X



●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多、初めて“平均2万人”の大台超え!総観客数も最多★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/12/09(月) 15:37:01.54ID:tV9d7TBP9
明治安田生命J1リーグの最終節となる第34節の全9試合が7日に各地で行われ、今季の全日程が終了した。リーグ公式記録によれば、J1の総観客数および1試合平均観客数はともにリーグ史上最多記録を達成した。

 首位と2位の直接対決で優勝チームが決定するという劇的な状況となった7日の横浜F・マリノス対FC東京戦では、日産スタジアムで6万3854人のファンが観戦。国内のリーグ戦における史上最多観客数を更新する大観衆となった。

 この試合を筆頭に、最終節は9会場で合計25万8915人の観客数が記録された。史上最多となった今季ゴールデンウイークの第10節(25万9521人)にはわずかに及ばかなったが、J1の1節の観客数ではリーグ歴代2位となる数字だ。

 最終節を終え、今季J1の総観客数は306試合で634万9681人。現在より試合数の多かった1995年の615万9691人(364試合)を24年ぶりに更新するJ1史上最多の総観客数となった。昨年からは約8.8%増となる50万人以上の増加を達成している。

 1試合あたりの平均観客数は昨季より1687人増の2万751人。こちらも1994年の1万9598人を上回るリーグ史上最多記録であり、初めて平均2万人の大台を突破した。

 クラブ別では、ホームゲームの観客数が最多だったクラブは1試合平均3万4184人の浦和レッズであり、2006年以来14年連続の1位。昨季より約20%の大幅増となったFC東京が平均3万1540人で2位だった。浦和以外のクラブの平均観客数が3万人を越えたのは2010年のアルビレックス新潟以来9年ぶりのことだ。

12/7(土) 17:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00351732-footballc-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191207-00351732-footballc-000-1-view.jpg

【サッカー】<Jリーグアウォーズ>得点王の横浜M仲川輝人が初のMVP!ベストイレブンは初受賞10人、F東京から最多6人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575802588/

【サッカー】<Jリーグ史上最多観客動員数を更新!>6万3854人が日産スタジアムに集結..6年ぶりに更新★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575773827/

1 Egg ★ 2019/12/07(土) 18:12:38.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575806662/
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 16:36:04.22ID:pBisSKAd0
奈良
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 16:39:40.78ID:OvreH0u+0
野球はもう駄目だな

口先だけのインチキ芸能野球界

着々と日本スポーツ界で地位を高めるサッカー
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 16:40:26.28ID:fOWDtG0b0
サッカーW杯 48%
ラグビーW杯 41%
野球プレミア 19%

Jリーグは好調!
代表は圧勝!
良い年だな(^^♪
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 16:45:36.83ID:nycM7ilQ0
代表人気だけだったサッカーがいつの間にかリーグも隆盛を極めてるんだな。
欧州で通用しなくなってる岡崎、香川、本田あたりもJリーグでやってくれれば更に価値が上がるし、高く売れるリーグになる。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 16:46:25.36ID:OvreH0u+0
クラブ数を拡大しても観客動員も平均観客数も増えてる

Jリーグが拡大している証拠です

野球なんかし小さい球場の空席率を減らすみみっちい活動しかやらないもんな

タダ券・プレゼント・イベント・乞食招集www
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 16:47:52.86ID:X9IjXxvM0
>>26
必死にフラグ立てなくてもいいよ焼き豚w
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 16:49:47.24ID:OvreH0u+0
しかも凄いのはマスゴミがアンチになってほとんどJリーグの報道をやらなくなったのに右肩上がりww

もうマスゴミ要らないね・・。><
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:00:46.99ID:M/EJ4mI10
ちゃんと数えての2万人はすげえな
欧州とか水増ししてるんだろ?
Jリーグも世界トップレベルになってきたんだなあこんなしょぼいスタなのにww
0047
垢版 |
2019/12/09(月) 17:07:29.99ID:3KjQGCHs0
埼玉スタジアム過去ワーストレベルで入らなくなった浦和
マリノス殆ど三ツ沢開催だった

