X



【野球】球団消滅から15年― 豪快伝説、個性派集団、いてまえ打線…最後の選手会長が語る近鉄

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/07(土) 13:46:47.43ID:QTtjFs5v9
近鉄バファローズが消滅してから、15年の月日が流れる

 今から15年前、ひとつの球団が55年の歴史に幕を下ろした。近鉄バファローズ。「いてまえ打線」と呼ばれた強力な打撃陣を擁し、豪快な野球で多くのファンに愛されたチームだ。その球団史における最後の選手会長となったのが、1997年から2004年まで近鉄に在籍し、勝負強い打撃を武器に主力として活躍した礒部公一氏だ。

【一覧】プロ野球助っ人選手歴代トップ5・打者編

 2019年11月26日に、礒部氏の全面協力のもとで『近鉄魂とはなんだったのか? 最後の選手会長・礒部公一と探る(著・元永知宏氏)』と題した書籍が発売された。本書は、梨田昌孝氏、ラルフ・ブライアント氏、岩隈久志投手をはじめとした多くの近鉄バファローズ関係者への取材に基づき、その球団史と人々の想いを伝える内容となっている。

 近鉄の球団史においても重要な役割を担った存在である礒部氏にとって、今回の書籍取材はどのようなものだったのか。球団消滅から15年が過ぎた今、自身の「近鉄人生」と、全ての野球ファンに伝えたいことについて、礒部氏に話を聞いた。

 礒部氏は西条農高、三菱重工広島で捕手として活躍し、1996年のドラフトではプロ入りが有力視される存在となっていた。当時、礒部氏が最初にスカウトから指名の挨拶を受けたのは、近鉄ではなく、オリックスだったという。

「その年の2位が谷(佳知)さんで、3位が僕の予定だったらしいのですが、谷さんとは仲が良かったですし、一緒にやれればいいなという感じで、『オリックスに行きます』と伝えていました」

 しかし、同年のドラフトでは、オリックスよりもウェーバー順が上だった近鉄から3位指名を受ける。先述の理由でオリックス入りを志望していた礒部氏だったが、「ケガをしたらプロに入れるかどうかもわからなくなる状況ですから、気持ちの中では、指名されたところに行こうと思っていました」という。そんな中で、ドラフト直後に佐々木恭介監督(当時)が広島までヘリコプターを飛ばし、礒部氏に対して入団を直々に説得した。

「最初から(近鉄に)行こうとは思っていましたが、次の日にヘリコプターですぐ来てくれて、ありがたかったですね。前の年に(福留)孝介に断られた後でしたし、どうしても入団させなきゃ、という感じだったのかなと。それだけ必要としていただいているんだな、という気持ちは、十分に伝わりました」

12/7(土) 12:52 Yahoo!ニュース 21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00627459-fullcount-base

https://i.imgur.com/LC4ZlmY.jpg
https://i.imgur.com/7WIKJEH.jpg
https://i.imgur.com/DcddBkF.jpg


https://youtu.be/guG9ehuWlno
応援歌
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 06:05:25.88ID:LIQ/EyjzO
赤字が原因。でも
「どんな不人気で赤字でも収入10億円いく。
なのに赤字20億円て、一体何に使たんや?」
当時、他球団の元社長の指摘。(数字はウロ覚え)
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 02:27:35.87ID:qh9E8FkQ0
吉井は、初勝利を上げ寮で良い気分になって飯を喰ってたら、
指導者に長いお話をされて殴りかかったと自分で言ってた。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:37:09.68ID:85I3S2iK0
野茂が4年連続最多勝で現状維持提示されたのは笑うわ
そら引退してでもアメリカ行くわ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:57:35.36ID:BSe9e9Gn0
野茂が草魂に愛想を尽かすのに決定的だったのは九回裏ツーアウト満塁で野茂下ろして赤堀出したらサヨナラ満塁ホームランての
結果的に草魂が日本人にメジャーへの扉を知って開いた功労者
投げたらアカン
その功労をねぎらいオリックスバファローズでは永久欠番1を無かったことにしてもらえた
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:26:54.79ID:Kt0Q3HXu0
>>461
嘘つきだな。
オリックスバファローズから永久欠番の引き継ぎを打診されたが、
「近鉄バファローズはもうないから」と鈴木が固辞したんだよ。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:28:11.87ID:Kt0Q3HXu0
>>412
西本監督の以前の暗黒期が大半では?
それに西武もいたしな
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:32:18.81ID:Kt0Q3HXu0
>>457
まあ、赤字も原因なのは間違い無いが、南海、阪急と同じで、
プロ野球に情熱のあるワンマンオーナーの死去が最大の原因。
近鉄そのものは関西(日本?)最大の私鉄で、経営も悪くないので、
別に赤字球団を抱えられないこともなかったはず。
あとバブル期で銀行なんかが球場の敷地の有効利用とか、口を挟んできたとかなんとか。
南海ホークスのスレで読んだような記憶。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:33:23.67ID:Kt0Q3HXu0
>>457
中村紀洋の銭争いに付き合わず、大阪ドームへの移転をしなければ、
近鉄も細々と継続したという意見もあるね。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:58:19.21ID:R4hMa+fD0
>>465
身売り当時の近鉄は赤字まみれでリストラしまくりだったんだが
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 13:04:27.00ID:Kt0Q3HXu0
ネーミングライツで凌ごうとして、ナベツネに怒られて身売りに転換した説もあったな
この時に仙一が暗躍して、ライブドアの堀江を連れてきて
堀江はこのことで全国区の有名人に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況