X



【映画】シン・ウルトラマン:ウルトラマンのデザイン公開 成田亨さんの絵画がコンセプト カラータイマーなし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/14(土) 15:32:09.67ID:qdUXGiCg9
 特撮ドラマ「ウルトラマン」の映画「シン・ウルトラマン」(2021年公開予定)に登場するウルトラマンのデザインが12月14日、公開された。同日、東京都内で開幕した円谷プロ史上最大の祭典「TSUBURAYA CONVENTION 2019」のオープニングセレモニーで発表された。「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラ セブン」などでウルトラマンをはじめとするキャラクターや怪獣、メカ、防衛隊のコスチュームや基地のセットまでをデザインした故・成田亨さんが1983年に描いた絵画「真実と正義と美の化身」がコンセプトになっているという。また、タイトルと「空想特撮映画」と書かれた新ロゴも公開された。

 企画・脚本を務める庵野秀明さんは「成田亨氏の描いた『真実と正義と美の化身』を見た瞬間に感じた『この美しさを何とか映像にできないか』という思いが、今作のデザインコンセプトの原点でした」とコメントを寄せている。カラータイマーや目の部分ののぞき穴などを排したデザインになっているという。

 「シン・ウルトラマン」は円谷プロダクション、東宝、カラーが製作。配給は東宝。企画・脚本を庵野さん、監督を樋口真嗣さんが務め、2016年公開の大ヒット怪獣映画「シン・ゴジラ」(庵野総監督・脚本、樋口監督・特技監督)を手がけた2人が再びタッグを組む。俳優の斎藤工さんが主人公の“ウルトラマンになる男”を演じ、女優の長澤まさみさんが主人公の相棒役として出演。西島秀俊さん、人気グループ「Hey! Say! JUMP」の有岡大貴さん、早見あかりさん、田中哲司さんらも出演する。

 この日のセレモニーには、斎藤さん、樋口監督が登場。斎藤さんは「まさか、本当にウルトラマンに変身する人生とは思ってなかった。“壁ドン”とかしてきた人間なので、まさかウルトラマンになるとは、夢のようでしたね」と心境を明かし、今回公開されたウルトラマンのデザインについては「足が長い。美しさがありますよね。ずっと見ていられるというか。すごく自然な生命体な気がします」とコメント。また樋口監督は「ひな型と呼ばれるものの1号、2号です。まず型を作って、模様や色をどういうふうにするかを検討するためのものです」と説明し、「最初に作った型を抜いた彫刻の複製が残っていまして。よく見ると左右非対称で、人間的なものを感じて。人の手が作った素晴らしいものなんだ、と。どんどん洗練されてくるけど、一番最初に作ったものにもう一回戻りたい、そういうところからすべて始まりました」と明かした。

>>2以降に続きます

2019年12月14日 アニメ 映画
https://mantan-web.jp/article/20191214dog00m200002000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/001_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/002_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/003_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/004_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/005_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/006_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/007_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/008_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/009_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/12/14/20191214dog00m200002000c/010_size8.jpg
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 20:54:33.65ID:mHo2LMfU0
ザンボット3みたいに、ウルトラマンと怪獣が街中で戦って、人類大迷惑、みたいな描写もあったりするんだろうか
おれ的には、あまりひねったりせず、オーソドックスなウルトラマンの物語をお願いしたいが
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 20:58:25.83ID:6uXJE+hU0
思ったより保守的なデザインやな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 20:58:40.29ID:J5dWfn2D0
コレ的↓なマン

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:00:12.27ID:9dNhFPbY0
カラータイマー取られて風船みたいにしぼんじゃったのどれだったっけ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:00:42.83ID:jHxnOa9T0
庵野の脚本だからウルトラマンが人類に敵視される展開は必ずある
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:00:55.33ID:oTH3ACiJ0
>>850
アリガト
自分も敵が巨大ロボットという体は好きだったよ
だからレッドバロンの鉄面党ロボットなんかも好きだった

