X



【あの熱狂は幻だった?】<TVが3カ月でしゃぶりつくした“ラグビーバブル”終焉のその先>にわかラグビーブームに終わってしまう可能性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:33.77ID:x/S+A7vD9
あの熱狂は幻だったのか――。

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191210-00000003-nkgendai-000-2-view.jpg

 先の「ラグビーワールドカップ2019」で日本代表は初のベスト8に進出。準々決勝で優勝候補の南アフリカ代表に惜敗したものの日本中を歓喜と感動に包み込んだ。

 このラグビー人気を当て込み、あざとい動きを見せていたのがNHKや民放各局。W杯終了後のラグビーは野球やサッカーを凌駕するほどの勢いを見せていたからだ。

「W杯日本戦は軒並み20〜40%と超高視聴率を叩き出した。寡黙に楕円形のラグビーボールを追いかけるプロレスラーのような体形をした選手らに日本中が興味津々でした。その多くが無名だったばかりか普段の生活ぶりが謎に包まれていたからです。テレビに出せばとにかく視聴者をテレビの前にくぎ付けにでき、視聴率が上がったわけです」(編成関係者)

 その結果、W杯終了後は、スポーツ番組はもちろん、情報、バラエティー番組でも、W杯で活躍した日本代表選手らの姿を見ない日はないというほどだった。民放の編成関係者はこう話す。

「選手の取り合いとなり、GP(ゴールデン・プライム)帯では1本あたり100万円以上の出演料を提示する局まで出てきました。その結果、秋の特番には、主将のリーチマイケル選手を筆頭に、イケメンの姫野和樹選手や田村優選手。さらに“絶対に笑わない男”というキャラで、元AKB48の倉持明日香との交際発覚でも話題となった稲垣啓太選手らが金太郎アメのごとく出演することになった」

 しかしながら、このラグビー人気も2020年1月には完全に終焉を迎えるようだ。

「テレビはトレンドに敏感で、賞味期限がものすごく早い。ラグビー選手らもこの3カ月間でしゃぶりつくしたというのがテレビマンの本音です。しかも、この後すぐに大きな国際試合があるわけでもない。いつまでもW杯の話題だけでは引っ張れないわけです。2019年でラグビーの話題も終わりということ。正月の特番はおまけです」(放送作家)

 どうやら今回も4年前同様の“にわかラグビーブーム”に終わってしまう可能性が出てきたようだ。

「4年前のイングランドW杯で日本代表は南アフリカを破る金星を含めて3勝を挙げ、悲願の8強進出まであと一歩というところまで迫り、日本中を沸かせたんです。その人気を継続すべくラグビー協会は動いたが、大した結果を出せなかった。直後に開幕したジャパントップリーグへの観客動員は失敗に終わり、赤字経営をいまだに脱却できないでいるんです。また同じ轍を踏みそうなんですよ」(業界関係者)

つづく

12/10(火) 9:26配信 日刊ゲンダイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000003-nkgendai-ent
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:00:40.76ID:zYHZ+YVo0
>>656
地球全域で永久にドマイナーレジャーで

オリンピックから永久追放食らったレジャーのまま

死滅したやきうんこりあ(笑)ね(笑)
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:00:46.68ID:MLjKtcwp0
大学ラグビー見たけど、やはりなんか物足りないなあ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:01:56.03ID:BQZgCwey0
にわかじゃない「ブーム」があるんだろうか?
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:02:17.26ID:j8d4zmrG0
そもそも国民的な熱狂ってあったかなぁ?
それほどでもなかったような
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:03:10.19ID:bXHlOLEQ0
そもそも高校ラグビーの観客が減少しているんだろ? 画像を見てきたが昔のほうが多かった。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:03:54.06ID:wuWb4QZl0
あったな
ド田舎の野球しか知らないような爺さんたちもみんな感心してた
攻守が激しく入れ替わるラグビー観ちゃったらプロ野球がかったるくて見ていられないって
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:04:00.95ID:Eublmlw80
政治記事だけかと思ったらスポーツ関連記事もこれかよ。

やっぱりヒュンダイはどこを切ってもブーだった。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:04:11.28ID:wxGBKZsj0
プロ化するなら今年するべきだった
タイミングが遅すぎる
マジでプロ化する頃には皆ラグビーのとこ忘れてる
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:05:02.58ID:eBmgVbgH0
>>670
前は1回戦から放送してたんだけど、
高校サッカーに負けて、地上波から叩き出されたw
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:05:10.67ID:FWhIa6VG0
流行語大賞がラグビーの知らない言葉だったのは
ラグビーステマで本当は流行ってないんじゃないの?って引いた。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:05:12.48ID:CAw8Y6D70
>>1
予想通り