それでも増えたのは他のクラブ頑張ったからだな。

神戸は三木谷のおかげ。大物外国人で毎回ほぼ満席なんて神戸いままでなかったもんな。

サッポ子も地道に四万人箱に客増えている。
0048
垢版 |
2019/12/09(月) 17:08:40.85ID:3KjQGCHs0
来年度は三ツ沢満員に出来ない横浜FCと相変わらずスタジアム変更無しの柏が客数足引っ張るのは決定的J1
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:08:53.60ID:6moPNUQf0
上澄みの選手どころか
若手有望株までみ〜んな海外に行ってしまうのに
客が入るJリーグ
おかしい
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:24:45.61ID:GmKj5Wyd0
>>7
何それ
完敗認めた上での焼き豚の新手な言い訳?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:26:12.91ID:GmKj5Wyd0
サッカーのすそ野が全国に広がっていく
焼き豚焦るよなー (^0_0^)
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:31:18.91ID:fhRCtsre0
DAZNで神戸の閉幕セレモニー見たけど豪華ですごすぎた
天皇杯で神戸が優勝したらさらにJリーグ盛り上がりそうだけどどんな感じなんだろ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:31:26.81ID:xXIf2rVq0
野球は水増し
サッカーは実数


これが世間に浸透してきてる事も大きいよね
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:33:35.13ID:T5n/LjG30
2019 J1ホーム平均入場者数

01 浦和 34,184 人
02 瓦斯 31,540 人
03 脚大 27,708 人
04 名鯱 27,612 人
05 横浜 27,010 人
06 川崎 23,272 人
07 桜大 21,518 人
08 神戸 21,491 人
09 鹿島 20,569 人
10 札幌 18,768 人
11 松本 17,416 人
12 大分 15,347 人
13 磐田 15,277 人
14 鳥栖 15,050 人
15 清水 15,043 人
16 仙台 14,971 人
17 広島 13,886 人
18 湘南 12,848 人
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:34:37.34ID:i1psvbcS0
焼き豚の発狂でスレ伸びすぎw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:39:10.73ID:2gl66Dej0
Jリーグが全国に浸透する事は国力の増強にもなる。
大震災で各地のサッカー選手やJサポーターが連携して支援の輪を広げたのをもっと大々的に伝えるべきでしょ。
野球選手の演説だけが震災の美談みたいに取り上げられるのがどうも納得いかないんだよなー。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:40:20.00ID:X0snsllM0
>>59
楽天は真っ先に逃げ出したじゃん
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:40:55.64ID:Or19fBsT0
>>59
少なくとも野球以外の競技の動きは覚えている
野球の連中がやったことは知らん
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:44:01.33ID:LvUQzbgx0
供用開始年でまとめ

2020  ◎京都  ◎宮崎
2021  ◎女川  *長居  ?栃木C
2022  ◎花園  ○今治
2023  ◎長崎  ○那覇  △三重
2024  ◎金沢  ◎広島  △水戸  ?いわき
2025  △山形  *等々力
2026  *瑞穂
2027  ?代々木
202x   ○甲府  ○大宮  △鹿児島  △湘南  △秋田  ?清水  ?福島

◎  建設確定
○  建設予定
△  場所選定中
?  構想中
*  改修確定
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:46:48.91ID:X0snsllM0
>>62
芸能人の江頭ですら震災地に物資を送れたのに、やきうは本当に何もしないどころか
計画停電中なのにナイターを強行していたという
これほど酷い話はあるかと

2018年のワールドカップ後に長友が震災地を訪れているというにねえ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:55:31.25ID:Izr7ybkD0
◆サッカーW杯があってもラグビーW杯があっても観客が増え続けるJリーグ

930 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/01(日) 22:18:35.85
ラグビーに44日間もスタジアム貸して最多記録更新か
来年も最多記録更新確実やんけ

928 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/01(日) 22:16:53.63
J開幕以来ついに2万人突破か
26年か〜長かったな

948 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/01(日) 23:14:28.31
国内でこれだけ集客するスポーツを無視するマスゴミって何だろうな。

