X



【音楽】声楽家が選ぶ『歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10』 4位 小田和正 3位 吉田美和 2位に玉置浩二 1位は… ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/12/09(月) 22:34:26.54ID:50ccZu4b9
https://asajo.jp/excerpt/82407
2019/12/09

TBSのバラエティ番組「1番だけが知っている」が12月2日に放送され、声楽家の投票による「歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10」を発表している。

歌の専門家ともいうべき声楽家77人から“本気の投票”を集め、「1番歌が上手い歌手」が誰なのかを決する特別企画において、数ある天才アーティストを抑えて首位に選ばれたのは、1998年の大ヒットシングル「つつみ込むように…」でデビューし、その後も「陽のあたる場所」や「Everything」などの名曲を歌い上げたMISIAに。

続く2番手には、ハスキーボイスで幾多の女優を口説き落としてきたとされるベテランの玉置浩二がランクイン。同じくTBSの「水曜日のダウンタウン」にて2014年に実施された「音楽のプロ200人が選ぶ本当に歌が上手い歌手ランキング」では、玉置は断トツの1位に選出されており、圧倒的な声量と共にその強弱の付け方や表現力、さらにはCDと生歌の声が全く同じ“修正要らず”の歌手であることも絶賛されていた。

「続く3位から10位までは、吉田美和、小田和正、宇多田ヒカル、久保田利伸、Superfly、椎名林檎、平井堅、中島みゆきと続いたのですが、注目すべきは“1998年組”の層の厚さでしょうか。トップ10のうち、98年にデビューした歌手は首位のMISIAを含め、宇多田ヒカル、椎名林檎と3人もランクインしており、他にもaikoや浜崎あゆみ、鈴木亜美、そしてモーニング娘。も同年よりメジャーデビューを飾っています。まさに90年代後半から2000年代前半の歌謡界の黄金期を支え続けた面々ですし、単なる人気先行型ではなく、実力派もバランスよく顔を揃えているのは興味深いですね。わずか1年の間にこれだけの歌手が一斉にデビューするという現象はかなり異例な事態ではないでしょうか」(テレビ誌ライター)

異常な豊作年であることが分かった“華の1998年組”に加え、やはり昭和の時代から音楽界を長く牽引し続けてきた玉置浩二と小田和正の存在もまた驚くべきものである。(木村慎吾)

1位 MISIA
2位 玉置浩二
3位 吉田美和
4位 小田和正
5位 宇多田ヒカル
6位 久保田利伸
7位 Superfly
8位 椎名林檎
9位 平井堅
10位 中島みゆき

★1が立った日時:2019/12/09(月) 10:53:21.43
前スレ
【音楽】声楽家が選ぶ『歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10』 4位 小田和正 3位 吉田美和 2位に玉置浩二 1位は… ★5
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575885491/
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:24:34.87ID:OYYl8PKP0
>>455
>桜井賢

