X



●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多、初めて“平均2万人”の大台超え!総観客数も最多★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/12/09(月) 15:37:01.54ID:tV9d7TBP9
明治安田生命J1リーグの最終節となる第34節の全9試合が7日に各地で行われ、今季の全日程が終了した。リーグ公式記録によれば、J1の総観客数および1試合平均観客数はともにリーグ史上最多記録を達成した。

 首位と2位の直接対決で優勝チームが決定するという劇的な状況となった7日の横浜F・マリノス対FC東京戦では、日産スタジアムで6万3854人のファンが観戦。国内のリーグ戦における史上最多観客数を更新する大観衆となった。

 この試合を筆頭に、最終節は9会場で合計25万8915人の観客数が記録された。史上最多となった今季ゴールデンウイークの第10節(25万9521人)にはわずかに及ばかなったが、J1の1節の観客数ではリーグ歴代2位となる数字だ。

 最終節を終え、今季J1の総観客数は306試合で634万9681人。現在より試合数の多かった1995年の615万9691人(364試合)を24年ぶりに更新するJ1史上最多の総観客数となった。昨年からは約8.8%増となる50万人以上の増加を達成している。

 1試合あたりの平均観客数は昨季より1687人増の2万751人。こちらも1994年の1万9598人を上回るリーグ史上最多記録であり、初めて平均2万人の大台を突破した。

 クラブ別では、ホームゲームの観客数が最多だったクラブは1試合平均3万4184人の浦和レッズであり、2006年以来14年連続の1位。昨季より約20%の大幅増となったFC東京が平均3万1540人で2位だった。浦和以外のクラブの平均観客数が3万人を越えたのは2010年のアルビレックス新潟以来9年ぶりのことだ。

12/7(土) 17:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00351732-footballc-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191207-00351732-footballc-000-1-view.jpg

【サッカー】<Jリーグアウォーズ>得点王の横浜M仲川輝人が初のMVP!ベストイレブンは初受賞10人、F東京から最多6人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575802588/

【サッカー】<Jリーグ史上最多観客動員数を更新!>6万3854人が日産スタジアムに集結..6年ぶりに更新★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575773827/

1 Egg ★ 2019/12/07(土) 18:12:38.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575806662/
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:38:52.28ID:1ZLVXLNR0
◆「よ、横浜は経営努力で超満員!大儲けニダ!」


862 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/12/04(火) 15:03:35.22
DeNAの年間シートは糞安い
バナナの叩き売りみたいなもん

886 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 15:20:02.20
そのうちかなりの部分をDeNAが買って撒いてると思うよ
ちなみに、前社長は黒字転換させたと本を出して講演しているが、
2011年〜2016年で黒字は2016年だけ
つまり、黒字を出した途端に勝ち逃げして焼き豚向けに講演で稼ぐ稼業になった。
本当に球団経営にポリシーがあれば、社長はやめないよ

889 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 15:22:58.12
選手の年俸下げてコストカットしたのと親会社が球場の運営権買って
賃貸料が無くなったのが黒字化の1番の要因なのに講演会ではこの事
全く話さないよね

893 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/12/04(火) 15:25:45.21
就任時の年間赤字は24億円
年俸等の人件費を10億以上削ってる
はっきり言って、利益なんてそんなに出てないよ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:39:27.53ID:1ZLVXLNR0
昔は経営状態についてもぶっちゃけていられたもんなあ
ナベツネが10球団1リーグにしようとゴリ押ししていた時は、数字を出して
「どの球団もこんなに大赤字!」とヒサンな経営状態をアピールしていた

今は必死に隠蔽・捏造ww


◆DeNA球団社長 「全試合で満員にしても黒字にはならない」
http://livedoor.blogimg.jp/internews777/imgs/5/a/5a993771.jpg

「健全な経営が不可欠。
僕らがチームを引き継いだ時、売り上げが60億円くらいなのに、毎年
30億円近い赤字を出していた。(略) 普通の会社なら倒産ですよ」

「親会社(の赤字補填)に頼らず独立独歩出来るのが理想ですが、(略)
全試合で満員にしても黒字にはならない。」
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:39:43.85ID:HXbvJySx0
>>780
指定管理者の権利を取らないと、それは単に「場所を借りて興業をしてるだけ。」
単に興業をしてるだけだから貸してくださいと言ってるのと同じ事

