いに下がったと思う
また少子化もあるだろう

昨日だったか?40歳ぐらいの高砂一門の親方が亡くなったな
最初ロボコップが死んだのかと思ったが
こんな元力士の早死にニュースよく見るし、入りたい人少なくなるだろう
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:12:32.31ID:7YftHbMD0
汗を拭かずヌルヌル、立ち合いを合わさず威嚇して
自分のタイミングで立ち、張り差しエルボーから掌底
ダメ押し、汚い懸賞の取り方。かんぬきしない以外は本当荒く汚い。こんな横綱は歴代いない
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:15:06.22ID:Q6ijbv1s0
消去法だと白鵬になっちゃう。平均点が高いから
個人的に好きなのは 千代の富士と朝青龍かな
この2人の魅力を白鵬は持ってないんだよ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:15:15.55ID:AWkTA7f60
>>891
白鵬が黒化した原因は朝青龍のせい説か
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:15:46.84ID:DvZ3iZsV0
こいつが一番クズなのが嫌だ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:16:56.07ID:yUv9EaFL0
全盛期の人たちを全員集めたら、多分一番強いのは「曙」だろうね
力、体、ハートと全てに於いて格上だった
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:18:22.26ID:yUv9EaFL0
>>898
全然寄れなかったもんね
別格だった
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:20:07.00ID:RZiAXRpW0
結局高見山のソースは見つからなかった
北の湖は言及してるブログはあったが誰かまでは分からず
ごめんなさい
寺尾小錦琴錦の奴は誰か分かる人いないかな?
意外と色んな所で言及されてるイメージなんだけど
まあスレでも言われてるけど内容に対して文句が一番少ない横綱はやっぱり貴乃花よな
何だかんだ横綱としてはここ何十年で最高クラスだとは思うわ
曙のかち上げに微動だにしなかった全盛期は凄いよ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:21:14.02ID:wfb9xXE+0
平成もつける必要ないやん
ヤオに厳しくなって他の上位陣休場しまくってる中
史上最高成績更新し続けてる横綱
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:23:59.43ID:JYe22AZv0
>>905
それはない
その証拠に全勝優勝が一度もなく若乃花や貴闘力を苦手として穴があった
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:25:54.85ID:RZiAXRpW0
>>910
膝ぶっ壊す前にしろどうしても取りこぼしがある力士だったからね
身体付きが歪だったのが祟ったかな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:26:31.07ID:rLFFlGzv0
炎鵬
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:26:33.95ID:+I+A1Z2n0
>>1
貴乃花だろう

横綱は相手を受けるという
不文律が白鵬まではあったが
それを守ってないもん

普通の横綱はハンデを背負った状態で勝つけど
立ち会いで自分が有利に立とうと考えてる横綱は白鵬だけ

横綱となりゃー相手は対戦相手は目の前の力士じゃなく
お客さんなんだよ
エルボー連発の横綱なんて見たくないし
横綱の相撲じゃない
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:27:54.73ID:WhXkFOUY0
朝青龍と貴乃花は相撲ファンじゃなくてもファンが多かったが
白鵬ときたらゴミクズでしかない
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:29:46.02ID:PubitbdO0
今の横綱相手に格下力士変化したら後が怖そうだしね
真正面から馬鹿正直に来る相手にビンタとエルボーぶちかますだけの省エネ最強
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:31:59.36ID:8QAiKXOv0
>>4
でも昭和
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:32:09.75ID:+unS//2/0
>>910
曙はこのツボを突いたら倒れる、そんな脆さがあったな
小錦はもっと大きなツボがあり
武蔵丸のツボは少なそうだが、メンタルの優しさが災い
こんな印象があったな

