日本に根付く「懲罰主義」が社会の安全を壊す

じつは海外においても、2000年代には懲罰主義的な政策が拡大しました。しかしそれが逆効果をもたらすことが次々と実証され、現在はその見直しが図られています。
その例をご紹介しましょう。
一つ目は、「スケアードストレイト」というアメリカで一時流行った非行少年に対する処遇プログラムです。
このプログラムは、ある種の反面教師プログラムで、非行少年を刑務所に連れて行って、非行少年のなれの果てである受刑者と対面させます。
このまま非行を続けていると将来行くことになる刑務所の生活を一時的に体験させると同時に、受刑者と対面させることで非行を続けることの危険性に気づかせようとするものです。
一見とても効果的なプログラムです。
なにより、時間とお金がほとんどかかりません。
プログラムのドキュメンタリーがアカデミー賞をとったことがあるのですが、その映画を見ると、刑務所参観前には非行はかっこいいと言っていた少年たちが、刑務所参観の数時間後には顔を引きつらせてまじめに生活すると答えています。
しかし、実験をしてみると、このプログラムには再犯防止効果がないばかりか、再犯を増加させてしまう危険性があることがわかりました。
その理由は簡単です。このプログラムは、このまま非行を続けているととんでもないことになると少年たちの不安を喚起しているだけで、「どうすれば立ち直ることができるのか」をまったく示していません。
立ち直るための選択肢がないのです。これでは効果があるはずがありません。
https://diamond.jp/articles/-/175802