嬉しい\(^o^)/
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:25:08.06ID:k7kIVTsM0
>>468
玉置は自分に酔いすぎてて嫌いな奴は嫌いだろうな
あれが無ければもっと評価上がる
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:25:23.33ID:18XLZRIs0
スーパーフライが一番だろ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:25:26.71ID:eyFfgkYI0
>>474
そうなんだよな
とにかく優しい極めて優しい声で
語るような感じ すごく難しい
ドミノスのと全然違うよね
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:25:34.82ID:vB09aB6m0
>>473
薬中になって世捨て人みたいになって、「コレじゃいかん!」と日本に薬抜きに来て、日本に入れあげて入れ墨入れてヤクザ映画みたいなムービー録って帰っていったら
人のいいおっちゃんみたいになる生き様?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:25:35.57ID:+s/8+pVs0
布施明の声は倍音が心地いいので好き
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:25:52.39ID:OYYl8PKP0
>>475
わかってるね\(^o^)/
演歌もうまいよなw
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:26:19.00ID:bJl6PnN10
>>481
森進一はド演歌なんだけど、日本人的ソウルだな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:26:21.79ID:Brr9vwoL0
この声楽家てのが老害の有名人しか知らないというのはないしょね
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:27:03.63ID:bcU3XN4j0
マッチョドラゴン サセコ オードリー若林
俺の心を歌で突き動かした者達
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:27:57.44ID:bNi2deo90
>>486
さようw
そのような様を体現してるからこそ、ああいう歌が歌えたんだよ
どこかで保険かけてるような生き様だったら、あんな歌は歌えないと思う
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:28:32.85ID:KWGHxpXc0
寺尾聡かなとも
病弱で声が出せない中であれだけ聴かせるんだから凄いと思う。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:29:12.34ID:9LrNtZRY0
お前ら知らないと思うけど細川たかしは激ウマだからな
ただ好き嫌いはあると思うよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:30:13.47ID:Brr9vwoL0
古内東子とかチャラももっと評価されるべき
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:30:22.31ID:KWGHxpXc0
寺尾聡を聴いてると歌って声量だけではないなと思ってしまう。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:30:51.12ID:eyFfgkYI0
>>495
ドラッグレースみたいな声だよな
真っ直ぐ淀みなく伸びていく
凄い声量の透明な声が
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:30:58.49ID:vB09aB6m0
>>495
上手いのは新沼謙治だよ
本当に上手い
技工派じゃなく、素で上手い
ただ、上手いだけじゃ売りにならない
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:31:26.40ID:65mBc06c0
>>386
安全地帯のアンプラグドライブなんてとんでもないロック
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:31:41.63ID:7Umia/F40
>>293
「どうして日本のメロンはこんなに値段が高いのか」ていう記事で
「普通は果物の味や栄養価値を重視するが、日本人は精神的なレベルから果物を見る。
日本の果物農家は莫大な時間と精力を費やし育て上げレアな味わいを愛する。」
とあってンガーソングライターと同じ理論なんだなと思った
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:31:48.15ID:KuzS72Du0
>>452
サウンドインSっつー古いTBSの歌番組で伊東ゆかり、しばたはつみと三人で司会やってたけど
松崎よりも女性陣2人の方が歌上手かったぜ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:32:03.02ID:bNi2deo90
>>489
時間軸への意識だよね
え??どういう。。。。え??
って思っててもキチっと決めるときは拍の表でガッチリ決めて歌い出す
 
その時、俺は「?????この人はいったいどういう時間軸で歌ってたのかな?」って茫然とさせられるんだよね
これがジミとか森進一にはある
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:32:28.57ID:agYx3nk70
>>334
いっちゃってるやつ
「安全地帯アンプラグド・ライブ」
youtu.be/yR3UYTz_GQc

バブル時代
I'm (◕‿◕) Dandy
youtu.be/unUJEU5rtpw

王道のじわじわしんみり系のやつ
Koji Tamaki - いかないで [1989]
youtu.be/vUCy50ezkIQ

安全地帯 あの頃へ
youtu.be/V0_negZsNuE
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:33:16.98ID:zMkbcqWp0
松山千春の歌声は好きなんだけどな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:33:55.21ID:fWd7hrff0
安全地帯/玉置浩二って、あの頃へと、キ・ツ・イで止まってるからなぁ
最近を全然知らない。このへんまでは確実にすごかった
なんで田園に激しい違和感を覚えるw
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:33:58.83ID:FcQ7Nfmp0
榮倉奈々の本気の民謡を
ちゃんと聴いてみたい
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:35:22.90ID:vB09aB6m0
ロック系で言えば、COMPLEX(震災復興時)で歌ってる時の吉川は鳥肌立つ
凄みが違う
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:36:11.01ID:nREdb9i/0
>>511
メロディー聞いてみ
ぶっとぶから
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:37:38.13ID:nREdb9i/0
>>476
玉置浩二が書いた
サザンウインド最高
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:37:48.69ID:OYYl8PKP0
>>498
寺尾聰の歌声はいいね
今、CMで「航海(SASURAI)」が流れてて、聴けるのが嬉しい
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:37:58.66ID:Brr9vwoL0
ゴミみたいな人入れるんだったら中原めいこ入れていいレベル
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:38:56.21ID:bNi2deo90
>>498
歌は技術でどうにもならない部分があるからね
腕が立つ演歌歌手が技術では絶対に裕次郎に劣るわけがないんだが、
どうやってもあの味が出せないんだよ、って言ってた話もあるしね
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:39:39.92ID:OSCqcvL40
ユーミンと中島みゆきの関係が、宇多田ヒカルと椎名林檎だろな。
で、令和の椎名林檎はあいみょんだろな。令和の宇多田ヒカルはまだあらわれていない。
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:39:41.37ID:OYYl8PKP0
>>506
♪かーなしみがー とーまらなーいー