過剰に持ち上げてバカにたっぷり妬ませておいてから後で落とす
すると妬んでいたバカがうれション漏らしながらバッシングしてくれて炎上で稼げる
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:05:24.41ID:zYHZ+YVo0
やってる国が少なすぎてアジアの大会ですら開催できないからな

端から無理があるんだよ

やきうんこりあ(笑)みたいに似非セカイ大会開催しても本物のワールドカップがあるから

誰も騙されないしな(笑)

W豚Cみたいに適当なオープン戦じゃないから(笑)

あとプレミアって言いたいだけ11はガラガラ低視聴率で問題外だし(笑)
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:06:19.23ID:RxT3FG6o0
>>65
朝鮮苺女のせいで冷めたのもあるな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:06:20.07ID:u53+omYp0
なでしこやカーリングみたいにW杯だけは見てもらえると思う、リーグは知らん
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:07:05.83ID:c5ejIsnv0
ラグビーワールドカップ終わったのにサッカーが消えたのは変わらんなw

ラグビーの肉ダルマが良かったらしいw
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:07:57.69ID:c5ejIsnv0
ラグビーから八村になってるだけ

サッカーのターンはどっちにしても来ないよw
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:08:26.69ID:crNFeN/J0
五郎丸のようなスーパースターが生まれないとこんなもんよ
サッカーも去年盛り上がったけどロートルが出しゃばって新たなスターが生まれなかったから苦戦してるし
W杯とW杯の間を埋めるにはやっぱスターが必要なんやな

まあ4年前の五郎丸はラグビー協会が出し惜しみしたせいで腐らせてすごい損したけど
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:08:31.05ID:bXHlOLEQ0
ど田舎だからこそ、高校野球、サッカー、ラグビーでセット。
サッカーに削られたか?
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:08:43.15ID:7iWnCFVo0
ラグビー見たいけどなあ
熱は覚めてないよ
テレビでやってほしい
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:10:31.43ID:g98DXzOE0
ラグビーブームが去ったとしても
野球やサッカーが人気を取り戻すことはない
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:10:33.43ID:frli3kgL0
色々金落とさないといけない状況になったらサーッと引いていくからなニワカは
テレビでタダ見してる時良かったが今からが試される時だよな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:10:44.32ID:OnBjUapr0
ラグビーに限らず大型イベントでいつも起こっていること
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:11:16.35ID:Hh8gISYv0
4年に一度ではなく毎年に何かしらの大会開けばいい新鮮味は薄れるが
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:11:54.88ID:PfV53FrO0
スタジアムで見ていて遠くの方でスクラムとかモールになると
ああTVで見ると迫力があるのにと思わせてしまうスポーツ。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:11:58.47ID:49QRnr3o0
にわかファン言うが俺はワールドカップは毎回見てるから上級にわか 一緒にしないでね
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:12:36.01ID:eBmgVbgH0
>>690
日本のラグビーで一番人気があるのが早明戦だったが、今回の視聴率は隠蔽
高校ラグビーは何年も前から地上波中継終わってる
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:12:49.85ID:crNFeN/J0
ラグビー協会に凄い優秀な奴がいればラグビーの日韓戦を新国立で今年中にやってるな
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:13:16.83ID:44Ay5Mnp0
カーリングも4年に一度のメディアの玩具だな
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:14:25.24ID:w51rIeMT0
なでしこカーリングラグビー
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:14:40.74ID:irPyot9W0
プロ化はいいけど、現段階で構想レベルでは
遅過ぎるよ。
今年のW杯開催は10年前に決まってたんだ
から、去年から来年くらいにはプロリーグを
スタートさせておくべきだったと思う。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:14:40.75ID:OeBSKoho0
プロリーグができて少しずつでも観客と収益が増えていくならラグビー頑張ってるなってなるんだけどな
W杯じゃ飯が食えないのが現実だろ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:15.93ID:crNFeN/J0
まあ賞味期限は来年の正月番組まででそれが終わったら日本中東京五輪ムードになって完全に消えるやろな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:29.18ID:oU/e4mtQ0
一緒に他のスポーツ熱も冷めちゃってるなw

