X



ビリーアイリッシュ「ヴァン・ヘイレン誰?」発言炎上にウルフギャング介入「自分が好きなものを他人が知らないからって責めないで」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001れいおφ ★
垢版 |
2019/12/03(火) 17:40:16.36ID:ARQ3jhTd9
先月、米トーク番組『Jimmy Kimmel Live』にゲスト出演したビリー・アイリッシュが、
ヴァン・ヘイレンを知らないと話したことで、SNSで論争が巻き起こったが、ウルフギャング・ヴァン・ヘイレンがそれに介入。
彼の発言により、この騒動も収まりそうだ。

ビリーは、司会者のジミー・キンメルが、彼がティーンエイジャーだった80年代のビッグ・スターたちの名を挙げたとき、
マドンナやシンディ・ローパーのことは知っていたが、ヴァン・ヘイレンでは「誰?」と答えた。

ビリーはまだ17歳で、ヴァン・ヘイレンを知らなかったとしてもおかしくないが、
これに憤慨した人、バカにする人、ビリーを擁護する人などが現れ、Twitterが騒がしくなったそうだ。

これに対し、ウルフギャングは月曜日(12月2日)、こうつぶやいた。

「@billieeilishのこと知らないなら、彼女のこと調べてごらん。彼女はクールだよ。
もし@VanHalenを知らないなら、彼らのこと調べてみて。彼らもクールだ。
音楽は本来、僕らを団結させるものだ。分断するんじゃなくてね。
自分の好きなものを聴けばいいし、自分が好きなものを他の人が知らないからって責めないで」

ビリーは、ヴァン・ヘイレンが現時点での最新アルバム『A Different Kind of Truth』をリリースした2012年、まだ10歳だった。
彼女は同番組で、ヒューイ・ルイス、Run-D.M.C.のことも知らないと答えていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000973-bark-musi

ウルフギャング・ヴァン・ヘイレン

ハードロックバンド・ヴァン・ヘイレンのメンバー。
エドワード・ヴァン・ヘイレンの長男

https://ja.wikipedia.org/?curid=788949
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:23:44.91ID:njigaIxT0
ヴァン・ヘイレンやスコーピオンズはハードロックとヘビーメタルの中間的バンドでは?
ヴァン・ヘイレンはシンフォニックメタルの先駆者。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:23:50.80ID:uMNxTrAd0
自分が知っているもの(こと)を相手が知らないと小ばかにした態度をとる平太かよ!
でもね、それこそがH2インタラクティブ!
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:23:57.98ID:nA5lb0iu0
>>846
またお前かw
そんなゴミバンドとヴァンヘイレン一緒にするとかw
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:24:04.23ID:SNHWGogY0
デイヴのハサミ飛びジャンプ派です
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:24:08.63ID:QwzillLJ0
俺は断然ビリーさんを応援する
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:24:18.24ID:nyuLYq2o0
>>805
ヴァン・ヘイレン知らないのはB'zが
パクりやってるのも知らないて層だから
何をしても無理。

それこそ松本孝弘が土下座して元ネタ明かしたとか
しなければ気がつかないB層て奴ら。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:24:25.43ID:q922Sin20
ブラックメタルだのなになにメタルだのw
ヴァンヘイレンの残りカスみたいなもんどうでもいいんだよ

