X



【音楽】声楽家が選ぶ『歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10』 4位 小田和正 3位 吉田美和 2位に玉置浩二 1位は… ★6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001muffin ★
垢版 |
2019/12/09(月) 22:34:26.54ID:50ccZu4b9
https://asajo.jp/excerpt/82407
2019/12/09

TBSのバラエティ番組「1番だけが知っている」が12月2日に放送され、声楽家の投票による「歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10」を発表している。

歌の専門家ともいうべき声楽家77人から“本気の投票”を集め、「1番歌が上手い歌手」が誰なのかを決する特別企画において、数ある天才アーティストを抑えて首位に選ばれたのは、1998年の大ヒットシングル「つつみ込むように…」でデビューし、その後も「陽のあたる場所」や「Everything」などの名曲を歌い上げたMISIAに。

続く2番手には、ハスキーボイスで幾多の女優を口説き落としてきたとされるベテランの玉置浩二がランクイン。同じくTBSの「水曜日のダウンタウン」にて2014年に実施された「音楽のプロ200人が選ぶ本当に歌が上手い歌手ランキング」では、玉置は断トツの1位に選出されており、圧倒的な声量と共にその強弱の付け方や表現力、さらにはCDと生歌の声が全く同じ“修正要らず”の歌手であることも絶賛されていた。

「続く3位から10位までは、吉田美和、小田和正、宇多田ヒカル、久保田利伸、Superfly、椎名林檎、平井堅、中島みゆきと続いたのですが、注目すべきは“1998年組”の層の厚さでしょうか。トップ10のうち、98年にデビューした歌手は首位のMISIAを含め、宇多田ヒカル、椎名林檎と3人もランクインしており、他にもaikoや浜崎あゆみ、鈴木亜美、そしてモーニング娘。も同年よりメジャーデビューを飾っています。まさに90年代後半から2000年代前半の歌謡界の黄金期を支え続けた面々ですし、単なる人気先行型ではなく、実力派もバランスよく顔を揃えているのは興味深いですね。わずか1年の間にこれだけの歌手が一斉にデビューするという現象はかなり異例な事態ではないでしょうか」(テレビ誌ライター)

異常な豊作年であることが分かった“華の1998年組”に加え、やはり昭和の時代から音楽界を長く牽引し続けてきた玉置浩二と小田和正の存在もまた驚くべきものである。(木村慎吾)

1位 MISIA
2位 玉置浩二
3位 吉田美和
4位 小田和正
5位 宇多田ヒカル
6位 久保田利伸
7位 Superfly
8位 椎名林檎
9位 平井堅
10位 中島みゆき

★1が立った日時:2019/12/09(月) 10:53:21.43
前スレ
【音楽】声楽家が選ぶ『歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10』 4位 小田和正 3位 吉田美和 2位に玉置浩二 1位は… ★5
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575885491/
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:29:27.89ID:c1xlbCI80
椎名林檎とかYUKIみたいなのは騒音だわ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:30:35.64ID:Nz6bmiy40
俺も今はワンオクは好きだな
fight the nightとかライブすご
自国の歌は歌詞がすぐわかるから素直に感動してしまう
まあ、日本の曲も普通に好きだよ
king gnu、リサ、ラッドウィンプス、髭ダンとか流行りの曲は結構聴いてる
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:32:09.46ID:EU5+CQa30
玉置より世界観が広がるのは平井堅、福山雅治だな
そうでもない歌を玉置以上に名曲に仕上げてくるわ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:32:31.35ID:YWubqkz40
耳障りな曲ってのならあるゼ
昔、学生のとき住んでた裏通りのアパート
その表隣が酒屋だったんだ
暑いし、エアコンないし、窓を開けっ放しにして扇風機でしのいでた
でさ、なんかのウィスキーのCMだったんだろう
矢沢永吉がその気になって歌ってた「ヘイ・ジュード」が朝から晩まで繰り返し流れてきてさ、あれは拷問に近かったなw
だからあの曲も矢沢永吉も大っ嫌いなんだ
矢沢永吉の曲なんか聞いたことない世代だし
「こんのドヘタくそが!」って毒づいてたわw
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:32:47.96ID:XWizhxW60
小室ブームって一体なんだったんだろう
今聴くとどいつもこいつもヘタクソとしか思えないが当時はただ声が高いだけで上手い歌手扱いされたんだよな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:36:56.44ID:1aLaUcFz0
阿部真央をあげてない時点で糞ランキングだわ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:37:01.63ID:pauCz89b0
>>851
その価値観なら槇原敬之とか強そうだ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:37:46.10ID:2fBnP+LX0
ミーシャは去年のレコード大賞で見た時は凄いと思ったけど、上に貼られてるスティービー・ワンダーのカバーは大して上手く感じないな
本質的にはJ-POP、歌謡曲の歌手ってことなのだろうか
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:38:15.78ID:8sGnmMfP0
おれは流行りで最強は米津とあいみょんとワンオク

