X



【野球】球団消滅から15年― 豪快伝説、個性派集団、いてまえ打線…最後の選手会長が語る近鉄

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/07(土) 13:46:47.43ID:QTtjFs5v9
近鉄バファローズが消滅してから、15年の月日が流れる

 今から15年前、ひとつの球団が55年の歴史に幕を下ろした。近鉄バファローズ。「いてまえ打線」と呼ばれた強力な打撃陣を擁し、豪快な野球で多くのファンに愛されたチームだ。その球団史における最後の選手会長となったのが、1997年から2004年まで近鉄に在籍し、勝負強い打撃を武器に主力として活躍した礒部公一氏だ。

【一覧】プロ野球助っ人選手歴代トップ5・打者編

 2019年11月26日に、礒部氏の全面協力のもとで『近鉄魂とはなんだったのか? 最後の選手会長・礒部公一と探る(著・元永知宏氏)』と題した書籍が発売された。本書は、梨田昌孝氏、ラルフ・ブライアント氏、岩隈久志投手をはじめとした多くの近鉄バファローズ関係者への取材に基づき、その球団史と人々の想いを伝える内容となっている。

 近鉄の球団史においても重要な役割を担った存在である礒部氏にとって、今回の書籍取材はどのようなものだったのか。球団消滅から15年が過ぎた今、自身の「近鉄人生」と、全ての野球ファンに伝えたいことについて、礒部氏に話を聞いた。

 礒部氏は西条農高、三菱重工広島で捕手として活躍し、1996年のドラフトではプロ入りが有力視される存在となっていた。当時、礒部氏が最初にスカウトから指名の挨拶を受けたのは、近鉄ではなく、オリックスだったという。

「その年の2位が谷(佳知)さんで、3位が僕の予定だったらしいのですが、谷さんとは仲が良かったですし、一緒にやれればいいなという感じで、『オリックスに行きます』と伝えていました」

 しかし、同年のドラフトでは、オリックスよりもウェーバー順が上だった近鉄から3位指名を受ける。先述の理由でオリックス入りを志望していた礒部氏だったが、「ケガをしたらプロに入れるかどうかもわからなくなる状況ですから、気持ちの中では、指名されたところに行こうと思っていました」という。そんな中で、ドラフト直後に佐々木恭介監督(当時)が広島までヘリコプターを飛ばし、礒部氏に対して入団を直々に説得した。

「最初から(近鉄に)行こうとは思っていましたが、次の日にヘリコプターですぐ来てくれて、ありがたかったですね。前の年に(福留)孝介に断られた後でしたし、どうしても入団させなきゃ、という感じだったのかなと。それだけ必要としていただいているんだな、という気持ちは、十分に伝わりました」

12/7(土) 12:52 Yahoo!ニュース 21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00627459-fullcount-base

https://i.imgur.com/LC4ZlmY.jpg
https://i.imgur.com/7WIKJEH.jpg
https://i.imgur.com/DcddBkF.jpg


https://youtu.be/guG9ehuWlno
応援歌
0002砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/07(土) 13:47:49.98ID:QTtjFs5v9
Yahoo! JAPAN広告
お買い物で最大20%戻ってくる
確認
球団消滅から15年― 豪快伝説、個性派集団、いてまえ打線…最後の選手会長が語る近鉄
12/7(土) 12:52配信
22


コンバートを経て優勝に貢献し、“近鉄最後の選手会長”に

 当時の近鉄の捕手陣は守備型の選手が多かったこともあり、礒部氏は“打てる捕手”としての期待を受けてチームに加わった。その打力を活かすため、入団当初は捕手と外野手を兼任し、時には試合途中に外野から捕手に回ってマスクを被るという、現在のプロ野球では考えられないような役割をこなしていた。

 立場上、捕手のミーティングにも常に参加し続ける必要があり、「外野で守っている方が全然楽でした。キャッチャーは重要で、大変なポジションですから」と当時を振り返ったが、「社会人の時からやっていて、プロに入ってからもその流れでやらせてもらって。僕はもう、それに慣れっこでしたから。僕たちにとっては試合に出ることが一番だったので、どういう形であれ試合に出られて、僕の中ではよかったなと思います」と、難しい役割にも前向きに取り組んでいたという。

 その後、2001年の開幕直前に外野手へ専念することに。この年は「6番ライトで出た開幕戦で逆転3ランを打って、外野手としてのいいスタートが切れた」という。その後、タフィー・ローズ氏と中村紀洋氏の後を打つ5番打者に定着。17本塁打、95打点、打率.320という好成績を記録してベストナインにも選出され、球団最後のリーグ優勝に大きく貢献した。

「逆転勝利もかなり多かったし、波に乗ったチームの中で、その波に乗らせてもらったという感じの1年でした。リーグ優勝もしましたし、(無安打に終わった)日本シリーズで逆シリーズ男にもなりましたし……何かと、印象深いシーズンでしたね」

 その後、礒部氏は2003年にチームの選手会長に就任。2004年には球団合併阻止のために奔走したが、球団を存続させることはかなわず。結果的に、礒部氏は“近鉄最後の選手会長”となった。

「僕にとっても、すごく辛かったですけど……一番最後に選手会長としてそういう活動ができたことは、野球人・礒部公一をつくるうえでは、いい経験になったんじゃないかとは思います。ただ、今後、ああいうことはあってはならないと思いますし、勘弁してほしいですけどね。若い選手たちには、僕と同じような気持ちになってほしくはないですから」
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:49:03.02ID:w7CfY0AW0
近鉄の帽子はかっこいい
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:51:28.61ID:wYTH2HV80
元近鉄の現役選手て岩隈だけか?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:51:35.47ID:40s3x8nn0
まぁ、近鉄もよく頑張ったよ。同じ関西私鉄の阪急や南海は
80年代終わりにすでに球団を売り払っていたからな。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:51:58.25ID:u8GmmA9e0
中村紀洋というブランド
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:52:00.13ID:1yJZp9Nh0
唯一日本一になってない球団って言われ方がまだ続きますね

西本幸雄
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:54:20.70ID:ez3gR4J+0
南海、今なら最高の立地なのにな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:54:53.56ID:Qv9O0SMH0
>>4
昔は関西の私鉄はみんな球団持っていたのに
全滅しちゃったねえ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:56:19.93ID:sQCT1JWl0
阪神は?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:57:09.46ID:1UTiaWiR0
金村には取材してないのか?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:57:37.84ID:40s3x8nn0
>>14
あそこは球団が電鉄を持っている。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:58:05.40ID:BcBI8aGW0
今の京セラドームは近鉄電車でそのまま行ける場所になったのが何とも・・

ていうか当時の近鉄自体凄まじいリストラをやりまくったイメージがある
あの当時に消えた施設や百貨店や遊園地は多かったし
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 13:58:33.54ID:fziYDf450
まだ15年前だっけ?
イチローとかオリックスで90年代からやってなかったっけ?
0021砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/07(土) 14:00:06.72ID:QTtjFs5v9
今回出版された書籍の前半部分では、“悲運の名将”と呼ばれた西本幸雄氏の談話やエピソードが多数紹介されている。“お荷物球団”と揶揄されるほどの弱小チームだった近鉄を熱心な指導で立て直し、1979年の球団史上初のリーグ優勝、そして翌年のリーグ2連覇へとチームを導いた、まさに近鉄の礎を築いた闘将だ。

 礒部氏は西本氏の指導を直接受けたわけではないが、梨田昌孝氏や羽田耕一氏といった、西本氏の教え子だった近鉄のコーチの指導を通じて、その教えを学んだ。

「梨田さんもよく言われるのですが、仰木(彬)さんの時代も含めて、近鉄では西本さんの野球がずっと続いていました。自分がコーチになって指導する際にも、自分では気づかないうちに、そういった部分が少しずつ出ているのかなと、後から考えれば思うこともあります」と、その教えはさらに後の世代にも受け継がれているようだ。

 西本氏が作った“強い近鉄”の潮流は、その後も球団の伝統となって確かに息づいていた。礒部氏が「僕にとっては最高の二塁手。最高の守備職人」と絶賛する盟友・水口栄二氏は、1991年に近鉄に入団。普段は選手個々がバラバラでも、いざ試合が始まるとひとつにまとまってプレーするところに感銘を受けたという。そういった姿勢は、礒部氏が入団した1997年になっても継続していた。

「もう、そのまま残っていましたよ。プライベートは全然バラバラでも、試合や練習の連携プレーではばっちりのタイミングでやれるんですよ。本当にプロというか、『あの人とあの人は仲が悪いのに、いざ野球となるとこんなに上手くできるんだ』と。プライベートが全く関係ないという話ではないですが、昔の西武もそうだったんじゃないですか? 強いチームって、こういうことなんだなとは思いましたね」
0022砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/07(土) 14:00:49.12ID:QTtjFs5v9
「いてまえ」の合言葉通り、豪快なエピソードの多かったチームだが……

 捕手として個性の強い投手たちとコミュニケーションを取っていた礒部氏は、5度の最優秀救援に加え、1992年には抑えを務めながら最優秀防御率を獲得するという離れ業を演じた剛腕・赤堀元之氏の意外なエピソードも明かしてくれた。

「赤堀さんなんか、試合前にずっと漫画を読んでましたね。どんだけ漫画読むねんって(笑)。8回から9回が赤堀さんの仕事場なので、球場に入るのも遅かったりしました。仰木さんの時には現在のような、クローザーもホームゲームでは3時間半前くらいから練習という感覚は近鉄にはなかったと思うんですよね。やはり、試合でベストパフォーマンスを出すことが一番で、クローザーなら別に早く来なくても、ゆっくりその時間に合わせて来ればいいんじゃないかと。やっぱり、それも近鉄らしさですかね」

 また、書籍の中では、金村義明氏の談話として、1988年と1989年の2度にわたるダブルヘッダーで日本中の注目を集めた名監督・仰木氏が、翌日のショートの先発を北海道遠征で訪れたサッポロビール園での一気飲みで決めたことがあるという、現在では到底考えられない驚きの逸話も紹介されている。

「『ショート、誰が行くねん』と。真喜志(康永)さんなんか、普段酒飲まないのに一生懸命飲んでたらしいですよ。普通、レギュラーを一気飲みの早さで決めますか? ある程度の立ち位置の選手だけでやるならいいんですけど、控えの控えみたいな登録メンバーで勝負するぐらいですからね。ありえないような話ですけど、仰木さんのやりそうなことだなあ、と。元々そういう、お酒を飲みながら何かするのが好きな方でしたから」

 今回の書籍の中には、他にも、いかにも近鉄らしい、豪快かつ人情味のあるエピソードが多数収録されている。とはいえ、実際の近鉄というチームは、世間一般の豪快なイメージとは異なる一面も持っていたという。