本当に地域密着なら、スタジアムの運営まで仕切らないとね
ああ、クラブのお偉いさんたちが地域の実力者ばかり。というのは
地域密着じゃなくて地域癒着な
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:40:40.63ID:7q5PNYd00
>>790
>本当に地域密着なら、スタジアムの運営まで仕切らないとね

この根拠は?
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:41:05.74ID:VPfSVCdr0
>>790
指定管理者にならなければ地域密着ではないという根拠がない
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:41:24.13ID:1ZLVXLNR0
◆サッカー場寄付が1億円超す 広島市、目標額に4週間で届く 10/29


503 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/28(月) 20:45:50.08
だれも金を出さないからポシャると言ってた焼き豚は土下座な


524 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/28(月) 21:33:22.96
>>503
これなw


【広島】サッカースタジアム建設へ 1日から「ふるさと納税」で寄付受付 5万円以上で新スタジアム内の芳名板に名前掲載
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569821089/

3 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:26:13.97 ID:3olvvOYt0
サカ豚は口は出すけど金は出さないで有名だぞ

19 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:33:13.15 ID:O3vokmjK0
サカ豚に恥をかかせる企画だろw

39 名無しさん@恐縮です 2019/09/30(月) 14:48:38.56 ID:vz7OTQA20
サカ豚の本気見せてやれ!


502 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/10/28(月) 20:43:14.19
(^◇^)Jサポは身銭を切ることを当然と考えてるからな
スポナビライブさえつぶした無職焼き豚とは違う
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:42:36.42ID:1ZLVXLNR0
「野球は広告効果がない」と見切られたからこそ、タニマチ的なスポンサー企業にも
放映権料はじめ各種出資を値切られ続けている
横浜だの広島だのの「人気」に広告効果があったらこんなことにはなってない

企業はシビアだぞ、焼き豚



日本生命セ・パ交流戦の優勝賞金
3年間で3分の1に減額!

2013年  5,000万円
2014年  3,000万円
2015年  1,500万円
2016年  1,500万円


オールスター戦 一試合平均放送権料
3年間で4分の1に減額!

2008年まで 平均1億2,600万円
2009年    8,400万
2010年    4,927万
2011年    3,168万
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:43:15.13ID:1ZLVXLNR0
◆崩壊プロ野球 現実的撤退戦術

816 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 14:16:05.27

NPB 年間144試合 平均年俸約3800万
地上波から撤退 

Jリーグ 年間34試合 平均年俸約3700万
ダゾーンと10年2100億円の巨額契約

818 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 14:18:01.85
地上波なくなったから逆に試合数多いのが足枷になってるね
もうやればやる程赤字じゃん

901 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 15:32:03.57
> 地上波なくなったから逆に試合数多いのが足枷になってるね

これも前から視スレでは言われてたよな
本当に放映権料に頼らず入場料とビールで儲けてるライブメインになるのなら
原則金土日の三連戦でホーム&ビジター2回ずつの60試合制
あるいは原則週末三連戦に一部平日開催混ぜて90試合制とか
これで今よりもっと早目にサクサク上位によるPO、
というか二次ステージを始める、NBA方式で

局も週末のみなら多少でも中継も入れやすいし
1試合自体の価値も上がるから動員やPRも煽り易くなる
なにより球団は試合開催費だけでなく
支配下選手数も大幅に減らせる
週末開催なら現在のように70人+育成どころか
二軍無しで25〜30人もいれば十分
だって毎週末にローテでエース/二番手/三番手が出てくるし
リリーフも最低4日休養とれるわけで場合によってはもっと減らしてもイイくらい
試合減ると下位球団のファンや選手たちがというなら
二次ステージ進出時に進出球団は落ちた下位球団から一定の
補強選手とか入れられるとかでいい、都市対抗みたいに

見かけ上のバジェット膨らますため育成とかでいたずらに選手数増やして
漫然と143試合もやったうえCSや日シリまでやるより
まずはこのあたりからダウンサイジングするのが現実的じゃね?