ニルヴァーナがポップでないとでも?w
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:03.32ID:PfTyCIGQ0
ビリーアイリッシュ誰?
ビリーアイドルなら知ってる…(ヽ´ω`)モーモーモー
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:11.55ID:0PQXBZ1s0
ルーツでもなんでもないから知らないだけだろ
ファンクやっている奴に沖縄民謡知らねーのかよと言っているようなもの
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:26.33ID:Tf5gz5Ly0
おい、洋楽スレが今芸スポの勢い1位だぞ。こんな事は珍しい
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:33.89ID:ByDHYYDK0
1984前だが自分とこの高校に来たアメリカ人の黒人女子留学生にヴァン・ヘイレンの話をしたやつがいたが知らないと言われてた
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:42.98ID:DOopld/10
>>141
わかる
ださすぎる
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:46.47ID:i2dsOFnk0
勘違いしてる馬鹿がいるけど
今の若い子が80年代活躍したバンド知らないから
騒いでるわけじゃなくて
この子はミュージシャンだからな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:54.33ID:g65xpGRg0
ビリーってベビメタと一緒に写真撮ってたね。
メタルに理解がないってわけでも無さそうだけど
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:26:17.08ID:DOopld/10
>>394
クソレス
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:26:24.63ID:eKIv8B710
米国版あいみょん?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:26:50.64ID:+FExLpZK0
>>865
×ビリーってベビメタと一緒に写真撮ってたね。
○ベビメタってビリーと一緒に写真撮ってたね。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:12.72ID:SNHWGogY0
>>859
プリミティブなところで通じ合えなければ
ただのださ坊
>>860
俺様が伸ばしてやってるwww
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:21.19ID:n9a4Hhlu0
>>857
何言ってんだおまえ病気か?
デスとスラッシュとゴスの違いはだな、BPMだwww
よってこっちみんな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:21.73ID:TlNn34k90
だってこの子まだ桜田ひよりちゃんと同じ年ぐらいだろ
知ってるわけないやん
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:27.26ID:njigaIxT0
ビリー・アイリッシュこそ、現代のメタル。
この曲はどう見てもヘビメタだろ。
Billie Eilish - all the good girls go to hell
https://youtu.be/-PZsSWwc9xA
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:35.43ID:fHsCaiaz0
知らなくても全く問題ないどうでもいいバンド
エアロスミスでも聴いてるほうがマシ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:51.74ID:ZuJ8GBbC0
>>141
いや当時から既にダサかったよ。
あのデイヴのおバカなパフォーマンスがダサくていいんじゃねえか。
誰も最初からかっこいいと思って聴いてねえぞw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:27:57.66ID:DifwBH4s0
久しぶりに洋楽熱が帰ってきた
しかし今の曲は黒人さんがリズムに合わせてブツブツいうのや
けばいおねーさんがダンスするのばっかりで覚えられん
ビルボード年間トップ100で勉強するぜ
しかしオレにはUKチャートのほうがあってるかも
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:02.15ID:ee0OdDcX0
ビリーアイリッシュは曲は知ってるけど曲名までは知らんレベル
ヴァンヘイレンは名前だけ聞いたことあるレベル
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:13.85ID:WeAIpYb00
>>865
ベビメタこそヴァンヘイレン知らないだろ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:13.96ID:R0q0UGCv0
いつの間にか80年代って叩かれなくなったな。
ゴミだクソだ不毛の時代だ
と長年に渡って最低の評価だったのに
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:15.63ID:U5TxtfbR0
>>6
オレもずっと男だと思ってた
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:29.38ID:zvVP+We60
そうミュージャンなのそれでロックの殿堂入りしている人達知らないとヌケヌケと言うのがな
こんなガキを元ニルヴァーナのデイブグロールがべた褒めしてたりして、まあ忖度だろうけどガッカリしたわ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:32.02ID:KQYVB5hl0
10代なら知らないだろ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:50.68ID:IzmbDInA0
Lana Del Rayから大きな影響を受けたとか書いてあるけど、ここのおっさんの8割はLana Del Rayも知らんだろうな。
出てきて10年経ってないからな。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:06.32ID:+W2R92Hz0
さだまさしとか吉田拓郎とか南こうせつとかかな?
爺臭くて避けられるよな
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:17.45ID:SNHWGogY0
暢気さは、カリフォルニア・ガールズとセットだぜ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:18.41ID:12ysZT6K0
星くん、勝負ですたい!
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:33.31ID:Tf5gz5Ly0
ビリーアイリッシュはビリーアイドルは知ってるのかな?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:42.85ID:Hxy+w8Ju0
ビリー・アイリッシュ 「ツイステッド・シスター?もちろん知ってるわ。クールよね」
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:45.98ID:nyuLYq2o0
https://youtu.be/FqIACCH20JU