ワールドカップはレベル高すぎたよな、年末年始のスポーツで盛り上げられるのかな?
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:30.14ID:bQIyAIXo0
熱が冷めた頃にテレビに出まくるんだよな
熱があるときに収録したから
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:41.90ID:Gczl4dTw0
サカ豚がラグビーのブームが去って喜んてるけど

かといってサッカーの復活はないけどな
国民の多くがもうサッカーは見たくないと思ってしまった

まあ東アジアの数字でわかるよw
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:47.56ID:lNy+g5Bq0
>>702
カーリングはチームを運営するのに大してコストが掛からないのが大きい
保有していても痛手にならないから4年に1度の五輪だけでもOKなんだわ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:17:55.07ID:GBA/q98m0
スポーツは4年に一回見ればお腹一杯
それ以上見ると飽きる
同じことの繰り返しだから
 
大会期間の一ヶ月でも終盤は飽きが来る
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:24.10ID:cIXEc2u/0
国内のリーグが集客して儲け出せないとニワカで終わるのは当たり前
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:18:51.38ID:3O2swf9J0
稲垣は引退したら俳優になるべき
頭良さそうだから可能でしょう
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:15.66ID:crNFeN/J0
国民はテレビ局が提供する旬の食材をその都度その都度美味しく頂いてるだけなので終わったら次に関心行くのは当たり前
所詮4年に一度の豪華なディナーなだけで毎日でも食えるご飯やパン状態の野球にはなれんてこった
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:22.22ID:8OND+4qx0
野球サッカーは何だかんだリーグに金落とすファンがいるのがデカいわな
ラグビーよりバスケの方がリーグは期待できさそうだし
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:23.00ID:Jeg5JhOp0
ダズン入ってまで観たいひとが世界規模で増えてるJリーグって凄いんだな
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:20:06.45
野球の代表ごっこもひっそりと終焉したしな

他のスポーツは4年に1度の五輪やwcで盛り上がれば問題ない
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:20:38.81ID:OeBSKoho0
トップリーグも大学ラグビーもニワカの受け皿にはならん
2015年に学んだことだろ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:02.93ID:Y44ik4zu0
客満員っていっても
スポンサー企業が買い取ってそれを
関係者に配ったケースが多いからな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:47.86ID:pwR5l3P80
野球やサッカーでも継続的にリーグ戦追っかけてるのはマニア
いわんやラグビーをや
リーグ戦はマニア商売と割りきらなきゃやっていけないよ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:00.79ID:jgLzL8Vi0
先週Jリーグは日産スタに6万人
日本全国だと約26万人集めたからなぁ

こんなのトップリーグじゃ無理無理
プロ化なんてW杯前にしておくもので
もう手遅れよ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:07.18ID:xiE4Awny0
せっかく人気になりかけたのにAKBと付き合ってるとか失笑からの株大暴落
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:08.72ID:iq4iAXRj0
ラグビーはサッカー以上に選手必要だし年間試合数15回だから相当プロ化難しいんだよな
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:24.86ID:lNy+g5Bq0
バスケもコンパクトで保有しやすいんだよな
ラグビーはその真逆で時代に反してる
7人制が発展するとまた違うんだろうけどね
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:55.44ID:D9e/FOxg0
>>720
へぇ
そのダゾンとやらって加入者どのくらい?
ソースつきで加入者数教えて
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:23:27.34ID:KvCItJyi0
次まで4年間何もないから見ることなくなるのはしょうがないとして
これをきっかけに競技人口が増えてくれないとな
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:19.28ID:s3VbYpWO0
にわかファンのお陰であれだけ盛り上がったにわかブームなのは皆わかってたけどね
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:23.90ID:VqPCYR7u0
そら官製のヤラセなんだからしゃあない
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:36.93ID:Jeg5JhOp0
>>732
ググれ一家のお荷物
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:58.03ID:JruAN8Hp0
終わってすぐ国内リーグはじまってればな、てか冬の応援寒いわ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:25:07.74ID:PpufWpMe0
オリンピックなんかもそうだけど、4年に1度とかしかないから日頃全く興味が無いスポーツでも見る人が増えるんだわな

