X



【あの熱狂は幻だった?】<TVが3カ月でしゃぶりつくした“ラグビーバブル”終焉のその先>にわかラグビーブームに終わってしまう可能性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:33.77ID:x/S+A7vD9
あの熱狂は幻だったのか――。

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191210-00000003-nkgendai-000-2-view.jpg

 先の「ラグビーワールドカップ2019」で日本代表は初のベスト8に進出。準々決勝で優勝候補の南アフリカ代表に惜敗したものの日本中を歓喜と感動に包み込んだ。

 このラグビー人気を当て込み、あざとい動きを見せていたのがNHKや民放各局。W杯終了後のラグビーは野球やサッカーを凌駕するほどの勢いを見せていたからだ。

「W杯日本戦は軒並み20〜40%と超高視聴率を叩き出した。寡黙に楕円形のラグビーボールを追いかけるプロレスラーのような体形をした選手らに日本中が興味津々でした。その多くが無名だったばかりか普段の生活ぶりが謎に包まれていたからです。テレビに出せばとにかく視聴者をテレビの前にくぎ付けにでき、視聴率が上がったわけです」(編成関係者)

 その結果、W杯終了後は、スポーツ番組はもちろん、情報、バラエティー番組でも、W杯で活躍した日本代表選手らの姿を見ない日はないというほどだった。民放の編成関係者はこう話す。

「選手の取り合いとなり、GP(ゴールデン・プライム)帯では1本あたり100万円以上の出演料を提示する局まで出てきました。その結果、秋の特番には、主将のリーチマイケル選手を筆頭に、イケメンの姫野和樹選手や田村優選手。さらに“絶対に笑わない男”というキャラで、元AKB48の倉持明日香との交際発覚でも話題となった稲垣啓太選手らが金太郎アメのごとく出演することになった」

 しかしながら、このラグビー人気も2020年1月には完全に終焉を迎えるようだ。

「テレビはトレンドに敏感で、賞味期限がものすごく早い。ラグビー選手らもこの3カ月間でしゃぶりつくしたというのがテレビマンの本音です。しかも、この後すぐに大きな国際試合があるわけでもない。いつまでもW杯の話題だけでは引っ張れないわけです。2019年でラグビーの話題も終わりということ。正月の特番はおまけです」(放送作家)

 どうやら今回も4年前同様の“にわかラグビーブーム”に終わってしまう可能性が出てきたようだ。

「4年前のイングランドW杯で日本代表は南アフリカを破る金星を含めて3勝を挙げ、悲願の8強進出まであと一歩というところまで迫り、日本中を沸かせたんです。その人気を継続すべくラグビー協会は動いたが、大した結果を出せなかった。直後に開幕したジャパントップリーグへの観客動員は失敗に終わり、赤字経営をいまだに脱却できないでいるんです。また同じ轍を踏みそうなんですよ」(業界関係者)

つづく

12/10(火) 9:26配信 日刊ゲンダイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000003-nkgendai-ent
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:30:34.46ID:9h2AzN5N0
もう、日本開催は当分ないし、やはり、海外の大会じゃいまいちだろ、中継も深夜になれば、じじ、ばばは見れないしな。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:30:45.41ID:7SPIsTAv0
>>327
あれは年に2日だけだし。なんだかんだで神宮に春秋各2か月コンスタントに人が集まり応援団が出てくる野球は大学では強い
駅伝じゃ、慶、立、東が蚊帳の外だし
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:05.75ID:hDP2iSI90
やっぱりヒュンダイだったか
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:46.73ID:PbJmyx040
ゴリラしかいないから女ウケ悪いだろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:05.86ID:Xbmlxz5Z0
公園でキャッチボールといえば、グローブをはいた子供がお父さんや友達と
野球のボールを受け合うのが当たり前の光景だったが 今では小さな子供サイズの
ラグビーボールを投げたり蹴ったりして
日本があんなことになるとはなぁ、夢にも思わんかった

まあ、ほとんどのスポーツ少年は野球やサッカーに移行していくんだろうけどね
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:22.58ID:orqZbT6O0
これで調子に乗ってその他競技を敵にまわしたのはまずかったw
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:34.12ID:IW64z3qY0
「〇〇はオワコンwwwww」とか言ってる奴は自分が飽きたことに言い訳してるだけ。
ブームに乗ってるだけで、コンテンツそのものには元より興味持って無いんだよな。