「打ち勝つ野球が多くて豪快に見えるでしょうが、細かいサインプレーなどもしっかり入れながら、というチームでしたので、周囲が思うほど僕たちは『いてまえ』という感じではないんです。僕たちが入った時には分析担当のコーチの方もおられましたし、元々の豪快な野球に緻密さを足すことで強いチームを作っていこう、という、ちょうどそういった世代でした」
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:00:52.88ID:qZMices00
藤井寺球場跡地行ってみたら当たり前だけど全く違う感じになっていた…よくあんな所に球場あったなぁ〜バファローズスタジアム!
0024砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/07(土) 14:01:41.15ID:QTtjFs5v9
球界再編に揺れた2004年のことを知らない野球ファンに、礒部氏が伝えたいこと

 15年という月日は長い。今や、近鉄に在籍経験のあるNPBの現役選手は、岩隈久志投手(巨人)、近藤一樹投手、坂口智隆外野手(ともにヤクルト)の3人を残すのみだ。

「年齢は年齢ですが、主軸で出られる選手3人なので、最後までもがいてほしい。(近鉄のことを)語れる人間がいなくなってしまうので。坂口と近藤は、僕たちと一緒に(1軍で)やってはいないんですが、クマ(岩隈投手)は今回、話に行ったときにも『基礎は近鉄』という感じで話してくれましたし。とにかく、あいつらには頑張ってほしいですよね」

 球界再編の波が押し寄せた2004年、礒部氏を含むプロ野球選手会の尽力によってさらなる球団削減は避けられ、楽天の参入による12球団による2リーグ制を維持することができた。それから15年が過ぎ、当時のことを知らない人々の数も増え始めている。

「15年前というと、今の若い子の中には何が起きていたかわからない方もいると思います。もちろん、経験しない方がいいことだとは思いますが、こういうことがあったから選手会が強くなって、今も12球団が存続しながらやっているんだよ、ということを、中学生や小学校高学年くらいの子ならこの本によって理解できると思うので、読んでもらいながら球史の勉強をしてほしいなと思いますね」

 当時のことを知らない野球ファンに対して特に伝えたいことを聞くと、礒部氏は次のように答えてくれた。

「一番最初に、近鉄という豪快なチームがあったんだよ、ということを教えてあげたいです。また、経営や商売の話になってくるので、プロ野球でチームを残すということは非常に難しいんです。本に書いた内容も含めて、今後プロ野球が良くなるように、こういうこともあったんだよということを教えていってあげたいなと思います」

「この本によって、まだまだ近鉄で繋がることができると思います」

 奈良県に、「B-CRAZY」という居酒屋がある。店主の浅川悟氏は球団消滅から15年が経った今も近鉄を愛し続ける生粋のファンで、今回の書籍でインタビューを受けた人物の一人でもある。店には多くの近鉄グッズが展示され、近鉄OBを招いたイベントも度々開催。礒部氏も、実際にこの店を訪れたことがあるという。

「別件で足を運んだ際に“近鉄難民”という言葉を使わせていただいたのですが、どこを応援したらいいかわからなかったり、近鉄がなくなってどこか気が抜けてしまったりと、僕たち以上に苦労しているファンの方々もいます。このような本を出したことによって、昔の話をしたり、ファンの方と一緒になって、イベントの中でいろいろな話をしながら楽しんでいければと思います」

 通算4度日本シリーズに臨みながら一度も日本一に輝くことなく消滅した、「記録よりも、記憶に残るチーム」だった近鉄。最後に、礒部氏は当時から現在まで近鉄を応援し続けているファンの方々や、この本を手に取ってくれる人々に対して、メッセージを贈ってくれた。

「もう近鉄というチームはないですが、この本によってまだまだ近鉄でつながることができると思います。そのつながりは僕も一生続けていきたいですし、ファンの方とのふれ合いや、固い繋がりができればいいなと。いいメンバーに話を聞いて、元永さんと集英社さんにまとめていただき、僕たちとしても本当に感動できる良い本になったので、ぜひ購入していただきたいなと思っています」

 かつてパ・リーグには、その豪快な野球で人々を魅了した、近鉄バファローズというプロ野球チームがあった。西本氏から続く近鉄の伝統を引き継いだ礒部氏たちが、またその次の世代へと「近鉄」という存在をつないでいく。たとえ球団がなくなったとしても、近鉄を愛し、後世にその輝きを伝えたいと願う者がいる限り、「記憶」という名のバトンは、きっと受け継がれ続けていくことだろう。

 
0025砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/07(土) 14:01:46.09ID:QTtjFs5v9
インタビューの最後に、55年の歴史を持つ近鉄の歴代ベストナインについて礒部氏に聞いた。投手(野茂英雄氏)、三塁手(中村紀洋氏)、監督(西本幸雄氏)の3ポジションはほぼ即決。とりわけ頭を悩ませていたのが遊撃手のポジションで、当初はキャリア序盤に強打のショートとして活躍した村上隆行氏の名前を挙げながら、最終的には同じく若手時代に遊撃手としてプレーしていた水口栄二氏を選出している。

 一塁手としては礒部氏と同じ1997年に入団して主砲として活躍し、イチロー氏と首位打者争いも演じたフィル・クラーク氏を「僕が見た中では一番」と高く評価したが、1994年の打点王にも輝いた石井浩郎氏を選出。外野は礒部氏本人が「僕は別に入らなくてもいいと思いますけどね」と語るほど層が厚く、主力として安打を量産した3選手が名を連ねた。

 礒部氏が選ぶ、近鉄バファローズの歴代ベストナインは以下の通りだ。

投手:野茂英雄氏
捕手:梨田昌孝氏
一塁手:石井浩郎氏
二塁手:大石大二郎氏
三塁手:中村紀洋氏
遊撃手:水口栄二氏
左翼手:タフィー・ローズ氏
中堅手:大村直之氏
右翼手:新井宏昌氏
指名打者:ラルフ・ブライアント氏
監督:西本幸雄氏

(記事提供:パ・リーグ インサイト)
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:02:21.04ID:U0ZFvsJl0
>>4
>>13
阪急が阪神グループごと所有しとるやんけ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:03:09.92ID:BcBI8aGW0
藤井寺球場=私立小学校
日生球場=商業施設
大阪球場=商業施設
西宮球場=商業施設

昭和時代かある球場は甲子園と西京極くらいか
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:03:37.22ID:5GjigBNm0
私が唯一サインを持ってる人だ(´・_・`)イソベサン
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:06:39.88ID:40s3x8nn0
>>18
誰やねんw 鈴木貴久なら知ってるけど。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:08:25.30ID:rUSPndvO0
楽天で大きく成績落としたイメージ。
まだまだ老け込む歳ではなかったが急激に衰えたな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:12:11.05ID:40s3x8nn0
>>31
立地は最高だったけど、環境は悪かったなぁ。付近は酔っ払いとか
浮浪者とか多かったし、街は臭かったし、観客の野次は汚かったし、
南海電車はボロかったし。当時の難波はいつも暗い霧がかかって
いたような印象がある。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:13:06.35ID:4+ylQyxt0
>>32
こんだけ熱意をもって近鉄を残そうと奔走してたみたいだし燃え尽きちまったんだろうな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:13:12.07ID:35m1n3FF0
巨人はロッテより弱い
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:13:25.99ID:6m7bXMtH0
オリックスバファローズなんて馬鹿なチームにしたもんだから
実質ブルーウェーブとバファローズの2球団が消滅したんだよ

神戸民は「オリックスじゃない」と思ってるし
大阪民は「バファローズじゃない」と思ってる
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:14:28.51ID:qOqumaNB0
思いかえせばこのくらいの時期から小中生の野球人気がじわじわ下がり始めてるんだな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:16:18.05ID:CQ/O3FX/0
近鉄が本当に豪快ならマンコビッチをそのまま獲得していたはずだ!!
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:16:50.59ID:40s3x8nn0
>>37
球場に来る観客は総じて増えているのに、テレビの視聴率はどんどん
下がっているんだよねぇ。まぁ、テレビ自体を見る人が減っていると
いうこともあるだろうけど。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:17:55.86ID:3ikkOIMD0
>>25
ピッチャーは鈴木啓二かと思ったけど指導者時代に色々あったからって事か、もちろん野茂は野茂で偉大なんだけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:20:07.95ID:69sR8mOO0
ドラゴンズも消滅してくれねぇかな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:20:09.31ID:hOZQIR/40
>>39
球場埋めるのなんか世間一般の大半は全く聞いたこともない声優が何日もドーム埋めたりとかその程度なんだから
そりゃ埋まっても全体の人気に繋がらないのなんか当たり前だわ
同じ奴が何度も何度も足運んでんだしな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:20:25.85ID:nYVe+4oB0
>>2
Yahoo! JAPAN広告
お買い物で最大20%戻ってくる
確認
球団消滅から15年― 豪快伝説、個性派集団、いてまえ打線…最後の選手会長が語る近鉄
12/7(土) 12:52配信
22

なんすかこれ?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:20:51.89ID:a4sR972B0
>>15
金村の話は草の悪口と優勝旅行のドケチぶりだけだから
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:25:00.42ID:OLQlSRN80
>>27
中百舌鳥球場ってのもあったな
あれって大阪球場潰して、一時的に南海の本拠地だった事があったんかな?
京都に衣笠球場ってのもあったらしい、松竹が本拠地だったか?
広島の衣笠は平安高校なんで、地名と名前関係あるのか?

