X



【テレビ】<野球は地盤沈下から挽回できるか?>他のスポーツ中継と比べると、野球の深刻さはより際立つ。明らかに高齢者向けコンテンツ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/09(土) 21:23:17.21ID:WIuJBo429
『ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ(WBSS)決勝』が行われた。

2階級の王者・井上尚弥(26)が、5階級制覇のノニト・ドネア(フィリピン)を3-0判定で下し、世界のバンタム級の統一王者となった。

実はこの日の同時刻、TBSは『世界野球プレミア12・日本×台湾』を、テレビ東京は『卓球ワールドカップ団体戦2019TOKYO・男子・日本×ドイツ』を放送した。スポーツ3番組が激突していたのである。

この秋はテレビでスポーツ番組が花盛りとなっている。ただし反比例するように、野球の地盤沈下が目立つ。スポーツの隆盛と、野球の地盤沈下について考えてみた。

3世界大会が激突

11月7日(木)、フジテレビは『プロボクシング・WBSSバンタム級決勝・井上尚弥×ノニト・ドネア』を中継し、ビデオリサーチ(VR)によれば、夜9時台からの73分の世帯視聴率は15.2%だった。海外メディアから「年間最高試合の候補」と絶賛されるほど迫力のある試合だったが、同局の同時刻前4週平均の倍に相当する好記録を叩き出した。

一方TBS『世界野球プレミア12』は、夜7時半からの2時間40分平均が11.6%。前4週平均と比べ、少し高い数字に留まった。また夜7時からのテレ東『卓球ワールドカップ』(約3時間)は3.8%。残念ながら、前4週平均に届かなかった。

この日はスポーツ中継が3つ激突したことで、各番組に明暗が生まれた。ただし全体としては、普段よりテレビを見る人が多くなった。

HUT(総世帯視聴率)は62.5%と、前4週より2.8%上昇した。そのうち3中継合計の占有率は40.2%。テレビを付けていた家庭の4割が、世界と戦う日本人の姿に注目していたことになる。

この秋はラグビーW杯をはじめ、バレーボール・卓球・野球・サッカー・陸上など、各種スポーツの生中継が多く放送された。

7日の3中継同時刻激突は、まさに近年のテレビ状況を象徴する1日だった。

野球の地盤沈下

ただし野球の地盤沈下が目に余る。

今年は日本シリーズの平均が、関東地区で初めて一桁に留まった。しかも試合は、長く球界の盟主と自他ともに認めていた巨人戦だ。

70〜80年代には、リーグ中の普通の試合でも、20〜30%を軽く叩き出していた。ところが日本一を決める重要カードで10%に届かないとは、過去の栄光は消えたと言わざるを得ない(詳細は、拙稿『巨人戦はオワコンか?〜日本シリーズ視聴率一桁から見える現実〜』参照)。

巨人だけでなく、世界野球プレミアも深刻だ。

オープニングラウンドの3戦、ベネズエラ・プエルトリコ・台湾との平均は11.3%だった。4年前の開幕からの3戦は16.5%だったから、3分の1ほど視聴者を失った格好だ。

他のスポーツ中継と比べると、野球の深刻さはより際立つ。

この秋はラグビーW杯の躍進が最も目立った。日本代表が世界と戦った5試合の平均は30.2%。史上初めてベスト8に進出した対南アフリカ戦では、41.6%とサッカーW杯での日本代表戦と肩を並べる健闘だった。

しかもラグビーは、日本代表戦に留まらない。

日本人は日本代表以外の外国同士の試合はあまり見ないと言われていた。ところが今回のラグビーW杯では、夕方4時半以降に始まった外国同士の8試合平均が14.1%。決勝戦の「イングランド×南アフリカ」に至っては20%を超えた(詳細は、拙稿『ラグビーW杯 決勝戦20%超の意味〜視聴データで読むドラマチックな物語〜』参照)。

世界を舞台にした侍ジャパンの奮闘は、ラグビーW杯の外国同士のカードにも及ばなかったのである。

野球はサッカーにも届かなかった。

『2022FIFAワールドカップアジア2次予選』で、日本代表はミャンマー・モンゴル・タジキスタンと対戦した。3試合の平均は12.8%。ハッキリ言って対戦した3か国は、アジアの中でもサッカー弱小国だ。それでも野球の上を行ったのである。