コンテンツ側は、ブームが訪れた事で種を撒いたと思えばよろしかろう。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:37.05ID:T3HNI/ZT0
Jリーグが賢かったのは基本的に全国区の地上波や新聞は捨ててゲリラ戦をしたこと
地上波でいくら無視されても地方紙は隙間が沢山あるから記事になる
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:41.62ID:1ZLVXLNR0
◆日本国内ラグビーの現況

38 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/15(火) 20:14:49.88
ラグビーはチケット自社買いが大半だから実際に買って来ているファンの数は
J3並か下手すりゃそれ以下すらあり得る
なのでプロ化は夢のまた夢

国内の環境に関してはバスケにすら大きく負けていてバレーとどっこいなのが
ラグビーの現状だしプロリーグがしっかり機能しているサッカーと
比較できる段階ではない

42 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/15(火) 20:18:18.50
J3のシーズン観客動員数が約60万人、トップリーグが約40万人
自社買い除いたら20万人以下ってのが現実だろう

40 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/15(火) 20:16:55.60
集客や試合数考えたら日本代表の給料どこから出てるの?って感じだもんな

65 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/15(火) 20:42:45.54
清宮が言うにはトップリーグの収益が38億円、費用が286億円で超赤字

66 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/15(火) 20:42:49.13
さすがに同じ轍は踏まないんじゃないかな?選手や関係者が口酸っぱくして4年前と同じようにならないようにって言ってるしね
ただそれを実行できるかは知らん

69 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/15(火) 20:45:03.07
「ラグビーが負けた日」完売なのに空席 協会大失態 [2015年11月14日9時7分]

これまで協会は40%を企業サイドに、25%を招待券に、一般向けは35%として運営してきた。
今回の開幕戦も満員を2万人として、一般を5000枚、パナソニックとサントリーに
合わせて9000枚、回数券など3000枚、スポンサーや各都道府県協会用に
3000枚で計算していたが、それが大きく甘かった。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:32:54.80ID:1ZLVXLNR0
◆世界のラグビービジネスの現況

・競技人口は世界的にマイナーな野球よりもさらに一千万人単位で少ない

・年間何件もの選手死亡事故が発生しており先進国で競技人口の減少が加速
 アメリカでは「大学から始めてスターになれる競技」と揶揄されている

・業界最高峰フランスリーグでも収益規模はサッカーJ2リーグ程度
 発足した多国籍リーグもその半額程度で興行として頭打ち

・世界最高年俸1.3億円という薄給競技
 メジャーリーグでベンチに座る日本人選手の年俸でオールスターチームが組める

・GDP最底辺国が主要な地位を占める偏狭性ゆえ放映権ビジネスが成立しない
 ワールドカップは一部の愛好家が4年に一度大旅行を敢行しチケットを
 大量買いする、AKB商法による自転車操業
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:00.05ID:DQp8TSYL0
ラグビーのクラブチームか実業団チームか分からないけど、そことマスコミが赤字覚悟で放送するとかニュースに取り上げるとかして行かないとまた廃れる
ニワカ層は出かけずに観たいんだから
あと、選手にバラエティのノリをさせるのではなくラグビー自体の話をもっとさせてあげて好奇心を刺激しないと
その司会は堅苦しいアナウンサーとかじゃなく芸人で良いから
昔のタニマチみたいな人や企業が出不精ニワカ対応してくれたらちゃんと根付くだろうに
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:03.73ID:m0AhZuFb0
なんで焼き豚が激怒してるん?
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:07.04ID:1ZLVXLNR0
◆ ラグビーの世界的なウィークポイント

・スポーツ大国のアメリカやロシア、カナダが噛ませ犬になっていて
 本気でやる気が感じられない
・身体能力的に向いているアフリカ系の黒人がいるのかどうかわからない
・スペイン語圏のなかでも最大の人口を誇るメキシコでアメフトが圧倒的人気
・ポルトガル語圏においてはブラジルでさえやる気なし
・金満の中国とアラブ・イスラム諸国が金を出さない


・今回の日本のベスト8で、太平洋諸国の選手を傭兵として雇えば
 ベスト8に行けてしまうことが大半の国にバレてしまった
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:16.07ID:PffvkC8+0
素人目にはパス&ランの方が見ていて面白いから、
11人くらいが丁度いいのにと思う。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:17.06ID:vH3GmXW+0
まあ、初めのうちは集まるだろ

はじめからも、集まらないとヤバイ
三年、五年すると、元に戻るだろ

企業応援しても仕方ないしなw
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:27.39ID:Fzb8K2xl0
相撲のほうが女性ファンが多いらしいからなあ。謎。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:48.78ID:cyvLh4G90
バレーボールもそうじゃん。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:48.90ID:1ZLVXLNR0
10年前とどう変わった?高校生のスポーツ人口ランキング、
 女子1位は今も昔もバレーボール、男子1位は?
 https://dime.jp/genre/790371/

