X



【音楽】小沢健二、インタビューを受けないようにしていた理由語る「それが非常に不毛に感じてしまった」 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/11/09(土) 12:02:00.49ID:Tx6k62Rq9
https://www.m-on-music.jp/0000376543/
2019.11.08

小沢健二が、11月11日発売の『AERA 11月18日号』の表紙とインタビューに登場する。11月13日に13年ぶりの新作アルバム『So kakkoii 宇宙』をリリースするのに先がけて、小沢が22年ぶりに雑誌のインタビューに登場。撮影は蜷川実花が担当した。

「インタビューを受けないようにしていた」という小沢は、その理由を「インタビューされる方の中にすでに答えがあって、その証拠を取りにくるようなことが多かったんです。それが非常に不毛に感じてしまった」と語る。そして、久々にインタビューを受けたのは、新作『So kakkoii 宇宙』の話をするのが楽しいと思ったからだ、という。

『So kakkoii 宇宙』は、2017年リリースのシングル「流動体について」や、“小沢健二とSEKAI NO OWARI”名義の「フクロウの声が聞こえる」のオリジナルバージョン、2018年に発表された映画『リバーズ・エッジ』の主題歌「アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)」を含む全10曲を収録。全曲の作詞・作曲のほか、アートワークも小沢自ら手がけている。

カラー3ページのインタビューでは、新作に収録された曲に即して「歌詞になっているのは1995年と2020年だけど、本当はその間のことを歌いたいし、捉えたい」と話し、ニューヨークから日本に戻ってきてからの心境の変化、いま日本に住んで書くことの意味などを語っている

https://www.m-on-music.jp/admin/wp-content/uploads/2019/11/191108-st-190901.jpg

小沢健二『彗星』MV
https://youtu.be/YDD3KxkXjyc
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 23:58:57.13ID:4wdrUkVI0
>>582

だからアナ雪は聖闘士星矢をパクったんだ w
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 23:59:38.50ID:86Zry4kmO
>>248
英語圏がどんだけあると思ってるんだインドもそうだよヒップホップはKpopとレゲトン出しただけでも大人気だよ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:01:28.45ID:Gx2b1rgN0
>>564
ヘッド博士だけリマスターされてないんだよな
そのせいかどうか知らんが
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:04:31.14ID:nQJoBHuu0
全部、山崎洋一郎が悪い。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:05:48.18ID:T1+/YrKA0
お金持ちは人生ちょろいよなあ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:07:09.82ID:5j2zZ/ME0
電気グルーヴのアルバム「662 BPM BY DG」は引用元を明記してあってもお蔵入りだからなあ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:12:09.29ID:hMrZZAhc0
>>565
そういう、周回遅れのガラパゴスなシミュレーショニズムの弁解は聞き飽きた
そんな、御大層なものでもないし何の意味ないよ
福田美蘭のなんちゃってパクリお絵かきより程度が低い
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:12:34.14ID:oNXkQiaB0
>>582
許可取るシステムが整理されまくったから
寛容にみえるだけ
今だとミックステープみたいな世界はかなり野放し
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:13:33.01ID:SGwSPn4d0
この人をすごくかっこよくしたのが向井理だと思ってた
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:23:40.32ID:zED+XANA0
1つ1つの音色から空間の隅々まで偏執的に拘る小山田と比べると
オザケンは本当におおらかな音楽やなあ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:27:37.87ID:/CWDUYyXO
>>123
Bzは洋楽好きやTMNファンからも叩かれてたじゃん?タイアップするとアニオタも叩いてたし渋谷系ファンなんて光の速さで消えた気もするし
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:28:18.54ID:qQQqfh1m0
>>591

何か問題でも?w
>>1
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:28:22.59ID:ZfpTwFiz0
コーネリアスはスティングやブラーにも天才と言われたのにオザケンは、、、(´;ω;`)
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:33:02.57ID:NOcK+XgD0
短い間だったけど小山田みたいなガチの天才と一緒に音楽活動できて良かったやん
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:50:15.99ID:ho28pSQ80
>>578
曲じゃなくてアレンジャーがイントロとかサウンドをパクってるんだろ
よくあるビーイング商法
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:51:20.13ID:ho28pSQ80
>>594
Mステでオザケンに自分の歌詞解説を10分くらい聞かせる辱めを与えてたジャニーズの方が似てる
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:52:15.31ID:XP8Ogxa30
>>592
そのまさに音楽なんてご大層なものじゃないでしょ
という開き直りから生まれたのがサンプリング的手法なんだよ
ヒップホップは貧民で楽器も買えない音楽も学べない貧民発の音楽
それが今やいちジャンルとして完全に定着してるじゃん

