X



【文化芸能】 (・∀・)ニヤニヤ←これ、誤用です “「憮然」5割超が誤用”は本当に誤用?時代とともに変化する“正しい日本語”とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バグダッドの夜食 ★
垢版 |
2019/11/26(火) 11:56:10.14ID:Mu6/4Hbs9
 
 文化庁では、世代や地域によって意味の捉え方が異なる言葉を調査することで、国民の国語に関する興味・関心を喚起し、コミュニケーションを円滑にするために、平成14年からほぼ毎年慣用句や熟語の意味の認知度の選択式調査を行っている。

 先月発表された平成30年度の調査では、「憮然」の意味を問う設問があり、

詳細はリンク先をご覧ください。

“「憮然」5割超が誤用”は本当に誤用?時代とともに変化する“正しい日本語”とは
https://www.oricon.co.jp/special/53954/
オリコンニュース 2019-11-26


以下、文化庁「国語に対する世論調査」の結果です。全25問。


憮然(ぶぜん)(平成30年度)
・失望してぼんやりとしている様子・・・28.1%
・腹を立てている様子・・・56.7%


割愛する(平成23年度)
・惜しいと思うものを手放す・・・17.6%
・不必要なものを切り捨てる・・・65.1%


姑息(平成22年度)
・一時しのぎ・・・15.0%
・ひきょうな・・・70.0%


破天荒(平成20年度)
・だれも成し得なかったことをすること・・・16.9%
・豪快で大胆な様子・・・64.2%
https://images.app.goo.gl/VDkRXBX1D6qJtHUXA

号泣する(平成22年度)
例文:島田秀平が号泣する
・大声を上げて泣く・・・34.1%
・激しく泣く・・・48.3%


失笑する(平成23年度)
・こらえ切れず吹き出して笑う・・・27.7%
・笑いも出ないくらいあきれる・・・60.4%


にやける(平成23年度)
例文:彼はいつもにやけている
・なよなよとしている・・・14.7%
・薄笑いを浮かべている・・・76.5%


確信犯(平成27年度)
例文:そんなことをするなんて確信犯だ
・政治的・宗教的等の信念に基づいて正しいと信じて
 なされる行為・犯罪又はその行為を行う人・・・17.0%
・悪いことであると分かっていながら
 なされる行為・犯罪又はその行為を行う・・・69.4%


さわり(平成28年度)
例文:話のさわりだと聞かせる
・話などの要点のこと・・・36.1%
・話などの最初の部分のこと・・・53.3%


役不足(平成24年度)
例文:川口春奈には役不足の仕事だ
・本人の力量に対して役目が軽すぎること・・・41.6%
・本人の力量に対して役目が重すぎること・・・51.0%

>>2に続く いま10問。あと15問(・∀・) ニヤニヤ


★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★

【CB】悪質スレッド報告とCAP★停止
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574003498/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%A9+%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91+%E4%B8%8D%E4%BA%BA%E6%B0%97&;ita=8
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:22:44.00ID:iZ71r4sW0
役不足が誤用なのはよく聞くけど、
役者不足って言葉は存在しない言われたけどほんと?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:22:49.66ID:pInV0vj/O
>>43
訂正するといまは「ウッゼ」て言われるだけだよ
あ、「ウザイ」も定着言葉や
「うざったい、でしょ?」なんて訂正する人はいやしない
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:25:01.20ID:OYGi824F0
こういうことを指摘する人って、平安時代頃の言葉遣いを今もしているんですよね?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:25:39.52ID:7yRRjTzu0
憮然って野球の記事でたまに見る
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:28:11.63ID:tInqPqCo0
本来の意味で使っても相手に誤解を与えかねないしなあ
相手が使ったらどっちの意味で?とか聞いちゃう
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:28:58.33ID:WoZFVF/W0
意味がたされるのはいいけど全く逆の意味になるやつは駄目
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:29:28.27ID:h3cYsJ+50
意味もそうだけど
「正しい読み」も困るときがあるのよな