貴乃花と曙の40戦ぐらいの対戦を集めた動画を見た事あるが
曙が一方的に寄り切り、組んだら貴乃花という事もなく
組んでようやく五分、ここから熱戦が始まる
貴乃花だけはツボを突くような事せず、横綱相撲で立ち向かう
若乃花や貴闘力が曙に勝利する派手で豪快な一番も面白いが
貴乃花の勝ち方は、また違う面白さがある
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:34:22.17ID:m96oRnP20
>>77
ヒールの横綱は双羽黒だろ
角界でもプロレスでも
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:34:26.06ID:haL0Ok+20
>>341
認識違い
白鵬が組んでやるのは、組むと弱いから
琴欧洲や魁皇相手に4つ相撲取らなかったのに、何で把瑠都だけ組んでたと思うの?
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:35:38.71ID:wfb9xXE+0
今日BS1で10時からやるバーチャル相撲の番宣記事かな
白鵬あっさり負けてたけど
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:35:55.02ID:W4Qe5tmO0
平成どころか相撲史上ダントツだろ…
大鵬や野見宿禰の遥か上に位置しないおかしい
これを否定するのはネトウヨだけ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:38:02.54ID:xdDdPd4LO
ゴタゴタと細かい技術論なんて不要、
相撲なんて結局は腕力だろ?
と、正直相撲をナメてた欧州勢にも
真っ向がっぷり四つで文句一つ言わせない勝ち方をしてた白鵬が歴代最強だわな
バルタンやカロヤン、黒海や大麻辺りは
それぞれ怪我する迄は本当に力任せの相撲ばかりだったからな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:38:39.42ID:kMftihNM0
朝青竜が問題起こさずに残ってたら白鵬の優勝ももっと減ってたはずだし、どっちが上かはわからないな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:38:44.35ID:vnH3LFbV0
>>827
映像解析からスピード測定するのって限界あるんだぞ。撮影技術が違うのに正確な数字なんて出せるはずないやん

そりゃ、亀とライオンぐらいスピードが違えばさすがの俺も白旗上げるよ?でも違うやん?
同じ相撲道に邁進するアスリートやん。
その真摯な気持ちを映像で覆せるはずないやん
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:39:34.34ID:H6sEyAeq0
若乃花と曙の取り組みはぱっと見絶望しかなかったな
どうすんのこれ?って感じで若がどう攻略するのかがいつも楽しみだった
曙も張り手封印して若の技を受けるような横綱相撲してた記憶あるけど
曙が勝負のみに拘ったら若を寄せ付けなかったんじゃなかったかと思う
一番一番に物語があった記憶がある
ドルジの相撲はまた違った面白さがあって新鮮だったけど
ドルジがもう少し長くいれば白鳳も違った取り組みする力士になってたような気ガス
でもドルジに続くライバルがでてこなかったし一緒か・・・
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:41:05.72ID:G+o9v1JL0
>>18
同意
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:41:56.19ID:xdDdPd4LO
ドルジ 白鵬と、
歴代最強クラスが二人も続けて出現しちゃったからな
全盛期がモロ被りしたキセとかは
本当に運が無かったな。
1敗したらもう優勝がほぼ絶望とか、
ハードルが高過ぎだったよな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:42:25.90ID:sSzUtbh/0
昔が強かったのおっさん理論もつべで大体の比較ができるから有用