昔ならWANDSの上杉時代が好きだな
上杉は歴代でも声最強だと思う
似せたような上杉コピーはいっぱいいたけど
迫力が桁違いだね
スラダン効果とはいえNBAで使われるだけあるわ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:39:10.47ID:JBqclVml0
>>1
何でオレが入ってねぇんだよ
日本ではオレが一番に決まってるだろうが!
by 松山千春
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:40:54.26ID:pauCz89b0
UVERworldはうまいけど曲がうんこなのが多くて残念だった
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:41:16.40ID:4va7+UWq0
達郎も入ってないし
ハゲや薄毛は対象外なのか
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:41:23.20ID:4cXqoNcQ0
下手だけどユーミン、中島みゆきになると
個性が売りだな。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:42:14.29ID:XBGp7Raa0
メイジェイって仕分けのカラオケとかアナ雪とか、あれだけチャンスあったのになんで売れなかったんだ?
ひとのフンドシに頼りすぎたのが良くなかったのかね?
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:42:46.25ID:EU5+CQa30
>>856
槇原敬之は元々の歌がいいようなのが多い

玉置、福山、平井は元々の曲調や歌詞なんて大したもんじゃないだろ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:46:19.49ID:pauCz89b0
>>866
誉めてるのか貶してるのかわからんけど言いたいことは何となくわかったw
たいした歌詞じゃないけどいい曲ってあるよな
槇原敬之はいい曲かくよね
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:47:01.66ID:DzlhKFR90
何で村田和人と八神純子が入ってへんねん
1本の音楽とパープルタウン最高やん
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:48:33.43ID:NdQWQD2/0
>>854
小室はサウンドが第一で歌唱力が第二で歌詞はどうでもいい

秋元は歌詞が第一でダンスが第二でサウンドや歌詞はどうでもいいんだろうな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:48:42.14ID:tXkDGsI60
>>197
稲葉は歌い方にクセがあり過ぎて上手いのかどうか判断し辛い
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:48:57.37ID:5Ckvj9J90
>>1
全然駄目ww
どこが声楽だよwww

>>11
ちょっと音痴は黙っててww
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:49:18.35ID:NdQWQD2/0
>>870
間違えた、秋元は歌詞が第一でダウンすが第二でサウンドや歌唱力はどうでもいいんだろうな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:55:49.74ID:EU5+CQa30
>>868
ありがとう
槇原敬之
あいつは歌わなくともプロデューサーでも大成してそうなくらい良い曲が多い
SMAPでも歌えるレベルに合わせて良い曲書ける時点でな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:57:14.49ID:5Ckvj9J90
>>41
流石のミッチー。