953 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/01(日) 23:21:43.49
ヒット商品をわざと置かないスーパーみたいなものだからな。
そりゃ経営悪化するってw

980 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/02(月) 04:44:49.75
ゴミに群がられると足引っ張られるからお互いこのままでいいんだよw
Jに既存マスコミの横やりを入れる機会を与えない方がいい
時間はかかるけどこのままでもいずれ名実ともに日本一のプロリーグはJになる

981 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/02(月) 04:49:47.27
五輪招致裏金問題で某VIB社とか
主筆様と森元
10年以内にこのあたりは一層されるから

937 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/01(日) 22:32:42.91
今月中にはJリーグの収支予測出ると思うけど、予想は1400億行くか行かないか
プロ野球も収入増えてることにはなってるけど、各球団の収入項目増やして収入増えたことにしてるだけだからな
実質的にプロ野球抜いたろ

971 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/02(月) 02:03:53.29
去年クラブ、リーグ合わせて1500億だから、今年は1700億以上は確実だよ

973 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/02(月) 03:23:52.54
J1の観客数が8%増えてその他3%増で10%増売り上げは達成できそう
比例してスポンサーのフットワークも良くなってると思う

Jリーグでは観客動員が好調でチケットの高騰が目立ちます
最終節の横浜マリノス戦の日産スタの最低価格が4800円
ちょっと待ってくれって感じ
家族4人で行ったら幾らかかるんだよって話
プロ野球だって動員が好調らしいから値上げ起きてるのかな?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:56:24.26ID:Izr7ybkD0
Jリーグは地道な努力で着実な拡大を実現してきた

【野球】岡山にも野球離れの波 高校硬式部員1年生は平成最少
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544714429/

454 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:13:07.78
ファジアーノ岡山予算
2005 400万(個人で100万の寄付含む)
2006 1200万(毎年100万寄付してた人が社長になる)
2007 9000万 (監督のプロ化。地決突破)
2008 2億2000万(半数の選手をプロ化。JFL突破)
2009 6億3000万(J2初年度。全選手をプロ化する)
2010 7億(監督の要望で雪山キャンプ開始)
2011 8億(ストヤノフと契約も練習後にビニールプールで汗を流す姿を写真にとられ話題になる)
2012 8億8000万(専用施設場建設への署名が28万人を超える)
2013 10億3000万(専用練習場建設開始)
2014 11億300万(専用練習場解禁。ビニールプール卒業)

455 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:23:49.17
何もないところから始まって、いろんな苦労してJ2定着まできたんだな。素晴らしい。

456 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:27:14.39
やきうが何の努力もしてこなかったことがよくわかるわ

474 名無しさん@恐縮です 2018/12/15(土) 06:44:09.82
ファジアーノの地道な努力素晴らしい。
うちの地域はまだJFL止まりだけど、同じように頑張ってほしいな。

459 名無しさん@恐縮です 2018/12/15(土) 00:34:23.63
こないだ出張で岡山に泊まってローカルニュース見てたら

1.ファジアーノのファン感謝デー
2.卓球Tリーグの試合で水谷と張本が来た
3.カマタマ北野監督退任インタビュー
3.バスケのファイブアローズのハイライト

こんな順で紹介してた
広島や北海道では契約更改やらやってるんだろうけど、地元コンテンツがないところは野球が忘れ去られる構図がよくわかったわ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:57:33.43ID:dDcvgOk70
Jリーグは震災の時の早い対応も素晴らしかった
アメスポみたいにもっと慈善活動や選手個人の支援に力を入れてもいいと思う
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:58:24.61ID:O4LiRaHa0
★4かよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 17:58:56.51ID:acjpgJx30
素晴らしいね
チーム数が増えて平均観客動員数が史上最多は凄い
めちゃくちゃ拡大してるね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:06:41.76ID:GHqBD/OQ0
>>26
Jリーグの優勝決定戦の視聴率は?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:08:49.80ID:jxQW/tti0
>>68
NPBは東日本大震災直後に
「野球で被災者を元気にする」と意味不明なことを宣って、ナイターありで予定通り3月開幕しようとしたけどねw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:08:51.33ID:GHqBD/OQ0
サッカー競技人口は激減止まらず
視聴率は壊滅して地上波から追放
なのに観客動員だけ増加

