X



【音楽】声楽家が選ぶ『歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10』 4位 小田和正 3位 吉田美和 2位に玉置浩二 1位は… ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/12/09(月) 22:34:26.54ID:50ccZu4b9
https://asajo.jp/excerpt/82407
2019/12/09

TBSのバラエティ番組「1番だけが知っている」が12月2日に放送され、声楽家の投票による「歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10」を発表している。

歌の専門家ともいうべき声楽家77人から“本気の投票”を集め、「1番歌が上手い歌手」が誰なのかを決する特別企画において、数ある天才アーティストを抑えて首位に選ばれたのは、1998年の大ヒットシングル「つつみ込むように…」でデビューし、その後も「陽のあたる場所」や「Everything」などの名曲を歌い上げたMISIAに。

続く2番手には、ハスキーボイスで幾多の女優を口説き落としてきたとされるベテランの玉置浩二がランクイン。同じくTBSの「水曜日のダウンタウン」にて2014年に実施された「音楽のプロ200人が選ぶ本当に歌が上手い歌手ランキング」では、玉置は断トツの1位に選出されており、圧倒的な声量と共にその強弱の付け方や表現力、さらにはCDと生歌の声が全く同じ“修正要らず”の歌手であることも絶賛されていた。

「続く3位から10位までは、吉田美和、小田和正、宇多田ヒカル、久保田利伸、Superfly、椎名林檎、平井堅、中島みゆきと続いたのですが、注目すべきは“1998年組”の層の厚さでしょうか。トップ10のうち、98年にデビューした歌手は首位のMISIAを含め、宇多田ヒカル、椎名林檎と3人もランクインしており、他にもaikoや浜崎あゆみ、鈴木亜美、そしてモーニング娘。も同年よりメジャーデビューを飾っています。まさに90年代後半から2000年代前半の歌謡界の黄金期を支え続けた面々ですし、単なる人気先行型ではなく、実力派もバランスよく顔を揃えているのは興味深いですね。わずか1年の間にこれだけの歌手が一斉にデビューするという現象はかなり異例な事態ではないでしょうか」(テレビ誌ライター)

異常な豊作年であることが分かった“華の1998年組”に加え、やはり昭和の時代から音楽界を長く牽引し続けてきた玉置浩二と小田和正の存在もまた驚くべきものである。(木村慎吾)

1位 MISIA
2位 玉置浩二
3位 吉田美和
4位 小田和正
5位 宇多田ヒカル
6位 久保田利伸
7位 Superfly
8位 椎名林檎
9位 平井堅
10位 中島みゆき

★1が立った日時:2019/12/09(月) 10:53:21.43
前スレ
【音楽】声楽家が選ぶ『歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10』 4位 小田和正 3位 吉田美和 2位に玉置浩二 1位は… ★5
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575885491/
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:29:20.67ID:gBWsvdxg0
>>100
何か妙にエロかった人か
ツベで聞いてしまったじゃないか
>>548
かなり下手だよね
子供の頃からこの下手な人がなぜプロなのだろうと思っていたが、下手だけどたまにこれは普通の人には響く曲棚ってのある
上手いと人の心に響くは別と後に悟ったけど
>>132
初期は良かった
>>137
綺麗だねー、綺麗だねの人?
>>152
J-POPとは少し違うからじゃね?
JROCKとかバンドとかユニットというくぐりなら上位で入ってきたと思う
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:32:47.13ID:OfeZaes60
上手いんだろうけど吉田美和が苦手…
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:34:41.22ID:DAmYjSuN0
人間の主観なんてものは間違っている
声楽家も人間である
だから間違っているのである
では、何が正しいのか?
それは売上である
売上は価値の総計なのである
もっとも価値がある=もっとも上手い歌手といえる
もっとも上手いから人間は金を出して買うからである
つまり、一番上手い歌手の正しい答えは、一番売れた歌手である
その一番売れた歌手は誰であるのかは
オリジナル・アルバムで日本史上最高の売上を達成した
宇多田ヒカルである
ということで
一番上手い歌手=宇多田ヒカル
なのである