906 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 15:36:28.40
試合数減らせばあんなに何十人も選手保有する必要無いしね
独立リーグ規模でプロ野球やれるようにしなきゃこのまま死ぬよね
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:44:18.60ID:1f2Fw4fA0
指定管理者って球場のアガリは全部やるから管理や改修もお前がやれって制度でしょ?
サッカー専スタならいいけど陸スタだと陸連のためにカネ出さなきゃならんからもったいない
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:44:23.30ID:1ZLVXLNR0
◆タダ券バラマキの横浜スタジアムも限界が見えてきた

311 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 02:23:41.85
前に書いたけど、プロ野球の球場に観に行ってる人達は野球観に行ってるんじゃなく、
居酒屋代わりとか、演出の雰囲気とかを楽しみに行ってるだけだから
ハマスタしか行かないってのもその延長、別に野球やチームが好きな訳じゃない
(自分では好きと思い込んでるかも知れんが)

だからこそそういうネタが飽きられたら終わりなんだよね
で、実際にDeNAより先行してやってたロッテだのソフトバンクだのハムだのが
飽きられて終わってきてるわけで
メインイベントの野球自体がつまらなすぎるからね

318 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 04:57:40.12
特別美味い飯があるわけでもない
酒類も割高
これなら美味い飯が食えて美味い酒が飲める雰囲気の良い店に行ったほうがいいなと
気付くわけです


345 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 08:01:48.96
野球に興味ない人らを取り込んでスタジアム満員にするって
営業が有能すぎるというか営業冥利に尽きるだろうな
他のチームやスポーツが簡単に真似できるものではないね

361 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 08:37:55.15
いやむしろあの立地で客が入らないほうが無能
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:44:52.75ID:1ZLVXLNR0
◆「ボールパーク化」福岡でも千葉でもたちまち息切れ、札幌も終焉

491 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:25:49.69
野球には大騒ぎできる居酒屋としての需要があるから
それ故に大都市駅近でしか興行が成り立たないんだけどね


492 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:40:54.90
野球を観てくれる事が本来の目的でしょ?
それ以外の飲み食いが目的で集まった人達は根付かないと思うよ
どの業界でも本来の目的以外の事で流行ったりするとそれが飽きられた時は
嘘みたいに人がいなくなるから

球場内の割高な酒とたいして旨くもない飯を食うくらいなら美味い酒と飯が
食える店に行けばいいんじゃねと気付かれないよう頑張らないとね


493 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:49:03.36
アメリカのMLBも球場をボールパーク化して野球以外の事で人を集めて
それが一時期は成功してたでしょ?
でも今はボールパークが飽きられて観客数が減少している

結局本来の目的である野球で人を集められないとダメだって事が
アメリカで証明されてるわけなんだよ
今日本のプロ野球チームがしきりにやり出してるボールパーク化も
アメリカと同じようにいずれ飽きられると思うよ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:45:22.22ID:1ZLVXLNR0
◆札幌のボールパーク計画、15年持たず頓挫

「札幌ドームの件」
http://baseballstats2011.jp/archives/55440081.html

今季の日ハムの観客動員は1試合当たり25808人。
昨年は27731人だから、確かに減っている。

それは日ハムの客が札幌ドームをボイコットしているのではなく、日ハムが
「マーケティング疲れ」を起こしているのが大きいと思う。

日本ハムはソフトバンクと並び、「新市場を開拓した」成功事例と受け止められて
きたが、福岡エリアと異なり、札幌エリアはマーケットが広く、人口密度が低い。
2004年からのマーケティングも、そろそろ一巡しているのではないかと思う。
少子化に加え、ここ15年で格差も広がっている。万札が消える昨今の野球見物を
年に何度もできるリピーターは限られている。
野球離れでファンの高齢化も進んでいるし。

昨年秋に北広島のエリアも見てきたが、新千歳空港と札幌の中間点という立地は
悪くないが、よほどしっかりしたボールパーク構想を構築しないと、先行きは
厳しいと思う。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:45:40.01ID:xvBuYvhK0
ID:HXbvJySx0 逃げたか
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:45:41.01ID:HXbvJySx0
>>791
それだとつまらないじゃん

単に借りて興行するのとスタジアムの管理者になってスタジアムの運営まで仕切るのと
どっちがやりがいがある?
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:47:02.73ID:7q5PNYd00
>>801
つまるつまらない、やり甲斐はお前が決めることじゃないわなw
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:50:10.40ID:HXbvJySx0
>>802
スタジアムを仕切れるなら、それに連動したイベントを組むことが出来るぞ

飲食にしても試合に連動したメニューの考案も可能。
これ、クラブが指定管理者になれば簡単に出来るが指定管理者でなかったら
恐ろしく根回しをしないといけない

ああもう一度言うが、指定管理者にならなかったら飲食の売り上げはゼロだからな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:50:41.73ID:7q5PNYd00
>>803
会話になってないw
焼き豚発狂すんなw落ち着け
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:51:21.58ID:+uJy5X/80
景気良いねぇ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:51:30.28ID:7q5PNYd00
>>804
もう一度言うが、だからなんなんだ?
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:53:22.15ID:HXbvJySx0
>>807
単に場所を借りて試合をしてるだけ
飲食の売り上げは一切入らない。