高校野球の大阪が使用してる球場も、住之江と万博ぐらいしか昭和からは残ってなさそうやな
南港2つと花園ラグビー場の球場が平成になって出来た
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:25:34.64ID:BcBI8aGW0
福岡のホークスも来年でSB時代がダイエー時代と年数が並ぶんだっけ

ダイエー=1989〜2004    16年
ソフトバンク=2005〜2020  16年
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:25:52.50ID:U7XVtFrV0
ジジイの昔話スレ乱造してことごとく伸びないって
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:29:42.01ID:a4sR972B0
>>36
オリックスは近鉄に気をつかうことなくブレーブスの名を復活させてほしかった
どれだけ叩かれようがフロントは「これは対等合併ではなく吸収だ」「ギブアップした近鉄球団の後始末を我々がしてやってるんだ」という姿勢を強く表すべきだった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:31:29.22ID:hFuGHiCR0
阪急が身うりしたあと


阪急が阪神を買収したんだから

今の阪神は
阪急タイガースだよな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:31:58.12ID:Kh4NVgbf0
>>2
梨駄に捕手に戻された2000年は規定打席に到達
しなかったとはいえ打率.311

礒部公一を外野に戻すということは強打の外野手
がスタメン落ちする一方で捕手に打てない選手を
使わざるを得なくなる(結果1割台だったし)

梨駄も悩んだだろうなあ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:32:14.20ID:Ebtq/8eP0
・8年43億円の契約
・専属マネージャー
・年金
・ポスティングシステムを使っての大リーグ入り容認
・家族にボディーガードをつける
・子供の進学の面倒を球団が見る
・家族のためにお手伝いをつける
・いつでも気分転換できるように常時プレーできるゴルフ会員権が欲しい
・護衛をつける
・両親の家を建てる
・待つのも誠意。FAの醍醐味を楽しみたい
・「中村紀洋というブランドをまず考えて近鉄で終わっていいのか 」
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:33:07.80ID:Kh4NVgbf0
>>7
誰からも慕われた小林米三さんが急逝してキチガイ
の小林公平(女壻)がトップになっちゃった不幸
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:33:22.20ID:x8SB/qMU0
あんまり詳しくないけど、ブライアントってホームラン王と三振王に成った人だよね。

この人は好きだったな。
ホームランも豪快だったけど、スカッと音の聞こえそうな空振りも良かった。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:35:19.40ID:BcBI8aGW0
東京で言えば
パリーグ暗黒時代に
池袋か新宿の真ん前に3万人規模の屋根なし球場があって
ロッテや日ハムがホームにしたら客が来るか、と言う感じかな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:36:20.20ID:V7GRybIS0
佐野野茂問題でOB会存続させる想いがなくなったのかな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:37:07.33ID:n+9zmLl90
15年か…
NPB見ないようになったから、もっと経ってるような感じだわ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:37:35.75ID:9/kZ/aif0
だいチャンス打線
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:38:19.38ID:km/sdurj0
個性派集団とかいうけど、単に酒飲むついでに野球やるみたいな典型的な昭和の野球プレイヤーばっかりで特に個性ないよね。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:38:27.00ID:KTiE2Afo0
10.19ももう30年経つんだな
あの時の両監督や選手達も結構もう他界されてるんだな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:38:59.05ID:OLQlSRN80
>>60
人が集まる繁華街の映画館で、人気ない映画だったら誰も観に来ないからな
門田とドカベン香川の顔は分かるが
3人の山内、藤田学、河野と定岡の巨人に兄弟がおるコンビ
名前は知ってても道で会っても誰も気づかんわな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:40:53.35ID:NXEVKzi70
近鉄が楽天に買収という形なら良かったのに意味のわからん吸収合併しちゃったからな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:42:33.15ID:rUb1ofBJ0
>>25
監督、ピッチャー、キャッチャーはこれでええけど
一塁手 小川亨
二塁手 永尾泰憲
三塁手 羽田耕一
遊撃手 吹石徳一
左翼手 栗橋茂
中堅手 平野光泰
右翼手 佐々木恭介
指名打者 マニエル

のV1メンバーが最強やろな
監督は仰木も有りか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:44:26.68ID:Kh4NVgbf0
>>70
さすがに「自分の知る範囲で」選出したんだと思うよ

そうでなきゃ土井正博が入らないなんてあり得ないし
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:50:24.32ID:rUb1ofBJ0
>>71
土井もせやな
そういや、あの当時、抑えも整備されてた
若武者山口哲治、ちょっと後やけど石本貴昭も良かった
これもベストに入れていいやろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:53:28.02ID:Kh4NVgbf0
>>48
川勝傳が死ぬ前は大阪球場を取り壊して(関空開通
で難波駅周辺の拡張工事が決まっていた)中百舌鳥
に新球場という構想を持ってたらしい

死んだらさっさと身売りしちゃったけどね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:55:04.75ID:Qh7UaDXV0
熱狂的に近鉄応援してたけどその後プロ野球から興味なくなった
プロ野球に余計な時間を奪われなくなってよかったかなと思ってる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:57:48.27ID:X8KZu/Ck0
>>69
それをやっちゃうと楽天球団が近鉄球団の様々な債務を背負う事になる。
特に大阪市と大阪ドーム使用に関する様々な契約関係があったから
それを引き継いだら仙台への本拠地移転なんて不可能だった。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 14:58:15.81ID:AoaheCvd0
近鉄の業績は不思議とうなぎ登りなんだよな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:00:24.49ID:ph7RK50a0
あの例の川崎球場ダブルヘッダーは
俺が見た全スポーツの中で一番印象に残ってる
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:08:19.47ID:rUb1ofBJ0
また近鉄復活せんかな
今やったら広島みたいな経営でやっていけると思うんやけどな
さらにケチって、イベントなし、サードユニとかもなしなんかにして地味路線走ったらええねん
大体、調子乗って大阪ドーム作ったんが失敗の始まりやろ
佐伯オーナーやら上山オーナーが死んでからやばそうやったけどな
球場も地味
近鉄は藤井寺、日生でええねん
たまにナゴヤ球場、西京極とかな
こんな地味なチーム今はないから逆にウケるはずや
あ、中継もラジオ大阪の近鉄バファローズナイターとKBC京都だけでええ
土曜日のデーゲームはABCラジオでやってたけど名前忘れた
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:12:53.86ID:rUb1ofBJ0
間違った
西京極は阪急主催やったか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:17:20.54ID:IqP7AzU10
今でも京セラドームになぜか近鉄バッファローズのレプリカ着てる人いるよね
やっぱバッファローズファンでもオリックスバッファには肩入れできんのだろうな
今は近鉄は業績絶好調だし今はっぱリーグって集客すげーしもうちっと我慢してたらね。
西武もとっとと球団売れとかハゲタカ言ってたしハゲタカロクなことしねーな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:18:42.47ID:+LgR9aiJ0
近鉄なくなってもう15年も経つのか
今や国鉄・西鉄・南海辺りは半世紀も前の出来事だな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:21:39.00ID:IhM9zDNX0
>>84
西京極は近鉄主催ゲームもあったよ
ダイエー時代の下柳初登板試合観戦したことがある
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:22:35.82ID:et8OGDxa0
近鉄難民w

関西人は阪神タイガースを応援しろンゴwww
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:23:19.88ID:IqP7AzU10
>>83
今は無理っしょ。12球団に+1の奇数じゃ数が悪い。せめて2球団できないと
ちなみに藤井寺はイオン。日生はキューズモールだからこっちも無理w

>>86
南海に近鉄に阪急に阪神で関西に4球団もあったなんて信じられないな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:28:51.96ID:rUb1ofBJ0
>>87
おおきに
グリーンスタジアムが出けて、西京極が浮いたんやったかな?
で、主催出けたんかな?忘れてもうた
とりあえず近鉄の球場に屋根も照明もいらんねん
椅子もいらん
コンクリート剥き出しに新聞敷いた自作でええねん
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:30:39.30ID:LJ+zjHiu0
>>23
今小学校だから下手にじっくり見ていたら通報されかねないしなぁ…
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:31:12.33ID:IqP7AzU10
京都(わかさスタジアム京都)、沖縄(ツーカースタジアム)、新潟(ブックオフ)、松山(坊ちゃん)

4球団できねーかな?ちなみに沖縄が無理なら沖縄の代わりに大都会岡山か静岡あたり
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:32:13.13ID:OQcKg34c0
阿波野がいた頃が良かった
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:34:13.40ID:flJtlbNb0
アラフィフの東京人から見ると、ガキの頃のパリーグの関西チームのイメージは
阪急→強い
近鉄→荒い
南海→緑
こんな感じ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:35:19.47ID:OQcKg34c0
>>81
アレな、ワイも覚えとる。ロッテ高沢の同点弾
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:38:21.98ID:v6e165uD0
キャッチャーとしては打撃良かったから伝統的に貧打の捕手しかいなかった近鉄としては勿体なかったよね
外野兼任させてたから変なクセがついて送球が悪かったという
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:38:22.09ID:rUb1ofBJ0
絶対刺せんと思った
センター平野光泰の奇跡の炎のバックホーム
絶対コレやで
引き分けやったけどな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:38:37.78ID:pR+fa0bK0
>>25
石井って近鉄だったんだな。
なぜか秋田で国会議員になった元あみんの旦那という属性に、バッファローズの要素など見当たらないんだが。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:38:52.14ID:IqP7AzU10
近鉄なら西武相手に10-0で負けてても9回裏の近鉄の攻撃で11点(西武はもちろん俺達だから期待は裏切らないよね?)とって勝つみたいな試合が見れるのが魅力よな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:39:00.56ID:1fD08jqa0
こないだ山崎武司が近鉄出身者はみんな不潔でだらしないって言ってたぞ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:40:35.13ID:IqP7AzU10
>>102
イワクマーだけはオシャレなイメージだな。ナニワのプリンスだっけ?まあなんみょーなのが球に瑕
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:42:20.37ID:uG7pUe+80
いまや楽天のが人気チームだもんなぁ
近鉄の消滅反対してた奴も哀れだな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:43:29.19ID:IqP7AzU10
>>104
地方の電車と一緒。乗らないくせに廃線しまーす!いうとガキのために残してくれっていうw
熱心に応援してたやつもいたろうけどね。そう考えるとゼンカモンに近鉄売ったほうが今のDNAみたいに良かったかもね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:44:21.00ID:VoQzXLLa0
岩隈て給与ドロやんく
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:46:59.99ID:v6e165uD0
>>69
意味分からないのはお前が無知だから
大阪ドームという負債に縛られた近鉄球団をオリックスがわざわざ救ってあげただけ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:47:32.42ID:rUb1ofBJ0
ホリエモンが近鉄作らんやろか
いろんな意味でオモロいチームになりそうや
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:49:51.98ID:zXuo3lhH0
近鉄とオリックスが合併して余った奴らが放り出されて、
それを堀江が拾って球団作ろうとしたけど、
堀江を信用できない財界が三木谷に球団作らせて今に至るんだっけ?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:50:23.80ID:v6e165uD0
>>113
結局ナベツネが正しかったというね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:51:11.79ID:0qgRp26+0
今の近鉄いてまえ打線に似ているのが西武の山賊打線というのが因果かな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:52:50.78ID:X8KZu/Ck0
>>89
当時は関西私鉄黄金時代だったからな。
当時の関西の国鉄が「高い、遅い、ボロい、本数少ない」
と惨憺たる状況だったから客もみんな私鉄に乗ったから
各私鉄は大いに潤ってプロ野球チームを運営する余裕が出来た。
それが国鉄がJRになって私鉄の客を奪い出したから余裕が無くなった。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:54:07.19ID:HNf4e1dc0
磯部って楽天に行ってから今度はFA権でもめてなかったたっけ?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:55:18.76ID:IqP7AzU10
>>113
簡単な経緯

近鉄が赤字だし球団消滅するからオリックスと合併の話が持ち上がる

ホラレモンが合併するなら俺に球団ごと売ってくれ!と手を挙げる

近鉄側がもうオリックスちゃんと話つけちゃったしよくわからん奴に売って問題あったら俺も責められるの困るしでだが断る!