歌にパンチがあるよね
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:40:09.94ID:bNi2deo90
>>521
逆に言えばだよ
今のシンガーにロクなのがいないって事でもあるよね?
俺はいいものはいいっていうスタンスだからいいシンガーか居れば即聴くよ
メタル村の出だけど一発でヤスタカに釣られたクチだから
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:40:49.77ID:TeqpYzaD0
>>502
何かの番組で玉置浩二がトチって出られなくなって、TOKIOか玉置浩二の昔の格好をして演奏してたのは中々ロックしてた。

上手い日本人女性シンガーはちあきなおみ、男性ならハナレグミ永積。
上手い技巧と魅力や好き嫌いは違うから、好きな歌手はまた別だけど。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:41:01.15ID:fiE6Igmd0
>>520
裕次郎をカバーできるのはちあきなおみだけだと言われたらしいな
ちょっと前にちあきなおみの特集番組で言ってたw
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:41:22.45ID:UoWtdNUH0
そういや妖怪かくれんぼ山下達郎がトップ10に入ってないな。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:41:23.65ID:vB09aB6m0
>>524
宇多田と椎名は仲いいけど、
アライとみゆきは仲いいのかな?
お互い名前出してのトークは有るようだけど
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:41:28.63ID:Brr9vwoL0
>>505
古内は録音にもちから入れてるし本物なのは間違いない
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:42:45.30ID:ZEJABKHB0
乃木坂が入ってないやんやりなおし
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:44:13.38ID:Brr9vwoL0
小泉今日子のFade Out これは当時新たな試みでやばいよ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:44:23.03ID:I8bbE8EK0
宇多田はうまくねーだろw
鼻から息漏れまくりでダハァーダハァー言ってるだけで不快
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:44:26.10ID:5oxMYDw70
>>526
上手いのは、寧ろカラオケ番組の素人や外国人の方が上手いくらいだからな。
アミューズとかの大手で事務所の力ある所属バンド多いしな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:44:53.43ID:bNi2deo90
>>530
あの人の声は相当に独特だよね
いま秦基博とかいて、あれが近い線だという認識が世間にあると思うけど
まあ、まるで違うよねww
中間ヴォイス?っていうの?か
ハタはテクニックだけで歌ってるんだよね、根っこがなくて
さておき、たしかに、ちあきなおみ、ならばっていう可能性は感じるシンガーだと思う
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:45:10.08ID:fiE6Igmd0
>>527
淡谷のり子先生と満州で知り合って以来の仲だったという山口淑子さんも上手いね
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:45:32.15ID:kj4qEkgB0
>>341
すげー
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:46:30.79ID:FcQ7Nfmp0
ウチの母ちゃんが
この人は歌上手いわよ〜と
感心してたのは
とんねるずのノリさんと
チェッカーズのフミヤ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:47:03.28ID:OYYl8PKP0
>>540
上手いよなー