クラブ運営してて楽しい?
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:53:59.28ID:7q5PNYd00
>>808
飲食の経営がしたいのか?
カフェでもやれよwww
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:55:48.17ID:7q5PNYd00
>>810
揚げ足どころか会話になってねえんだよお前wいつ誰に言ったのか他人のお前が答えるのか?w


>サカ豚に指定管理者の権利を取れよ。といくら言っても歯切れが悪いんだよな

いつ誰に言ったの?
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:56:27.77ID:1f2Fw4fA0
棒振りは放映権死んでるから球場のアガリに目を付けて雑巾絞る作業に入っただけでしょ
Jリーグは指定管理者なんかよりアジア市場の放映権というビジネスチャンスがあるからそっちに力入れればいい
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:56:49.52ID:7q5PNYd00
>>813
俺はクラブ経営してるのか?
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:58:05.77ID:HXbvJySx0
千葉ロッテマリーンズは、道路のここに信号機を作ったら便利になりますよ。
って千葉市や千葉県に相談すると、「いやそこは千葉県の管轄で〜」
「それは千葉市に言って下さい〜」とお役所仕事でたらい回しだったが
指定管理者の権利を取ったら千葉市も千葉県も「ハイ分かりました、
すぐに許可を出します!」ですんなり話が通って信号機も出来たんだと

やっぱり指定管理者の権利は重要だよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:58:33.98ID:7q5PNYd00
>>815
飲食の話はどこいった?www
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:59:06.58ID:VPfSVCdr0
>>804
いやマジで大丈夫かおまえ?
支離滅裂だぞ?
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:01:01.62ID:HXbvJySx0
やっぱりサカ豚に指定管理者を言うと歯切れが悪いな

明確な反論が出来なくて揚げ足取りしか出来てない
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:01:02.06ID:7q5PNYd00
焼き豚どうしちゃったんだよ
真っ昼間から飲食経営したいとか信号増やしたいとかwww
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:16.56ID:7q5PNYd00
>>819
おまえがレスから逃げてんだろうがwww
歯切れ悪い以前の話
逃亡しちゃってるwww

で、飲食の話はどこいった?
飲食経営が楽しいんだろ?
スレチだなw
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:46.51ID:+DTS1PE90
サッカーファンの教義「野球を肯定してはならない」
この息苦しい教義がなくなればもっと簡単に客が増えるんだけど
この教義がなくなるのはサカ豚が全員地獄行きになってからだろうな
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:51.29ID:JdHXRdPf0
税リーグスタジアムはサカ豚がお金落とさないから
指定管理者にはなりたがらないしねぇ
あれだけ寄生して指定管理者になってるの
鹿島とガンバとヴィッセルくらいだっけ?
所有してるのも柏と磐田と今度税に昇格する今治くらいか
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:03:28.35ID:VPfSVCdr0
>>819
指定管理者にならないと地域密着とは言えない→何故?→面白くないから→飲食の売り上げも入るぞ

大丈夫かおまえ??
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:03:34.34ID:HXbvJySx0
>>812
放映権ビジネスってファンサに力を入れなくていいから楽な儲け方だよね

そのかわり不人気クラブはさらに人気がなくなって人気クラブ依存の
傾向が強くなるが
まあ放映権料は莫大だからそっちの方が良いかも知れん
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:04:06.40ID:7q5PNYd00
>>823
金落とさないって話をスポナビライブ潰した焼き豚が言うなって何回言われたら気が済むの?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:30.97ID:7q5PNYd00
>>825
飲食に関する熱弁はもういいのか?
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:49.48ID:oiwFKqn30
芸スポ民はJリーグ上げといて
今日の中国戦でまたショボい試合したら「あれは3軍、いや4軍」とか言うんだろ

あのなあJリーグ得点王とMVPが代表チームに居るのに5軍とか言うなよ

手のひら返しが激しすぎるんだよ 君たち
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:06:20.22ID:JdHXRdPf0
>>826
スポナビライブはパリーグLIVEに衣替えしたんじゃ?
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:08.72ID:7q5PNYd00
>>828
勝手に妄想して勝手に説教する焼き豚www
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:31.69ID:xhQbKxDM0
焼き豚って嘘ばかり言ってんな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:37.63ID:oiwFKqn30
今日の試合の中国は1軍バリバリのチーム
香港はブラジル系やら前線にオフェンスの鬼をそろえてる模様
韓国はソンフンミン以外はほぼフルメンバー