繰り返すが、人間の主観の選別などには意味がないのである
それは間違っているのだから
客観的データ=売上=最も価値があるもの=もっとも上手い歌手
なのである
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:35:24.56ID:jB3s7Anc0
あと昔の松田聖子
YouTubeで見たときごりごりのアイドルなのに歌唱力がハンパなくてビビった
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:36:01.03ID:1G8xNsst0
>>674
ユーミンもまりやもある時期パッと流行って時代と共に消えてったけど
みゆきは時代をいくつも超えて生き残ってきたのは凄いと思う
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:36:44.18ID:bNi2deo90
吉田は自分に酔ってるんだよね
で、音程は若干フラット気味
中村のたずな捌き次第
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:38:30.71ID:bNi2deo90
>>797
とにかく華があるんだよね、その周辺の人って
音程がどうのこうの言わせない何かがあると思う
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:38:31.49ID:BC3FgKLI0
>>796
意味分からん
売上は売上以外の何物でもないから歌唱力に変換することなど出来ない
歌唱力という概念そのものを全否定して売上だけを語れって言いたいのならまだしも
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:43:52.19ID:5oxMYDw70
>>734
あの人は元々がスタジオミュージシャンだから。スタジオミュージシャンやインスト系の演奏家はどんな要求やジャンルも弾きこなせるようにしてる。
ベースがしっかりしてるバンドは根強く評価されてるバンド多いね、東京事変とか。
Boom Boom satellitesとかは国内より欧州に受けてた
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:45:53.82ID:sFKbvvCU0
>>772
エアロスミスの真似をできるのが凄いじゃんwww
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:46:16.23ID:bNi2deo90
>>806
本体はフィギュア
で、本体自信がそれを俯瞰できてる
俺たちがガタガタ言えない域で生きてる連中っていうのは日本人にもいるんだよ
それが松田聖子や郷ひろみ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:47:35.76ID:1G8xNsst0
>>805
ジュディ・ガーランドは若い頃も上手いけど歳とってからの方がより深み凄み増して上手いんだよね
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:48:33.07ID:TeqpYzaD0
ポップ縛りだと難しいな。
Mステとかゴールデンの歌謡番組に出る層ってのがな。
そもそもインスト系しか聞かない人間には歌要素は邪魔だからあんまり歌メインのバンド音楽は好まないからなぁ。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:48:57.10ID:vCqNpNsg0
椎名林檎好きだけど歌うまいと思ったことはないな
ただええ感じに歌いよるのよ、あの人は
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:51:42.44ID:YWubqkz40
人間の肉声の話は、結局好みの問題ではなかろうか?
MISIAは確かに歌が上手い
だが彼女よりよくとおる澄んだ声の人はいくらでもいるワケで、誰もがナンバー1って認めるはずがない
ある程度の水準に達したシンガーは、ランクづける意味がないのでは?
売れた曲=評価とはいえないしね
大手のプロモーターがつけば、とるに足らない曲でも売れる
だからまあ、いい加減にしておこうやw
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:52:08.52ID:bNi2deo90
林檎さんはサブカル被れのジャズ齧りで、亀田誠治ありきの一時期のスタイリスト
まあ、大衆音楽なんてのは、そんなモノですけどねw
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:53:36.00ID:acqHjMQ10
>>772
声が似てるだけで音楽性は全然違うんだが、、
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:57:06.22ID:1G8xNsst0
松田聖子はさすがに声に艶が無くなってきたよな
若い頃の伸びやかに濡れた艶声は独特の魅力あった
まあ上手い下手で言えば今でも上手いんだろうけど結局歌唱って音程やリズム感+声質だから
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:59:10.10ID:orQxrtcb0
平原綾香が入ってないぞ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:59:42.24ID:5oxMYDw70
>>817
ワンオクは高音域でピロピロと波打ってるだけだしな。フェスのライブでギター落ちてるのにギターの演奏が流れてるような人達だし。アミューズは流石
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 02:59:46.59ID:U0QWGpYw0
ミーシャはホイッスル込みでしょ他の人は出せないんだし
下手も上手もない同じ土俵にすらたてないんだからプロでも
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:00:39.59ID:vCqNpNsg0
こういうランクっていきなり聞かれても最近のもしくはよく聞く人から選ぶだろうから意外な人を忘れてたりするんじゃあるまいか
どっちにしろ名前が浮かんだ時点で聞かせるアーティストって事だろうな
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:01:07.64ID:YmSj1IWj0
>>772
タカはsiaっぽい
ハイトーンかつ、ハスキーで女性的
アデルの、カバーもうまくこなしていた
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:02:29.99ID:YmSj1IWj0
>>821
同期もしらんのやばない?
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:06:13.58ID:SUTC3AIY0
>>796
つまり嵐やAKBが一番上手いと
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:06:18.78ID:syVJDm6C0
>>821
まだそれで粘ってるのかアンチはw
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:08:37.65ID:pauCz89b0
玉置浩二は凄いわ
MISIAはボイトレの先生に同じようなのちょくちょくいるよね
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:08:41.05ID:YjjkVkGGO
山下達郎はJR東海のCMで、竹内まりやはケンタッキーのCMで、12月はがっぽりの季節で、才能ある人はじつにうらやましいかぎりです
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:12:03.43ID:DogoVtbW0
>>820
木星という名曲に変な歌詞付けて、曲のおかげで売れたけど歌唱が曲に完全に負けてるイメージしかない
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:13:12.06ID:EsXAU3Mb0
そもそもなんで玉置の名前が出てきたのか不思議
上手いとは正反対のシンガーなのに
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:17:50.11ID:ucB3JuBn0
MISIAや玉置浩二のような本物はCDよりも生歌の方が圧倒的に魅力的
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:19:42.76ID:qbzqn9A50
ワンオクのライブはまじでやばいぞ
テレビに一切出ないから良さが伝わらないが
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:20:00.12ID:bNi2deo90
>>796
ペヤングが美味いっていう主張は勝手だが、それに客観性は伴わないよな?
そういう事だよ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:21:58.82ID:qbzqn9A50
山下達郎やチャゲアスもワンオクに魅了されて曲を提供したいってさ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:22:51.47ID:FcQ7Nfmp0
>>837
リーバイスのジーンズを熱く語る
おっさんもそれと一緒よね
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:25:11.97ID:bNi2deo90
>>838
聴いてきた音楽のバックボーンが違うからそこは仕方ない部分はあるよ
吉田美和はアリサフランクリン
桜井和寿は西田まさし
 