着々とプロレス化が進んでるな。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:10:17.94ID:Yqcpa5bp0
>>20
競技人口?野球は10年間で13万人も超絶激減していたなw 
野球の競技人口がサッカーを再び抜くことはないとお前も知ってるだろうw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:11:00.50ID:GMiuxLV30
素晴らしい数字だが来年は難しそう
松本(平均1万七千)、磐田(平均1万5千)アウトだし
柏、横浜Cインで
両チームとも1試合平均1万くらいしか入らない
総観客数は20万人くらい減るだろうから
ガンバやセレッソが増やさないと厳しい
名古屋は瑞穂あるし
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:12:06.21ID:d2Wzcw3p0
>>68
熊本震災後すぐに募金が行われて、
レッズの客三万ぐらいで平均100円くらい募金したけど、
巨人も三万五千ぐらいはいって平均10円ぐらいやったから、
巨人が100万足してだしてたよ
見る層がモラル的にも金銭面的にも違うし、
Jとして1000万だしてたかど、
ぴろ野球は一円もださなかった
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:13:10.62ID:mJiRZpF40
>>73
<中体連の加盟校調査集計>
・2010〜2019 年までの中体連登録者減少数
サッカー 3.4万人減
軟式野球 12.7万人減 ←←←致死量

まあ実はサッカーは2010年から殆ど減っていなくて、部活動中心から街クラブやJのクラブユース所属に移り変わってるだけなんだけどねぇ

◆サッカーJFA3種登録者数
 2010年 238,713人 → 2018年 236,524人
◆軟式野球中体連登録者数
 2010年 291,015人 → 2019年 164,173人
(野球は9年で43.6%激減)
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:15:27.50ID:d2Wzcw3p0
>>75
ガンバとセレッソは競合なんで、
どっちが増えてもどっちかが減るやんか
ガンバと浦和はアウェイでも客はいるんで
その2チームが強くならんとムズいな
あと、名古屋は客入るようになったから、
週末開催は豊田で全部やるしかないな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:20:04.65ID:dDcvgOk70
>>76
何かあった時の支援の輪があるのは今でも十分なのは知ってるけどね
野球の常識が全てだったプロスポーツの在り方を変えたのがJリーグだからさ
Jリーグバブル後から地道に地盤を固めて持ち直したのにも通じるし
まだまだプロスポーツをリードして変えていけると思う

今日アメフト見てたら選手が支援してる団体の名前やデザインを入れたシューズを作って
中断明けの時間時移したり選手が施設訪問してる動画を流したりしてたから
ああいったやり方ならDAZNやJリーグと親和性があると思うんだよね
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:21:34.13ID:dDcvgOk70
>>79
時移したり→に映したり
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:22:32.32ID:7CaoLzZG0
>>71

3%台のようなので隠匿中だとかw
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:24:03.72ID:yGT7acaX0
>>82
53チームもあるのに12チームしかないヤキウのクライマックスシリーズくらい取ったん?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:24:15.06ID:ZJeH5BVE0
>>1
J1優勝決定試合(12/7,横浜FM-FC東京)のテレビ中継の視聴率出た?
さぞかし高視聴率だったろうから楽しみにしてるんだけどまだ?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:26:21.72ID:ii0F3fqJ0
>>79
そんな営業自慢はいいから経済的に自立しろ
スタジアムの借り賃くらい自力で払え&自治体に減免させんな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:26:36.39ID:8kmP5lth0
>>84
パ・リーグのクライマックスシリーズのファーストステージとファイナルステージの視聴率まだ?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:27:55.79ID:b1wM/Fs30
>>87
ここって野球のスレなん?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:28:36.67ID:x+eZ5x020
>>84
他会場の全試合同時にやってんだぞ?バカなのか?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:28:38.72ID:dDcvgOk70
>>85
>>86
79に対するレスとして全く意味が通じてなくて困惑
サッカー関係ならどんな良い事でも許さないみたいな思考か
どうしようもないなこの野球爺どもは
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:29:47.87ID:rWDhp3h90
>>85
継続的に研究発表してるのロングボールペン至上主義のイングランドとスコットランドだけやな。