ドラフトで優秀選手が何人も選ばれたり、高校野球の話題性や人気は衰え知らずだが、
肝心の野球部員は10年で1万6000人以上も減少。
人気ナンバーワンの座もサッカーに奪われている。

しかもここ10年でこれだけ大幅に激減しているのは野球のみ。
男子に限れば、ほかのスポーツはテニスと弓道以外すべて増加しているのだ。

つまり部員減少の理由は少子化ではなく野球部員が減った分、ほかの部活に
流れている可能性が高い。

一方、女子の人気はバレーボール。統計が存在する2003年から不動の1位だが、
ここ10年で8540人とかなり減っている。他はほぼ順位に変化がないが、そんな中で
8位にアップしたのが卓球で、部員が4638人も大幅に増えている。
また順位は同じだが、バドミントンも4612人の大幅増!
近い将来、この2競技がバレーボールを超えるかも?

2008年
■ 男子高生の登録人口が多い競技
https://dime.jp/genre/files/2019/10/11-74-15.jpg

2018年
■ 男子高生の登録人口が多い競技
https://dime.jp/genre/files/2019/10/11-74-17.jpg
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:55.38ID:YqBjRZ+90
四年後は試合時間が午前2時だからなぁ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:13.27ID:+kux+Bp70
ラグビーボールで遊んでる親子連れがめちゃくちゃ増えたね。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:22.48ID:CMuYCzP50
>>194はネットウヨ脳の日本の恥さらし
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:26.38ID:iOMAWUxw0
ホモと外人が騒いでるだけだ。
って、大会期間中に教えてあげたじゃありませんか。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:29.76ID:QOxhbiuf0
マスゴミが煽って作った流れにニワカが祭り気分で食い付いただけなのに、トレンドに敏感とか賞味期限が早いとかw
これがマスゴミの印象操作というヤツか

祭りが終わって神社や出店が後片付けしてれば皆帰るだろ?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:30.79ID:1ZLVXLNR0
>>373
◆サッカーは地道な努力で着実な拡大を実現してきた

【野球】岡山にも野球離れの波 高校硬式部員1年生は平成最少
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544714429/

454 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:13:07.78
ファジアーノ岡山予算
2005 400万(個人で100万の寄付含む)
2006 1200万(毎年100万寄付してた人が社長になる)
2007 9000万 (監督のプロ化。地決突破)
2008 2億2000万(半数の選手をプロ化。JFL突破)
2009 6億3000万(J2初年度。全選手をプロ化する)
2010 7億(監督の要望で雪山キャンプ開始)
2011 8億(ストヤノフと契約も練習後にビニールプールで汗を流す姿を写真にとられ話題になる)
2012 8億8000万(専用施設場建設への署名が28万人を超える)
2013 10億3000万(専用練習場建設開始)
2014 11億300万(専用練習場解禁。ビニールプール卒業)

455 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:23:49.17
何もないところから始まって、いろんな苦労してJ2定着まできたんだな。素晴らしい。

456 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:27:14.39
やきうが何の努力もしてこなかったことがよくわかるわ

474 名無しさん@恐縮です 2018/12/15(土) 06:44:09.82
ファジアーノの地道な努力素晴らしい。
うちの地域はまだJFL止まりだけど、同じように頑張ってほしいな。