中島みゆき作の
中森明菜の「難破船」は心に染みて泣ける
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:48:02.69ID:vB09aB6m0
チャラは何かのフェスで『あいのうた』歌ってたが、何言ってんのか分からなすぎて、もはや『そういうSE』と化してた
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:48:13.65ID:bNi2deo90
>>542
全盛期の財津さんは好きだったなぁ
シンガーとしては全盛期で既に限界を露呈してた人でもあります
小田氏との比較なんてするまでもなく
逆に姫野のほうがっていう塩梅ですらあったりもしてねww
でも財津さんのセンスというか佇まいというか、好きだったな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:48:56.22ID:TeqpYzaD0
>>490
多分、一般人以上に聞いてる。
専攻あるだろうけどジャンル絞らずに本の乱読や
芸人が同業の芸人から良い新人教えて貰って劇場の奥やスソから見てるのと同じで。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:49:26.28ID:xQ9vAA460
平井堅、なるほど賛否両論はあるけど
大きな古時計をカバーする感性は嫌いじゃない
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:49:32.36ID:eyFfgkYI0
>>548
桑田は照れ隠しか
実力ないの知ってか笑いに逃げてる気がして
あまり好きじゃない 真面目に歌っても
ふざけてるイメージ強すぎて
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:50:52.49ID:OYYl8PKP0
>>554
わかる
けど却って荒療治になるよw
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:51:21.67ID:lVLmZBf00
>>501
スタ誕出身だっけか
昔家にレコードとかあったわ
紅白とかにも出てたけど氷川きよし系かな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:51:28.69ID:YWubqkz40
例えば、安室奈美恵なんかはデビュー当時は素人でも分かるほとドヘタだったから、その印象が強い
ほとんど根性で売れた人
だから>>1はある程度妥当なのだが

でも、何人か指摘しているとおり、生粋のシンガーでファンも多い山下達郎なんかが選ばれてないのはどうも不思議だ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:51:30.44ID:OYYl8PKP0
>>559
あ、間違えた?スマソ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:52:21.54ID:8RptAM1h0
>>507
素人なんで泊とかリズムのことはよくわからないけど、勝新太郎の座頭市子守唄の「こーもーりー・・・こもりう〜〜〜た〜」のところのタイミングとリズムがどうしても取れないわ
音程取るのは簡単な歌なんだけどな
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:52:36.74ID:SZ+HXBud0
吉田はないだろ。音域じゃなくダイナミックレンジ(音圧)が狭すぎ。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:53:27.98ID:Brr9vwoL0
>>553
有名どころしかランキング入ってないので
本物聞いてないのすぐにばれる
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:54:54.98ID:euLnz6dP0
ジャンプでどのキャラが最強かを言い争ってるやつと精神年齢が一緒なのがやばい
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:55:33.73ID:7Umia/F40
ヒッパレでミスチルや久保田やハマタやいろんな曲を歌いこなしてた
尾崎紀世彦とかはやっぱり歌のスキルあったと思う
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:55:55.84ID:bJl6PnN10
>>547
場末のスナックの姉ちゃんに、中森明菜のなんか歌ってって言ったら、だいたい難破船なんだよな
君ら人生が難破船やろと言いたいが、自分も似たようなものなので、そこはスルー
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:56:28.55ID:eyFfgkYI0
喉仏ないとどの曲も同じ感じで
歌っちゃうのはしょうがないのかもしれないな
吉田さんはそんな感じ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:56:34.46ID:agYx3nk70
>>511
田園って大ヒットしたけど
精神を患ってて、復帰し始めた頃の
声が出ない時期の歌だから
なにげに声が出てない。

精神病院に連れかられる直前のアンプラグドライブが
狂気に満ちてて、ある意味、絶狂期
あのライブの場合、声が出なくて
癖をつくよくして歌ってるのとは違って
リミッターがない感じで、声帯の調子もいい時だったから
とにかくなんか良くも悪くもヤバい感じの貴重な映像だと思う

あの頃へは、Mステのやつが最強。
でも定期的に削除されてしまう。
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:56:40.24ID:8iIayoGx0
>>567
君のあげてるアーティストは本物なん?w
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:58:14.60ID:kFTImDlx0
日本の自称声楽家さんは実家お金持ちの、コネ入学多そうなイメージ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:58:58.53ID:Brr9vwoL0
>>575
少なくともランキング入ってるのは本物じゃない商用
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:59:35.24ID:CkR//eRw0
美空ひばりってたいしたことないな
当時はステマがやりたい放題だったんだろうな
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 00:59:58.24ID:5oxMYDw70
>>541
レキシのせいで、秦基博は旗本ヒロシでしかピンとこなくて思い浮かばなくなった。

玉置浩二とかの作風ならザ・ブームの宮沢とかはどうなんだろう。中央線は良いと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況