天才的な音感と、持って生まれた魅惑のボイス。
過小評価も良い所だ。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:57:58.80ID:KImnp1JJ0
>>328
マサムネは一本調子だからな〜
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:58:45.91ID:ish2YQ+n0
宇多田ヒカルや椎名林檎とか入れてる時点で忖度ランキングだろ
生歌聴いたことねーのかよって
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:58:54.01ID:5Ckvj9J90
>>871
稲葉は上手いと断言はできないが、決して下手ではない。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:59:22.80ID:4uuOjMFc0
宇多田は無い
声量がなさ過ぎる
玉置が1番 ハイドでも勝てない
マイク無しでとんでも無い声量出すからな
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:59:22.87ID:WWQtpApS0
音程の正確さ、声の特殊性、表現力、色んなもんを考慮したんだろうけど
今の日本の音楽業界ではこんなもんだろうな
実力よりも見てくれや売り方を重視してきたツケ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:00:14.04ID:5Ckvj9J90
>>878
それなw

ミーシャ、ドリカム、平井もハッキリ言って微妙。
売れたことは間違いないけどな。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:01:01.28ID:5Ckvj9J90
>>880
玉置は声量在り過ぎて、女を殴っちゃったのかな?
キムチの血がなせる業か。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:01:13.23ID:NdQWQD2/0
当時高い声出れば上手い風潮は確かにあったそれは
〇オクターブも出るとかいうホイットニーヒューストンやマライアキャリーなどからの流れ
それが宇多田の登場とともに消えた
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:02:53.75ID:nWzICM9N0
ATSUSHIはマジで歌唱力が高い
愛燦燦はビックリした

真面目に歌唱力の高さで選んだらR&Bの人らが総ナメするランキングになるからわざと変なの入れたりキーの高さとか声質とか関係ない要素入れてうやむやにした感じのランクかなこれ?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:02:54.13ID:pauCz89b0
>>875
お薬とかいろいろやらかしても需要あるしね
ファーマシーとか好きだわ
冬になると思い出すのは、今年の冬って曲
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:03:35.57ID:LZwJW3nZ0
>>887
それは歌が上手いかどうかを語るスキルが無いと言うこと
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:05:14.74ID:NdQWQD2/0
>>888
清木場のほうが好きだったけどATSUSHIみたいな声が受ける時代なんだろうな
後輩たちもみんなATSUSHIみたいな声やって受けてるようだから
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:06:18.94ID:htKNlHke0
>>1
久保田
玉置
Superfly
この三人は上手いけど他は微妙
もうピッチからして微妙すぎて話にならないレベル
CDだとよく出来てるねってタイプ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:08:01.33ID:htKNlHke0
>>893
清木場もアツシも抜群に上手いけど後のあの歌唱法の民営化はダメだったな
三代目とかは普通に下手だからな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:09:59.06ID:CS4qWXmE0
>>884
声楽家から見て玉置浩二は声量あるようにはとても思えないだろ
あるように見せるのが上手いんだよ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:10:53.51ID:8sGnmMfP0
才能ってより練習量で似せることくらいなら誰でも出来そうなのがATSUSHIって代表格だよな

すまんがワンオクのTAKAとかの方が遥かに難しそうだよ?
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:11:42.96ID:pauCz89b0
>>888
ミックスボイスってやつだね
昔からあるけど上手く聴こえて俺も無意識にやってたわ
今だと髭ダンとかが売れてるな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:13:44.30ID:EU5+CQa30
ボイトレやりすぎて主張や個性まで失われましたってのが今の若者の歌にありがちな落とし穴だと思ってる。
上手いんだけど元々の個性まで潰して誰かのモノマネが多いよな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:13:52.68ID:ucB3JuBn0
>>864
カバーおばさんと呼ばれアナ雪にいたってはディズニー公認なのに松たか子の株を奪うなと叩かれた
カラオケでテレビ出すぎて他人の曲で我が物顔してるイメージが定着して嫌われた
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:14:36.30ID:5Ckvj9J90
>>1
>>797
松田聖子は、デビューから5年間がマジ天使。
ルックスと、天性の音感と、持ってる声質が抜群だった。
 全盛期のZARDもそうやなー。
 ZARDも、あれだけの美人だからこその、あの鼻声でも許せたw