実績あるものを主観で否定とか
お前こそガラパコスだろw
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:54:03.12ID:XP8Ogxa30
>>604
オザケンの現在のスタンスは糞ダサいと思うが
ヒップホップ的な手法でポップソングを作る手腕は抜群だったと思う

ここはサンプリングとパクりの区別もつかないお爺ちゃんばかりでほんと草
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:54:17.69ID:qQQqfh1m0
>>600
満里奈は罪作りよのう w
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:55:46.75ID:Lnellzth0
洋楽ファンは叩くだろうけど渋谷系が必死になって叩いてたのが理解不能だった
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 00:57:42.39ID:XP8Ogxa30
>>611
渋谷系で思い出したけど
関根勤みたいなオッサンはまだ現役なのかな
中身スッカスカな音楽やってたオッサン
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 01:00:00.20ID:hMrZZAhc0
>>607
> そのまさに音楽なんてご大層なものじゃないでしょ

羨望やルサンチマンで世の中に何も価値がないと居直る論法ですか?
もうお腹いっぱい、飽き飽き
浅瀬でちゃぷちゃぷするだけの児戯で一生を終える手合いですな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 01:00:50.33ID:7c4444XJ0
>>269
どう考えても歌声の劣化
80年代、90年代、2000年代で物凄く違う
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 01:09:35.39ID:P1Ie4Ztg0
>>540
メチャクチャ盛り上がってただろ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 01:16:36.61ID:icvpPP8N0
  i    |    |  i   |   !    !    |    i    |
   |  !    !    |  彡⌒ミ  !      !  | i
 |   i      ! |   \ (´・ω・`)また髪の話してる
  i    i  |      !  (|   |)   i    i   | i
 |  i     !    i      (γ /   !  i   i  !
|  !  i   i   |     !    し \   |   !  |
 |     !  |  | i  !       \  i   |  !   !
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 01:16:46.30ID:rqqAWqDY0
許可取ったサンプリングならパクリじゃないけど取ってないならパクリだよね
でも上流階級の東大の人がやるから謎の箔がついてなんか高尚なものとして評価されてるのもあるんでしょ
これと同じことを何物でもない奴がやってたらパクリだ叩かれてるんじゃね
あと同じ時代にたとえば韓国人が韓国ポップス界でやってるとしてそれを俺たち日本人が聞いたら「洋楽のあの名曲のパクリwwwまんまwww」とか言って評価せず腐してるに決まっている
名家、東大、渋谷系のマジックにやられて評価してるわ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 01:25:41.35ID:lBaP5vy60
>>618
オザケンはメジャーな曲をネタにしたから食いつく人多いけど
ピチカートやオリジナルラブは勿論久保田利伸なんかもネタありきで曲作っている
久保田利伸もブラックカルチャーに傾倒していたから模倣に抵抗なかったのだろう
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 01:29:09.53ID:lBaP5vy60
アメリカでも大ネタと言われるオザケンみたいに誰でも知っているような曲を敢えてサンプリングするの流行ってたんだよ
だからそういう流行を知っているとパクリwwwwwとはならないかな
SMAPですらそういうネタ仕込んでたくらいだしね
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 02:26:01.44ID:mCYELz950
小山田圭吾は細野晴臣からも後継者扱いされてるのに
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 02:32:50.40ID:gi6m2m0I0
Mステで新曲聴いたけども過去の人だったな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 02:38:57.35ID:Xie1D+Xj0
なんかいろいろ言ってるけど変な新興宗教まがいの活動に入れ込んでただけでしょこの人
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 02:45:17.83ID:bL6ZvIq20
すごいズラだよね。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 02:50:13.61ID:eA6oHtlN0
宇野維正はフィクションだからインタビューに入らないのか
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 02:55:59.59ID:5ruleuRm0
当時の売れた曲は、メロディラインは洋楽の丸パクリだったりするからなあ。

なんでまた出てきたんだ?
海外でずっと遊んでたんだろ?
顔はおじさんであの声は気色悪い。ウザイ。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 03:10:17.73ID:EVNX+v3B0
もうおじいさんなのに、昔の相方と彼女のことをディスって
自分は崇高、みたいな歌を作ってて、器の小さい人。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 03:11:06.10ID:s18o2UDe0
20年ニートで中二病をこじらせたおじさん
あんなに輝いてたのにね!
子供が出来てカネコマだと言えや
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 03:29:30.84ID:PRxXFwxE0
プロの仕事放棄のゴミ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 03:51:46.49ID:QSlYW9JR0
なんか村上春樹みたいな歌詞と退屈なメロディとド下手な歌を、プロの演奏で誤魔化しました!
って感じで、苦手だなーこのオジサン
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 03:56:49.59ID:U7wyo8ZN0
サンプリングの話になるといつもサンプラー使って音を取り込む方法と
メロディーラインやアレンジをトレースする方法が
全部「サンプリング」で括られるから絶対話がまとまらない
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 04:04:38.26ID:iAPxlkQB0
リアタイ組より後追いの方が冷静に見れるのかな
オザケンがDJセットをバックに歌っていたら反発されなかったろう
他のヒップホップ系アーティストはパクリと言われてない