ゼンカモン、それなら合併で減った分新しい球団作ろうとする(ホラレモンフェニックスw)

久しぶりに新球団ができるってことですぐ手を挙げたのが仙台市、本拠地に名乗りを上げる

NPBの古いおっさんどもにはゼンカモン?何それ美味しいの?状態でガクブルし仕方なく老人殺しで有名なミキティーに押し付ける

出来レースの末に新球団として円天が参入を認める。ミキティはあまり乗り気ではないが球団を持つことに
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:57:28.68ID:yfEt0SQN0
身売りするだけで良かったのに。馬鹿としか。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:58:15.03ID:e4rKEGaJ0
グリーンスタジアム神戸
いい球場なのに、全然使われてなくて
勿体無いな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:58:40.30ID:IqP7AzU10
意外と楽天、SB、DNAとIT系の企業と野球って相性いいなwヤクルトもロッテもIT系に売ったらええかもな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:58:51.77ID:zo/9ydPx0
>>121
馬鹿なのはお前と近鉄な
大阪ドームとの奴隷契約セットで買ってくれる企業なんか普通ないから
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:59:15.26ID:zo/9ydPx0
>>122
言うてもう老朽化でボロボロやぞ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:59:19.85ID:WlI72+gz0
>>120
岩隈もオリックスは嫌だから金銭で楽天に行かせてくれってゴネたんだよな
近鉄って球団がなくなるのは可愛そうだったけど
当時の元近鉄の選手はみんなわがままで嫌い
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 15:59:59.63ID:OLQlSRN80
江夏の21があった2年連続広島と対戦した時は
藤井寺も日生も日本シリーズには値しない球場と言われ大阪球場で試合した
10.19の翌年西武に勝って巨人に3縦したら、逆に4縦食らった年は
どこの球場でやったのかな?これ覚えてない
代打逆転サヨナラ満塁優勝ホームランの時は、大阪ドームだったかな?

近鉄は球場で泣かされたな、藤井寺は住民の反対でナイター禁止
日生球場の森ノ宮は近鉄電車通ってないし、大阪ドームは高いし
南海もロッテも球場には泣かされた
西鉄から個人オーナーで中村さんがやらされたら、平和台球場を激値上げされたらしい
阪急ぐらいかな、球場で泣かされんかったパリーグの球団は
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:01:38.50ID:IqP7AzU10
>>122
アクセス悪いって評判悪いけど三宮から地下鉄乗るだけだし駅から目の前だし便利だと思うけどなw
ダメリカで主流の天然芝もええな。阪神さえなきゃもっとオリックスが試合やってるね

>>125
嫌々オリックスが引き取った京セラドームだが固定資産税嫌って大阪市に無償プレゼント!っ大阪市にOKまでとったのに
なんか知らんが負債全部なくなって黒字化したからいっこうに手放してないんだぞw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:01:42.94ID:rUb1ofBJ0
>>120
根本的に宮内が悪いねん
しかも1リーグ構想も持っとったし、やたらいらんことばっかりしたイメージや
合併して近鉄選手のいいとこ取りやったし、ほんま最悪のオヤジやで
そもそも阪急もいきなり身売りしたからな
オリエントリースなんて聞いたこともない会社やったしな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:02:22.48ID:fHrYGah70
>>115
高校野球の箕島(摩訶不思議な粘り腰)・智辯和歌山(猛打)
魂のラグビーの慶大がわりと近いわ

近鉄が強い時のパリーグってシーズン終盤盛り上がる時
が、多かっただけに消滅は残念だわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:03:03.80ID:zo/9ydPx0
>>131
それ宮内が有能なだけ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:03:20.69ID:TiU3I3P60
野茂の球団職員に「お偉いさんが来るから車を動かせ」と言われたという話が印象深い
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:03:33.88ID:IqP7AzU10
>>132
オリックス+近鉄のあとにダイエー+ロッテで10球団構想あったらしいな
まあパリーグは今じゃ信じられないけどワイが若いころは西武vsロッテ戦の外野自由招待券が
そこらの駅に置いてあって衝撃やったでーたまにやる珍プレー好プレーでガラガラの外野席で麻雀や外人がキッスとかはお約束すぎた
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:03:39.08ID:X8KZu/Ck0
>>130
あの時は藤井寺。
ナイター設備や座席増設とかが完成してたから
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:03:43.84ID:OLQlSRN80
>>117
JRになってスピード競争には勝てん
それで阪急や京阪は、特急停車駅増やす結果になったらしいな
特急も急行も変わらんやん
京阪から七条までノンストップでテレビ見れる京阪特急好きやった
また京都の駅がいかにも京都らしい風景だった、昔の淀駅とか
昔の三条や四条の駅は殺風景で良かったわ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:04:19.81ID:uCfSv8S+0
中村ノリに年俸払いすぎて自滅したんやろ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:04:36.78ID:zo/9ydPx0
>>132
こういうアホな逆恨みしてる近鉄ファン多いよな
あの合併に関しては近鉄球団とフロントが無能すぎただけ
オリックスは助け舟出しただけ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:04:42.72ID:IqP7AzU10
>>134
宮内は孫みたいにやきうに理解があるからいいよね。オリックスもSBほどじゃないけど金かけて補強もしてるし
でも悲しいかなその補強が斜め上過ぎていっこうに強くならんのな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:06:02.59ID:zo/9ydPx0
>>141
ソフトバンクみたいなのが2つあったら他球団はたまらんからな
オリックスはちょうどいい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:06:30.62ID:OLQlSRN80
近鉄奈良線の学園前は、近鉄の社長が住んでるから
特急止まるって本当なんかな?
それにしても近鉄奈良線は、特急も快速も止まる駅ほとんど変わらんのに
特急料金取るのは理解できんわ、あれ乗ってる人いるんかな?
名古屋まで特急乗るけど
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:06:31.82ID:DWo1S9L90
今のオリックスも似たようなもんじゃないの?
何人かの先発と主砲はいるけどあとがさっぱりって
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:06:56.97ID:zo/9ydPx0
>>143
岩隈はオリックスに分配された後に楽天へトレード
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:07:21.62ID:DWo1S9L90
>>145
帰宅時に確実に座りたいサラリーマンがよく特急券買ってるぞ
何せ500円ぐらいだし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:07:25.52ID:rUb1ofBJ0
>>130
しっかり藤井寺でやってたで
>>136
南海ロッテ戦なんて実質800人ぐらいでやってたで
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:07:51.22ID:S/f9f7NT0
日本一1回もなかったのが信じられない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:08:01.60ID:IqP7AzU10
>>143
分配とは名ばかりのドラフトやで?
まずオリックス+近鉄の2球団分の選手をオリックスが欲しいのだけガンガンキープして
その残りで欲しいのがあったら楽天にどうぞ。だぞw
んでその分配方法に反発した岩隈や磯部がオリックスに入る予定がゴネて楽天に入ることになった
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:08:55.89ID:zo/9ydPx0
>>151
それも西本イズムやな
日本シリーズになると緊張で采配もおかしくなるのが西本はん
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:09:57.88ID:IqP7AzU10
>>145
京王線が聖蹟桜ヶ丘駅に特急が止まるみたいな話だなw

>>151
あの新球団の楽天ですら日本一になってるのにな。まあ田中マー君+岩隈というチートだけどw
ちなみにオリックス+近鉄のオリックスバファローズになってから日本一無しw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:11:48.87ID:rXcujhPN0
身売り前にアコムに球団名のネーミングライツを売る案を出したが
讀賣あたりに反対されて、身売りに至ったような記憶がある
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:12:44.79ID:OLQlSRN80
>>152
オリックスと近鉄のええとこだけ取って、スカは楽天へ
翌年はオリックス優勝するやろなと思ったら5位
翌々日は楽天5位オリ6位
これ何やのん?と思ったわ、足し算引き算では野球は理解できんな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:12:48.46ID:lorjeS5o0
色々問題起きてたの2004年だったもんな
もうそんなに経つのか
今の20歳くらいの奴は知らねーんだな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:13:59.03ID:zo/9ydPx0
>>158
ええとこ取り(エースも選手会長も楽天に取られる、主砲はメジャーへ)
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:46.81ID:zOLObFvC0
そりネーミングライツにしたって
もう少しどこかあるだろうと思うよ。
ナベツネが特に大きくコメントしただけで
他だって反対するよ。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:49.30ID:IqP7AzU10
>>158
なんか昔からオリックスって同じポジの選手獲りすぎなんだよな。どっかの球団が球団内競争とか言うけど
そんなのできるのは巨人やSBみたいな強豪だけでフツーの弱い球団は穴を埋めないとw2軍が強くても嬉しくないっしょ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:57.31ID:rUb1ofBJ0
>>140
いやいや、恨みというか、宮内かホリエモンの2択やったら、誰でも宮内行くやろ当時としては
もしも孫正義がおったら…とか、DeNAやったらとか思うんよな
あ、ダイエーでも良かったんか
どれもおらんかったから何もかもタイミング悪すぎたんや
で、宮内にバッシングが集中するというわけやな多分
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:15:01.51ID:MaoVvMTB0
楽天に譲渡じゃダメだったのかなあ。ブルーウェイブスの名前も消えちゃって結果的に2つの球団のファンが悲しむ事になってしまったじゃん。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:16:10.87ID:IqP7AzU10
>>164
なべつねが言ってた10球団1リーグ構想ありきだったんだろうね。
ダイエー+ロッテのお荷物同士の合併も噂されてたからそのためには12球団のままじゃ都合がよくないってわけや
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:17:47.11ID:5cxDX21w0
長い事球団持ってたのに
一度も日本一に成れなかった糞球団
最期は黎明期なら兎も角、ファン無視して
身売りじゃなくて合併消滅とか性質悪杉
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:17:52.83ID:IqP7AzU10
>>166
ホラレモンが球団持ってたら真っ先にリストラ対象でライブドアはさらに迷走してたなw
ウルトラCでlineフェニックスになってたかもな(嘘)
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:18:22.49ID:vFo5Ig190
近鉄百貨店とツルんでチームお揃いのスーツを仕立てたら、黄緑色の生地やった。
という話がまだ入り口、というのがアレでね。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:19:13.54ID:IqP7AzU10
ナイター設備のある本拠地欲しかったんやってな。やっぱ中百舌鳥球場をもっと投資すべきだったな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:19:47.01ID:kl7AufJOO
無礼な事を言うな。たかが選手が
発言も懐かしいな。