これじゃ仕方ないでしょww勝負にならないよ
しかも桜井なんて最近の人でもない
その桜井をお手本にしてやってる人が数多いるwwww
 
悪い冗談、ブラックジョークだよwwww
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:27:38.91ID:2fBnP+LX0
>>838
90年代後半くらいからR&Bやヒップホップ系の歌手が増えてトレンドが変わったろ?
でもそっちの方向性がその後の音楽不況とか集団アイドルブームとかに邪魔されて成熟し切れないまま今に至っちゃったんじゃねえの?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:27:39.61ID:CkR//eRw0
ここらは上手い
尾崎紀世彦
加藤登紀子
田村直美
Superfly
久保田利伸
鈴木研一
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:27:50.78ID:EU5+CQa30
よく聴いてみると福山雅治は音域の割には世界観の出し方が上手い
玉置以上だわ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:28:21.55ID:D6nPdXM50
いぐちさとる
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:28:29.10ID:6SGbqlYQ0
>>736
こりゃ遺伝子すげえ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:28:38.22ID:bNi2deo90
>>842
ww
おう、あれ西田マサフミだったとはwww
まあどうでもいいけどw

桜井はアースシェイカーとかarbとかその辺をお手本にしてギターの練習してたんだよねww
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:29:27.89ID:c1xlbCI80
椎名林檎とかYUKIみたいなのは騒音だわ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:30:35.64ID:Nz6bmiy40
俺も今はワンオクは好きだな
fight the nightとかライブすご
自国の歌は歌詞がすぐわかるから素直に感動してしまう
まあ、日本の曲も普通に好きだよ
king gnu、リサ、ラッドウィンプス、髭ダンとか流行りの曲は結構聴いてる
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:32:09.46ID:EU5+CQa30
玉置より世界観が広がるのは平井堅、福山雅治だな
そうでもない歌を玉置以上に名曲に仕上げてくるわ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:32:31.35ID:YWubqkz40
耳障りな曲ってのならあるゼ
昔、学生のとき住んでた裏通りのアパート
その表隣が酒屋だったんだ
暑いし、エアコンないし、窓を開けっ放しにして扇風機でしのいでた
でさ、なんかのウィスキーのCMだったんだろう
矢沢永吉がその気になって歌ってた「ヘイ・ジュード」が朝から晩まで繰り返し流れてきてさ、あれは拷問に近かったなw
だからあの曲も矢沢永吉も大っ嫌いなんだ
矢沢永吉の曲なんか聞いたことない世代だし
「こんのドヘタくそが!」って毒づいてたわw
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:32:47.96ID:XWizhxW60
小室ブームって一体なんだったんだろう
今聴くとどいつもこいつもヘタクソとしか思えないが当時はただ声が高いだけで上手い歌手扱いされたんだよな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:36:56.44ID:1aLaUcFz0
阿部真央をあげてない時点で糞ランキングだわ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:37:01.63ID:pauCz89b0
>>851
その価値観なら槇原敬之とか強そうだ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:37:46.10ID:2fBnP+LX0
ミーシャは去年のレコード大賞で見た時は凄いと思ったけど、上に貼られてるスティービー・ワンダーのカバーは大して上手く感じないな
本質的にはJ-POP、歌謡曲の歌手ってことなのだろうか
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:38:15.78ID:8sGnmMfP0
おれは流行りで最強は米津とあいみょんとワンオク