オザケンは生楽器で、しかもポップスだったから反発食らってしまった
ヒップホップ的手法で歌謡曲をやるというところに面白さがあるんだが、見た目もしょぼいし歌唱力もないし大衆をねじ伏せる力がなかったんだろうね
おやまっさんは「フィジカルが足りないからブラックミュージックはやらない」と言っていたがオザケンはフィジカルが足りなすぎた

おやまっさんがギターの鍛練を重ねてフィジカル能力も上げて
世界中から引っ張りだこのライブアクトになったのとは対象的だね
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 04:12:30.35ID:iAPxlkQB0
おやまっさんはサウンドクリエイターとしても類い稀な才能があるが
卓を弄っているだけだったらここまで評価されなかったよ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 04:43:19.36ID:J8PVjaD10
すげえおっさんになっててびびった
20年の歳月感じた
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 04:43:47.18ID:iAPxlkQB0
Qティップの1stもトップジャズミュージシャンを集めた生演奏アルバムだが
生演奏のダイナミズムもサンプリングアートの醍醐味も比較にならない
今流行りのミュージシャンが生み出すズレたビート、リニアではないコード進行を既に完成させている凄まじいアルバム
ヒップホップファンとしては拙いながらも先人として道を切り開いたオザケンはリスペクトはしているが
アメリカの並外れた人逹を押し退けて聴こうとは思わない
これはオザケンに限った話ではないね
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 06:16:51.71ID:VCtllwRl0
>>559
とっくに解散してるだろ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 06:42:08.70ID:aNEMDdmF0
オザケンではなく小山田がアメリカのインテリ層に支持されるなんて・・・
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 07:10:39.02ID:uCqhIdXj0
Eclecticって名盤だよな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 07:13:40.52ID:XY11+T+50
>>636
自分はあのフィジカルの無さこそが面白いって感じたけど
まあ、一般的にはあんまウケんだろうな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 07:57:20.13ID:KrEB28ZY0
>>641
ここにも沸いてるけどドヤ顔でおやまっさんとか呼んじゃうところが本当に気持ち悪い。
なぜか渋谷系の連中って『小沢君』『小山田君』とかいう妙な距離感の呼び方するんだわ。
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:05:06.92ID:gX/L7Z0i0
天気読みだけ好き
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:10:41.12ID:0VOUmCEO0
>>47
> 倒れる前の手続き

まるで嵐とオザケンが倒れる前、って感じに見えちゃうよなw
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:15:08.50ID:TeemMc8x0
>>646
それはある
ファンキーに歌っていたらありふれたものになって埋没しただろうな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:33:18.40ID:I2T3Z1cK0
若いころのオザケンのインタビュー記事は、それはまぁ鼻持ちならないものが多かったなw
理由はどうあれ、インタビュー受けないようにしていたのは結果的には正解
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:50:43.46ID:fi6MLGga0
吉田豪みたいなのは苦手だろうなぁ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:53:09.90ID:jhzlPwa30
結局ただのとっちゃん坊やだったな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:56:17.63ID:fi6MLGga0
>>89
それこそ当人もインタビュアも読者も大前提すぎるからそもそも言う必要も聞く必要もないんでは?
わかり切ったことをわざわざ読んで、あ、やっぱりなと安心したい人?
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 08:59:20.20ID:fi6MLGga0
>>96
90年代一曲でもミリオン出せば贅沢しなければ数十年は困らずに生活してけるようだよ
レコード、CDの印税だけじゃなくてラジオでかかりまくるし、テレビ出演も増えると、その収入がすごい
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:01:02.02ID:fi6MLGga0
>>102
文学部行きたくて文三入っただけだから他人がとやかく言うことではないなぁ