日本の場合、やきうやってる小〜高校生の失明や肘カタワの方が問題だわ。

【野球/失明】中高生の眼部の事故 全体の46%が野球部の活動中 女子マネも
https://www.daily.co.jp/baseball/tanabe_column/2016/09/14/0011651818.shtml

【野球】ひじ痛い 「トミー・ジョン手術」 手術受けた4割が高校生以下
・約1200件の手術 国内有数の病院(慶友整形外科病院/群馬 館林)
https://i.imgur.com/mH4lW3u.jpg

【野球】<野球少年の“ひじ>” 6年生の17%は重い症状! 年間350試合のチームも..全国大会で調査
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:30:11.67ID:Ss1oX51a0
>>88
都合悪いんか?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:33:24.56ID:fvFCfXE40
水道を民営化する前にJリーグとそのチームこそ完全民営化すべき
自治体は出資を引き上げてチームなどへの優遇も全部廃止すべき

生活に水は必要不可欠だがサッカーの試合なんか見れなくても誰も困らん
水道が民営化されたら水道代が倍以上になる
国鉄といい日本やその自治体は民営化すべき対象を間違ってる
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:33:35.56ID:HBalhTKx0
25万人越え?
やきうなんて実数なら20万人越えるのも無理だろ。
もう日本はサッカーの国ですね。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:34:15.69ID:dDcvgOk70
>>93
ああ、野球嫌いなのか
そこだけは認めてやるわw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:34:35.84ID:dzJ6Nzbo0
>>98
サッカー嫌いなのになんでここに来てるの?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:34:57.57ID:fxvQtrOR0
>>94
スレタイも読めないサカ豚さんちーっすwww
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:35:20.23ID:dDcvgOk70
>>99
駄目だコイツ、日本語が通じてない・・・
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:35:27.42ID:L8KVu2U50
>>99
税金が投入されてるから
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:36:29.34ID:dzJ6Nzbo0
>>102
新球場のために北広島市だけじゃなくて国税も使うらしいなw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:39:54.85ID:QBatNHV90
なお焼き豚には税金(生活保護)が投入されているのであった・・・・
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:40:43.65ID:xkHLSUdc0
焼豚臭い
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:42:33.05ID:xkHLSUdc0
地方球場NPBが建設費、維持費払え
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:42:52.35ID:d2Wzcw3p0
サッカーファンの多くはラグビーみてたし、
応援をしていたけど、
野球ファンの多くはサッカー見るやつがへったと騒いでた

根本的に相容れないと思った、
サッカーの会場と、同じだったんで、
譲ったチームも複数あったが、
それに文句言うやつはいなかった
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:44:18.48ID:xkHLSUdc0
新スタ出来れば、ますます増える
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:44:34.86ID:wO/0m1O60
土方不足で災害復興すらまともにできない状況で
職業スポーツ選手を政策的に増やすのは愚行にも程がある
どちらも体力がいる仕事だから必要な人材がかぶる
災害が多くて土方を多めに雇わないといけない国では
プロスポーツの振興は相性が悪い政策
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:44:36.42ID:M/EJ4mI10
>>56
もう2万以下のクラブは勝ち点没収でいいなw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:45:51.12ID:Izr7ybkD0
今話題にできるのは、野球の脱税の温床になってる「通達」の廃止だな

通達の数少ない良い点は、法律と違って国会審議などの手数をかけなくても
即戦即決で廃止できる点だよ

まあ国会や委員会で具体的な数字や金額を挙げて議論されたらあちこち
たまらない人間が多いからこそ、野球という脱税ツールは通達という形で
作らざるを得なかったんだろうけど