459 名無しさん@恐縮です 2018/12/15(土) 00:34:23.63
こないだ出張で岡山に泊まってローカルニュース見てたら

1.ファジアーノのファン感謝デー
2.卓球Tリーグの試合で水谷と張本が来た
3.カマタマ北野監督退任インタビュー
3.バスケのファイブアローズのハイライト

こんな順で紹介してた
広島や北海道では契約更改やらやってるんだろうけど、地元コンテンツがないところは野球が忘れ去られる構図がよくわかったわ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:40.59ID:wzRiB2s60
ラグビーの押しつけがましい感じが嫌い
あれ何なんだ?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:52.94ID:0J6Q+muI0
何故ラグビーはこれほどまであきられたのか
何故サッカーは人気を維持できているのか
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:35:51.03ID:5ijiR0FR0
いつもマスコミからごり押しされるあのプロ野球を差し置いてごり押しされたからな
サッカーの日韓W杯中はさすがに野球おざなりでW杯一色だったとはいえあの時はプロ野球シーズン序盤、
ラグビーW杯はシーズン終盤で日本シリーズと被っての野球おざなり。
あのレベルでごり押しされる恵まれたスポーツはそうそうないし、
あれを活かせないんじゃどうやっても無理だな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:35:57.78ID:NfHqzQ+e0
W杯観た後に、高校とか、大学ラグビー観てもひ弱にしか見えないんだよな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:12.74ID:oxbTj2bV0
もう終わったよ。また30年後
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:18.33ID:swAt24kW0
まずいちいち痛々しいのが嫌
あと意外と単調
パスしてちょっと走って潰されて
ボール出してまたパスして潰されての繰り返し
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:19.06ID:gEKYc5U9O
応援する対象があれば村の運動会だって熱狂するってだけ。
ラグビーやバレー、女子サッカーなどはその対象を日本代表しか提供出来ていない。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:41.08ID:0RnHa1JQ0
>>9
2017年 納税番付 28位 240,000千円
十分いいだろ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:41.80ID:vH3GmXW+0
チケット1500円とかなら可能性あるかもな
高いときついだろな、多くの国民は安倍になり貧しくなったから
あと、上位チームはともかく、
弱いチームは不人気にならないか
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:42.47ID:orqZbT6O0
騒ぐんならもっと徹底的に騒げばいいのに。ラグビーの資源なんてたかがしれてるから
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:54.51ID:N4zn4E+z0
>>364
Jリーグ発足以来最多観客数だったから大丈夫じゃない?結局日本でまともにプロリーグ運営できるのは野球サッカー相撲しかなさそう
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:03.00ID:oxbTj2bV0
熱狂してたやきうやサッカーもブーム終わってるし。そんなもの。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:39.35ID:S55Dkx/d0
>>62
J2プレーオフで徳島が一万超え。
地方でも何かの天王山が来たら、それぐらいは集まる
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:52.69ID:swAt24kW0
>>406
お爺さんお昼20分前に食べたでしょ
0410WASHI
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:30.47ID:CVwOAzjl0
ゲンダイは、関西野球と白鵬よいしょしかないからね
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:45.00ID:aM9RSKaR0
な、野球やサッカーみたいに国内リーグに客が常に一定数いるかどうかなんだよ
国際大会で数字とってもそれはオリンピックみたいなナショナリズムなだけ

こんなもんは流行りもので言う「女子中高生に人気」並みに吹けば吹っ飛ぶレベルのようなもんだ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:46.93ID:vH3GmXW+0
昔からラグビーも好きだが
大学ラグビーとかは関心はほとんどないな
いまも、注目やポイントになる試合はみてるが

>>393
その感覚、わかるぞw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:00.66ID:S55Dkx/d0
>>79
森元、キモ宮
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:10.52ID:Fzb8K2xl0
ワールドカップ前の冷やかな雰囲気に戻ってしまったか。
お前らの手のひら返しに幻滅。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:20.86ID:o5rPtLWi0
さすがにプロ野球超えは無理だけどJリーグへ肉薄くらいはできるんじゃねーかな
現状のJリーグで客が埋まるのは開幕と最終節くらいなもので
一番動員ある赤ですら3万切る試合が出てきてるのが現状だもん
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:41.53ID:gEKYc5U9O
あと決定的なのが、大半の日本人は遊びや学校の授業でのラグビー競技経験が無い。
野球サッカーバスケみたいに幼少期に遊んでないと勝負所が直感的にわからない。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:41.80ID:41mBPbC30
流行ってそう言うもんだろw
そもそもメディアが無理に騒いだだけで人気なんかないからな
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:39:50.85ID:oxbTj2bV0
もうあきた。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:20.52ID:kI+P2Qgh0
>>392
プロチームの専用練習場を税金で建てるってすげえ努力だな
そんな恥知らずはJリーグしか無理だわ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:22.24ID:oxbTj2bV0
サッカーのなでしこも熱狂的だった時期はあったがいまやwww
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:53.09ID:swAt24kW0
ラグビーは言うほど流行ってない
流行りに敏感な俺らですら冷めてるから
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:41:01.42ID:bwQE0uLI0
TV局がスポーツチームのオーナーなんて今じゃ無理
巨人なんかメディアが国民の情報操作できてた時代の象徴だろw
老人しか釣れないよw
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:41:45.08ID:swAt24kW0
>>421
なでしこは最初からw杯と五輪限定
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:41:47.50ID:B9o8tJjh0
チョンと日本しかまともにやってない野球の世界大会よりはましだったわ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:41:54.86ID:VKb0EvI00
元々マスコミが作り出したブームをマスコミがいつでも潰せる。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:00.29ID:yEH9LCCA0
野球とかサッカーに比べるとどうしても
エンジョイ勢含めた競技者が少ないのが
どう出るかやな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:05.65ID:v0fbjqdg0
>>412
この前の早明戦母校の応援に行ったけど、部外者まず居ないだろうな
校歌斉唱で蚊帳の外になるし
現地に行くファンですらルールよく分かってないのがラグビー
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:09.71ID:/nD94Hqo0
札幌駅でオーストラリア代表の選手が歩いてたけど
みんな規格外のデカさだったな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:21.38ID:cvKaJCtY0
>>402
本人の金儲けじゃ意味無いやん
銅像作ったカンチョー男のピエロくらいにしか記憶にない
まあラグビーは流行らんよ
定期的にやらないとすぐ忘れるし
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:44.05ID:DmVyX3Nv0
企業の部活感出してる限り無理だろうな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:44.92ID:oxbTj2bV0
>>420
札幌ドーム年間使用料