そういう外見と声がピッタリ合う人ってのが、本当の稀にいる。

松田聖子は30手前からはなんか色々騒動があって、下り坂やなー。

でもあの男狂いはなんやろなー?理解でけへんわー。
娘もなんか遺伝してるし。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:15:00.38ID:pauCz89b0
鈴木雅之がアニメの曲歌ってたのが今年びっくりしたことのうちのひとつ
https://youtu.be/fe4wPCYcXSc
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:15:35.47ID:htKNlHke0
>>898
歌唱法を真似るのは誰でもできるし特徴だけなら尚更真似できる
歌唱力は真似出来てないよ後輩グループとか隣のタカヒロも
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:17:01.75ID:bivVeUx60
>>791
単に技術的な歌の上手さなら
バックコーラスやセミプロの中にいるな

あとボイトレの先生やってたり
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:17:20.53ID:XiHA91Ev0
判断するポイントがいろいろあるだろうけど、普通の人はうまいどうこうより声質や歌い方で好き嫌いになってるだけ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:17:27.41ID:5Ckvj9J90
>>888
おいおい、ネタだよな、流石にw
もうちょい色々聞いた方がええで。

まあ、俺の一押し歌手は、帝王三波春夫やな。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:19:09.88ID:pauCz89b0
鈴木雅之と小田和正は互いにバックコーラスやってたりしてた
声質違ううまいやつ選んだのか仲がいいのか
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:19:40.64ID:EU5+CQa30
>>904
エグザイル系が歌唱力下手糞だとは思ってはない
ただ言うほどでもないよねって感じかな
歌唱力もオリジナリティが足りないよね

全てに置いて主張や個性が足りないな
アーティストとしてはどうなん?って感じはする
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:20:28.47ID:/W2tOgV20
例のあれで仕方ないのかもしれんがASKA抜くなよなぁ〜w
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:20:51.68ID:5Ckvj9J90
>>864
ただ単に、歌が下手糞だったし、声質も全く魅力が無かったからww
それだけの話w

カラオケゲームで高得点取る芸が出来ただけ。
まあそれも、今のテレ東のカラバト組に混ざったら、予選も通過できねえ程度だよww
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:21:08.62ID:LkV4Jjj10
ATSUSHIは音程が半端なくいいな久保田ほどではないけど
グルーヴもかなり大事だけどこれもある
最近あまり歌がうまいアーティストはいないね
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:24:03.97ID:1MGpvC0j0
吉田美和のあなたとトゥラッタッタは歌詞が8-9割聞き取れないんだが俺だけなんだろうか。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:25:47.94ID:pauCz89b0
俺の母が音楽番組で久保田をスキップして嵐とか聞いてて悲しくなった
でも幸せそうで何よりです
見慣れない写真たてに嵐の五人が並んでたけどそれはそれでいいです
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:30:12.88ID:/0/u/Aov0
ロックやバンド系は入ってこないよ
下手うま位で丁度いいからあれ系のボーカルは
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:30:47.94ID:EU5+CQa30
R&Bの歌手は技術的には上手いんだけどモノマネ感が強い
何から何まで似たり寄ったりで真新しいもんがないのが日本のR&Bの残念なところ
海外のR&B歌手はあんなに曲調から何から何まで似たり寄ったりはないんよな
オリジナリティを出してる
若者全般的に正解はひとつしかないみたいなところがオリジナリティの喪失になってる

昔みたいにオリジナリティ溢れるものを作ってこそのアーティスト
今のアーティストはモノマネの上手いが多いんよな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:31:04.70ID:5Ckvj9J90
>>917
ジャニの一押しグループは、貰ってる曲が良いんだよね。
スマップとか嵐とかさ。
歌詞とのマッチングも良くて、耳に残るよ。(歌ってる当人たちはともかくw)
 母上を大切にw