負けて叩くやつはサッカーファンじゃなくてスパイだな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:09:03.04ID:xhQbKxDM0
ここ代表関係ないんだから他行けよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:09:09.37ID:1f2Fw4fA0
中国は帰化組もいない3軍だってよ
韓国も欧州組いないからいいとこ1.5軍だろな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:10:11.84ID:oiwFKqn30
>>833
関係あるだろ
Jリーグ選抜の代表なんだから
Jリーグを象徴して当然だろ 何を言って居るんだちみは
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:11:33.04ID:qIeujSUA0
>>836
ここはJリーグの観客数のスレですよ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:11.32ID:baqcIWdc0
20年以上そうやってネガキャンしてるのに>>1という現実は変わらない
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:14:02.09ID:7q5PNYd00
あれほど指定管理者のメリットは飲食経営の楽しさと説いていたID:HXbvJySx0だったが、
だからなに?別にカフェでもやりゃいいんでないの?と言われたら分が悪くなって消えたな

歯切れが悪いのは明らかに焼き豚なんだけど、違うか?
焼き豚のことだからまたどこかで知らん顔で飲食経営の楽しさをアピールするんだろうなw
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:14:32.37ID:xICAmHg50
このニュースがテレビで全っ然取り上げられないのが
マスゴミの現状を表してるよね
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:16:31.53ID:Bvo4yUcj0
>>840
この事実が知られたら今までの苦労が水の泡だと思ってるんだろ。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:18:32.13ID:jsLsqWYS0
野球に追い付くどころか、いつの間にかぶっちぎってんのな
まぁ、野球がセパ12球団(笑)のまま成長が止まってるってのもあるけど
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:23:00.48ID:05Ys4/sN0
これは日本のマスコミにとっては不都合な真実
絶対に報道できない
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:25:20.46ID:bibtm9xf0
外人枠拡大して、元スター選手がたくさん来るようになったから成功だったね。
さらに7人くらいまでは拡大していいかも。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:26:09.67ID:oiwFKqn30
褒め合ってる流れはつまらん
スレが動かなくなったから焼き豚役を投入しないのか?
やっぱJリーグアウォードスレのほうが面白かったな
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:27:04.67ID:qdVU0+C00
>>845
ネガキャンしないといけない使命感はあります
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:27:58.40ID:qdVU0+C00
>>846
野球スレ面白くないもんな、褒め合ってるだけで
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:32:57.09ID:7q5PNYd00
>>847
飲食焼き豚まだいたのかwww
地域密着は飲食店経営からだよな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:33:57.59ID:qdVU0+C00
今までマスコミが言ってきたことは全て嘘だった。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:34.45ID:MKucm9MH0
サカ豚「マスコミはJリーグをネガキャンしている!!」
何この被害妄想

Jリーグに報道する価値があるとでも思った?
ねーからwww
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:35:35.06ID:XVj2ETLf0
Jリーグは史上初の1000万人突破、イレブンミリオンまであと60万人余り

2019年 J1 6,349,681人 J2 3,315,234人 J3 733,032人 合計 10,397,947人
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:37:28.11ID:GcobPknr0
損糞民ってこんな大会に出んのかw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:37:31.79ID:7q5PNYd00
>>852
焼き豚「Jリーグに価値ねーから!」



タイ人「うおおおおおおおおおおJリーグおもしれ〜〜〜〜〜〜〜」
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:37:33.59ID:qdVU0+C00
>>852
それを20年以上言ってきたのに>>1だもんな、悔しいのか。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:39:04.13ID:uY6R2Tg20
>>849
5chなんてもう年寄りしか残ってないんだから
馴れ合って褒めあえばいいんだよ。
年寄りが罵りあってる程、醜いものはない。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:39:48.74ID:c/JAvnhz0
J1の優勝決定試合の視聴率出た?
報道する価値があるかどうかはこの数字次第っしょ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:42:54.06ID:qdVU0+C00
っていうかテレビ新聞自体が価値がない時代だよなあ。
未だにそれに縛られてるの野球だけだろ。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:43:13.64ID:zR/zaRkE0
>>858
やきうんこりあ(笑)は報道する価値がない(笑)

地球上で日本の数試合にしか客が来ない

不人気ガラガラ低視聴率ゴミカスレジャーだからな(笑)
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:43:40.53ID:qdVU0+C00
>>858
じゃあ野球もこれから隠蔽しないで視聴率だそうな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:43:59.85ID:7W6mPAOn0
>>760
プロ野球球団のホームスタジアムが野球場で儲けが出せる唯一の方法なんだよね