野球がかろうじて勝てたのは、『FIVBワールドカップバレーボール2019』。視聴率は10.0%だったので、侍ジャパンは何とか1.3%上回った。

写真
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggiP7QVRkVumw3r7uYhHJfTg---x800-n1/amd/20191108-00150052-roupeiro-000-4-view.jpg

11/8(金) 15:53
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191108-00150052/
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:56:58.67ID:MlzFnBLP0
>>96
多くの人がそう思ってないから、野球では絶対に不可能な高視聴率を連発してるんだよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:57:25.10ID:dGr+YbFx0
ニューエイジミュージック
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:57:43.93ID:YlNMyd7z0
それでも野球選手の年俸は高騰し続けてるよな
億越えが70人以上いる
胸糞悪い
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:57:45.73ID:sqHu8kvI0
どう見てもガラガラJリーグの方が老人多いwwwwwwwwwwwww
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:57:57.72ID:7d+swl3G0
その高齢者が大量にいるんだから良かったじゃん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:58:05.82ID:r0oQA+1M0
>>95
実際そうでしょ
スポーツというものにとり憑かれたニューエイジ

じゃ君たちは90年代にインターネットとどう関わった?って話
君たちのなかで昭和で終わってるはずの野球はそのときからインターネットに莫大に投資していたわけで
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:58:58.72ID:FKM+f/410
>>112
お爺ちゃん落ち着いて
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:58:59.54ID:zsdtoAhX0
裏番組の時代もあるのでしょうか?情報求むっ!!
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:59:05.56ID:1Zqy94rR0
君が代を真剣に歌わない限り無理。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 21:59:38.16ID:uVE55okv0
いやほんとこんなゴミみたいなの誰が見んの
こんなのダラダラ放送してるって奇っ怪だよ異様
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:00:03.74ID:nHhPmzRK0
ニューエイジw
インターネットw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:01:14.78ID:V8+A7hQR0
バックスクリーン裏の看板が尿もれパットだもんな
完全に終わってるわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:01:46.05ID:a+zbitRi0
野球はノンストップじゃなくて
ストップしてる時間の方が多い
ベンチで唐揚げ食えたり
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:02:43.38ID:zsdtoAhX0
>>119
ババアじゃなんだっ!!
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:02:47.55ID:clPAX0IZ0
ラグビー終わった途端
やきうフルボッコスレラッシュやな
いつもの芸スポで安心する
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:02:48.88ID:a+zbitRi0
>>121
野球は唐揚げとかカップ麺食えるもんな
試合中にw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:02:54.23ID:yHFvykIt0
まぁ野球って金だけだな
野球選手もつまらんと思ってるだろう
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:02:59.15ID:AjVWUitR0
>>95
ヤキューガイジwww
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:03:16.95ID:LexPMMHm0
しかし野球のネガスレが矢継ぎ早に立ちますなぁ
大人気だな野球って
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:03:30.88ID:Hsu05bNB0
メディア幹部が野球世代だから今は優遇されてるけどあと数年したらテレビの扱いも悪くなる
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:03:58.29ID:Y5NUuj/80
>>9
そういう人多いんだろうね
実際、視聴率は低迷してるけど観客数は増えてるからね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:21.39ID:r/knnXGN0
>>132
ってもNPBの観客公表売ってどこまで信用できるんだ?
ソフバンや広島とか明らかに満員な所は数字操作する必要もないだろうが
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:23.68ID:nw/pSrtb0
今や
なんJの5分の1、難民板以下まで過疎った芸スポ板で
視豚さん達が傷の舐め合いをしていると聞いて
https://i.imgur.com/5uASF5b.jpg
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:41.85ID:alWPNlFL0
ラグビーやサッカー見ていつも思う事だけど。
攻守が同時に動いていくスポーツの方が面白いけど攻守の切り替わりが早いのでそれについていけない爺婆が野球を好むんだろうな。
野球を好むファン層はアメリカンフットボールも好むと思う。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:06:36.90ID:D8dL2aV/0
野球長いからなあ…。
現地で酒飲みながら見るのは楽しいが正直テレビで見るのはだるいときある
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:29.82ID:48pX9SeO0
野球ってプレー自体がすごいってのが全然ないよね
強いてあげるとホームランぐらいか
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:54.30ID:anGOZgCv0
サッカーのJリーグは決勝でも3%切ってるよwww
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:45.42ID:alWPNlFL0
>>140
あとは守備のファインプレーぐらいか。