分配ドラフトでは散々で、
新球団開幕2戦目では歴史的敗北を喫し…

でも野球の神もさすがに酷いと思ったのか、
その後のドラフトでは結構なクジ運を発揮してるんだよな、楽天。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:20:33.45ID:zo/9ydPx0
>>163
つくづく馬鹿だなお前
孫がダイエー買ったの同じ年やんけ
巨額赤字垂れ流してた大阪ドーム引き受けてもらってタイミングが悪いも何もねーわ
大阪市や大阪政財界もあれで救われただろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:21:43.96ID:IqP7AzU10
>>174
つーかセリーグの競合1位のハズレ率ヤバイ。巨人と阪神なんてここ数年1回も当たってないんじゃねw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:22:46.09ID:Dw2MeSVB0
今は西武がいてまえっぽい
森とかモロにw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:22:55.68ID:rUb1ofBJ0
>>167
佐々木恭介が自分で俺のせいや言うてたな
せや、佐々木、お前が悪い、代打やのに
てか、江夏、水沼でスクイズはないわとも思ったな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:25:17.90ID:zo/9ydPx0
>>180
あの年のソフトバンクとロッテいたらそら勝てんわw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:28:28.23ID:OLQlSRN80
>>155
大阪人なんで京王線の事情は知らんが、近鉄奈良線の特急停車駅を詳しく述べると

難波 ここは当然
上六 ここは近鉄にとって重要な駅で、大阪線はここから始まる
   枚方や京都駅とか近鉄百貨店も多々閉鎖したが、近鉄上六店は残ってる
   13Fぐらいあってフロワー面積広く、あまり客入ってる感じでもない
   全国百貨店売上げで名前見た事ないが、意地があるんやろな
鶴橋 ここは環状線あるし、大阪でも乗り降り多い駅やからね
   扉開いたら焼肉の匂いが充満するので有名
生駒 生駒山超えてすぐのローカルな駅だけど、信貴山の王寺へ行くローカル線がある
学園前 何で止まるの?
西大寺 近鉄京都線で乗り降りする駅、京都へそして吉野へ
    西大寺って寺はよく知らんが、この駅辺りが平城京跡らしい
奈良 駅から東大寺興福寺へ行くと鹿のフンが一杯
   ここって日本有数の観光地だが、日が暮れると店が一斉に閉まり人も鹿もいなくなる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:29:53.27ID:rUb1ofBJ0
>>175
思いっきりタイミングの問題やんけw
もしも宮内やなかったらって話やカス
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:31:39.55ID:DN2M+m+60
>>176
坂本が堂上のハズレ1位なのでセーフ
あれを外した原監督は野球の神に愛されている
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:32:22.82ID:zo/9ydPx0
>>183
あの騒動を招いたのは全て近鉄球団の無能さ故
それを直視せずオリックス叩きに走るアホな残党の多いこと多いこと
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:32:31.98ID:JrKoACLd0
>>81
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:33:38.32ID:JrKoACLd0
実況は、ABC安部憲幸
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:35:09.98ID:IqP7AzU10
>>187
阪急ブレーブス→オリックス青波→オリックス・猛牛
ブレーブスも青波も消滅

南海ホークス→ダイエーホークス→ソフトバンクホークス(我らーの我らのーダイエーがソフトバンクになって少し早口で違和感よな)
ホークスは存続

なぜなのか
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:37:10.38ID:5GjigBNm0
オリックス・バファローズ
って、なんで動物2匹いるの?
どっちも牛っぽいけど(*´ 艸`)
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:38:09.70ID:IqP7AzU10
今だにイチローが「オリックスって何してる会社か知ってます?」みたいなのやってるけど
球団持ってこんだけ名前が知れ渡っても金貸しっていう黒歴史は消えないよなw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:38:32.02ID:iwoTg14A0
>>32
球団創設初主催試合先頭打者本塁打男。

活躍したよ。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:41:46.93ID:rUb1ofBJ0
>>185
タイミングは無視かお前w
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:42:10.37ID:OLQlSRN80
>>188
プロレスの古舘伊知郎、競馬の杉本清
全国放送での実況だったので有名になったが
アベロクは関西ローカルだったので全国では有名になれなかった
これらの人はスポーツ実況の革命児だと思ってる

10.19は両方の試合アベロクが実況だったかな?
This is Pro野球
これは第一試合だった記憶あるし、第二試合はアベロクで間違いないと思う
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:44:34.79ID:rUb1ofBJ0
>>189
福岡行ったら一撃で分かるわ
こっちの阪神贔屓より凄い
宗教や
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:47:54.47ID:IqP7AzU10
>>195
ロッテ(外野の熱狂的ファンどもはお揃いのレプリカ。もちろんなんとかデーでもきちんと選手と一緒のを着てる)
広島(説明の必要はないな)、阪神(これもイランな)、この辺のファンは宗教だな
巨人ファンは数は多いが数が多いだけで比較的ライトなのも多いな。あとは似たり寄ったりw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:49:11.82ID:zo/9ydPx0
>>193
本社が負債抱えまくってたのも大阪ドームに大金出資した挙句に赤字垂れ流す負債と化して球団にのしかかったのも全て近鉄という会社が招いたことでは?
それ無視してタイミングタイミングってアホやん
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:50:47.85ID:Kh4NVgbf0
>>178
スクイズするならするで何故初球じゃないのかと

あんな絶好球を見逃したら誰でもサイン待ちだと
見破るって
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:51:06.84ID:oZh3Pp4+0
>>1
関西私鉄最大手が親会社だったのに、なくなったね
規模からしたら、パ・リーグ3球団より阪神タイガースがまず身売りされそうだったのに…w
未だにわからん
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:54:03.92ID:v6e165uD0
>>199
単純な話やん
金を稼げる球団をわざわざ身売りする必要はないし、赤字しか産まない球団は真っ先にリストラ対象になる
それだけのこと
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:54:23.72ID:IqP7AzU10
>>199
阪神はタイガースの成績で業績が左右されるくらいタイガース依存なんだけどなw
貧乏会社なら南海も相当だったらしいぞ。南海ホークス時代は年俸は出せないし
ダイエーに球団売る時はホークスだけは残してくれってのと「選手にちゃんとした年俸払ってやって」ってのが泣けるよねw
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:54:34.30ID:MaoVvMTB0
>>194
パワプロで結構知名度上がってない?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 16:56:52.23ID:TiU3I3P60
ブーマーはパリーグの観客数に落胆したらしいな。
関西圏は野球人気があると聞いていたのに阪神一色だったと。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:05:25.84ID:6GAnN/LC0
>>147
江川と小林みたいなことやったんだな

横浜に色気見せてたLIXLが当時あったら、ここが買ってたろうか
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:06:01.73ID:fraImjBN0
>>18
鈴木孝政なら中日にいたけど近鉄には
おらんw
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:06:42.17ID:cFKW1Z+w0
>>196
ロッテもビジターの応援は今でも凄いけど、ホームのマリンは旧応援団が解散してから年々ライト化してるよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:07:57.69ID:IqP7AzU10
ヤクルトは球団がセリーグでも赤字なのに本業が底堅い(ヤクルトレディなんて売っただけ払うだけの完全な奴隷契約)だから
球団売らないんだってな。これも不幸なことよな。せっかく巨人と同じ東京が本拠地だけどもっと工夫したら(どっか自前の球場モツとか)儲かりそうなのにな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:11:56.53ID:5mlMBEEM0
>>189
ワースタのレイルウェイズがあ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:13:10.16ID:zo/9ydPx0
>>203
だな
そんじょそこらのキー局アナよりよほど有名だった
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:13:27.14ID:erAIgTUk0
ただ近鉄のリストラでよかったことは桃山を市に寄付してくれたことだな
あっこから六地蔵の眺めは最高に気持ちいい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:13:36.62ID:s/GlFdzD0
>>1
加藤哲だっけ?
「巨人はロッテより弱い」なんて、
言っても無い文句を記事にされて、
逆転日本一になっちまったの。
あれが日本一に一番近かったと思うと、
本当に悔しいよな。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:14:09.00ID:rUb1ofBJ0
京セラのロッテのビジター応援w
試合終わったら忽然と消えるんが密かに怖いねん
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:16:17.28ID:+HEATzbs0
昔初めて関西に行って近鉄バスに乗った時バスの運転手に関西弁ですさまじい罵詈雑言を浴びせられて思いっきりビビった
それで近鉄に絶対優勝しないよう呪いをかけておいた
残念ながらリーグ優勝はしてしまったがついに日本一になることなく球団が消滅したw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:16:24.74ID:rUb1ofBJ0
>>213
今年の日本シリーズでソフバンの誰かがそれ言うの期待してたわw
ほんまに巨人弱かったからなw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:22:59.61ID:+i5fVryd0
近鉄の帽子だかユニホームのデザインを手掛けたのが
岡本太郎だったと最近はじめて知った!
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:25:57.63ID:rUb1ofBJ0
金田一耕助シリーズの横溝正史
必殺仕事人の藤田まこと
が近鉄ファンなのはマメな
若かりし頃の河内家菊水丸が猛牛河内音頭のレコード出したんもマメやで
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:27:20.39ID:tOOSzw+m0
>>221
あのトリコロールのでしょ
帽子は牛をデザインしたんだろうけどタコにしか見えなかった
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:28:14.52ID:JHkrsof+0
水口はホームランバッターでもないのに応援歌じゃ
栄二のバットが火を噴くぞ ホームラン♪
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:29:43.66ID:3icrB57v0
ノリさんのFA時に阪神へ突き付けた条件がクズ過ぎて好き。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:37:37.79ID:zOLObFvC0
>>223
トリコロールのキャップではなくあのマークそのものだよ。
親しかった千葉茂(元巨人)が近鉄の監督に迎えられ
チーム名が千葉の愛称の猛牛に由来するバファローに変わったときに依頼を受けて作ったと聞いた。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:40:25.70ID:s44GE6150
15年たってもバッファローズは近鉄やわ、たぶん、この後何年たってもオリにバッファローズ
がしっくりくることはないんやろうね。オリはブレーブスでもブルーウェーブでも戻すほうが
みんなしっくりくるな。いつかの日のためバッファローズは封印したほうがいいわ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 17:50:47.75ID:rxNgA1d00
>>213
日本シリーズ、対巨人戦試合後のヒーローインタビュー
「別に、とりあえずフォアボールだけ出さなかったらね、
まぁ、打たれそうな気ぃしなかったんで。
ええ、たいしたことなかったですね。
シーズンの方がよっぽどしんどかったですからね、相手も強いし。」
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 18:02:20.55ID:bSEDtvfD0
>>226
星野仙一に、
巨人はxxx円出す言うてますんやw
と交渉して、ブチ切れさせたって話?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 18:05:45.64ID:bGfz7WPq0
>>189
ダイエーをずっとソフトバンクで歌いまくると慣れるよ
ソレ!はソフトバンクでも入れてしまう
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 18:06:24.40ID:a4sR972B0
>>233
いつまで経っても答えを出さないノリに苛立つ阪神フロントに対して
「待つのも誠意」と言い放ち星野を激怒させたのは知ってる
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 18:07:09.08ID:zo/9ydPx0
>>228
バファローズな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 18:07:09.74ID:8UaoR2fs0
>>178
キャンプインして一番最初にさせたのがスクイズの練習だというのも西本さんらしい
あの人の日シリはスクイズで負けた
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 18:13:05.02ID:TP18AFIP0
前川と岩隈が話してるとあまり年齢差ないのに
オッサンコーチと少年野球みたいだったな。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 18:14:23.54ID:Dio+PC1/0
>>95
俺47,8歳だけど
阪急→ブーマー、福本、簑田
近鉄→帽子がかっこいい
南海→緑、穴吹監督がいたから穴吹工務店
のイメージだ
ちなみに
西武→新しい、かっこいい、がんばれタブチくん
ロッテ→川崎球場が臭そう
日ハム→オレンジ、肉屋で自由席のタダ券がもらえる
だな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 18:36:54.63ID:sJH+k/qk0
個性的なのいたよな、オグリビーとか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:05:29.09ID:rUb1ofBJ0
江夏の21球の時の近鉄の打順もおかしいねん
最後のバッターは石渡(1番)やけど、普段は平野が1番やのになぜか8番やったんよな
平野やったら打ってたで
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:09:58.53ID:TpTGLzoR0
旧近鉄と巨人のキャップをいまだにかぶってきてるやつはガチ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:15:35.83ID:j6+RHTNM0
あとドラさんこと山本和範
近鉄と南海(ダイエー)を行ったり来たりしてたイメージがある
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:16:10.27ID:lS0arIQL0
K村さんが新人の時、先輩たちを見て
「歩くワシントン条約違反やん・・・」
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:18:33.89ID:Kh4NVgbf0
>>249
山本和範の成長でポジションを失った新井宏昌が
近鉄にトレードされるんだから面白い
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:23:23.58ID:kACl6UPc0
阿波野のアの字も出ないのね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:25:45.88ID:39VxT/Qt0
磯部?
楽天でダルビッシュ先発の時は休む奴か
それが近鉄魂かよw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:28:34.21ID:TpTGLzoR0
実際に見た中で一番のイケメンやったのが現役時代の梨田
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:34:32.40ID:teH9MkkI0
優勝旅行はマスコミ用の見せかけの自前旅行
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:36:18.23ID:OLQlSRN80
>>248
鈴木啓二の名前が入ってませんやん
近鉄弱小時代にコツコツ積み上げ初優勝に貢献、最後の300勝投手を
野茂は近鉄在籍期間は短く、アメリカでの活躍が記憶の多いが記録もあるが記憶に残る投手
今年のセリーグの新人王みたいに、どっちが上かは比較難しい