プロやきう 日ハム 28億円(他看板グッズテナント料は球場側)

プロサカ豚 コンサドーレ 9000万円

サッカーの使用で足りない分はすべて税金wwww
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:42:47.52ID:KLKniija0
代表戦、ワールドカップだけ人気ってまるっきりフンコロガシと同じ
まあ大学ラグビーはじえりーぐより人気あるか
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:08.74ID:Ss7ThI1k0
サッカーワールドカップの3ヶ月後って、サッカー選手はテレビに出まくってたっけ?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:10.48ID:wzRiB2s60
ベスト8でパレードするぐらいだから
もう先は見えてる
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:13.31ID:swAt24kW0
>>432
ラグビー選手って独特の体系してんだよな
重心が低いというか
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:43:55.34ID:oxbTj2bV0
ノーサイドの精神ではプロ化は無理
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:02.69ID:fdgVtwh00
トップリーグ開幕まで休み過ぎだろ
なんでこんなに開けたんだ?
選手もテレビでおちゃらけてる暇があったら試合やれよ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:18.90ID:cvKaJCtY0
>>41
顔とか見た目とかキャラ重視だからな
スポーツ選手は旬が短い上に女は結婚して引退とかもあるし扱い辛い
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:55.04ID:oxbTj2bV0
試合が終わったらノーサイドで仲良しこよし。

ガチで勝負するから試合は面白い。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:45:07.13ID:eGADy1OT0
笑わない男とかもうあきた
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:45:22.27ID:wzRiB2s60
>>438
サッカー選手はすぐリーグが始まるからそんなに暇じゃない
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:06.14ID:PChW90SE0
ノックオンとか忘れた。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:15.61ID:41mBPbC30
ノーサイドって八百長臭いしなw
危険タックルするくらい真剣にやらにゃ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:41.81ID:xVJEVN/P0
>>438
サッカーは一年間スケジュールがびっしり。
下手すれば休みがないこともある。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:46.97ID:nQ8d9BGV0
>>442
プロ化というか人気定着は難しいよね
ノーサイドのクリーンなイメージだと絶対に盛り上がらん
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:53.88ID:zqkCwWnL0
最初からわかってたことだろ
一瞬でも盛り上がってよかったじゃん
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:59.74ID:gQ8M8CC40
日本人は代表しか見ないとか言うやついるけどプロ野球とJリーグのこと過小評価しすぎ
Jリーグは今や世界でtop10に入る観客動員数だぞ
本場ヨーロッパのオランダよりも観客多い。これで日本人は国内リーグ見ないというのは無理がある
そんなJリーグよりも観客集めてるプロ野球も存在する
ラグビーの不人気を幻の日本人像のせいにしてんじゃねーよ
国内ラグビーに観客来ないのは国民性のせいじゃない。ただ人気がないだけ。プロ野球やJリーグに対するリスペクト欠いてる時点でラグビーは終わってる。身の程を知れよ
日本開催のワールドカップって視聴率最高40%しかとれないって実はショボいんだよな。しかもあれだけフィーバーで過熱報道してたのに
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:47:02.60ID:SWnRiDb00
代表戦はまだ需要があるだろうけど、国内戦がなぁ…
プロ化するのはいいけど、WCからプロ化までの間冷めないようイベント打ち続けないと始まる頃には冷え冷えで失敗することなるよ。
ホント協会が無能すぎる
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:47:11.40ID:41mBPbC30
>>450
だからメディアがやたら推したんだよ
日本人だけだったらメディアから叩かれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況