鉄面党は世界各国の産業用ロボットを強奪して戦闘用に改造するという
ちょっと変わった設定だった
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:02:15.84ID:W1I5gyGj0
毎度お馴染みの虚心兵スタイルじゃねーか
(笑)
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:04:05.60ID:V+fgtvP10
シン・スペル星人
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:04:10.50ID:31XmpO550
観たいのは泥臭い昭和特撮であってスタイリッシュでおしゃれなCG撮じゃないんだ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:05:07.36ID:ukyFOOuA0
>>858
自分もレッドバロンは大好きだったわ
あの頃は宣弘社の作品の方が設定やデザインに円谷より斬新さを感じたよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:05:08.06ID:9dNhFPbY0
解決
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:07:19.96ID:fTDJOf+70
やっぱり仏像だねウルトラマンって
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:08:34.22ID:JSN5U+f80
どうしてもエヴァの続きを作りたくないんだな
こいつからはやりたくないと思ったらやらない、すごみがある
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:08:50.42ID:ddMDxfgf0
>>成田氏が望まなかった、眼の部分に覗き穴を入れない。
>>成田氏が望まなかった、スーツ着脱用ファスナーに伴う背鰭を付けない。
>>そして、成田氏が望まなかった、カラータイマーを付けない。

二重否定でイマイチ意味わからんけど
あの黒いの覗き穴だったんだ。全然気づかなかった。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:11:11.57ID:qiIJb+d10
やっぱり光の巨人ネタ絡めてくるんかな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:11:57.57ID:7lrfqojp0
>>861
シン・ゴジラでは途中から電車がプラレールに重機はミニカーみたいになってたから
今回もそういうCGをワザと作って特撮っぽくしてくると思う
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:12:16.25ID:MavAOdzH0
胸抉ったらコアが出てくるんだろ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:14:14.97ID:rUt/uvTk0
>>861
ならおあつらえ向きだな
シンゴジラも特撮風味でって注文つけて作ってたからな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:15:04.97ID:6gWkFRjz0
シン・ウルトラマンって帰ってきたウルトラマンのことじゃないの?いつの間にか名前ついてたねジャックだっけ?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:21:13.68ID:mHo2LMfU0
今回は、庵野さんは「企画、脚本」ってことだけど、現場にはタッチしないのかな
シン・ゴジラでは、スタッフはみんな「庵野さんが欲しい絵作り」にこだわった、みたいな記事を読んだし、
実際の撮影でも俳優さんが「どうすればいいのか分からなくなった」っていうほど、ただ歩くだけのシーンをリテイクさせた、
みたいにパンフに書いてあった
そのこだわりが「シン・ゴジラ」だったとすると、「シン・ウルトラマン」もこだわって欲しいんだが
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:23:37.36ID:C4KvESQG0
>>808
前から疑問に思ってるんだけど
初めて放送されるんだから内容はわからないっしょ?
視聴率で量れるのは何なんだろうね?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:25.30ID:3X71Ea5Z0
シンゴジが良かったのは映画が開幕した瞬間から異常事態発生し話がすぐ展開したのが良かったんだよな。間延びしなかったし
一般の映画のありがちなダラダラと映画冒頭と主要な話が始まるまでの導入部分が長くて、いつ話展開するんだよ!って部分がなかったこと
シンウルトラマンも是非メイン話までの導入の部分速いことを願う
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:31.84ID:7lrfqojp0
>>879
ウルトラマンをやっててエヴァの公開が遅れたってことには出来ないから肩書きが無いだけで
撮影に口出しはするだろうし、我慢出来るわけないかと
樋口監督ならそれを許すだろうし
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:26:10.60ID:JkPdo/+a0
>>878
ぜんぜん関係無いけど、ウルトラマンレオの円盤生物編、
「怪奇大作戦の世界にウルトラマンが登場するような作風」
と評されてるのを読んだことがある。
ブリザードのエピソード観てたら何となく納得できた。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:28:08.39ID:cD5FkCdu0
>>97庵野と違って 島本は社交的だな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:29:27.93ID:E0ZqLffh0
江頭みたい〜♪
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:31:58.88ID:cD5FkCdu0
>>133
成田亨のビームを出す宇宙人という絵画の作品見たら 本来のウルトラマンのイメージは異質な地球外生命体なんだと実感するぞ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:32:59.69ID:Cp5Z3M5d0
>>546
その感じわかる。
元々顔のデザインは仏像を参考にしてるらしいからな。