近鉄のエースといえば
鈴木啓二、井本、村田、小野、阿波野、野茂
それ以降のエースが思い浮かばない
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:42:05.29ID:TBeYi0JJ0
近鉄バファローズと言えば
加藤のロッテより弱い発言
北川の代打逆転サヨナラ満塁ホームレス
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:43:26.75ID:7J0keCxn0
中村ノリは普通に考えたらネタにするような選手でもないんだがなあ
あの清原ですらなしえてない打点王や本塁打王のタイトルホルダーだし
私学激戦区の大阪で公立校を夏の甲子園に行かせた時点で
凄い選手でしかないイメージがあるから

例のAAとか酷いなと思ってた
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:54:38.30ID:2J3L1edQ0
>>253
阿波野はこの前権藤さんの還暦祝いパーティー行って、権藤かんから「田島と鈴木博志はいい素材なのに生かせてない」って苦言を呈されてた
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 19:56:13.29ID:2J3L1edQ0
>>265
×還暦祝い
○殿堂入り祝い
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:14:09.70ID:TBeYi0JJ0
X ホームレス
○ ホームラン
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:15:04.21ID:3Ba6POqD0
近鉄好きだけど、ろくでもない性格の人ばっかりなイメージだわ
多分関西3球団で一番多い気がする
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:16:08.06ID:bg0TgWrY0
パリーグってなんでこんなに球団がコロコロ変わるんや?セリーグ見習え
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:17:05.85ID:JjxAInFk0
>>250
高校出たての金村の知能レベルでワシントン条約とか知らんから
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:20:48.37ID:4kDnZHx/0
>>240
身売りだと、近鉄球団の負債とか不利な契約まで相続してしまう。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:23:10.79ID:fF9kgZYm0
近鉄は藤井寺から大阪ドームの流れだから残ったんでしょ
阪急の西宮ガーデンズや南海のなんばパークス見りゃわかるでしょ
鉄道会社所有の一等地は再開発しかありえないから
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:23:22.89ID:p/XGgLLP0
>>270
パーフェクトリーグ「セカンドリーグになるのは断る」
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:24:10.95ID:SRLHCoUl0
阪神なんば線の開通が5年早けりゃ身売りしてなかった
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:30:18.43ID:oSOCg8uS0
>>275
欲を言えば西九条〜大阪上本町が近鉄難波線であってほしかった(ドーム前駅は近鉄の駅)
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:31:38.14ID:bg0TgWrY0
>>272
ライブドア・フェニックス作ろうとしてたホラレモンはそれくらい覚悟してたろ?ライブドアにはそれくらいの金もあったはず
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:36:21.20ID:EjtEAN2V0
>>42
成績不振で今期で監督解任と報道された瞬間
選手達が急にやる気を出してプレーオフ進出まで盛り返して
やっぱり続投、ヽ(・ω・)/ズコー
ってなった事があったよな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:38:56.97ID:1yJZp9Nh0
在日金村が偉そうにすんな帰れ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:42:12.70ID:EjtEAN2V0
>>81
金やんの第2試合執拗な抗議による延長阻止時間引き伸ばしは絶対に許さない
地獄へ行け
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 20:56:21.24ID:EjtEAN2V0
>>89
オリックスから近鉄に逆譲渡という禁じ手
阪急時代からブレーブスは不人気球団なんだから
まだ隠れバファローズファンの方が多い気がする
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 21:20:09.24ID:DDjNCCPX0
>>281
いくらなんでもそれは金やん可哀想や
足上げたところにトレーバーの顔にはワロタけど
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 21:24:42.66ID:DDjNCCPX0
>>150
よく村田兆治見にいってたけど日曜日でも800もおったかな
球場の外は赤鉛筆持ったオッサンがいっぱいやったけど
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 21:27:32.29ID:bSEDtvfD0
>>284
ナベツネが広島の先代オーナーと昵懇だったから、あの騒動の時も案外広島は安泰だったな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 21:29:39.22ID:DDjNCCPX0
>>182
学園前は奈良交通の大拠点なんよ。バス利用客むっちゃ多いんで

登美ヶ丘駅できて大分減ったけど
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 21:37:22.70ID:DDjNCCPX0
>>261
エースっぽいのは高村かなぁ
というても二桁勝ったのルーキーイヤーだけやけど
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 21:56:32.31ID:8MHc2J5b0
>>290
百貨店は知らんが鉄道は売らんで?鉄道があるから甲子園に運んでウマーなんじゃないかw
西武もさんざんマーベラスに球団いらなくね?って言われて怒りの黒字化したしな。あそこも辺鄙なところにあるが
客はほとんど鉄道利用だから西武ウマーなんやで?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:01:22.01ID:n9oz448M0
その福留がまだ現役か
「近鉄バッファローズに指名された選手」として最後まで生き残ったりして
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:08:02.29ID:JHkrsof+0
>>292
汗かきさんは嫌いじゃないけど近鉄を代表するエースかっていうと違うな。
監督の印象悪杉だけど、近鉄のエースっていえば鈴木啓示でしょ。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:10:31.04ID:WypZd9iq0
加藤とかいうピッチャーがインタビューで巨人をこき下ろして、次戦でボコボコにされてたのは面白かったなーw
近鉄は個性的な選手が多くていいチームだった
鈴木、雑草魂のオッサン、ブライアントや大石大二郎、梨田、野茂とか
村上なんて選手も居たな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:16.55ID:1yJZp9Nh0
>>297
在日が調子乗ってた時期だしな
光山とか
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:40.66ID:smq/rUKu0
>>182
南海門田は学園前から近鉄特急に乗って、大阪球場まで通ってた。
南海が身売りして近鉄移籍を希望したのは、本拠地が西宮のオリックスより、森ノ宮や藤井寺の近鉄の方が通いやすかったから。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:21:15.26ID:JdTr9Qdm0
子供の時 近鉄のマークを見て
何故か 白い人が頭の上で手拍子してる姿に
見えたわ。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:26:48.58ID:WcnIZhKm0
仰木は野茂阿波野イチローなどの一流だけをえこひいきして、
レギュラースレスレ一軍半二軍選手からの評判は最悪だった
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:02.33ID:k6w+jewW0
>>246
全部ガチ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:35:30.36ID:N4WjrKA90
加藤哲発言で有名な巨人との日シリは、あの発言そのものよりも
不振だった原に満塁ホームラン打たれて流れが変わったと今でも思う。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:37:56.39ID:yiNi3PHw0
>>275
どの道、ドームの家賃が払えずに身売りする。
そもそも、鉄道会社の球団なのに、自前の線路が走ってないドームに移転すると言う発想がどうかしている。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:43:18.44ID:k6w+jewW0
>>304
ドームの場所が決まったってニュース見たときアホちゃうか?って思ったわ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:45:50.01ID:WInphnAa0
数年持ちこたえるか数年前なら球団買いたいって会社出て来てたとは思うんだがな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:46:22.90ID:xyR22wD40
小川のモーやんが好きだった
田舎のオッサン然とした風貌だったのに立教出と聞いてビックリ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:47:57.29ID:WInphnAa0
>>281
あれ?金やんだったっけ?てっきり有藤だとばかり
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:49:39.90ID:7diU3QSo0
大阪の会社だけど名古屋まで路線あるからな
遠征は近鉄特急のチケット現物支給だったらしい
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 22:59:44.73ID:TtXKcI3J0
>>25
近鉄のピッチャーと言えば清川だな左でアンダー気味の投げ方は他に巨人の角くらいしか思い浮かばん
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 23:25:43.72ID:5TkP+YS40
キャッチャーと外野じゃ、緊張感がまるで違う。
外野は鼻くそほじくってられるが、キャッチャーをちょっと気を抜くとファールチップで指を骨折する。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 23:36:18.89ID:EjtEAN2V0
>>310
ああ、スマン
よく思い起こせば有藤だった
どうも昔のロッテは金やんのイメージが
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 23:45:32.79ID:PEGCJxuH0
>>12
大阪球場アクセス良すぎて
親会社の電車乗らなくてもいいって
どっかで見たような
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 23:47:51.26ID:QKNfdUaS0
すべて草魂が悪い。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 00:02:49.90ID:rPPYu6u70
栗橋
羽田
鈴木
金村
村上
有田

ホームラン二桁打てる中距離ヒッターが多かったイメージ

石井浩郎は大砲だったけど怪我に翻弄されたな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 00:07:25.51ID:ol3bY1pX0
プロ野球はあと3チーム増やして、5チーム三地区でやればいい。メジャーの半分な感じでさ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 00:14:09.90ID:mqO7sp1V0
北海道民だけど10.19で熱烈ファンになって
毎年藤井寺巡礼してた
でも最初の職場をクビになってからは契約社員で食いつないで
大阪への遠征費用も出せなくなってたところ
運良くハムが札幌移転してきて近鉄もなくなったので乗り換えたw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 00:22:22.18ID:02Etanka0
>>325
2004年は札ドで近鉄応援してたの?