>>913
篤志はさ、半端無く声質が細いんだよ。
喉壊す前から。
だから、初期のエグザイルでもメイン取れなかった。

まあ、チューチュートレインの売れ残りメンバーだったのに
あれだけCD売りまくったチンピラ紛い風のプロモーションには感心してる。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:32:28.76ID:vHpzFRaa0
ミュージカル歌手含めれば新妻聖子が断トツ1位だよな
あんなレンジが広く英語曲も完璧何だし、テレビだと忖度して抑えて歌ってるけど:ソロコンの時の爆発的声量と歌唱力はMISIAの比じゃない。
0922剛田武
垢版 |
2019/12/10(火) 04:33:01.13ID:u1cy3/qUO
俺様に決まってるだろ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:33:21.43ID:8EnkKTlS0
>>1
JUJUがおらんやん
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:34:36.90ID:8sGnmMfP0
エグザイルなんちゃらかんちゃらの嫌いな点はチョイ悪が流行ればチョイ悪
平井堅が流行ればR&B
Kpopが流行ればkpop風

なんか女々しいパクリ音楽が嫌なんだよな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:34:48.11ID:5YlR4dul0
宇多田ヒカルは雰囲気系かな
上手いとは思わないけど聴ける
MISIA好きだけどMISIAの声が出やすい曲を歌ってる感じで曲が似たり寄ったり
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:36:47.29ID:i0wcrjLa0
>>920
スマップや嵐は貰ってる曲が良いのに
それでも下手に聴こえて曲が死んでるよね
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:39:09.50ID:EU5+CQa30
>>926
それは凄く思う
表現力、歌唱力に合わせて歌を作り込むすぎて歌までヘボいのもちょくちょくある
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:39:13.19ID:E+hVqRgd0
宇多田!?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:40:22.89ID:pauCz89b0
初めて買ったCDは久保田利伸かCHAGE&ASKAのベストアルバムだった気がする

>>920
母とその友達とカラオケ行くと無駄に覚えやすくて嵐歌ってるよ
おばちゃんたちのアイドルになれるw

EXILE評と俺と同じだわ
相棒がTAKAHIROになって良かったんだろうね
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:42:52.06ID:pauCz89b0
>>926
あれはあれでカラオケで歌いやすくする装置だと思えば優秀だったのかもしれない
修正されたCD音源でも音程が不安定で気持ち悪いって思うのはたぶん少数派
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:46:06.72ID:pauCz89b0
正直曲が良ければ何でもいいし
ディスった曲もたまに聞く
耳に残る曲はいい曲なんだろう

アンチがあんまりいないのはMOON CHILDのESCAPE
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:48:04.07ID:8sGnmMfP0
久保田利伸とエグザイル並べてる時点でなんてこっただな
リスナーのレベル末期だな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:49:53.01ID:pauCz89b0
>>934
いい意味でユニゾン
ハモりとかなしで一緒に歌いやすいのは当時のカラオケ全盛期にはフィットしたし曲も良かったね
歌詞は何いってるかわからないけどw
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:51:27.83ID:v0kB++7C0
クリトリックリスが入ってないな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:52:39.28ID:vHpzFRaa0
やはり歌怪島津亜矢のジャンルを問わないバズーカ歌唱に1票かな
あとは新妻聖子だろうな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:53:45.27ID:T3oDfnhk0
>>265
こういうランキングに名前は出ないけど、確かにうまいよな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 05:01:23.88ID:tOplpgVG0
>>1オペラ歌手いねーじゃん
大 
嘘つきが
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 05:01:34.23ID:5Ckvj9J90
>>935
何を誤解してるのか知らんが、
英語曲を歌ってる時点でハンデがある。

そもそも日本人なら日本語の曲を歌えばいい。



な、分かっただろ、糞食いキムチGOOK?www
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 05:02:20.69ID:T3oDfnhk0
>>432
ガキの頃に歌番組で出てくるとチャンネル変えてた
今になってレコード集めてるわ
リサイクルショップで数百円で売られてて嬉しい
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 05:02:38.64ID:tOplpgVG0
>>1
メンツが古過ぎんだよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 05:22:54.79ID:3IgMdWr00
プロのオペラ歌手からだと
井上陽水と高橋真梨子は別格らしい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況