「貼付」が下手すると通じない
あと「代替」はわざと誤読しないと通じないけどこれは仕方ない
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:29:52.01ID:Lfhm91dy0
>>55
役者足りないって意味で使うやろ普通
それ役不足を文句行った奴が勝手に作った造語やで
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:30:23.70ID:OhXaTdRD0
どちらが正しいとか、言葉は変わるものって話じゃなく、
本来の意味も、最近使われている意味も、両方知っておかないとだめってことでしょ。
言葉の、最近使われている意味しか知らない人と、本来の意味で使ってる人の間では
会話が成立しない、そういうことじゃないの。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:30:45.46ID:mz0RHzLN0
誤用も大勢が使うと正しい日本語になって辞書にも載る
と、確信犯センパイが言ってた
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:30:59.92ID:RqP4cgvC0
>>43
その辺は半ば諦めてる
が、メディアが率先して誤用を広めてるのは許せん
バラエティはともかくニュース番組ですら日本語おかしい時がある
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:32:19.87ID:Zh3EcH1/0
「そろそろ煮詰まってまいりました。それでは決を採りましょう」
「え、最初からやり直しじゃないの?」
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:33:41.85ID:3AxwS7tm0
本来の意味で使ってもしょうがないのもあるな
もうすでに正しくなってしまっているとしか言いようがない
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:35:01.14ID:Lfhm91dy0
煮詰まる
結論が出たって意味で捕らえるのは詰まるってところが漢字で捕らえられてないな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:39:11.72ID:mz0RHzLN0
失笑なんて、TVは勿論、ネットニュースでも正しく使われてるの見たこと無い
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:39:56.04ID:Lfhm91dy0
敷居が高い
は、ハードルが高い、難易度が高いの意味で使いがちなところを
敷居を跨ぎにくい、行きづらいまでよく修正していた気がするが、
不義理まで限定しちゃっていいんだな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:40:03.17ID:gQR3urH80
ニヤニヤとにやけるの意味が全く違うことを理解しないやつがスレ立てたのか
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:40:13.79ID:I9D9rdNM0
にちゃんで嗚咽をオエゥオエゥて
所謂えづくて意味で認識してる奴に絡まれて
辞書引けやっつったら分かってくれた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:41:55.80ID:pInV0vj/O
>>81
「5ちゃんねる砂漠のマスカなんとか★って記者いつも時間空けて重複スレを立てるけど
あれ確信犯だよね」
てこの使い方でやると「ちげーよ」って来る
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:43:26.92ID:mz0RHzLN0
>>45
もともとネトゲ用語なんだよな。「課金」では無く「課金する」までがワンセットの用語
「タピる」みたいなもん
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:45:08.15ID:KhnygS9A0
無闇に「戦犯」という言葉を使う奴
あげくの果てに「S級戦犯」とか言い出す奴
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:45:51.90ID:+amY8Pof0
号泣は「大声を上げて泣く」も「激しく泣く」も同じような意味じゃないの?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:45:53.15ID:nV68BbrP0
誤用でも相手に意図することが通じればいいんだよ。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:48:20.99ID:q1ucR7A50
いくら正しい事を言っても、相手を選ばないと物凄く面倒臭い事になるんだよなぁ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:49:31.86ID:pInV0vj/O
>>97
T字路はまさにそれだな
「丁字路」なんて音でいわれて「チョウジ?」より「T字」のほうが
1発で脳内イメージできてこっちになったんだろうと思う
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:52:49.75ID:5v8Eo6/J0
少しずつの変化なら別に問題ないんだが、正反対の意味が共存してる言葉が増え過ぎだわ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 12:54:49.28ID:ogQdO9GR0
>>43
押し通すも何も世間の大半がそう認識してしまったなら
誤解されない為にもそちらをスタンダードとして合わせなければ社会は生きていけないからな
家にこもって誰とも関わらない人にはわからんだろうが
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:00:37.69ID:PzWT41xh0
間違ってるって判ってて使ってる場合とわからず使っている場合で雲泥の差があるよな
たいていの場合、言葉は変わるもの、って自身の無知を誤魔化すための言い訳で逃げてる人が大多数だよな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:02:46.08ID:PS6vEeKn0
役不足の誤用は北斗の拳でもケンシロウが雑魚キャラに
「お前じゃ役不足だ」とか言ってたし
マンガで間違えて使うと一気に広まってしまうだろうなあ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:09:45.57ID:vUtx9SEa0
( ´,_ゝ`)プッ
これも御用かな!?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:10:21.62ID:lnZUMLcz0
知らんけどごちゃんねるでも内容理解する前にかっとなってレスする人が増えたと言うか、言ってることが通じないパターン増えた気がする
文脈理解できない層がここ最近10年くらい前から増えてるのはLINEの普及とかに関係あるのかもと思うわ
メールはまだ長文打つけどLINEとか単語だけだし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:10:31.22ID:pInV0vj/O
もう死語かもしれないが
「おっとり刀で駆けつける」はずっと勘違いしてたw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:15:51.97ID:8AuVbCGU0
適当が適当になってたり言葉なんざ変わるもんなのに何を自分が知ってる言葉の誤用を見つけた時だけ
鬼の首取ったかのようにドヤ顔してんだよって感じなんだよなw
自分が知らずに誤用してる言葉なんかもいくらでもある
昔の文豪と呼ばれるような人だって間違えて使ってるのもあるしな