あの年だけ、札ドハム戦に近鉄とダイエーが来た
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 01:18:04.73ID:lhCi0+m+0
>>265
あれだけ毎回リリーフ失敗してたら田島は使えないだろ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 01:40:28.85ID:wfbTO3oe0
近鉄の合併はあんなに騒がれたのに、その後の
ダイエー→ソフトバンク
TBS→DeNA
の身売りはまったくと言っていいほど騒がれなかったのがまた
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 03:40:39.94ID:Bp+1SSpe0
近鉄の編成方針が左の強打者は外国人選手とってくればいいから日本人を育てる必要はないというものだった
だから二桁打てる礒部公一って近鉄では希有な存在
近鉄の日本人強打者で思い浮かぶのはだいたい右打者だし
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 03:47:46.98ID:N6vY9G090
やきうチーム捨ててスーパー黒字になったの笑けるわ近鉄グループ
どんだけやきうが邪魔だったんだよw
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 06:24:15.50ID:cav5eED20
>>267
変換候補選択ミスかよw

でも北川のあの代打逆転サヨナラ満塁ホームランで優勝決定は
今でもよく覚えてる
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 07:23:31.67ID:HhYbRzl20
森ノ宮の日生球場とかなんばの大阪球場とか
今の敷地見ると異様に狭くね?
駐車場とか周辺施設なしにいきなり球場だけポンとあったのか
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 07:45:43.77ID:SThzxuo90
南海身売りで福岡移転後も、近鉄主催で年何試合か大阪球場で試合をやってた。
近鉄ー西武や近鉄ーダイエーは南海がいた頃にはなかったぐらい、客が入ってた。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 07:50:47.47ID:/lRno3910
>>334
村上の妹を豚がもらっただけ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:10:54.06ID:CAEKchdF0
大阪球場は戦前までは何かの工場の跡地だったはず
すでに南海難波駅と高島屋はあったが
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:14:57.65ID:N6BPecXT0
>>335
そのとおり
大阪球場はスタンド下にボウリング場やらウインズやらが入ってた
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:40:45.04ID:Sd+T9GrqO
藤井寺球場
日生球場
西京極球場
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:46:25.80ID:5bciG3kv0
昔は関西に4球団もあったんだよなあ。
関東は5球団だったけど。
といっても、それ以上前に、大洋は山口にあったのか。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:48:25.21ID:9Egn9sHq0
>>340
ボウリング場は敷地内南側の別施設でアイススケート場やら卓球場やらと併設じゃなかったっけ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:51:27.54ID:5bciG3kv0
>>337
福岡に移転したといってもダイエーが関西発祥で、本業のスーパーが身近な存在だったからな
気味の悪いあの球団歌を良く流してた
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:55:49.08ID:+Kd47OWB0
>>340
古本街もあったよね。よく行ってた。
あと土井勝料理教室も看板あったけど、球場内だったかな。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:19.41ID:ybdqUBZG0
>>331
バブル期にパルケエスパーニャ(志摩スペイン村)への投資が大失敗して
あやめ池遊園地やOSK(日本歌劇団)、近鉄百貨店の不採算店を次々切ってそれでも負債が莫大だったから
バファローズも切り捨てられた。ラグビーのライナーズだけは野球に比べるとまだ維持費が安かったから
花園共々残れた
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 08:59:15.71ID:O2jBxTzU0
>>57
アスキーアート無いと黒すぎて笑えない
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:01:57.14ID:fARBGsMs0
>>306
名古屋まで走ってるからね
蟹江や四日市民なんかは安い近鉄使う
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:05:27.65ID:MGAjXoB+0
そういや岩隈も近鉄だったなあ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:06:43.43ID:02Etanka0
>>306
ナゴヤドームになっても、数年は近鉄主催があったが、いつの間にかオリックスブルーウェーブ主催に変更
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:09:19.70ID:/1u9d+kB0
>>344
大洋は鯨を取る会社なのでホェールズって名前やったな
本社は山口県になるのかな?
つい最近のガイヤの夜明けでマグロ問題を取り上げていた
マグロは昔からの伝統の一本釣りと、網で一気にまとめて釣る方法があるが
最近一本釣りの漁獲量が激減してる
その理由は一気で網の方法が、排卵期は海中から上へ浮かびその時の取るから
一気網は大手の会社で、そこで日本水産と大洋が挙げられてた
取材も拒否し、大洋の名は久しぶりに聞いたが悪い印象を持ってしまった
欧米では無茶な方法を制御する事で、昔並みに回復した例も挙げられてた

そんな大洋ホエールズと、京都に本拠地あったセリーグ最初の優勝チーム松竹ロビンス
ここが合併し色々名前代わり現在はDNAか
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:24:34.08ID:KSyiHIWd0
>>1
>Yahoo! JAPAN広告
お買い物で最大20%戻ってくる

すげー!!(・ω・)
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:26:26.40ID:1cOzHm7O0
小学校のころの三色帽子は衝撃的だった そのころみんな帽子は「YG」ばかりだった
阪神の黄黒の帽子がちらほら 三色は学校で2人だけだった それで友達になったけど
当時の阪急のサービスに負けないように フロントもいろいろやってたんやけどな
今でも両肩がが赤になってるユニフォームが一番好きやわ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:28:03.69ID:1t1xWBoQO
オリックスバファローズというネーミングは、ブルーウェイブにとってもバファローズにとっても愚挙だし不幸だったと思うし、それは今後も続く。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:34:51.00ID:rabBRBDEO
>>356
あさはかなんだよ
バファローズにしたら近鉄ファンもかえってくるという考え
現実は足して割るだけでもともと何のチームだかわからなくなって
阪急OBも無視してる
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:44:10.99ID:xdmv4ObJ0
>.85 集客増の原因は、近畿のパ・リーグチームが3→1に減ったことも原因だから 我慢していたら改善していたわけではない その証拠にいまだにオリックスはパ・リーグの中でも人気が最下位クラスだし
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:44:19.34ID:g5xkmbJT0
楽天は、野村が近鉄の野球が大嫌いで、近鉄派の中心の磯部を干して、元中日元オリの山崎を重用。
野村と山崎の気が合ったのと、山崎も期待に応えて活躍した。
もう一人の近鉄の大物の岩隈はリーダー役の性格ではなかった。しかも、野村のエース像から外れていたため嫌味言われ続けてた。
近鉄野球を継承させず完全に葬り去ったのは野村。
初代監督が田尾、野村・ブラウン時代の中心選手は山崎、そんで星野が監督→フロントで権力振るって、楽天には近鉄色は意外なほど残らず、むしろ中日臭くなった。
石井GMになって、脱中日化をすすめて、ヤクルト・西武くさくなろうとしている。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:47:36.80ID:idFcoaGT0
>孝介に断られた後でしたし

福留の危機回避能力は素晴らしいな。
福留のキャリアを振り返ると当時福留の判断が正しかったのは明白だもんな。
さすが銭闘民族。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:51:37.92ID:xdmv4ObJ0
>>25 ガキのころ近鉄ファンだった俺からすれば、打率の低いブライアントよりはチャーリー・マニエルだな 狭い藤井寺・日生で打ちまくってた印象があるわ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:53:47.74ID:w92hv8AFO
>>1
ベストナイン 適当
投 草魂鈴木
捕 梨田昌孝
一 土井正博
二 大石大二郎
三 中村紀洋
遊 水口栄二
外 栗橋茂
外 新井昌宏
外 佐々木よっしゃー
指 ブライアント

タフィと羽田とマニエルどうしよ…
あ、平野光泰に鈴木貴久も…
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 09:56:57.13ID:AE0iwSPx0
>>357
両方のファンが合流して人気球団!
みたいな考えが見え見えで嫌な気持ちになった
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:01:12.02ID:/lRno3910
>>362
新井はチョンだからイラネ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:02:07.82ID:GMENSYlY0
さよならバファローズ

・合併後の球団がバファローズを名乗る
・本拠地が神戸から大阪へ

なんだ消えたのはブルーウェーブだったのか
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:03:19.07ID:X+G3asMl0
ノリ中村に目をつけたスカウトはすごいね
あんな無名高によく足運んだわ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:04:54.04ID:g0JVN1y60
>>83
土曜日午後のABCラジオは近鉄ブファローズアワー、
今は亡き安部アナウンサーが司会をしていました。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:05:26.15ID:2K8pX5uP0
鈴木貴久 豪快伝説

こんな劇的な集団もう一度みたいな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:09:58.68ID:w92hv8AFO
>>367
普通科公立だが当時地元じゃ、そこそこ強かった。
そこでブイブイいわしてた球児なんだから、
在阪球団がスルーするわけない。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:10:30.10ID:g0JVN1y60
>>339
大阪球場は、専売公社のタバコ工場跡。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:13:14.61ID:L+5gbEzX0
>>299
ホントは杉浦との確執だろ

ホークスから出られれば巨人でも広島でもよかったんやで

杉浦辞任した後福岡行ったやろ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:18:53.83ID:JrvRD6SH0
つーむじーかぜーバッファローズ♪

だったけか?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 10:20:08.05ID:JrvRD6SH0
>>329
近鉄の時だけはチームが一球団無くなるって話だった気がするけど
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:27:51.68ID:bNwkfumB0
大阪球場はもったいなかったな。
南海、近鉄、御堂筋線、千日前線、四つ橋線が集う巨大ターミナルの駅前であそこまで客が入らないという事は、よほど不人気だったという事。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:44:28.63ID:e4bSPmvT0
>>329
南海阪急身売りには驚いたな。
まあ、福岡ダイエーのすぐあとの神戸オリックスは地味に感じたけど。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:48:59.09ID:e4bSPmvT0
>>348
震災もあったから、テーマパークどころじゃなかったもんな。
ポーアイのアオイアってのも、開園2年目でやられてたし。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 11:53:03.99ID:e4bSPmvT0
>>367
渋谷高校を夏の甲子園に連れてきたバケモノだから、見逃すはずはなかったろうな。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 12:16:59.78ID:l3phoiwc0
>>303
緩急つければ内野ゴロばかり打つ事に気付かせてくれた香田
エース阿波野じゃなく何故か第4戦で小野を先発させた仰木さん
いろいろあるね
ニュースステーションで、4連勝出来なかったから近鉄の負けと当夜の生放送で久米宏が予言してたり
藤田さんが原を先発から外そうとしたけど、王助監督が何をどうやっても原の所にチャンスが回りますよアレはそういう星の男だと言われてスタメンに残したり
面白いエピソードだらけだ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 12:18:54.74ID:fxCE94RQ0
>>359
野村は現役時代、黒い霧事件への関与が深かった西鉄と近鉄を嫌ってた。
近鉄嫌いなのはそれを根に持ってる
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 13:06:35.05ID:ttpQDa8J0
>>281
お前が死ねにわか
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 13:15:16.09ID:zkXte0IL0
そりゃ金村の話を聞いたら近鉄は球団を持っちゃいけない企業だったわ・・・・
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 13:36:33.06ID:02Etanka0
>>381
そのキャンパスを拠点とする野球部から、東投手がベイスターズに1位指名