人間でもなくロボットでもなく地球外生命体とも言えず、なんとも言えない不気味さと神々しさがある感じ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:36:26.21ID:eozJuAwW0
>>265
やっぱウルトラマンは初代のみだな
セブンもいいけど、あれは番外編的な感じで、それ以降はただの子供番組だな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:38:59.21ID:oTH3ACiJ0
>>895
それが「怪獣使いと少年」みたいな作品が時々出てくるから侮れんのよ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:39:15.39ID:gG5UKCc70
>>894
仏像を参考にしたっていうのは、著作権を主張したタイ人が言ってたんじゃなかった?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:41:48.07ID:3sWSwSw60
>>899
バルタン星人率いるレッドキングやネロンガら怪獣軍団が攻めてくる話(シナリオ見てもストーリーは極端にシンプルで色々ご都合主義なバトル回)とQのパゴスが出る回が没になったけど書かれていたりする
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:44:02.78ID:8uecvNiP0
ゴジラの場合は元々シリーズ毎に世界観が何個かに分かれてたから
シン・ゴジラもその一つって感じだったけど
ウルトラマンの場合は全部繋がってる?っぽいから
シン・ウルトラマンだけが別の世界線って感じになるのかな
そもそもティガ辺りからは繋がってないんだっけ?
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:45:41.63ID:3cyagOsg0
考えてみれば色が変わるだけでカラータイマーというのも時代を感じるな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:46:07.00ID:gG5UKCc70
>>901
もともと繋がってないような気がするけどな
毎回地球防衛軍が違う名前の組織だし
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:47:10.98ID:fQqaZcZ60
ゴジラといいもういい加減にしてくれ
好きな作品だからってフォーマットと伝統無視して気を衒ったことやって自分の名を残そうとし過ぎだろ
オタクにそのシリーズの監督やらせちゃダメな典型例だわ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:47:56.71ID:006TtZll0
服は着なくていいの?
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:48:03.85ID:Jb7eXNnm0
俳優もアニメも歌手もヒョロヒョロのガラパゴス日本だからこうなるわな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:49:48.28ID:nMirl8n80
つるのとか辻の旦那あたりチョイ役で出そう
ベテランで長谷川ナントカさんとか。初代の方とかお元気なら出るかね
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:50:34.91ID:C4KvESQG0
>>894
アルカイック・スマイルというのか
「威光」じゃなくて涅槃に導く仏様
毎回暴れる怪獣に引導を渡して成仏してやる
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:50:48.79ID:7lrfqojp0
>>906
シンゴジは東宝特撮伝統の偽外国人とか初代ゴジラの出現割合とか通ったルートとか色々やってたろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:52:34.00ID:h+hzrhlS0
>>911
シンゴジラの時、過去のゴジラ映画役者は一切出さない(柄本明は何故か例外)方針だったので、今回もその可能性高
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:53:27.12ID:oTH3ACiJ0
>>899
セブンと言えばキングジョーが超強くて巨大ってイメージだけど
実はセブンよりアタマ半分くらい小っちゃくてそれがバレないよう
撮影やバトル演出で誤魔化したって裏話が好き
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:54:32.88ID:h+hzrhlS0
そもそも、キングジョーの時のセブンは普段より長身だったんだけどな
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:55:12.36ID:TKMP/sMv0
>>1
紅白の小林幸子並に何か足したのか?
或いは人型ではなくフォルムを思いっきり変えたのか?

ただカラータイマーを取っただけ...。

こんなのは脇役で登場してて、マニアが密かに楽しむもんであって、大々的にやってどうすんだってw
こんなのをすげぇーとか言って持て囃すのは身内くらいだろ。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:55:58.30ID:+07b7wCl0
カラータイマーないが…
まぁラストに2分くらい出演するだけだしな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:56:34.08ID:3sWSwSw60
>>918
あこだけきくちさんだよな

普段のセブンを真正面から取ったスチール写真は5頭身ぐらいでかなりスタイルが…だった
上手くカメラアングルとポーズで誤魔化してたんだなと
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:57:03.71ID:1bJprv320
>>738