サッカーのGKの人間離れしたセービングには及ばないけど。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:37.97ID:anGOZgCv0
ラグビーやサッカーは単調だからな。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:11:14.06ID:r/knnXGN0
>>140
プロはキャッチボールだけでも間近で見たらかなり速く威力あって驚くぞ
だからと言って試合見て楽しいかどうかは別問題だけれどね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:11:20.48ID:alWPNlFL0
攻守が分かれてる競技でも最近はアメフトの方が面白いかなって思う。
インターセプトリターンタッチダウンが決まった時の興奮は何より勝る。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:11:20.47ID:3LWQdf8w0
今日もサッカーガー
今晩もサッカーガー
野球が終わってもサッカーガー
 
www
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:11:43.68ID:8AGxGloc0
>>141
Jリーグの決勝とは?
そもそもリーグ戦って分かる?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:11:59.38ID:anGOZgCv0
最近の野球は爺も多いが若い女子も多いよ。3倍くらいに増えてる。30代の中年のおっさんが減った。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:12:12.02ID:alWPNlFL0
サッカーのキーパーって何であんなのがキャッチできるのって思うわ。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:12:32.60ID:3LWQdf8w0
普通に中学高校でも、今は坊主焼き豚とか底辺だからね
ほとんどの学校は、サッカー部や陸上部から助っ人借りてるしw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:12:33.20
>>144
名古屋のテレビ局とかひどいぞ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:12:36.32ID:anGOZgCv0
>>149
このまえのルヴァンカップだよ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:12:38.09ID:YbuqF1Bv0
【無職】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い
http://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/

今の時代野球見てるのはこんなんばかり
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:13:24.37ID:fTstHFKB0
>>134
サカ豚が記者になるまでは
芸スポは2ちゃんの中でもトップだったのに
どうしてこうなった。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:13:49.34ID:mLVLa2cd0
球場の観客が増えて収支は改善してるんだろ?
理想的な状態になってるんじゃないか?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:14:12.29ID:K4isTPj00
4年間で視聴者の3分の1を失うとか凄いな
みんな天に召されちゃったんだろうね
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:14:36.00ID:3LWQdf8w0
チーム、選手、焼き豚(ファン)、マスコミ
みんなで嘘を毎日吐いて、なんとか野球少年を騙してる現実
賢い子どもは気がつくから、純粋バカばかりが残る
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:14:42.38ID:sIGFzndZ0
>>4
焼き豚は嫌われてるよ
自覚しないと改善などあるはずがない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:14:46.99ID:itMUXR2L0
観客は増えてるのに視聴率に響かないってどういうことなの?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:14:57.26ID:VtCC9p+g0
野球が大好きだ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:04.73ID:4REwtsAV0
>>134
なんJってマジで引きこもりばかりなんだな
芸スポより上の板がVIPとか嫌儲ってw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:15.17ID:OKve9jP20
野球のファインプレーとかは投げるのも捕るのもほぼドフリーで、アメフトとかに比べて見劣りする。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:25.54ID:dGr+YbFx0
>>154
このまえのルヴァン決勝が3%切ってるソースは?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:49.32ID:w0p+KsAJ0
やきうをのダラダラクソ長い試合を観てるのなんて老人とニートくらいやで
時間が勿体ないから無理
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:55.13ID:D8dL2aV/0
>>159
今はいいがボールパークに飽きられてメジャーみたいにがらがらになったら破滅する危険性はある。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:06.99ID:alWPNlFL0
日本の年代層で一番金を持ってるのが爺婆だからある意味、金を落としやすいともいえるな。
うちの上司は阪神ファンで負けたら次の日は不機嫌で挨拶したらスリッパで殴られるのが日課
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:13.40ID:ARzR2au10
1イニングごとにカメラアングルを変えるとか、たまに審判がズボンを履いてないとか
色々と見せ方を変えてみたら
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:15.98ID:56pEF8z50
野球視聴率2桁か
やるじゃん
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:33.24ID:YbuqF1Bv0
野球はゴールデンでも常に一桁視聴率
しかも高齢者しか見てないからね
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:40.34ID:VtHikcak0
>>135
サッカーは点が入らないから
つまらんわな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:40.48ID:iKRTTYPg0
テレビ屋新聞屋が球団持ってるから基地外じみた煽り報道は一生安泰だよ。
それに洗脳される奴も一定数いる。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:17:13.28ID:mXhK2cH30
そりゃあ野球ファンって他のスポーツスレで皮肉多かったりだもんな
とくにサッカー関連のスレに上から目線の書き込み多いときも
野球ファンは他のスポーツをなぜ嫌うの?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:17:19.36ID:CKxXnzmp0
今更遅いんだよな
地上波中継をガタっと減らした時点で将来的に人気なくなる
というのは見えていたことだろう
それを何もしないでずーっとやってきたのに
今になって何やっても無駄
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:17:31.98ID:56pEF8z50
まだ2桁だ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:17:43.92ID:duYQQtDmO
地盤沈下しようがどうでもいいけど、邪魔だからいちいち中継してくれなくていいから
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:18:26.67ID:YbuqF1Bv0
>>180
世界大会やってギリギリ二桁とか最悪やで
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:18:47.48ID:NDcU3DEz0
よく飽きないよなって思う
投げて打って決まった所を走るだけでしょ?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:19:17.77ID:LzYjU9yX0
球場行くと若者向けのイベントとかやってるのにテレビだと高齢者向けにやってる感じする
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:19:22.99ID:cgRCiDAi0
客席観たら騙されないんじゃないの
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:19:45.60ID:w0p+KsAJ0
やきうのダラダラクソ長い試合を毎日観るとか罰ゲームでしかない
時間の無駄使いが凄まじい
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:19:46.70ID:alWPNlFL0
>>174
それで野球?
点入るのが面白いならバスケやラグビー見るべきだよな。
どんなに一流選手でも7回失敗する野球もサッカーの次ぐらいに点は入らないぞ。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:19:50.92ID:575lkY3X0
>高齢者向けコンテンツ