史上最強はどう見ても北の湖

ゴムまりみたいな体、筋肉の塊じゃねーか あれにどうやって勝つのかわからんレベルだな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:42:30.90ID:u0TzujOr0
>>916
貴乃花時代は中高でクラスの女の子と相撲の話とかしてたの思い出した
小中高の子供たち、特に女の子が相撲を見ていた最後の時代だった
あの頃は相撲女子なんて言葉がないくらい女も普通に大相撲を見て楽しんでいた
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:42:56.57ID:ut3K1jvo0
昔の力士って白鵬みたいな戦いかたしたの?話はまずそこからじゃない?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:43:10.24ID:VYDTimT20
貴じゃないの
引退後が酷過ぎて低評価されがちだが現役時代は後光がさしてた
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:44:04.42ID:+unS//2/0
>>827のデータ内容よく分からないが
バットスウィングが最も速い打者が最強打者
遠投が最も長い距離投げた投手が最強投手
そういう訳でもないしな
打者投手のポテンシャルを測る貴重なデータであると思うが
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:44:12.77ID:rH6eN9rI0
>>60
実際引導を渡したのは安美錦というね(真相は最後の取り組みってだけだけどね)
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:44:29.10ID:wfb9xXE+0
貴乃花は当時の番付みると二子山同部屋対決なしの恩恵考えたら
成績2,3割割り引いてみる必要あるわ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:44:38.74ID:LJaVAFev0
>>19
時代の違い
貴乃花の時は武蔵丸他強い力士が沢山いた
白鵬は周りに本当に強い力士が居ないのと
星の回し合いだから、最強の力士では無い
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:44:57.01ID:m96oRnP20
今日は力道山の命日だな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:47:06.63ID:kI1nwA3+0
相撲の実力なら貴乃花と思うが
アンチが多いから厳しいよな
最近は白鵬 朝青龍より人気ないよ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:47:50.74ID:xdDdPd4LO
Tubeで見て 攻防があって面白いのは
天覧相撲の富士桜ー麒麟児、
千秋楽横綱対決水入り熱戦の 輪島ー北の湖、
二回連続の水入り、10分後(結びの後)取り直しの旭国ー魁傑だろうな
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:49:46.34ID:vnH3LFbV0
>>845
じゃあ分かりやすく説明するね

お前が相撲を取るとして相手がみんな幼稚園児だったら毎場所お前が優勝じゃん
でも全員ヤクザだったらお前の全敗じゃん

優勝できる回数って相手の強さで変わるって
バカでも分かる理屈じゃん。大事なことだからもう1回言うね?バカでも分かる理屈じゃん
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:50:54.40ID:kI1nwA3+0
>>953
相撲協会辞めてから人気落ちた
私生活含めて
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:51:06.70ID:xdDdPd4LO
さて、
複数端末やら自演やら単発連投やらが大好きな高齢独身無職は、
そろそろ履歴書を書いたらどうだ?
無事に正月を迎えられるのか?
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:51:43.75ID:NlZgpYjY0
残念ながら才能ある日本人は相撲界には来ないでしょ
周りが低レベルな中で無双している状況なのでは
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:53:49.42ID:vnH3LFbV0
>>868
結局、優勝回数はいかにしたたかに八百長できるかという土俵裏で決まってくるからな

そういう意味では白鵬と千代の富士の2強なんだよ
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:53:49.54ID:G4reSaQN0
平成どころが歴代最強候補
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:54:31.41ID:dvQ9tVc70
瞬間最大風速的なのなら間違いなく曙だろうな、あんな圧倒的な相撲取られたら誰にも対応できない
キャリアを通してなら白鵬で良いんだろうけどいかんせんつまらん
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:55:18.13ID:KCsNkP9nO
白鵬エルボー
あれを汚いて見方するのか技術ていう見方するのかで違う
ルールの範囲内だから白鵬が史上最強
白鵬は嫌いだがね
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:55:24.35ID:kI1nwA3+0
大関より弱い横綱いるよな
魁皇と大乃国 旭富士なら 完全に魁皇の方が強いやろ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:55:38.39ID:xtomnNiA0
>>51
当時ガキで相撲をちゃんと見た事は無いが名前は有名だった
大人になってYouTubeで貴乃花の試合見たら相撲好きになったわ
相撲の面白さがわかった気がした
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:56:15.76ID:K6E/Y24c0
持って生まれたものだから仕方がないが、
朝青龍や貴乃花のような突き抜けたやばさが白鵬にはない。
だからこそ、ここまで抜きん出た成績を残せたのかもしれないけど。
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:57:34.38ID:oMa5IELs0
白鵬、貴乃花、朝青龍、千代の富士、の順番かな
じぶんが見てきた範囲では