街で流れててもおかしくないよな。

デュランデュラン
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:46.37ID:n9a4Hhlu0
>>878
まあよく知らんけどまだズッ友写真はうpされてなさそうだなゆいちゃん元気かね
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:29:55.73ID:ibA9DIwi0
>>863
シンセの音がなw
あのせいでギターのリフわかりづれーし邪魔だったけど無ければジャンプじゃないし
まぁでもあの曲はみんな無かったことにしてるっぽいしポップ路線狙いにいったらこんなんできましたってことでいいんじゃね
U2のディスコティックよりはいいよw
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:30:22.01ID:7CPLvmNL0
当時でもヴァンヘイレンみたいな演歌ロック聞いてる連中は馬鹿にされてた
気にしなくていいよ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:30:35.58ID:ZH2wVRYD0
ステーキ屋は黙ってろよw
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:30:40.32ID:GfNlxjVu0
>>878
大村さんがイラプションのフレーズ弾いてたりするから、聞いたことくらいはあるだろ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:31:03.40ID:t4r1flpc0
>>860
芸スポおじいちゃんが荒ぶってるからw
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:31:05.41ID:q922Sin20
>>859
だからルーツじゃないわけないといっている
今のヒットチャートなんて全部ポップスだからなw
ラップを使用してようが
そのポップスの音楽のルーツがヴァンヘイレンだといっている
俺もポップスのほうがジャズだのクラシックなどよちきくからな
そのポップス感とはなにかシンセの音楽だよw
そんでアバなんかのダンスミュージックや、クラフトワークのテクノなんかよりも
ドラムやエレキを含めたシンセの音楽として
70年代以前の曲をクラシックにしたのがヴァンヘイレンからの80年代だといっている
ニルヴァーナももちろんポップ
だから聴きやすく誰からも好かれるわけで
というお話な
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:31:31.14ID:80WAu+XX0
なんだ外国も日本と同じようなやりとりあるんだな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:31:32.92ID:Mo3cfV5d0
乳に才能全振りした女
0902Go ahead make my day
垢版 |
2019/12/03(火) 20:31:46.69ID:Z5pERjfd0
♪で〜てでてでん、で〜れでっでん
♪で〜てでてでん、で〜れでっでん

♪びーて〜びーて〜
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:09.83ID:nyuLYq2o0
カーペンターズ。

これ教科書レベル
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:10.38ID:LOfoP4yX0
ウルフガングってサンダーマンの?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:15.79ID:zvVP+We60
日本人の50代以上はみな知ってるだろw
アメリカのロック好きも怒ってるんだろうなw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:39.36ID:KQYVB5hl0
ヴァン・ヘイレンとボン・ジョヴィはダサくて
メタル好きからバカにされてたから問題ない
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:47.23ID:tcRRTk7f0
こういう炎上って世界共通だなあ
日本なら10代の本格派がYMOって誰って言ったら炎上するだろうし
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:52.63ID:SNHWGogY0
>>903
何回も日本のドラマで使われってからな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:54.50ID:F+pJpfVt0
マドンナとか聞いてる層がヴァンヘーレン聴いてたんよ。
メタラーは唾吐きながらメタリカとかに飛びついていった。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:56.69ID:t4r1flpc0
>>882
20〜30代でも知らないし40代も世代じゃないぞ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:33:01.56ID:K0p83e5K0
演歌やってる若い子が大川栄作とか新沼謙治とか千昌夫あたりを知らないって言うくらいな感じ。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:33:01.71ID:BQB7IJuc0
ヴァン・ヘイレンの全盛期はクラプトンなど全く人気がなかった。
だから今、チャーがクラプトンがどうのとか、ずっと人気あった
みたいなのはウソだから。
一時期、クラプトンとかジェフベックとかいうのは全くのカスだった。
むしろモトリークルー全盛だった。車のバケットシートに座ったドラムが
回転するとか、カッコ良かったし、すごく人気あったな。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:33:17.19ID:sVEYWg1Z0
おまえらがあまり知らないマニアックな曲を紹介しよう
クイーンのブライアンメイとVAN HALENのエディが演奏したSF人形劇無敵艦隊スターフリートのテーマソング
即興でやったので8分以上の曲になっちまったぜよ〜ってw