新人王受賞
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 13:36:34.15ID:U4NAV0FQ0
去年大阪マラソン出たら、少ないながらもいまだに近鉄の三色帽子や
赤袖ユニを着用したランナーがいて、沿道から声援を浴びていた
何だかんだ言って近鉄球団は地元で愛されていたんだと思った
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 13:49:04.65ID:29B70kbH0
>>357
復古ユニフォーム企画なんて、
監督とコーチが複雑な心境になるだけ。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 15:23:21.17ID:sJSW8TeG0
>>337
藤井寺球場にナイター設備がない頃は日本シリーズ
は大阪球場を借りて興行してたしね
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 15:25:23.45ID:sJSW8TeG0
>>344
だから当時の阪急・近鉄・南海は交通費と宿泊費を
圧縮出来るし選手も自宅から通えるし

両者にとってwin-winだったんだよなあ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 16:47:03.55ID:gsvM9tht0
合併して5球団になったら3ッ日間休みの球団がでて試合数がこなせなくて経営がやっていけなくてパリーグが潰れるの解ってるのになんで強硬したんだろ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 16:50:48.57ID:Pfdn7yp90
>>404
きしょいわ死ね
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 16:52:36.92ID:YleWIa7H0
>>264
代打逆転サヨナラ満塁ホームランは
まだこれからやる奴いるかもな
所がそれで優勝を決めるとなると
最初で最後だろう…
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 17:08:23.47ID:ttpQDa8J0
>>408
よく読め
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 17:11:19.31ID:HxXX9B1y0
>>1
>かつてパ・リーグには、その豪快な野球で人々を魅了した、近鉄バファローズというプロ野球チームがあった。

×豪快

○大雑把で稚拙な野球

近鉄 1950〜2004年
リーグ優勝3回 日本一0回

これが全て
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 17:27:21.94ID:gPBR154E0
>>277
金があったところで虚業だから参入は絶対認められなかったし
そもそも500億だかあるとか言ってた現金もやっぱり無かったとかいわれてるでしょ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 17:27:40.81ID:uVOM57tJ0
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
http://www.hy.indireggae.com/moq/simgy
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 17:34:00.35ID:3x7DxtUV0
近鉄って4度優勝だけど
全て劇的だったね。
逆に言うと全て余裕なしのギリギリでの優勝ということだけど。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:14:03.05ID:ac2stB9y0
当時あった藤井寺球場近くのファミマでGから来た石毛にあったのが思い出…
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:34:00.98ID:U4NAV0FQ0
>>306
金村氏曰く、
その際選手は近鉄特急で三重県経由で移動したそうだが
一部の選手はプロとしてのプライドからw近鉄特急の切符を
金券ショップで売って自費で新幹線で移動したそうな
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:34:26.54ID:uVOM57tJ0
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
http://www.hy.indireggae.com/gyw/wmwqc
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:36:01.24ID:moHCl1jZ0
近鉄が大阪ドームから撤退したおかげで
オリックスが格安で購入することが出来た
それ以降オリの野球部門は収支が大幅改善した

近鉄はオリックスの何なのさと言う話
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:40:22.77ID:X7+KYE5V0
意外に俊足の外人が多かったイメージ
ブライアントとかローズとか
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:54.97ID:5k2mwnab0
>>3
あれって岡本太郎がデザインしたんだ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:43:29.61ID:RRmjVvNx0
愛知県人だが、ナゴヤ球場の主催試合見に行ったなあ。赤堀の球めっちゃ速かったわ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:46:32.86ID:5k2mwnab0
>>72
昔 守口市民球場を本拠地に球団を作ってくれて 嘆願した人がいたらしいが ビビりの京阪は そんな冒険はしないわな(笑) 未だに中之島線の延伸すらしない
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:49:34.91ID:+XDYFHoW0
高卒育てるのも上手いし外国人取るのも上手いチームだったなあ。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:51:01.71ID:gyxrBuwK0
板前打線って凄かったよな、どんだけ打つんだって
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:32:55.92ID:YleWIa7H0
>>430
自分は西武戦で野茂と清原の対決見た思い出
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:05:27.73ID:OVmJLLpA0
近鉄がなければ、日本人のメジャー挑戦もだいぶ後になってただろうな

近鉄万歳!!!!
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:33:52.64ID:ndMX818Y0
いまのように各球団がチアガールを抱えるより前に
OSKのねーちゃんがラッキー7の前に踊ってた記憶が

飛んだり跳ねたりする能力優先のブス揃いなチアガールより数段かわいかった
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 21:01:35.32ID:CYFmQ8UA0
>>80
(会社にとって)要らんもの切りまくったからな、養老線や伊賀線、ナローゲージ等の赤字ローカル線、バファローズ、OSK、花園ラグビー場、あやめ池遊園地等々、
後はスペイン村くらいか
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 22:03:54.18ID:mh/YxL/p0
>>434
藤井寺では踊ってましたね。
踊り終えると客席から拍手と共に「OSK!OSK!」って、声が掛かっていたのを
覚えています。何だか今のチアとは違う一体感がありました。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 22:48:08.53ID:a6818SSj0
>>405
にしても死んだ金やんに地獄へ落ちろは言い過ぎ。しかもひとちがいの勘違い
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 07:36:11.69ID:Rwo2ZLio0
>>438
日ハムのウィンタース思い出したw
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 08:44:24.06ID:8h590Qpc0
>>441
元近鉄で2013年の優勝に一軍選手として立ち会えた人なんて殆どいないぞ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 11:08:41.61ID:DuhCxp2Q0
>>442
牧田くらいか(近鉄では一軍登録無し)、高須も居たけど故障で後半戦離脱して日シリの最中に戦力外になったからな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 22:07:49.45ID:MB2u4yx40
>>424
監督だった千葉茂の愛称が猛牛だったのでパールズからバッファローズに
解消して球団のマークもウシ科になった。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 22:13:05.45ID:ctoO6z8p0
>>264
たぶん借金背負った崖っぷちの投手が、
逆転満塁ホームラン打たれて解雇され、
ホームレスになるという話だろうな
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 23:17:51.89ID:QfdMmjVG0
>>421
ドームはもちろん、厚生年金会館や関西3空港の運営権を獲得し、今やオリックスは関西の裏の権力者。
次は水道利権かな?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 23:32:56.77ID:ZYFXaLx90
50年やって1度も日本一が無かった。
優勝だって4回しかない。
最初の20年はほとんどビリ。
選手も鈴木啓治と土井くらいしか
スター選手がいない。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 23:46:39.63ID:fke/zv3c0
>>281
とっくに、地獄に堕ちてます。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 01:23:57.25ID:M87UGcp10
友達が定期券の期限切れてて駅員と揉めてるラルフブライアントを目撃した近鉄バファローズナツカシス
まあ嘘だろうけど
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 04:46:43.58ID:Awtx4cW/0
>>71
土井はキャリア的に当然だが
西本御大にトレード放出されたのと
唯一タイトル獲得したのが
移籍先ライオンズで
引退後もコーチを務めて在籍年数も近鉄より長いから
野球通や古くからの近鉄ファン以外にはライオンズのイメージの方が強いと思う
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 05:03:22.49ID:kYfpVFdw0
投手は鈴木啓示
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 05:04:48.20ID:kYfpVFdw0
千葉茂は絵画鑑賞が趣味で画家や文化人の知り合いが多い
岡本太郎がマークのデザインをしたのも、千葉と友達だから
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 05:57:55.44ID:l/RQmuxm0
>>455
2〜3人しかいなかっただろ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 06:05:25.88ID:LIQ/EyjzO
赤字が原因。でも
「どんな不人気で赤字でも収入10億円いく。
なのに赤字20億円て、一体何に使たんや?」
当時、他球団の元社長の指摘。(数字はウロ覚え)
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 02:27:35.87ID:qh9E8FkQ0
吉井は、初勝利を上げ寮で良い気分になって飯を喰ってたら、
指導者に長いお話をされて殴りかかったと自分で言ってた。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:37:09.68ID:85I3S2iK0
野茂が4年連続最多勝で現状維持提示されたのは笑うわ
そら引退してでもアメリカ行くわ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:57:35.36ID:BSe9e9Gn0
野茂が草魂に愛想を尽かすのに決定的だったのは九回裏ツーアウト満塁で野茂下ろして赤堀出したらサヨナラ満塁ホームランての
結果的に草魂が日本人にメジャーへの扉を知って開いた功労者
投げたらアカン
その功労をねぎらいオリックスバファローズでは永久欠番1を無かったことにしてもらえた
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:26:54.79ID:Kt0Q3HXu0
>>461
嘘つきだな。
オリックスバファローズから永久欠番の引き継ぎを打診されたが、
「近鉄バファローズはもうないから」と鈴木が固辞したんだよ。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:28:11.87ID:Kt0Q3HXu0
>>412
西本監督の以前の暗黒期が大半では?
それに西武もいたしな
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:32:18.81ID:Kt0Q3HXu0
>>457
まあ、赤字も原因なのは間違い無いが、南海、阪急と同じで、
プロ野球に情熱のあるワンマンオーナーの死去が最大の原因。
近鉄そのものは関西(日本?)最大の私鉄で、経営も悪くないので、
別に赤字球団を抱えられないこともなかったはず。
あとバブル期で銀行なんかが球場の敷地の有効利用とか、口を挟んできたとかなんとか。
南海ホークスのスレで読んだような記憶。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:33:23.67ID:Kt0Q3HXu0
>>457
中村紀洋の銭争いに付き合わず、大阪ドームへの移転をしなければ、
近鉄も細々と継続したという意見もあるね。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 12:58:19.21ID:R4hMa+fD0
>>465
身売り当時の近鉄は赤字まみれでリストラしまくりだったんだが
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 13:04:27.00ID:Kt0Q3HXu0
ネーミングライツで凌ごうとして、ナベツネに怒られて身売りに転換した説もあったな
この時に仙一が暗躍して、ライブドアの堀江を連れてきて
堀江はこのことで全国区の有名人に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況