誇れる物が何もなくてたまたま自分が知ってる、こいつは知らない、俺の方が上だ!ドヤァって指摘してるのは知恵遅れの類
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:19:43.48ID:iQDyetEz0
サッカーで降格争いとか野球で最下位争いとか揶揄する意味で使ってんのに
アスペ気味なのが争うのは残留だとか言ってくるのがいるから面倒でみんな使わなくなったよな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:22:32.03ID:NUC9WGUD0
間違って意味が広まった言葉は字面を見ると最初に作った奴の腕がいまいちだったからじゃないかなぁと思ってしまう
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:27:23.24ID:n07/Ejhc0
よかれと思って間違いを指摘したら人前で恥をかかされたと逆ギレかまされたりするから、黙って恥をかき続けてもらうしかなくなる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:31:10.64ID:V3UBr2gY0
誤解してる奴多いけど(´・ω・`)←僕はハゲですって意味だからな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:31:39.07ID:TykjuW1D0
言葉は変化するけど元の正しい意味で使ってる世代が生きてるうちは
本来間違いだということを知っておいた方がいい
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:32:12.08ID:Lfhm91dy0
俺は誤用すきだけどねえ
会話だとどうしてそう思ったとか楽しい
昔はマカイというと確実に馬の話だと捕らえられた
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:42:35.12ID:o3tBdXP/0
まぁ変わるもんやし仕方がない
平安時代の言葉でも使っててくれ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:43:15.68ID:RZoRc5UU0
>>119
実生活でやってごらん?
角が立ちまくりだぞ力不足って言葉は
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:46:03.39ID:UlAbAiIa0
(・∀・)ニヤニヤ ← でもこのAAは単純に煽り笑いの意味で使ってるだけだろ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:50:37.13ID:absOt8Od0
性癖を正しい意味で使ってたらニヤニヤ(誤用)された
相手に誤解されない使い方をしないお前が馬鹿だと言われた
そんあ底辺層のことなんか知るかよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 13:52:51.65ID:YuhG4uCY0
言葉は情報や考え、意思を伝えあうツールでありそれ自体には大きな意味はない
そこに意味やこだわり、面白さを見いだそうとするのが日本人の良いところでもあり悪いところでもある
せやろ?ジュンちゃん
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:01:12.27ID:BfapX2lW0
ぱよちん保守太郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:03:41.02ID:amaAXdMz0
ある時代に誤用だとして喧伝された言葉が、
実は誤用じゃなかったと後で分かる例もあるからな。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:04:51.73ID:dr4PLY8s0
>>8
まぁ、日本語を勉強してないやつは、そんな言い訳するよね。
アホだと思うけど。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:07:59.89ID:amaAXdMz0
「敷居が高い」の意味を「不義理」に限定しなくてもいいのにね。
「ハードルが高い」じゃ横文字だし、日本語にないのか?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:08:01.46ID:m1QHY5Vi0
現代人が語感や文字から受ける印象に近いのが下段の意味なんだから
誤用が6割超えてるような言葉は意味が変わったと考えていいやろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:09:10.09ID:KDI4vYm80
>>135
受ける印象は言葉の意味には関係ない
バカか
誤用は誤用として認め、正しい意味で使えばいいだけだろ
子供か
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:11:03.93ID:E0tr1H0/0
憮然……不機嫌なさま、不興なさま
割愛……省略する
姑息……卑怯な
破天荒…型破りな
号泣する…大泣きする
失笑する…プッ(馬鹿にした笑い)
にやける…薄笑いを浮かべている
確信犯…悪いことだとわかって犯行する
さわり…最初の部分
役不足…役目が軽すぎる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:11:45.58ID:hBgnLPBQ0
知ってる側からすると相手によって使い分けなきゃならんから面倒だな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:38.66ID:SMJjdpbX0
「隣には何をする人ぞ」
9割以上間違えそう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:36:16.63ID:n07/Ejhc0
>>3
琴線と逆鱗がごっちゃになってるのか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:48:52.74ID:h3Fq2UZ50
>>3
煮詰まる
は逆

馬鹿なら記事を書くな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:00:11.31ID:3Le41mRY0
>>145 気になって調べてみたよ。

…「キタコレ!」こういう言葉を求めてたんだ。
これから積極的に使うことにする。ふさわしい状況のときに。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:05:19.90ID:JLYzZFN20
(・A・)ニヤニヤ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:06:48.94ID:BjF/bt9o0
個人的にはすべからくの誤用が気持ち悪い
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:08:33.38ID:JLYzZFN20
なよなよ

まずこれの意味が(ry
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:18.77ID:JLYzZFN20
個人的には

汚名挽回
的を得る

が誤用だって、デマが広がってるのが気になる
テレビCMで間違った認識が広まったせいで
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:20.30ID:g5qlB7wA0
憮然も姑息もマスコミが間違えて使いまくってるせいだろ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:13:54.12ID:yc8dQFHc0
紛らわしい言葉作って間違えた人を笑おうって言う日本の陰湿文化の産物だろこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況