Brian May - Star Fleet [Star Fleet Project 1983]
https://youtu.be/UqvV7L0RNmw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:33:19.72ID:TcZBb4My0
パンクの影響は未だに衰えないけど、ヘビメタはダサすぎて棺桶(笑)
ダサいってダメだわ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:33:24.04ID:nA5lb0iu0
>>906
メタルの方が嫌われてることに気づいてないw
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:34:53.50ID:t4r1flpc0
メタルとハードロックって何が違うん?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:35:04.17ID:SNHWGogY0
でもほんとうに好きなのはアズテックカメラのジャンプ
グッナイジャパン
グッナイゆとりwwwww
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:35:44.35ID:n9a4Hhlu0
>>914
おまえはハードコアパンクスなのかイデオロギーパンクスなのか
其れで俺は態度を決めよう(脅し
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:35:59.40ID:ISWIHnRH0
あんまり覚えてないなあシャーデーはよく聞いたけど
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:36:14.45ID:q922Sin20
>>871
なにがBPMだよw
要するに単調な早引きだろw
だからヴェンヘイレンのEruptionでも聴いてこいw
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:36:23.94ID:rKGBK3dA0
フィフティーワンフィフティーは名盤だろ
ふざけんなガキ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:37:47.88ID:TcZBb4My0
ヘビメタはアニソンと同じで糞メロ(笑)
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:37:56.55ID:6QD6E5CD0
>>764
ホイットニーは今Kygoにリミックスされた曲がヒットチャートに上がってきてるよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:38:05.24ID:K0p83e5K0
>>920
最近のバンドって感じなのにマイケルジャクソンと同じ歳の打首獄門同好会の方がすごい気がする。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:38:07.87ID:q922Sin20
>>912
そりゃークラプトンの全盛期は60年代、1971年、1996年以降だからな
2015年くらいがまさに全盛期だったんだからなw
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:38:16.57ID:qvRNFhS40
>>918
わからないけど漠然としたイメージ。
メタル→速い
ハードロック→重い
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:38:44.49ID:tcRRTk7f0
JUMPだけ知っていて知ってますと言われても知らないと答えるのとそう大差ないからなあ
10代なんだからそんなもんでしょ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:38:49.41ID:KKkx2u/t0
>>927
確かにメタルとピアノ合わないね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:39:10.48ID:njigaIxT0
メタル:クラシック音楽に近いロック
ハードロック:ブルースに近いロック
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:39:27.89ID:1crzxS4Q0
ニルヴァーナはネヴァーマインドが今でもたまにビルボードTOP100に入るくらいだから知らないわけないわな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:39:28.80ID:q922Sin20
>>928
なにが出直しだよw
おまえのBPMだのはだから音痴の雑音だろうがw
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:40:04.62ID:GfNlxjVu0
まあ、昔もジョニー・ロットンが
「ビートルズとかストーンズとかツェッペリンとか聞いたこともねーなー」
とか言ってたから、イキった若いもんはこういうこと言いたいんだろうな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:40:14.76ID:WdVa5YlF0
ビリー・アイリッシュやらヴァン・ヘイレンやら知らんけども
要するにネットの時代やしもう昔みたいに過去の名ミュージシャンやら沢山聞いて育っていく時代ちゃうんやろ今は
興味ないもんもテレビで流れて見てた時代とはちゃうんや
好きなもんだけ見て聞いてて時代なんや
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:40:34.38ID:KKkx2u/t0
>>944
孫娘ね
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:40:58.23ID:uM1ZzkEu0
>>840
オジーオズボーンはあんなヨレヨレなのに若々しくて草生える
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:41:07.64ID:zeKMclHK0
日本のアニメのコスプレはしても
ヴァン・ヘイレンは知らない。

アニメ>>>>>>ロック
という時代に
0951Go ahead make my day
垢版 |
2019/12/03(火) 20:41:23.63ID:Z5pERjfd0
ワシは、ハードロック黎明期人間だから、ディープ・パープルがキーボードバンドなのは許せる
ジーン・シモンズの流出エロビデオは見た
だがつまらなかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況