日本は高齢化社会だから一生安泰だな
AV風俗も完熟>ガキだし
あらゆるものが高齢化シフトしてるよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:19:54.74ID:56pEF8z50
>>183
2回目で大した大会じゃないからな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:19:58.19ID:puclhs7Z0
平日も休日も関係なく連日4時間5時間
ラッパ吹きながら自分の生涯収入を
1年で稼ぐようなデブを応援してる訳だろお?
どういう人生送ったらそういう環境になるのか
野球ファンに伺ってみたいね
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:21:18.33ID:GdLMTVb30
在日に付き従う視豚スゲーw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:21:25.38ID:VtHikcak0
>>194
いやあ、サッカーもつまらんと
多くの日本人が悟ったで今回の
らぐびーで。のんびりしてるもんサッカー
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:21:28.15ID:jD9hes5g0
>>53

そらそうだ あんなかっこ悪いダボダボズボンと作業着と帽子かぶったオッサンがこん棒振り回すんだから ダサすぎる
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:21:53.42ID:w0p+KsAJ0
あとやきうは臭そう
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:22:16.56ID:YbuqF1Bv0
アメリカ人の好きなスポーツ選手(ESPNが発表)

トップ10
*1位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 トム・ブレイディ(アメフト)
*4位 ステファン・カリー(バスケ)
*5位 ペイトン・マニング(アメフト)
*6位 リオネル・メッシ(サッカー)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*9位 モハメド・アリ(ボクシング)
10位 コービー・ブライアント(バスケ)


トップ50入りした現役野球選手ゼロ
https://www.si.com/extra-mustard/2017/04/05/mlbs-popularity-problem-mike-francesa-flips-out-pepsi-controversy-traina-thoughts


野球の母国アメリカでも終わってる野球…
なんとトップ50に野球選手ゼロ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:22:57.43ID:n0XaowYk0
野球見てもなんも価値ない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:23:11.43ID:w0p+KsAJ0
やきうはアメリカでも高齢者コンテンツでオワコン扱い
これではもうダメだね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:23:17.79ID:n0XaowYk0
見ても得しない
得るものなし
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:23:46.93ID:VtHikcak0
ラグビーを出汁にして
サカブタと焼豚が罵りあい笑
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 22:23:56.97ID:uQ6rvHGR0
>>192
むしろ、第3回大会やるのかを心配した方がいいレベルだと思うよ。

日本が音頭を取って始まったアジアシリーズすら継続できなかったんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況