今は官房機密費の名目で国家予算をじゃぶじゃぶ裏金として使えるように
なったから、プロ野球っていうトンネルの利用価値が激減してるからね、
ナベツネが死んだらいよいよ通達にもナタが振り下ろされるだろう
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:46:11.90ID:Izr7ybkD0
◆税金で支えるのは12球団が限界! 拡大なんて夢のまた夢

国税庁長官
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm


497 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/11(火) 23:17:00.19
ここまで新規参入を拒絶するのは通達の影響がいかに大きいか
自分たちで首を締めてる気もするが
通達ないとやっていけないんだろうな

496 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/11(火) 23:15:52.69
宮内の記事読む限り
通達というか、12チーム以上にすると
リーグの維持が、コスト増で出来なさそうだよね

581 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/12(水) 01:48:10.09
通達がなかったらプロ焼豚選手の月収は10万円な事を思うと、
通達が焼豚最後の砦だと分かる

626 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/12(水) 08:05:08.19
zozoが撤退するってよほどだからな
ゴルフメジャーすら達成したのに
もう16は永遠に不可能なのが確定した
サッカーはその間に足元固めてスタジアム作って
やきう老人が死ぬの待てばいいだけ

595 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/12(水) 05:17:19.11
焼き豚元気出せよ
きっと来年よりはマシだから
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:46:14.06ID:QBatNHV90
>>108
野球大好き立花先生に頼もう
「Jリーグをぶっ潰す」をスローガンに
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:49:23.96ID:IJRmfzmT0
>>10
この数字コピペおじいさんはまだこのスレに来てないの?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:56:43.34ID:IgsG6wfI0
このスレの煽り方も煽り返しも全部焼き豚がやられた事を模倣してるだけなの本当に笑うよ
悔しかったんだねえ、辛いんだねえ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 18:59:12.90ID:bI+EWwzw0
>>117
ソフトバンク「利益1兆あるけど税金はらわなーい♪」
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:00:02.45ID:QBatNHV90
焼き豚「うめぇーーー生活保護ペロペロ」
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:00:03.53ID:3S3Lllu50
プロ野球=企業の宣伝
Jリーグ=街の宣伝
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:01:48.05ID:8xw6YuhE0
>>121
町の宣伝なんかする必要ない
シティプロモーションは広告業者の金儲けにしかならん
例えば松本や大分や山形はJリーグのおかげで人口増えたか?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:03:33.74ID:QBatNHV90
自治体「すまんな街の宣伝したいんや」
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:06:31.60ID:lfD3APk00
野球も全国のレガシー化してる野球場を活用してNPBの加盟数を50チームにすればいいのに。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:07:43.01ID:ukJz4dki0
野球って今でもセパ12球団(笑)なんだっけか
まさに昭和の遺物だなw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:08:00.15ID:7DTNoih60
なんでサッカーの話題なのに野球叩きしてんの?
怖いんだが

純粋にサッカーの話させてくれよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:09:52.21ID:7SXGkVXD0
>>126
崩壊するだろうね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:10:07.08ID:7SXGkVXD0
>>129
どうぞ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:10:18.52ID:a4/oZCTd0
>>122
ここ数年の首都圏住みたい街ランキングとか見てみ
多くの自治体がJリーグを誘致したがる理由がよく分かるぞ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:11:16.36ID:QBatNHV90
>>129
純粋にサッカーの話したらええやん
焼き豚叩きに気をつかうことはないよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:13:52.47ID:OfynLRdT0
マスコミが散々ネガキャンしてきたのに、それに負けずにブームを超えたのは素晴らしい。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:14:39.61ID:el5IuYHn0
ここで税リーグガーの焼き豚に一句

税金を
払ってないのは
焼き豚だ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:16:29.70ID:OfynLRdT0
マスコミと焼き豚が20年以上やってきたことが無駄だと証明された。
もはやマスコミの助けは不要であることも証明された。
大手マスコミはいい加減邪魔するのやめろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 19:16:54.06ID:19es1M9a0
>>121
税リーグって売上の半分が
親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費だしな
企業の損金コンテンツでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況