あ、君の最新学歴教えてよ
あと今の仕事も
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:03:17.58ID:fi6MLGga0
>>123
当時何聴いてたの?
気になる
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:04:59.93ID:6HT9QGyj0
>>10
父さんよりおじさんに似てる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:06:18.06ID:fi6MLGga0
>>134
好き嫌いはともかく後に続くミュージシャンたちへの影響は大きかったんじゃないかな?
公言してるのも多いし
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:06:27.90ID:zmUMNt220
歌下手だから消えて当然。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:07:02.00ID:fi6MLGga0
>>135
そりゃ自分の好きなものバカにしれたら腹立つかもしれないが、嫌いなもの好きというより誠実だろ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:07:47.70ID:fi6MLGga0
>>144
好きなもの聴けばいいじゃん
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:08:43.52ID:fi6MLGga0
>>145
それいい続けることでしか自身を保てないかわいそうな境遇なのだから仕方ないよね
かわいそうだと思うよ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:09:39.32ID:BR5dcaq/0
>>10
とおちゃんは顔に酷い火傷の痕があったな
満州にいた頃に囲炉裏に落ちて大火傷負ったって開作妻の自伝に書いてあった
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:10:46.78ID:55UH4FtK0
>>667
お前さすが小山田のファンだな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:11:29.93ID:fi6MLGga0
>>155
実際は平屋でトイレは2個
平屋と言っても高級感ある方のね
書庫はある
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:11:42.50ID:fi6MLGga0
>>159
代ゼミな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:12:35.66ID:fi6MLGga0
>>178
ソースは?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:13:07.19ID:6OOsBDtD0
作品(音楽、アート、小説も)を後から言葉で色々解説する必要性感じないから、
インタビュー受けない姿勢はありだと思う
特に小説なんて表現の手段として言葉を選んでるのに、後付け解説風に作家がインタビューで語ってるのを見ると笑える
作品は世に出したら後は受け取る側がどんな解釈してもいいんだよ
音楽も同じ
こんな気持ちで作りましたとか、こう思って聞いて下さいとか全くいらん情報だわ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:25:18.90ID:iYBclXWo0
年を取ったり、時代が変わったりすれば心境も変化するだろう

バンプもブラウン管の前で云々言ってたが、液晶テレビになって地上波出たしw
さらには、歌詞に絶対に恋愛要素や英語を出さないタイプだったのに、最新アルバムで「ベイビーアイラブユーだぜ」とか言い出してファンに大衝撃を与えたしw
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:26:07.27ID:lCiMZGdk0
なんかキモいおっさんになってたな。
ニートの人がそのまま年を取ったような。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:31:46.74ID:w2tUK7uL0
フリッパーズ時代の楽曲のギターが地味にいい
「星の彼方に」、「カメラ〜gp ver.」など
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:33:22.22ID:w8Vc9MNJ0
>>1
親父の後を継いで出馬しろよ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:34:29.95ID:M1q1IPVu0
パクリがばれて恥ずかしくて海外に行ったんじゃないのか
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:35:18.66ID:E3RfKzg20
“王子様キャラ”だった小沢健二、「家にはトイレが3つ」発言も話題に

90年代の小沢は、特異なテレビタレントとしても注目されていた。

彼の知名度を上げた番組のひとつに『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)がある。
この番組はダウンタウンがMCを務め、これまでとっつきにくいイメージだったミュージシャンの別の顔を引き出していた。
強面な布袋寅泰や矢沢永吉などがチャーミングな一面をのぞかせたほか、エレファントカシマシ宮本浩次の変人キャラ
もこの番組からブレイクしている。

「HEY!HEY!HEY!」に出演した小沢は「塾とか行かないで東大」「家にはトイレが3つくらいあった」「恋人を子猫ちゃんと呼ぶ」
といったエキセントリックな言動を連発し、ダウンタウンにハマりまくった。
「トイレ3つ」発言に松本人志が大ウケし、「うんこし放題やん!」

こうした発言に加え、華奢なルックスも相まって“王子様キャラ”が誕生することになった。

そして何より小沢は華麗な経歴の持ち主である。父はドイツ文学、母は心理学の研究者であり、叔父には世界的指揮者の小澤征爾がいる。

順風満帆だった小沢健二だが、1998年にすべての仕事を引き上げて突如渡米し、数年間の沈黙に入る。
その唐突さは、小沢のモノマネをしていたダチョウ倶楽部の肥後克広が「小沢健二のものまねで食えると思ったら、
本人が消えちゃった」と嘆くほどだった。

ダチョウ倶楽部 vs 清水アキラ|Dachou Club vs Akira Shimizu 1996
https://youtu.be/lCofs97vg3U?t=252
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:36:51.83ID:R5x1ip4M0
止めて吐き気がする
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:38:02.88ID:ygkV2wBL0
>>675
ミュージシャンやるやつなんてほぼ自己顕示欲の塊なんだから目立つためだ
テレビに出ないをあえて言うやつも目立つための逆張り
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:49:31.24ID:GtDTB2Y/0
>>681
他は知らんけど、実家にトイレ3つは普通だよ
6人位は人がいるんでしょ、逆に足りない
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 09:50:58.29ID:GtDTB2Y/0
>>683

吉田拓郎でした、不毛気味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況