つまり日本に12が限界でそれ以上は必要ない
作っても100%赤字の税金の無駄
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:46:40.79ID:XVj2ETLf0
>>852
え?プロ野球選手がオフに温泉入ったとか護摩行したとか
報道する価値があると思ってんの?www
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:46:48.77ID:7W6mPAOn0
>>772
大阪ドームはこの間完成した新国立競技場除けば日本で最も税金を無駄にした建造物だからね

まじでそれこそ桁が違う無駄金使ってきた
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:54:24.88ID:O9Z3/Uqb0
ガンバ大阪がJ1リーグ戦ホームゲーム平均入場者数を更新<Jリーグ デジタル殊勲賞を受賞>|株式会社ガンバ大阪のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000035448.html

ほぼ平均28000人で、万博時代より12000人増えてる。
あとは東京が23区内に5万の専スタ、マリノスが4万5千の専スタ、川崎が4万の専スタとなってくれれば。
というか、W杯のときに23区内に7万の専スタ、横浜に4万5千の専スタ作っとけば良かったのに。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:56:18.79ID:qdVU0+C00
>>866
要するに専スタ作ることは無駄にはならないってことだね
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:01:13.31ID:24AXJDeH0
>>867
年間来場100万人すら遠い施設に150億円もつぎ込むとか大阪ドームを笑えない
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:01:51.63ID:ENP1M+rP0
焼き豚の発狂が心地よい
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:02:11.59ID:qdVU0+C00
>>869
試合多くすればその分経費がかかることは無視ですからあ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:02:57.20ID:qdVU0+C00
要するにサッカーの邪魔したい勢力の方便だよな、専スタ建設に文句つける言い分
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:03:25.62ID:S3/DrqsA0
>>871
せっかく建てた施設を誰にも使わせずに遊ばせるのはもっと無駄
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:03:57.94ID:xGg0Ddx60
凄いよねJリーグ。
常に挑戦し続けて、変化を続けて、勝ちっぱなしなのだから。
日本の経営者はこの姿勢を見習うべきだよ。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:03:58.72ID:7W6mPAOn0
>>869
全国に100以上その10分の1も人が集まらない豪華な野球場が有りますが
それについてどう思う?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:03:59.08ID:qdVU0+C00
>>874
全国多数ある野球場のことですか
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:04:37.68ID:qdVU0+C00
>>875
Bリーグが追従しています。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:06:18.14ID:7W6mPAOn0
野球も僻地に建てられた陸上競技場で試合やって国の赤字を減らす事に協力したらどうだ?

税金使うばかりで全く国の助けになってないとか心が痛いだろ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:07:13.44ID:unDtwvsl0
>>872
公有地と税金を巻き上げるのに文句言われてるんだろバカか
特定私的団体の興行の実質専用設備ごときでそんなに優遇するのは
他の興行団体等に対して不公平だっての
だいたい納税者のうちどれだけがJリーグに興味あんだよ
税金の使途にするには嗜好性が高すぎ&公共性と採算性低すぎ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:08:22.87ID:/iyy1Ovr0
>>866
やっぱ専スタ効果でかいな
今後専スタ化を予定してるクラブがいくつもあるし、まだまだJの動員は伸びそうだね
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:08:55.65ID:PksiEasF0
>>880
やきう場の維持費は誰が払ってんだ
答えろや
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:09:05.55ID:shRKsHU10
大阪ドームは今現在でもきっちり使われてる施設なわけだから完全な無駄だったかといえば難しいとこだよね
確かに公金投入した大阪市などの自治体からすれば高い買い物になってしまったかもだがいずれドームは必要になってたかもだしさ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:09:25.54ID:xGg0Ddx60
>>880
まったく何も問題ではない。
自治体が判断すること。
サッカーの街があっていいし、野球の街があっていい。

ちょっと前はカーリングの街が注目されたな。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:09:27.08ID:ID99VT6E0
野球が税金と公有地を無駄遣いしてるから
サッカーにもそれを認めろというなら
野球が税金と公有地を使わなくなったら
サッカーに税金と公有地を使う根拠がなくなって
サッカーが困るぞ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:09:28.03ID:PksiEasF0
だいたい納税者のうちどれだけが野球に興味あんだよ
税金の使途にするには嗜好性が高すぎ&公共性と採算性低すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況