好きなのはその逆だけどね
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:58:02.61ID:vnH3LFbV0
>>882
まあお前が老人になる頃には白鵬より優勝回数が多い力士が出てきて、でも白鵬の方が凄かったってレスを連投するんだろうな
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 18:59:09.30ID:+unS//2/0
>>967
曙は反則みたいな体の怪物だったな
曙が土俵に入ると、いきなり土俵が近くなったように見えてしまう
2回突いたら相手は土俵外
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:00:15.38ID:3H7OOcse0
白鵬信者てこんなキチガイ極論いうキチガイって証明にしかなってないけど?
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:02:36.73ID:kI1nwA3+0
時代が変わると解んないよな
野球でも王 長嶋 張本が今いたらあんなに打ててないよな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:03:04.99ID:IidmVHCq0
>>243
ライバルになるはずの琴光喜や朝青龍そして稀勢の里が脱落したし、横綱や大関がモンゴル人ばかり
白鵬は自分のせいじゃないのに、相手がそれじゃ見劣りはするわな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:05:23.37ID:JpvtGl200
>>975
しないよ、お前じゃあるまいしw
そもそも別に俺は白鵬ファンでもない
ただ記録が最も説得力があり、客観的な指標となるというだけ

例えばお前がなんも知らないスポーツを調べる時、外国人が大相撲の歴史を調べた時に何を一番の客観的判断の材料にする?
当たり前だが記録だろう
優勝回数、通算勝利数、全勝優勝の回数、横綱在位期間などほぼ全ての記録でダントツの白鵬が史上最強の横綱といった見方を無視出来るわけがない
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:05:29.17ID:haL0Ok+20
魁皇の腕力は多分歴代1だよな
回し引いて怪力は色々いるけど、手が届かなくて挟みつけただけで、相手が痛そうな素振りで帰ってくw
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:05:30.62ID:ihGnMbJE0
朝青龍vs武蔵丸って好カードだな
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:05:32.81ID:0va/6glh0
当時ドルジと対戦してたそこそこ強かったやつが、ドルジが二日酔いじゃないと勝ち目ない的なこと言ってたのが印象残ってる

真面目に練習しなくてもあの強さだった
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:07:35.42ID:JpvtGl200
白鵬アンチは憎しみだけが先行して客観的な目や正気を失ってるのはこのスレを見ても明らかだわな
まだ観客のジジババどものが客観的だわ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:08:52.23ID:+unS//2/0
テイエムオペラオーはG1を7勝したが、対戦相手が
G1を1回しか勝てなかったナリタトップロードやメイショウドトウとの対戦ばかり
だから弱い、そんな事言う人多かった
オペラオーが強過ぎて、トップロードもドトウも1つしか勝てなかったんじゃないの?
この時代の競馬は海外G1を勝ちだした時期で
バブルの影響で種牡馬や輸入馬のレベルが急激に上がった時期
その時期に圧倒的な成績を残したオペラオーが弱いと思えない

白鳳もこれに似たもんがあるな
ただ日本人の相撲レベルが、昔より落ち込んでるのは確かだと思う
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:09:03.36ID:JYe22AZv0
>>954
相手の強さってどこで分かるの?
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:09:23.97ID:HXMywTfg0
>>991
君が大好きな白鵬が叩かれ続けることで客観視できてない
観客席でヤジ飛ばすジジババの方が客観的だなw
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:10:07.90ID:HXMywTfg0
白豚信者

「キセガーーーーーーー」
「貴乃花ガーーーーーーー」
「拳銃密輸ガーーーーーーー」
「人種差別ガーーーーーーー」



いっつもこれだよwww
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 19:10:13.34ID:HXMywTfg0
白豚信者

「キセガーーーーーーー」
「貴乃花ガーーーーーーー」
「拳銃密輸ガーーーーーーー」
「人種差別ガーーーーーーー」



いっつもこれだよwww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況