ウルトラ兄弟は任侠の世界と同じだからな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:57:08.01ID:6/24cwHm0
カラータイマーはあっても良かったんじゃないか
デザインが初代新マン辺りを踏襲してるのに、カラータイマーが無いから物足りない気がする
シンゴジみたいにギミックとして使うのかねえ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:58:45.32ID:wwhbDABN0
ジジイみたいな体だな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 21:59:04.87ID:89gWIcNR0
他人のふんどしで相撲を取りたがる最近の日本人の傾向は好かんな
昔の中国みたいだ
生み出す力が枯渇しすぎ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:01:44.89ID:V+fgtvP10
カラータイマーを股間に持ってくる
くらいの攻めの姿勢でないと
点滅つしながら大きくなるの
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:02:17.15ID:oTH3ACiJ0
キングジョーは合体型巨大ロボットの元祖かな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:03:56.13ID:4rLfXfpz0
左右非対称はわざとなのか?
そこ再現しなくていいところじゃないのか?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:04:20.07ID:giqgOpvIO
>>519

怪獣デザイン三原則

@動物をただ巨大化させるのではなく必ず独創性を入れる
A頭が二つ 手が四本など奇形化はしない
B体を傷つけたり 血を流させるなど不快なものにはしない


(成田怪獣について)

「原点にして究極であると。誰もがどこかで見た要素がありながら、誰も見たことがない新しい形に仕立てあげる。
それが成田怪獣の大きな魅力だと思います。
そのベースにあるのは彫刻家としての高い資質に裏打ちされたものと言えるんじゃないかと思います。」


青森県立美術館学芸主幹 工藤 健志

美の巨人たち 2015年7月4日

1987年 成田 亨作 MANの立像
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:07:23.78ID:giqgOpvIO
(成田氏を間近で見ていた奥さんは…)

子供の番組だから…。
「子供が見るんから大事だ」って言うね、
「いい加減な形では絶対臨んではいけない」と。

大人の番組よりもはるかに子供番組が大事だってことが
本人の中にしっかりありましたのでね。

成田 流里(成田夫人)

美の巨人たち 2015年7月4日

1987年 成田 亨作 MANの立像
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:08:09.19ID:kceEdAFy0
>>1
バケツを持たせたくなるw
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:09:30.30ID:gG5UKCc70
>>933
初期のウルトラマンやセブンでは、八つ裂き光輪やアイスラッガーで結構怪獣の体を傷つけていたけどね
ギエロン星獣とか見てて痛々しかったわ(^_^;)
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:09:51.73ID:kPPxjl140
カラータイマー無かったらウルトラマンじゃなくてもいいだろ別に
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:11:31.21ID:oup2AdYq0
なんかキモイ
興行自体はエヴァファンが何度も行くって分かってるから東宝も気が楽だよな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:14:32.42ID:le5w6Hil0
つうかデザイン、造形の段階で、
「体を傷つけたり 血を流させるなど不快なものにはしない」

って、そりゃ演出の問題だろ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:15:50.02ID:b1QuJhI40
シンゴジラはTVで見て薄っぺらだった
しかもある見方からと言う訳じゃなくて
わざわざ「この映画はペラい、ペラいぞ」と主張してくるという感じでw
こちらはどうなるかな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:16:07.79ID:B7fvn35W0
怪獣は庵野本人が大好きだと公言するプリズ魔みたいな非生物的な形になりそう
エヴァでいえばラミエルみたいなヤツ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:16:54.32ID:9E4jrMUF0
中国はまだパクってんのかな?ウルトラマンチャイナ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:18:05.47ID:3sWSwSw60
>>940
成田さんと現場の関係は決して良好とはいえなかった
自分自身のデザイン観を否定するスペル星人の監督からのデザインオーダーに憤り、ラフ同然のものをあげたのは有名

エレキングとか赤い物がドバっと飛び散ってた
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:18:26.85ID:5arL0pMK0
>>945
中学生みたいな感想だね

あなたの重厚長大で肉厚さには誰も敵わず
薄っぺらく見えるでしょうよ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:19:16.44ID:iwBLVKOC0
スーツじゃない実際の生物としてウルトラマン想像したらこんな感じだろうな
コジラは変えてもいいけどウルトラマンは現代風とかなったら嫌だったから
よかったわj
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:19:49.47ID:oup2AdYq0
>>949
実際しょぼしょぼだったじゃんw
あーいい大人になってもエヴァエヴァいってるような人間が絶賛する作品だねとしか思えなかったよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況