そう考えると、相撲は年に6回とかやっててしかも国内完結なのにそこそこ数字を取ってて息が長い
まあ、見てるのは巨人大鵬玉子焼き世代より上の世代が多数で、その世代が見なくなったら
一気にしょぼしょぼになりそうではあるけど
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:25:14.93ID:o7IR2xtN0
>>730
全くだ
プロ野球は年にだいたい140試合してるのにな
15試合しかしないとか殿様商売にも程がある
そんなのが許されるのは全世界から大金を巻き上げられるようなスポーツリーグだけ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:25:45.43ID:gV6B3/ju0
>>736
答えられないんだwww
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:33.81ID:dIG4N0dd0
そもそもだけどラグビーって人数の規定が曖昧だしな
ラグビーリーグ(13人制)とラグビーユニオン(15人制)があるけど
10人制(テンズ)、7人制(セブンズ)、9人制(ナインズ)のラグビーもあるし

そもそもタックルが危険すぎるので禁じたタグラグビーやタッチラグビーもある。
子供や学生向き。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:43.09ID:Jeg5JhOp0
>>742
ググれない雑魚に草
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:28:05.52ID:j5t2Apzj0
> 現在、局内から将来を託され一癖も二癖もある局員が集められ、

そんな社員いるの?コネ入社の制作会社にまる投げ社員しかいないと聞いたけど?
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:28:36.32ID:dIG4N0dd0
スクラムを組まない3人制ラグビーとか5人制ラグビーでも作って
まずは広く普及させないと無理だと思うよ。

バスケの場合は1on1とかミニバスとか3on3で普及をはかってる
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:00.88ID:7ntwh2il0
危険だと言って組体操廃止するような世の中じゃ、子供がラグビーなんかやるようになる訳ない
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:16.39ID:cK81pkQW0
記事を書いてるのは野球ファンもしくはサッカーファンだろうな
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:39.37ID:HmkwWoM40
なんでラグビーは年間15試合しかできないんだろう、プロ化の前にまずこれだよね。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:30:39.91ID:dIG4N0dd0
ちなみに日本人が老人に普及させたゲートボールだけど
すでに競技人口はピークの10分の1以下にまで減り絶滅寸前なんだよな。
老人がまるごとマレットゴルフやテニスに移行したのが原因。
老人だってジジくさいスポーツは嫌なんだよ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:31:14.65ID:BahjkksR0
チームに外人が入るのは当然、などと訳の分からないこと偉そうに主張していおる時点で終わり!
外人が活躍している試合は興味がない
浣腸さんが出てないことで、国内の誰が見るか
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:31:33.65ID:xiE4Awny0
日本代表ほとんど外人だったしね
松島幸太郎大坂なおみ八村塁ねぇ黒人やないか
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:32:18.53ID:PviQWMNt0
普通の国内リーグだと持ち上げてくれないしそうなると忘れ去られる
そもそもベスト8入りで持ち上げすぎた
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:33:04.47ID:dIG4N0dd0
野球だって少人数制用に三角ベースだったりキックベースだったり透明ランナールールがあったりするじゃん。
ラグビーもまずはそこからだと思うぞ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:34:42.82ID:W7W2ZxrZ0
>>747
7人制は競技性のある鬼ごっこみたいで楽しい。
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:10.57ID:kDN2fh8v0
>>750
やっぱり激しいから怪我じゃね、かといって抱える選手増やしても肥大化して運営圧迫するだけだからなあ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:35:51.32ID:qzzUZfRD0
野球はドームとかで試合やっても満員になって
選手も億稼ぐ現実だからな
地方でも盛り上がってるし
野球が一番なんだよな、他は4年に1回盛り上がるだけだし
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:02.98ID:Ig9Y7R+N0
そもそもホモビーとかいうこの貧乏人専用のオカマスポーツなんて別に最初から日本国民から支持なんかされてねえし

テレビの向こう側に居るマスゴミだけがW杯期間中過剰に持ち上げてただけ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:31.49ID:Y/9lJZP40
>>712
選手は少しでも普及させようとオファーがあれば可能な限り出演するんだろうけど、
飽きっぽい視聴者が「もういいよ」とか文句言うんだよな
飽きたなんて言われたらテレビ局もそれに追従するしかない
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:37.41ID:qwlOjhZZ0
世界大会で活躍できればほとんどの球技スポーツは盛り上がるよ。
バレーボールと野球は飽きられつつあるが。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:37:25.71ID:i/rxWPvc0
日本代表と言ったって外国籍選手だらけじゃん
日本人の代表というより日本のリーグの代表なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況