昔ならWANDSの上杉時代が好きだな
上杉は歴代でも声最強だと思う
似せたような上杉コピーはいっぱいいたけど
迫力が桁違いだね
スラダン効果とはいえNBAで使われるだけあるわ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:39:10.47ID:JBqclVml0
>>1
何でオレが入ってねぇんだよ
日本ではオレが一番に決まってるだろうが!
by 松山千春
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:40:54.26ID:pauCz89b0
UVERworldはうまいけど曲がうんこなのが多くて残念だった
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:41:16.40ID:4va7+UWq0
達郎も入ってないし
ハゲや薄毛は対象外なのか
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:41:23.20ID:4cXqoNcQ0
下手だけどユーミン、中島みゆきになると
個性が売りだな。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:42:14.29ID:XBGp7Raa0
メイジェイって仕分けのカラオケとかアナ雪とか、あれだけチャンスあったのになんで売れなかったんだ?
ひとのフンドシに頼りすぎたのが良くなかったのかね?
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:42:46.25ID:EU5+CQa30
>>856
槇原敬之は元々の歌がいいようなのが多い

玉置、福山、平井は元々の曲調や歌詞なんて大したもんじゃないだろ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:46:19.49ID:pauCz89b0
>>866
誉めてるのか貶してるのかわからんけど言いたいことは何となくわかったw
たいした歌詞じゃないけどいい曲ってあるよな
槇原敬之はいい曲かくよね
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:47:01.66ID:DzlhKFR90
何で村田和人と八神純子が入ってへんねん
1本の音楽とパープルタウン最高やん
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:48:33.43ID:NdQWQD2/0
>>854
小室はサウンドが第一で歌唱力が第二で歌詞はどうでもいい

秋元は歌詞が第一でダンスが第二でサウンドや歌詞はどうでもいいんだろうな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:48:42.14ID:tXkDGsI60
>>197
稲葉は歌い方にクセがあり過ぎて上手いのかどうか判断し辛い
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:48:57.37ID:5Ckvj9J90
>>1
全然駄目ww
どこが声楽だよwww

>>11
ちょっと音痴は黙っててww
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:49:18.35ID:NdQWQD2/0
>>870
間違えた、秋元は歌詞が第一でダウンすが第二でサウンドや歌唱力はどうでもいいんだろうな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:55:49.74ID:EU5+CQa30
>>868
ありがとう
槇原敬之
あいつは歌わなくともプロデューサーでも大成してそうなくらい良い曲が多い
SMAPでも歌えるレベルに合わせて良い曲書ける時点でな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:57:14.49ID:5Ckvj9J90
>>41
流石のミッチー。

天才的な音感と、持って生まれた魅惑のボイス。
過小評価も良い所だ。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:57:58.80ID:KImnp1JJ0
>>328
マサムネは一本調子だからな〜
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:58:45.91ID:ish2YQ+n0
宇多田ヒカルや椎名林檎とか入れてる時点で忖度ランキングだろ
生歌聴いたことねーのかよって
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:58:54.01ID:5Ckvj9J90
>>871
稲葉は上手いと断言はできないが、決して下手ではない。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:59:22.80ID:4uuOjMFc0
宇多田は無い
声量がなさ過ぎる
玉置が1番 ハイドでも勝てない
マイク無しでとんでも無い声量出すからな
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 03:59:22.87ID:WWQtpApS0
音程の正確さ、声の特殊性、表現力、色んなもんを考慮したんだろうけど
今の日本の音楽業界ではこんなもんだろうな
実力よりも見てくれや売り方を重視してきたツケ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:00:14.04ID:5Ckvj9J90
>>878
それなw

ミーシャ、ドリカム、平井もハッキリ言って微妙。
売れたことは間違いないけどな。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:01:01.28ID:5Ckvj9J90
>>880
玉置は声量在り過ぎて、女を殴っちゃったのかな?
キムチの血がなせる業か。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:01:13.23ID:NdQWQD2/0
当時高い声出れば上手い風潮は確かにあったそれは
〇オクターブも出るとかいうホイットニーヒューストンやマライアキャリーなどからの流れ
それが宇多田の登場とともに消えた
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:02:53.75ID:nWzICM9N0
ATSUSHIはマジで歌唱力が高い
愛燦燦はビックリした

真面目に歌唱力の高さで選んだらR&Bの人らが総ナメするランキングになるからわざと変なの入れたりキーの高さとか声質とか関係ない要素入れてうやむやにした感じのランクかなこれ?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:02:54.13ID:pauCz89b0
>>875
お薬とかいろいろやらかしても需要あるしね
ファーマシーとか好きだわ
冬になると思い出すのは、今年の冬って曲
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:03:35.57ID:LZwJW3nZ0
>>887
それは歌が上手いかどうかを語るスキルが無いと言うこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況